資料2の2 民間施設棟整備の検討状況について 1 民間施設棟整備運営事業者 南東北グループ (代表法人)社会福祉法人 南東北福祉事業団 (構成法人)一般財団法人 脳神経疾患研究所 2 民間施設棟事業概要 高齢者支援施設について(運営法人:脳神経疾患研究所) 介護老人保健施設 在宅強化型(短期入所療養介護含む) (概要)ユニット型、一般療養(定員60名)、認知症強化(定員40名)、短期入所療養介護は空き室利用で20名程度 通所リハビリテーション (概要)定員 短時間午前30名・午後30名、長時間20名 訪問看護 (概要)利用想定30名 療養通所介護 (概要)定員9名 地域交流スペース (概要)災害時福祉避難所とする 認知症対応型通所介護 (概要)定員12名 訪問介護 (概要)利用想定30名 訪問リハビリテーション (概要)利用想定30名 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 (概要)利用想定30名 居宅介護支援 (概要)利用想定117名 回復期リハビリテーション病棟 (概要)92床 ※高齢者支援施設「訪問介護」「居宅介護支援」については、民間施設棟開設に先行し、平成30年5月、南東北グループが近隣地で開設した。民間施設棟開設後、移転予定。 (高齢者支援施設については以上) 障害者支援施設について(運営法人:南東北福祉事業団) 施設入所支援 ※日中活動と一体的に実施 (内訳) 施設入所支援 (概要)定員60名、ユニット型 生活介護 (概要)定員60名(うち10名拠点外通所) 自立訓練 (内訳)機能訓練、生活訓練 (概要)定員30名(機能訓練10名・生活訓練20名、うち20名拠点外通所) (施設入所支援の内訳は以上) 短期入所 (概要)定員20名、ユニット型、緊急受入れ含む 障害児通所支援 (内訳)児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、技術支援 (概要)児童発達支援 定員50名(午前・午後各25名)、放課後等デイサービス 定員50名 基幹相談支援センター (説明なし) 相談支援事業所 (内訳) 指定一般相談支援 (概要)利用想定 年に10名 指定特定相談支援 (概要)利用想定 年に80名 指定障害児相談支援 (概要)利用想定 年に650名 地域交流スペース (概要)災害時福祉避難所とする 障害児の短期入所 (概要)定員8名 訪問系サービス (内訳) 居宅介護、重度訪問介護、行動援護、同行援護、重度障害者等包括支援 (概要)利用想定 居宅介護:1日に15名、重度訪問介護:1日に5名、行動援護:1日に1名、同行援護:1日に1名、重度障害等包括支援:1日に1名 (障害者支援施設については以上) (民間施設棟事業概要については以上) 3 民間施設棟整備・運営等スケジュール(予定) 高齢者施設 平成30年10月 介護老人保健施設の入所者募集開始 平成31年1月から 利用者申込受付 平成31年1月から3月まで 介護老人保健施設の入所者決定、利用者決定 障害者施設 平成30年7月以降 各事業の申込方法、事業概要に関する案内の配布、以降、利用希望者との面談、申込受付随時開始・決定 平成30年10月 入所者決定平成31年1月から 短期入所(4月入所)申込受付、以降、利用月の3ヶ月前より順次受付 民間施設棟工事 平成31年1月 竣工 平成31年4月 民間施設棟 開設 (スケジュールについては以上) (資料2の2は以上)