区制90周年 第6回せたがや国際メッセを開催します
最終更新日 令和5年1月4日
ページ番号 201512
人、国、地域がつながり、交流のきっかけとなることをめざし、せたがや国際メッセを開催します。
誰もが気軽に多様な文化に触れ、楽しめるイベントです。ぜひご来場ください。
日時
令和5年2月12日(日曜日)午前11時~午後4時
会場
日本大学文理学部百周年記念館ニューアリーナ(世田谷区桜上水3-25-40)
対象・費用
どなたでもご参加できます。
入場無料、一部の体験コーナーは有料です。
内容
ブース出展
出展団体
アンゴラ大使館 | トーゴ大使館 | インド大使館 |
ルワンダ大使館 | モザンビーク大使館 | エチオピア大使館 |
一般社団法人 Patanjali Japan Foundation |
日本東ティモール協会 | 日本ユーラシア協会世田谷支部 |
NPO法人日韓親善交流協会暖流 | 認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン | NPO法人国連UNHCR協会 |
日本語サークル「わかば」 | NPO法人ハロハロ | 独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター |
NPO法人日本マリネラ協会(ペルー) | 和文化国際交流会 | 一般社団法人 国歌の輪 |
昭和女子大学エンパワメントせたがや | せたがや国際交流センター | (株)世田谷川場ふるさと公社 |
ステージプログラム(時間は前後する場合があります)
団体名 |
タイトル | 開演 | 終演 |
東京都バトン協会 | バトントワリングショー | 12:30 | 13:00 |
Te Mau Aito |
タヒチアン・ドラミングチーム Te Mau Aito |
13:02 | 13:12 |
日本ユーラシア協会世田谷支部 | ウクライナとロシアの歌 | 13:14 | 13:24 |
NPO法人日本マリネラ協会 | ペルー共和国国民的ダンス「マリネラ」 | 13:26 | 13:36 |
独立行政法人国際協力機構 (JICA)東京センター |
世界発見!日本で学ぶJICA研修生 による各国紹介 |
13:38 | 14:18 |
和文化国際交流会 |
国際メッセを漢字る! 書家 鈎凰樺の揮毫 |
14:20 | 14:30 |
東深沢鼓桜 | SAKURA~和太鼓の響き | 14:32 | 14:42 |
JUN SAITO SPECIAL UNIT | JAZZコンサート | 15:30 | 16:00 |
体験コーナー
団体名 | 体験内容 | 開始 | 終了 | 備考 |
和文化国際交流会 |
街なか書道体験 (協力/日本書道文化協会) 筆ペンで般若心経と いろは歌にトライ |
11:00 | 11:40 | |
異文化研究・交流会 (日本大学文理学部 公認サークル) |
ワークショップ 「身近な異文化を体験 してみませんか? ―中国の文化を知る―」 |
12:00 | 12:50 | |
一般社団法人 Patanjali Japan Foundation |
インドヨガ | 12:00 | 12:30 |
先着30名 (予約優先) |
和文化国際交流会 |
せたがや国際メッセで 漢字る一語一会 禅の「一期一会」に ちなんで、感じる想いを 漢字一語で書道の筆で 色紙に書いて発表する 豊かな心を育む ワークショップ! |
13:10 | 13:40 |
先着20名 (要予約) 材料費500円 |
認定NPO法人フリー・ ザ・チルドレン・ ジャパン |
ワークショップ 「ワールドマップ」 世界の今を体感し、 自分たちにできること を考えよう! |
13:40 | 14:30 | |
イクリスせたがや |
多言語絵本の 読み聞かせ会 小学校3年生ぐらい までの親子を対象に、 3つの言語で絵本の 読み聞かせをする予定です。 |
14:00 14:40 |
14:30 15:10 |
展示コーナー
- 認定NPO法人国連WFP協会
- その他、ウクライナ支援、姉妹都市紹介の展示など
English Table
区内大学の留学生と、英会話を通じた交流ができます。
※午後0時~0時30分、1時10分~40分、2時~2時30分、2時50分~3時20分を予定しています。
※本企画は世田谷プラットフォーム連携企画です。
注意事項
- 新型コロナウィルスの感染状況によりプログラムの変更、中止の可能性があります。最新の情報は区ホームページ等でご確認をお願いします。
- 会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
- 会場参加にはマスクを着けてご来場ください。来場者多数の場合は、会場内への入場を一部制限させていただく場合があります。
- 受付時に検温をさせていただきます。その際、体温が37.5℃以上ある場合はご入場いただけませんのであらかじめご了承ください。
- 参加に際し、特別な配慮が必要な方はお問い合わせください。
過去のせたがや国際メッセの様子
こちらからご覧いただけます。
問い合わせ先
世田谷区生活文化政策部文化・国際課
電話 03-6304-3439
FAX 03-6304-3710
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
生活文化政策部 文化・国際課
電話番号 03-6304-3427
ファクシミリ 03-6304-3710