多文化共生シンポジウム~外国人等の地域参加と活躍促進~ 実施報告 1.目的 区民一人ひとりが多文化共生についての理解を深めるとともに、様々な背景を持つ外国人等が地域活動に積極的に参加し、 活躍できる社会の実現に向けて共に考えることを目的とする。 2.開催日時 令和6年1月23日(火)午後6時~8時 (開場 午後5時30分) 3.開催場所 三茶しゃれなあどホール 4.来場者数 69名 5.内容 第1部 基調講演     講師:山脇 啓造 氏(明治大学国際日本学部教授) 第2部 パネルディスカッション     コーディネーター:山脇 啓造 氏     パネリスト:バンシ 里美 氏(世田谷区地域子育て支援コーディネーター)           ゴロウィナ・クセーニヤ 氏(イクリスせたがや 代表)           久末 佳枝 氏(せたがや文化財団国際事業部 部長)           新居 みどり 氏(NPO法人国際活動市民中心 コーディネーター)           保坂 展人 世田谷区長 6.その他 手話通訳、パソコン文字通訳(日本語、英語)有 アンケート集計結果(60人中47人回答)※未回答含む(設問による) 1.(1)あなたについて 職業 ①会社員 12件 ②公務員  2件 ③学生   4件 ④自営業  8件 ⑤無職   8件 ⑥その他 11件 1.(2)あなたについて 年齢 ①20歳未満  3件 ②20代    2件 ③30代    1件 ④40代    5件 ⑤50代    9件 ⑥60歳以上 27件 1.(3)あなたについて お住まい ①世田谷区内 34件 ②世田谷区外  9件 2.このシンポジウムを何でお知りになりましたか(いくつでも)。 ①区のおしらせ           15件 ②区ホームページ           7件 ③クロッシングせたがやホームページ  7件 ④チラシ・ポスター          9件 ⑤知人・友人からの紹介        4件 ⑥所属する団体等からの紹介      7件 ⑦その他              7件 3.このシンポジウムに参加した理由は何ですか(いくつでも)。 ①テーマに関心があった   42件 ②講師に関心があった    10件 ③知人・友人からの紹介    3件 ④所属する団体等からの紹介  2件 ⑤良い経験になるから    12件 ⑥その他           4件 4.本日のシンポジウムの満足度や感想を教えてください。 ①とても満足     19件 ②満足        25件 ③どちらともいえない  1件 ④不満足        0件 ⑤とても満足 0件 【ご意見(抜粋)】 ・それぞれの立場から様々な意見を聞くことができて良かった。 ・具体的な活動と課題がよく分かった。世田谷区に住む外国人住民(留学生を含む)に集っていただいての意見交換会がもっと開かれるといい。 ・新居氏から、世田谷区の中からではなく外から意見やアドバイスをいただき、それが保坂区長に直接伝わったことが良いと思った。 ・世田谷区が目指す多文化共生について、とてもわかりやすく、また、学びの多いシンポジウムでした。 ・相互のマッチングが足りないとのお話ですが、英語で会話をする場を青少年センターにも設けてほしいです。また、サイトを見つけることが中々難しく、今回のシンポジウムに気づく日本人でない方は少ないのではないかと思いました。 ・クロッシングがもっと大きくなってほしいという意見に同意です。世田谷は行政より市民団体が活発だとのことですが、クロッシングは区内で外国人サポートをしている団体の情報や、そういう活動を始めたい人に情報提供(助成金やネットワークなど)するなど、直接支援だけでなく間接かつ広域にサポートしてほしいです。 ・重要なテーマに関しコンパクトに経緯・課題を知ることができた。 5.シンポジウムのテーマや講演、パネルディスカッションの内容などについて、ご意見やご感想などをお聞かせください。【抜粋】 ・世田谷区に住んで6年になりますが、クロッシングせたがやさんの存在を初めて知り、自分にも(コーディネーターやボランティアとして)何かできることはないのかな…と感じました。そういうことがありましたら広報などで広く告知してほしいです。 ・生活者、コーディネーター、専門家、行政それぞれの視点でバランスのとれたディスカッションでした。学生や当事者の参加がもっと多いといいですね。 ・山脇さんのお話から、多文化共生を推進させる取組みが国よりも自治体の方が積極的に取り組んでいることがわかりました。外国人住民が活躍しやすくするために日本語教育と拠点づくりを進めた方が良いと思います。 ・やはり、未だに日本は“外国人を日本人が受け入れるための基盤づくり”が中心になっていると感じた。同時進行的に、外国人のための居場所をもっと多く設けられるよう、行政が動く必要があるのでは。 ・この部分が足りないと思っていたことが、しっかり話題として出ていてスッキリしました。 ・外国人支援が福祉の意味だけでなく、「外国人が活躍できる」「一緒に文化的な創造ができる」のが世田谷区の特徴というところにとても共感しました。 ・パネルディスカッションでの様々なお話が参考になりました。新居さんがお話しているようにクロッシングせたがやの発展が迅速に進むことを願っています。相談事業窓口を発展させるため、まずプロのコーディネーターの存在が大切だと思います。 ・大変有意義でした。何か自分にできることがあればいいなと思います。 ・世田谷区に住んでいる外国人です。受入体制や区のサポート体制は他の地域より遅れている状況は初めて知りましたが、これは区の人口構成において、世田谷区の外国人割合が23区の中で一番低いからでしょうか。消費も雇用も依存度が低いものの、今後少子高齢化が進む中、区として外国人の受け入れや活躍に関して、どのような政策をとるのか非常に興味深いです。 6.今回、新たな試みとして英語での文字通訳を導入しました。印象やご意見を教えてください。 ①英訳は正確であった   3件 ②英訳は正確ではなかった 1件 ③通訳速度が適切だった  13件 ④通訳速度が遅かった   3件 ⑤見やすかった      11件 ⑥見づらかった      6件 【ご意見(抜粋)】 ・多様な方が住む町での対応として評価できる。 ・英語部分の上下の幅がせまい。もう少し上下に大きくてもいいのでは。 ・私の席からはよく見えなかったのですが、英訳に色付けがあり、分かりやすいと感じました。 ・よい試みだと思います。 ・席によっては見づらかったのでスクリーンを増やしてほしい。 ・英語も楽しみながらお話を聞けました。素晴らしい取組みだと思います。 ・このシステムがますます利用されることを期待しています。 ・同時通訳があると、日本語が不自由な方への理解補助となるので、よい試みだと思う。 7.その他、ご意見やご要望がありましたら、お聞かせください。(抜粋) ・よい企画だと思います。もっと施設整備の整ったホール等で開催してほしいです! ・パネリストの方もおっしゃっていたが、世田谷区は多文化共生についての取組みを早い段階から行っていたが、その進歩はかなり遅いのではと思った。まちの子どもたちを見ると、実に多くの文化の子どもが住んでいるのが分かる。しかし、実際子どもの中で、多文化、多言語の共生・相互理解が図れているとは正直言い難い。もっと教育の場にも多文化理解の場が必要なのではないか。 ・予想以上に実りあるシンポジウムであったと思います。ありがとうございました。 ・これからの世田谷区に期待します! ・今後もこのような場を継続して開催していくのがよいと思いました。当事者や地域の人の関心を高めるのが良いと思います。 ・聴講者に若い人が少なかったですが、平日ですと会社員の方は参加しにくい時間なので、休日に開催されれば若い人も聴講しやすいと思います。区長が参加されていたのは区が力を入れている表れと思います。 ・またいつかやって欲しい。 ・行政側とそれ以外、それぞれの事情がわかって良かった。 ・最新のテクノロジーを活用した情報発信、人と人とのマッチング、相談窓口の強化、児童館や図書館の利便性向上を着実に進めてほしいです。期待しています。 ・世田谷区は、市民活動が本当に活発であると改めて感じました。いろんな意見がきけるこのようなシンポジウムはとても有意義だと思います。貴重な機会をありがとうございました。