令和2年度世田谷区立図書館についてのアンケート調査結果 令和3年4月 世田谷区教育委員会 令和2年度世田谷区立図書館についてのアンケート調査結果 目次 第1部 調査の概要 1ページ 1 調査の目的と方法 2ページ 2 調査票の設問項目 4ページ 3 アンケート調査票 5ページ 第2部 調査の結果 13ページ T 郵送調査の結果 1 基本属性 14ページ 2 世田谷区立図書館の利用状況 15ページ 3 世田谷区立図書館に対する要望 期待 22ページ 4 自由意見  29ページ U 来館者調査の結果 1 基本属性 36ページ 2 世田谷区立図書館の利用状況 45ページ 3 世田谷区立図書館に対する満足度 49ページ 4 世田谷区立図書館に対する認知状況 要望 期待 70ページ 5 クロス集計 88ページ 6 自由意見 101ページ 第1部 調査の概要 1 調査の目的と方法 1 調査の目的 この調査は、区民及び 区立図書館来館者に対して、区立図書館の利用状況やニーズなどを把握し、過去の調査結果と比較することにより、区民の期待や要望を把握し新たな図書館像を検討するための基礎資料として活用することを目的としています。 2 調査の方法 (1)対象者の抽出方法           郵送調査については、令和2年11月1日時点での住民基本台帳より、13歳以上80歳未満の2,000人を無作為抽出しました。また、来館者調査については、令和2年11月16日月曜日から23日月曜日までの間、各図書館に来館された方(中学生程度以上)を対象としました。 (2)調査の方法・期間 郵送調査の方法は、郵送配布、郵送回収とし、調査の期間は、令和2年11月11日から12月18日までとしました。また、来館者調査の方法は、各図書館内に調査票を置き、掲示や声掛けにより回答を依頼し、記載された調査票を回収するとともに調査票に印刷された二次元コードにより、Webでの回答も受け付けました。 表1の1 来館者調査の調査日 図書館 中央図書館 地域図書館 15施設 地域図書室 5施設 図書館カウンター 2施設 調査期間 令和2年11月16日月曜日から同年11月23日月曜日まで Web解答 令和2年11月30日月曜日まで 調査票回収 令和2年12月8日火曜日まで 補足  中央図書館 及び 地域図書館 について 世田谷区立図書館条例に基づく図書館は中央図書館及び地域図書館である。 補足  地域図書室 と 図書館カウンター について 地域図書室及び図書館カウンターは条例に基づく図書館を補完するため設置した施設である。 補足  郵送調査については、誤った調査票の送付をしてしまい、11月14日に対象者全員に正しい調査票を再送したため、回答期限を当初予定の12月11日から12月18日に変更しました。 なお、再送にあたり区として追加の費用負担はありませんでした。 補足 来館者調査については、例年は2日間の調査期間に図書館入口で利用者に調査票を手交していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、直接手交をしない方式に変更するとともに、調査期間を増やしました。また、調査票に二次元コードを記載しWebでの回答受付も行いました。なお、調査期間中の16日月曜日と19日第3木曜日が休館の館もありました。 (3)調査票の配布と回収 以下の通りです。 表1の2 郵送調査 調査票発送数 回収数 郵送調査全体 発送数2000 回収数501 有効回収数500 回収率25.0% 表1の3 来館者調査 図書館別調査票配布数 回収数  配布数4921 回収数2668  有効回収数2665 回収率54.2% 来館者調査全体   配布数 4921 回収数(紙)2303 Web回答数 365 合計(紙とWeb)2668 有効回収数2665 中央図書館 配布数 458 回収数(紙)264 Web回答数 12 合計(紙とWeb)276 有効回収数275 梅丘図書館 配布数 178 回収数(紙)108 Web回答数 14 合計(紙とWeb)122 有効回収数122 世田谷図書館 配布数 327 回収数(紙)152 Web回答数 13 合計(紙とWeb)165 有効回収数165 砧図書館 配布数 88 回収数(紙)28 Web回答数 17 合計(紙とWeb)45 有効回収数 45 奥沢図書館 配布数 83 回収数(紙)45 Web回答数 3 合計(紙とWeb)48 有効回収数 48 玉川台図書館 配布数 413 回収数(紙)131 Web回答数 43 合計(紙とWeb)174 有効回収数 173 代田図書館  配布数 139 回収数(紙)81 Web回答数 10 合計(紙とWeb)91 有効回収数 91 烏山図書館 配布数 42 回収数(紙)27 Web回答数 4 合計(紙とWeb)31 有効回収数 31 下馬図書館  配布数 354 回収数(紙)164 Web回答数 16 合計(紙とWeb)180 有効回収数 180 深沢図書館 配布数 27 回収数(紙)3 Web回答数 6 合計(紙とWeb)9 有効回収数 9 桜丘図書館 配布数 343 回収数(紙)135 Web回答数 35 合計(紙とWeb)170 有効回収数 169 尾山台図書館 配布数 110 回収数(紙)92 Web回答数 5 合計(紙とWeb)97 有効回収数 97 上北沢図書館 配布数 367 回収数(紙)157 Web回答数 19 合計(紙とWeb)176 有効回収数 176 粕谷図書館 配布数 88 回収数(紙)56 Web回答数 10 合計(紙とWeb)66 有効回収数 66 鎌田図書館 配布数 115 回収数(紙)83 Web回答数 3 合計(紙+とWeb)86 有効回収数 86 経堂図書館 配布数 194 回収数(紙)101 Web回答数 17 合計(紙とWeb)118 有効回収数 118 松沢図書室 配布数 330 回収数(紙)144 Web回答数 10 合計(紙とWeb)154 有効回収数 154 池尻図書室 配布数 233 回収数(紙)89 Web回答数 20 合計(紙とWeb)109 有効回収数 109 野毛図書室  配布数 98 回収数(紙)54 Web回答数 5 合計(紙とWeb)59 有効回収数 59 希望丘図書室  配布数 393 回収数(紙)182 Web回答数 29 合計(紙とWeb)211 有効回収数211 喜多見図書室  配布数 18 回収数(紙)15 Web回答数 0合計(紙とWeb)15 有効回収数 15 図書館カウンター二子玉川  配布数 325 回収数(紙)125 Web回答数 48 合計(紙とWeb)173 有効回収数 173 図書館カウンター三軒茶屋  配布数 198 回収数(紙)67 Web回答数 25 合計(紙とWeb)92 有効回収数 92 補足 配布数 中学生程度以上の対象者に配布した調査票の数。 回収数 各図書館で回収した調査票の数及びWebでの回答数。(Web回答では主に利用される図書館を聞いており、その回答館に計上) 有効回答数 回収数から無効票(無記入の状態で回収された調査票)を除いた調査票の数。 また、Web回答で図書館名無回答が1件あり、有効回収とするが、館別の集計には掲載しない。 2 調査票の設問項目 調査票の設問項目(概要)は、次の図の通りです。 表1の4 調査票の設問項目 区分 郵送調査 設問項目  基本属性 世田谷区立図書館の利用状況、世田谷区立図書館に対する要望 期待 区分 来館者調査 設問項目 基本属性  世田谷区立図書館の利用状況  世田谷区立図書館に対する満足度  世田谷区立図書館に対する要望 期待  世田谷区立図書館を利用した感想。 3アンケート調査票 (1)郵送調査 世田谷区立図書館についてのアンケートご協力のお願い 令和2年11月 世田谷区立中央図書館 本調査は、無作為に選ばせて頂いた約2千人の区民の皆様を対象に調査用紙をお送りしております。このアンケートは皆様のご意見ご要望を伺い、世田谷区立図書館全体でサービス向上に取組んでいくための参考とさせて頂きます。お忙しい中恐れ入りますが、アンケートにご協力いただけますようお願い申し上げます。 また、アンケートとは別に利用案内を同封しておりますが、これは今後の図書館利用にお役立てください。 ご記入にあたっては  お送りした封筒あて名のご本人がご記入ください。  無記名のアンケートです。集計結果に回答されたかたのお名前等の個人情報をお載せすることはありません。 ご記入いただいたアンケート用紙は同封の返信用封筒に入れて(切手は不要です)12月11日金曜日までに、お近くの郵便ポストへご投函頂けますようお願い申し上げます。 問1 あなたの性別をお答えください。(マルは1つだけ) 1 男性 2 女性 3 その他 問2 あなたの年齢をお答えください。(マルは1つだけ) 1 10代 2 20代  3 30代  4 40代  5 50代  6 60代   7 70代以上 問3 あなたの職業等をお答えください。(マルは1つだけ) 1 会社員公務員等   2 自営業   3 パートアルバイト   4 学生受験生  5 家事   6 無職   7 その他 問4の1 お住まいの地域はどちらですか。町丁名をご記入ください。  世田谷区(    )丁目 世田谷区の区立図書館についてお聞きします。 (世田谷区立図書館には、中央図書館、地域図書館、図書館カウンターを含みます。) 問5 区立図書館を、との程度の頻度で利用していますか(マルは1つだけ) 1.週に3回以上   2.週に1回から2回程度  3.月に2回から3回程度  4.月に1回程度  5.年に数回程度  6.ほとんど利用しない 利用したことがない 6を選択した場合、問5(1)へ 問5(1)問5で6 ほとんど利用しない、したことがないを選択されたかたにおたずねします。 あなたが区立図書館を利用しない理由はなんですか。次の中から当てはまるものすべてにマルをつけて下さい。(マルはいくつでも) 1.図書や雑誌は自分で購入する  2.近くに図書館がない 3.図書館のある場所を知らない 4.開館時間 開館日に利用できない  5.貸し出しや予約の手続きが面倒 6.利用したい資料が少ない 7.世田谷区立図書館以外の図書館をつかう 8.読みたい本がすぐに借りられない 9.不特定多数の人が触れる本にふれたくない 10.施設設備がよくない  11.不特定多数の人があつまる 12.利用しづらい雰囲気がある 13.必要ない 14.その他 回答後 3ページ問9へ 問6から問8については、問5で1から5のいずれかを選択されたかたにおたずねします。 問6 あなたがおもに利用される区立図書館名と、お住まいからその図書館までの主な交通手段にマルを1つつけてください。  主に利用される区立図書館名 補足 同封の世田谷区立図書館一覧を見てご記入ください。  交通手段 1.徒歩 何分くらい  2.自転車   3.電車   4.バス  5.車 バイク  6.その他 問7 あなたが区立図書館を利用する目的は何ですか。次の中から最も近いもの1つにマルをつけてください。(マルは1つだけ) 1.仕事のための情報や知識を得る 2.日常生活に必要な実用知識を得る 3.学校の勉強などの情報や知識を得る 4.趣味娯楽や余暇の時間を過ごす 5.世の中の出来事をしる 6.子供の読書を促すため 7.その他 問8 あなたが区立図書館を利用するときは主に何をしますか。次の中からあてはまるものすべてにマルをつけて下さい。(マルはいくつでも) 1.本を借りる・返す 2.雑誌を借りる・返す 3.CD等を借りる・返す 4.館内で本や雑誌などを読む 5.本や雑誌などを使って調べものをする 6.図書館員に調べものの相談をする 7.パソコン、タブレット端末等をつかう 8.勉強や資料作成を行う 9.チラシ パンフレットを入手する 10.講座や催しものに参加する 11.子どもの付き添い 12.余暇の時間を過ごす 13.その他 ここからはすべての人におたずねします。 問9 現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 1.区内全館で使える共通利用カード  (区内の中央図書館、地域図書館、地域図書室で共通利用カードが使える) 2.図書館カウンター  (二子玉川、三軒茶屋の図書館カウンターで予約資料の貸出 返却ができる) 3.資料取り寄せ (読みたい資料を予約して、他の区立図書館から取り寄せて借りることができる) 4.インターネットで資料の検索 予約  (パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる) 5.おはなし会 (子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている) 6.ブックリスト (乳幼児から中高生までの対象別に、薦める本のブックリストを作成 配布している) 7.様々なイベント  (講演会や落語、朗読会、コンサートなどのイベントを行っている) 8.相談(レファレンス) (図書館員に資料や調べものの相談(レファレンス)ができる) 9.障害者サービス  (障害などにより図書館の利用に不自由のあるかたへ、本の宅配や対面朗読を行っている) 10.電子書籍サービス  (来館することなく自宅のパソコンやスマートフォン等から借りて読むことができ、自動で返却される) 11.ボランティア活動  (おはなし会や障害者サービスなどに、多くのボランティアが活動している) 12.地域の魅力収集 発信  (各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている) 13.区外の資料取り寄せ  (区立図書館にない本は、国立、都立、区外の図書館などから取り寄せることができる) 14.知っているサービスはない 問10 コロナ禍を踏まえ、今後区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか (マルは3つ程度) 1.蔵書や資料を充実する 2.開館時間を延長する。 3.開館日を増やす 4.貸出期間を延長する 5.貸出冊数を増やす 6.図書や資料の検索機能を充実する 7.受け取りや返却できる場所を増やす 8.地域の情報を充実する 9.電子書籍を充実する 10.予約資料の宅配サービス(有料)の実施 11.インターネットや情報機器を充実する 12.自分で貸出 返却処理ができる機械を導入する 13.感染防止策の徹底 14.多文化サービスや国際交流の場を充実する 15.閲覧席を増やす 16.子ども向けサービスを充実する 17.高齢者や障害者向けのサービスを充実する 18.行事(おはなし会や講演会)を充実する 19.利用者同士の交流の場を充実する 20.オンラインイベントの実施 21.カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 22.レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 23.図書館でのボランティア活動の場を充実する 24.図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 25.その他 問11 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか 1.映画上映 2.ロビーコンサート 3.本の著者による講演会 4.地域の歴史 文化をテーマとした講演会 5.地域の課題や区の施設等をテーマとした講演会 6.料理教室 7.絵画などの展覧会 8.図書館利用者による学習発表会 9.医療や健康に関する相談会 10.家計 金融に関する相談会 11.育児に関する相談会 12.相続など法律に関する相談会 13.起業(就活)相談会 14.スマートフォン等の情報技術の使い方講座 15.資料の探し方などの図書館活用講座 16.その他 17.参加したいとは思わない 問12 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどをご自由にご記入ください。 ご協力ありがとうございました。12月11日金曜日までに同封の返信封筒によりお近くの郵便ポストへご投函頂けますようお願い申し上げます。 なお、調査結果につきましては、令和3年4月ごろに、図書館ホームページ等で公表させて頂く予定です。 (2)来館者調査 世田谷区立図書館についてのアンケートご協力のお願い いつも世田谷区立図書館をご利用いただきありがとうございます。 このアンケートは皆様のご意見 ご要望を伺い、世田谷区立図書館全体でサービス向上に取り組んでいくための参考とさせていただきます。 お忙しい中恐れ入りますが、答えられる範囲での回答で構いませんので、アンケートにご協力いただけますようお願い申し上げます。この回答はこの用紙に直接記入して頂く他、Webで右上の二次元バーコードまたは、以下からも回答して頂けます。 区ホームページ>目次から探す>区政情報>オンラインサービスアプリ>電子申請>文化 スポーツ 障害学習>電子申請 世田谷区立図書館についての来館者アンケート 令和2年11月 世田谷区立中央図書館 回答時間 5分程度 問1 性別をお答えください。(マルは1つだけ) 1. 男性 2. 女性  3. その他 問2 年齢をお答えください。(マルは1つだけ) 1. 10代  2. 20代 3. 30代  4. 40代  5. 50代  6. 60代  7. 70代以上 問3 職業等をお答えください。(マルは1つだけ) 1. 会社員公務員等  2. 自営業  3. パートアルバイト  4. 学生受験生 5. 家事  6. 無職  7. その他 問4の1 お住まいの地域はどちらですか。1または2のいずれかにマルをつけて、世田谷区在住の場合は町丁名を 世田谷区外在住の場合は市区町村名をご記入ください。 1.世田谷区 町丁名 2.世田谷区外 問4の2 この図書館までの主な交通手段にマルを1つつけてください。また徒歩の場合は所要時間を記入してください。 1.徒歩 何分くらい   2.自転車   3.電車   4.バス  5.車 バイク  6.その他 問5 本日、この図書館で何をする予定ですか。または、何をしましたか。 次の中から当てはまるものすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 1.本を借りる 返す 2.雑誌を借りる 返す 3.CD等を借りる 返す 4.館内で本や雑誌などを読む 5.  本や雑誌などを使って調べものをする 6.図書館員に調べものの相談をする 7.パソコンやタブレット端末等を使う 8.勉強や資料作成を行なう 9.チラシやパンフレットを入手する 10.講座や催しものに参加する  11.子どもの付き添い 12.余暇の時間を過ごす 13.その他 世田谷区の図書館全般についてお聞きします。 問6 区立図書館を、どの程度の頻度で利用していますか。(マルは1つだけ) 1. ほぼ毎日 2.週に3回から4回程度 3.週に1回から2回程度 4.月に2回から3回程度 5.月に1回程度 6.年に数回程度 7.今まで利用したことはない(今回が初めて) 8.その他 問7 現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 1.区内全館で使える共通利用カード  (区内の中央図書館、地域図書館、地域図書室で共通利用カードが使える) 2.図書館カウンター  (二子玉川、三軒茶屋の図書館カウンターで予約資料の貸出 返却ができる) 3. 資料取り寄せ (読みたい資料を予約して、他の区立図書館から取り寄せて借りることができる) 4.インターネットで資料の検索 予約  (パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる) 5.おはなし会  (子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている) 6.ブックリスト  (乳幼児から中高生までの対象別に、薦める本のブックリストを作成 配布している) 7.様々なイベント  (講演会や落語、朗読会、コンサートなどのイベントを行っている) 8.相談(レファレンス) (図書館員に資料や調べものの相談(レファレンス)ができる) 9.障害者サービス  (障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、本の宅配や対面朗読を行っている) 10.電子書籍サービス (来館することなく、自宅のパソコンやスマートフォン等から借りて読むことができ、自動で返却される) 11.ボランティア活動  (おはなし会や障害者サービスなどに、多くのボランティアが活動している) 12.地域の魅力収集 発信  (各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている) 13.区外の資料取り寄せ  (区立図書館にない本は、国立、都立、区外の図書館などから取り寄せることができる) 14.知っているサービスはない   問8 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、区立図書館は今年3月末から6月にかけて、長期間にわたる休館や一部業務休止を余儀なくされました。今後も感染状況によっては休館等も想定されます。 (1)図書館が休館中困ったことはなんですか。次の中からあてはまるものすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 1. 読書が出来なかった   2. 新聞 雑誌等からの情報が得られなかった 3. 仕事や勉強ができなかった 4. 居場所がなくなった 5. 予約した資料が借りられなかった 6. 書架から資料が選べなかった 7. イベントが中止になってしまった 8. 特に困ったことはない 9. その他 (2)今後、図書館が休館や一部業務休止になった場合、どのようなサービスを希望しますか。(マルはいくつでも) 1. 予約資料の貸出 2. 予約資料の宅配サービス(有料) 3. 電子書籍サービス 4. ホームページでの情報提供(おすすめ本 動画配信等) 5. 人数 時間を制限したうえで書架への立ち入り 6. オンラインでのイベント実施 7. 特にない 8. その他 問9 区立図書館の、満足度についてお聞きします。(マルは各項目1つずつ) 5.期間については、その長さについて。 6.冊数については、その多さについてもお答え下さい。 (1)本の種類や数について 1.満足   2.やや満足   3.普通   4.やや不満   5不満 (2)雑誌、新聞の種類や数について 1.満足   2.やや満足   3.普通    4.やや不満   5.不満 (3)開館日について 1.満足   2.やや満足   3.普通    4.やや不満   5.不満 (4)開館時間について 1.満足   2.やや満足   3.普通    4.やや不満   5.不満 (5)本を借りられる期間について(注釈1) 1.満足   2.やや満足   3.普通   4.やや不満    5.不満  借りられる期間の長さは 1.長い   2.ちょうど良い   3.短い (6)本を一度に借りられる冊数について(注釈2) 1.満足   2.やや満足   3.普通   4.やや不満    5.不満  借りられる冊数の多さは 1.多い   2.ちょうど良い    3.少ない (7)本のリクエスト 予約サービスについて 1.満足   2.やや満足   3.普通   4.やや不満    5.不満 (8)図書館の施設や設備について(照明やトイレ、バリアフリー、サイン等) 1.満足   2.やや満足   3.普通   4.やや不満    5.不満 (9)図書館内の居心地について 1.満足   2.やや満足   3.普通   4.やや不満    5.不満 (10)図書館職員の接遇について 1.満足   2.やや満足   3.普通   4.やや不満    5.不満 (11)大声で騒いだり、館内を走り回るなど 不適正な利用者への職員対応について 1.満足   2.やや満足   3.普通   4.やや不満    5.不満 (12)上記1から11のような点を総合的にみて、  図書館の全体的な満足度 1.満足    2.やや満足    3.普通   4.やや不満   5.不満 注釈1 貸し出し期間は2週間です 注釈2 全館で合計15冊までです 問10 コロナ禍を踏まえ、今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。(マルは3つ程度) 1. 蔵書や資料を充実する 2. 開館時間を延長する 3. 開館日を増やす 4. 貸出期間を延長する 5. 貸出冊数を増やす 6. 図書や資料の検索機能を充実する 7. 受け取りや返却できる場所を増やす 8. 地域の情報を充実する 9. 電子書籍を充実する 10. 予約資料の宅配サービス(有料)の実施 11. インターネットや情報機器を充実する 12. 自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 13. 感染防止策の徹底 14. 多文化サービスや国際交流の場を充実する 15. 閲覧席を増やす 16. 子ども向けのサービスを充実する 17. 高齢者や障害者向けのサービスを充実する 18. 行事(おはなし会や講演会)を充実する 19. 利用者同士の交流の場を充実する 20. オンラインイベントの実施 21. カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 22. レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 23. 図書館でのボランティア活動の場を充実する 24. 図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 25. その他 問11 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。(マルは3つ程度) 1.映画上映 2.ロビーコンサート 3.本の著者による講演会 4.地域の歴史 文化をテーマとした講演会 5.地域の課題や区の施設等をテーマとした講演会 6.料理教室 7.絵画などの展覧会 8.図書館利用者による学習発表会 9.医療や健康に関する相談会 10.家計 金融に関する相談会 11.育児に関する相談会 12.相続など法律に関する相談会 13.起業(就活)相談会 14.スマートフォン等の情報技術の使い方講座 15.資料の探し方などの図書館活用講座 16.その他 17.参加したいとは思わない 問12 図書館を利用して、どのように感じましたか。(マルは各項目1つずつ) (1)探していた情報や知識を得ることができた 1.そう感じる   2.やや感じる   3.たまに感じる   4.感じることもある   5.感じない (2)今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった 1.そう感じる   2.やや感じる   3.たまに感じる   4.感じることもある   5.感じない (3)面白い本に触れて、充実した時間を過ごせた 1.そう感じる   2.やや感じる   3.たまに感じる   4.感じることもある   5.感じない (4)一般教養や幅広い知識を得ることができた 1.そう感じる   2.やや感じる   3.たまに感じる   4.感じることもある   5.感じない (5)学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立った 1.そう感じる   2.やや感じる   3.たまに感じる   4.感じることもある   5.感じない (6)落ち着いて読書や勉強、考え事ができた 1.そう感じる   2.やや感じる   3.たまに感じる   4.感じることもある   5.感じない (7)生活が豊かになった 1.そう感じる   2.やや感じる   3.たまに感じる   4.感じることもある   5.感じない 問13 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ご協力ありがとうございました。 調査票は備え付けの回収箱にお入れいただくか、窓口職員にお渡しくださいますようお願い申し上げます。 なお調査結果につきましては、令和3年4月ごろに、図書館ホームページ等で公表させていただく予定です。 第2部   調査の結果 報告書の見方 1.調査の数値 (1)アンケート調査を集計した数値は小数第二位を四捨五入し、小数第一位までを表示しています。そのため、質問に対する回答の選択肢が一つだけの場合で、選択肢の数値(%)をすべて合計しても、四捨五入の関係で100%にならないことがあります。また、グラフ横に記載している満足率(「満足+やや満足」)や「そう感じる+やや感じる」の割合もグラフ内の数値の合計と異なる場合があります。 (2)質問に対する回答の選択肢が複数の場合、回答者数を分母として比率(%)を計算しているため、選択肢の数値(%)を合計すると、100%以上となっています。 2. 図表の見方 (1)グラフの中で、アンケート調査票の選択肢の文章が長い場合、要約して短く表現している場合があります。 (2)帯グラフの場合、原則として回答者が0の場合は0を表記していません。 (3)帯グラフの場合、原則として3%未満の数値は、値をグラフ上に掲載することが困難なため、グラフ外に表記しています。   T 郵送調査の結果 1. 基本属性  性別・年齢 回答者の性別は男性が35.2% 女性が63.2%で女性が多くなっています。 回答者の年齢は、50代が23.0%で最も多く、60代が20.6%、40代が20.0%と続いており、40代から60代で6割以上を占めています。 図1の1 性別 総数 500人   男性 35.2%   女性 63.2%   その他 1.6% 図1の2 年齢 総数500人  10代4.0%  20代5.8%  30代8.8%  40代20.0%  50代23.0%   60代20.6%  70代以上16.4%   無回答1.4% 職業・居住地域 職業は、会社員・公務員等が34.4%で最も多く、次いでパート・アルバイトが15.6%、家事15.2%となっています。学生・受験生は7.2%でした。 居住地域は、世田谷地域が25.4%で最も多く、次いで玉川地域24.6%と続きます。 図1の3 総数 500人  会社員 公務員等 34.4%    自営業9.2%    パート アルバイト15.6%    学生 受験生7.2%    家事15.2%    無職12.8%  その他5.0%    無回答0.6% 図1の4 居住地域 総数 500人    世田谷地域25.4%    玉川地域24.6%    砧地域17.8%  烏山地域11.6%    北沢地域18.8%    無回答1.8% 2. 世田谷区立図書館の利用状況 図書館の利用頻度 問5   区立図書館をどの程度の頻度で利用していますか(マルは1つだけ) 世田谷区立図書館の利用頻度については、ほとんど利用しない・利用したことがないが40.6%で最も多く、年に数回程度27.8%、月に2回から3回程度15.2%が続きます。 図2の1 図書館の利用頻度 年度推移 凡例 週に3回以上  週に1回から2回程度  月に2回から3回程度  年に数回程度 ほとんど利用しない  無回答 令和2年度 全体 500人  週に3回から4回程度0.8%    週に1回から2回程度4.8%    月に2回から3回程度15.2%    月に1回程度9.0%    年に数回程度27.8%    ほとんど利用しない40.6%     無回答1.8% 平成29年度 全体 651人  週に3回から4回程度 0.8%    週に1回から2回程度3.8%    月に2回から3回程度16.6%    月に1回程度10.9%    年に数回程度26.0%    ほとんど利用しない38.2%     無回答3.7% 平成25年度 全体 629人   週に3回から4回程度0.5%    週に1回から2回程度5.6%    月に2回から3回程度13.7%    月に1回程度11.1%    年に数回程度27.2%    ほとんど利用しない41.3%    無回答 0.6% 世田谷区立図書館を利用しない理由  問5の1    問5で 6のほとんど利用しない 利用したことがない を選択されたかたにおたずねします。 あなたが区立図書館を利用しない理由はなんですか。次の中から当てはまるものすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 区立図書館を「ほとんど利用しない・利用したことがない」という人に対し、利用しない理由を聞いたところ、図書や雑誌は自分で購入するが56.7%で最も多く、次いで近くに図書館がないが22.2%となっています。 平成29年度と比較して、近くに図書館がないや開館時間・開館日に利用できないは6ポイント以上減少しています。 今回より選択肢に追加した不特定多数の人が触る本に触れたくないは19.2%、不特定多数の人が集まるは8.9%でした。 図2の2  世田谷区立図書館を利用しない理由 年度推移 令和2年度 総数203人 ・図書や雑誌は自分で購入する56.7%      ・近くに図書館がない22.2%      ・不特定多数の人が触れる本に触りたくない 19.2%      ・貸出や予約の手続きが面倒 15.3%      ・読みたい本がすぐに借りられない 15.3%      ・必要ない 13.3%      ・開館時間 開館日に利用できない 11.8%      ・利用しづらい雰囲気がある 9.4%       ・不特定多数の人が集まる 8.9%      ・図書館のある場所を知らない 7.9%      ・利用したい資料が少ない 7.4%      ・世田谷区立図書館以外の図書館を使う 5.9%   ・施設 設備が良くない2.5%      ・その他 16.3%       ・無回答 0.5% 平成29年度 総数249人 ・図書や雑誌は自分で購入する 53.4%      ・近くに図書館がない28.5%      ・貸出や予約の手続きが面倒14.5%      ・読みたい本がすぐに借りられない10.0%      ・必要ない 13.3%      ・開館時間 開館日に利用できない18.5%      ・利用しづらい雰囲気がある5.6%      ・図書館のある場所を知らない8.0%      ・利用したい資料が少ない 8.0%      ・世田谷区立図書館以外の図書館を使う 9.2%       ・施設 設備が良くない2.0%      ・その他 16.5%      ・無回答 0.8% 平成25年度 総数260人 ・図書や雑誌は自分で購入する51.2%      ・近くに図書館がない18.8%      ・貸出や予約の手続きが面倒16.2%      ・読みたい本がすぐに借りられない8.5%      ・必要ない 11.2%      ・開館時間 開館日に利用できない16.5%      ・利用しづらい雰囲気がある6.5%      ・図書館のある場所を知らない23.5%      ・利用したい資料が少ない6.5%      ・世田谷区立図書館以外の図書館を使う 6.5%     ・施設 設備が良くない5.4%     ・その他 16.5%     ・無回答0.8% 主に利用する図書館  問6 あなたが主に利用される区立図書館名と、お住まいからその図書館までの主な交通手段にマルを1つつけてください。  区立図書館を年に数回程度以上利用している人に主に利用する図書館名を聞いたところ、中央図書館が14.2%で最も多く、次いで経堂図書館10.8%、砧図書館8.7%、が続きます。 図2の3 主に利用する図書館 回答総数 288人    中央図書館  14.2%    経堂図書館  10.8%    砧図書館 8.7%    烏山図書館  8.0%    下馬図書館  6.6%    代田図書館  5.2%    尾山台図書館 4.9%    粕谷図書館  4.9%    梅丘図書館 4.2%    奥沢図書館 4.2%    鎌田図書館 3.8%    上北沢図書館 3.5%    玉川台図書館 3.1%    桜丘図書館 3.1%    図書館カウンター三軒茶屋  2.4%    深沢図書館 2.1%    世田谷図書館 1.7%    図書館カウンター二子玉川  1.0%    松沢図書室  0.7%    池尻図書室  0.7%    野毛図書室  0.3%    希望丘図書室 0.3%    喜多見図書室 0.3%    無回答  5.2%   図書館までの交通手段   徒歩が60.8%で最も多く、次いで自転車31.9%、が続きます。   図2の4    図書館までの主な交通手段   総数 288人   徒歩60.8%    自転車31.9%    電車2.8%    バス1.7%    車 バイク1.0%    無回答1.7% 図書館までの所要時間    主な交通手段が徒歩の方のみ 主に利用する世田谷区立図書館までの徒歩での所要時間は、10分以内が68.0%で約7割を占め、11分から15分20.6%、が続きます。 図2の5 図書館までの所要時間 年度推移  凡例 10分以内  11分から15分  16分から30分  30分を超える  無回答   令和2年度 総数 175人    10分以内 68.0%  11分から15分 20.6%  16分から30分 11.4%  30分を超える 0.0%  無回答 0.0%   平成29年度 総数 378人    10分以内 54.2%  11分から15分 18.3%  16分から30分 20.1%  30分を超える 1.9%  無回答 5.6%   平成25年度 総数 365人    10分以内 46.0%  11分から15分 24.1%  16分から30分 22.2%  30分を超える 4.1%  無回答 3.6%   補足 過去調査では、図書館までの所要時間(徒歩に限らず)   図書館の利用目的    問7  あなたが区立図書館を利用する目的はなんですか。次の中から最も近いものひとつにマルをつけてください。(マルは1つだけ)   図書館の利用目的を聞いたところ趣味娯楽や余暇の時間を過ごす35.1%、次いで日常生活に必要な実用知識を得る17.0%、他に子どもの読書を促すため11.5%、仕事のための情報や知識を得る11.1%、が続きます。   図2の6    図書館の利用目的   年度推移   令和2年度 総数 288人    ・趣味娯楽や余暇の時間を過ごす  35.1%    ・日常生活に必要な実用知識を得る 17.0%    ・子供に読書を促すため  11.5%    ・仕事のための情報や知識を得る 11.1%    ・学校の勉強などの情報や知識を得る  7.6%    ・世の中の出来事を知る  0.7%    ・その他  6.9%    ・無回答  10.1%   平成29年度 総数 378人    ・趣味娯楽や余暇の時間を過ごす  35.7%    ・日常生活に必要な実用知識を得る 18.3%    ・子供に読書を促すため  12.2%    ・仕事のための情報や知識を得る 10.8%    ・学校の勉強などの情報や知識を得る  8.7%    ・世の中の出来事を知る  3.7%    ・その他  8.2%    ・無回答  2.4%   平成25年度 総数 365人    ・趣味娯楽や余暇の時間を過ごす  40.8%    ・日常生活に必要な実用知識を得る 13.7%    ・子供に読書を促すため  9.9%    ・仕事のための情報や知識を得る 9.9%    ・学校の勉強などの情報や知識を得る  7.1%    ・世の中の出来事を知る  1.6%    ・その他  6.6%    ・無回答  10.4%   図書館の利用内容     問8 あなたが区立図書館を利用するときは主に何をしますか。次の中から当てはまるものすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも)   図書館の利用内容を聞いたところ、本を借りる・返すが85.1%で最も多く、次いで館内で本や雑誌などを読む42.7%、本や雑誌などを使って調べものをする32.3%、が続きます。 今回より選択肢に追加した勉強や資料作成を行なうは13.2%でした。   図2の7  図書館の利用内容   年度推移   令和2年度 総数 288人   ・本を借りる 返す 85.1%   ・館内で本や雑誌などを読む 42.7%   ・本や雑誌などを使って調べものをする 32.3%   ・雑誌を借りる 返す  22.9%   ・子どもの付き添い  15.6%   ・勉強や資料作成を行なう  13.2%   ・CD等を借りる 返す  10.8%   ・余暇の時間を過ごす  10.1%   ・チラシやパンフレットを入手する 6.3%   ・パソコンやタブレット端末等を使う 2.8%   ・講座や催しものに参加する 2.8%     ・図書館員に調べものの相談をする 2.1%   ・その他  1.4%   ・無回答  0.7%   平成29年度 総数 378人   ・本を借りる 返す 81.0%   ・館内で本や雑誌などを読む 47.4%   ・本や雑誌などを使って調べものをする 31.7%   ・雑誌を借りる 返す  18.0%   ・子どもの付き添い  16.1%   ・CD等を借りる 返す  14.3%   ・余暇の時間を過ごす  13.8%   ・チラシやパンフレットを入手する 5.6%   ・パソコンやタブレット端末等を使う 1.6%   ・講座や催しものに参加する 3.2%   ・図書館員に調べものの相談をする 2.9%   ・その他  4.8%   ・無回答  1.9%   平成25年度 総数 365人   ・本を借りる 返す 84.9%   ・館内で本や雑誌などを読む 38.1%   ・本や雑誌などを使って調べものをする 28.2%   ・雑誌を借りる 返す  17.5%    ・子どもの付き添い  13.4%  ・CD等を借りる 返す 19.2%   ・余暇の時間を過ごす  12.1%   ・チラシやパンフレットを入手する 6.0%   ・パソコンやタブレット端末等を使う 1.6%   ・講座や催しものに参加する 1.9%   ・図書館員に調べものの相談をする 3.6%   ・その他  3.8%   ・無回答  0.8%   3.世田谷区図書館に対する要望 期待  区立図書館の実施サービスの認知内容 問9 現在、区立図書館で実施しているサービスでご存知のサービスすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 実施しているサービスの認知内容は、区内全館で使える共通利用カード(区内の中央図書館、地域図書館、地域図書室で共通利用カードが使える)が66.8%で最も多く、次いで資料取り寄せ(読みたい資料を予約して、他の区立図書館から取り寄せて借りることができる)58.6%、インターネットで資料の検索・予約(パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる)45.2%と続きます。 図3の1 図書館実施サービスの認知内容  年度推移   令和2年度 総数 500人 ・区内全館で使える共通利用カード 66.8%   ・資料取寄せ 58.6%   ・インターネットで資料の検索 予約 45.2%   ・おはなし会 42.2%   ・図書館カウンター 33.8%   ・様々なイベント 23.0%   ・相談(レファレンス)19.4%   ・区外の資料取り寄せ 14.2%    ・ボランティア活動 13.6%    ・ブックリスト 10.0%    ・地域の魅力収集 発信 9.4%   ・電子書籍サービス  6.2%    ・障害者サービス 4.8%    ・知っているサービスはない 15.8%    ・無回答  2.0%   平成29年度 総数 651人 ・区内全館で使える共通利用カード 67.7%   ・資料取寄せ 62.7%   ・インターネットで資料の検索 予約 37.5%   ・おはなし会 39.0%   ・図書館カウンター 27.8%   ・様々なイベント 19.8%   ・相談(レファレンス)31.2%   ・区外の資料取り寄せ 16.6%   ・ボランティア活動 13.5%   ・ブックリスト 10.9%   ・地域の魅力収集 発信 10.3%    ・障害者サービス 5.1%    ・知っているサービスはない 13.4%   ・無回答  6.5%    平成25年度 総数 629人   ・区内全館で使える共通利用カード 63.3%    ・資料取寄せ 58.3%    ・インターネットで資料の検索 予約 40.9%    ・おはなし会 45.9%    ・相談(レファレンス)40.7%    ・区外の資料取り寄せ 22.7%   ・地域の魅力収集 発信 11.0%    ・障害者サービス 4.9%    ・知っているサービスはない 13.8%    ・無回答  2.9%    図書館に望むサービス    問10  コロナ禍を踏まえ、今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか (マルは3つ程度) 感染防止策の徹底が35.2%と最も多く、次いで、蔵書や資料を充実する31.0%、貸出期間を延長する22.8%、が続きます。 その他、電子書籍を充実する22.2%、予約資料の宅配サービス(有料)の実施6.2%、オンラインイベントの実施4.4%など、コロナ禍においても利用できるサービスが望まれています。 前回調査との比較では、カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす、閲覧席を増やす、開館時間を延長するなどの項目で減少が目立ち、貸出期間を延長する、電子書籍を充実する、自分で貸出、返却できる機械を導入する、貸出冊数を増やすなどの項目で上昇が目立ちます。 図3の2  図書館に望むサービス  年度推移  令和2年度 500人  ・感染防止対策の徹底   35.2%     ・蔵書や資料を充実する 31.0%     ・貸出期間を延長する 22.8%     ・カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 22.4%     ・電子書籍を充実する 22.2%     ・受け取りや返却できる場所を増やす 19.4%     ・自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する  16.0%     ・閲覧席を増やす 15.0%     ・図書や資料の検索機能を充実する 12.6%     ・貸出冊数を増やす 10.6%     ・開館時間を延長する 9.2%     ・インターネットや情報機器を充実する 7.8%     ・子ども向けのサービスを充実する 7.4%     ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する 7.4%     ・予約資料の宅配サービス(有料)の実施  6.2%     ・オンラインイベントの実施  4.4%     ・地域の情報を充実する 4.0%     ・多文化サービスや国際交流の場を充実する 4.0%     ・開館日を増やす 3.4%     ・行事(おはなし会や講演会)を充実する 2.4%     ・図書館でのボランティア活動の場を充実する 2.2%     ・レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 1.8%     ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 1.0%     ・利用者同士の交流の場を充実する 0.6%     ・その他   6.4%     ・無回答   2.6%    平成29年度 651人     ・蔵書や資料を充実する 33.0%     ・貸出期間を延長する 12.9%     ・カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 43.3%     ・電子書籍を充実する 9.1%     ・受け取りや返却できる場所を増やす 21.2%    ・自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する  10.8%    ・閲覧席を増やす 19.0%     ・図書や資料の検索機能を充実する 15.2%     ・貸出冊数を増やす 4.0%     ・開館時間を延長する 14.9%     ・インターネットや情報機器を充実する 8.6%    ・子ども向けのサービスを充実する 9.1%     ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する 8.4%     ・地域の情報を充実する 8.1%     ・多文化サービスや国際交流の場を充実する 5.7%     ・開館日を増やす 5.7%     ・行事(おはなし会や講演会)を充実する 4.5%    ・図書館でのボランティア活動の場を充実する 3.2%    ・レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 2.2%     ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 3.8%    ・利用者同士の交流の場を充実する 2.6%     ・その他   7.7%     ・無回答   7.8%     平成25年度 629人     ・蔵書や資料を充実する 27.7%     ・貸出期間を延長する 13.7%     ・カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 37.2%     ・電子書籍を充実する 10.2%     ・受け取りや返却できる場所を増やす 31.6%     ・閲覧席を増やす 22.1%     ・図書や資料の検索機能を充実する 13.0%     ・貸出冊数を増やす 9.2%     ・開館時間を延長する 21.9%     ・インターネットや情報機器を充実する 11.1%     ・子ども向けのサービスを充実する 10.2%     ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する 9.1%     ・開館日を増やす 6.8%     ・行事(おはなし会や講演会)を充実する 8.4%     ・レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 3.3%     ・利用者同士の交流の場を充実する 2.7%     ・その他   10.3%     ・無回答   6.7%    補足. 電子書籍を充実するは過去調査では、電子書籍の貸出しをするという選択肢でした。 補足. コロナ禍を踏まえ令和2年度より新設した項目があります。 図書館利用の有無別で図書館に望むサービスをみると、利用ありの人は蔵書や資料を充実するが40.6%で最も多く、次いで感染防止策の徹底33.7%、貸出期間を延長する29.9%、で上位になっています。 一方、利用なしの人は感染防止策の徹底が37.4%で最も多く、次いで電子書籍を充実する28.1%、カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす27.1%、で上位となっています。 図3の3  図書館の利用有無別  図書館に望むサービス 利用あり 総数 288人 ・蔵書や資料を充実する   40.6%    ・感染防止策の徹底   33.7%     ・貸出期間を延長する   29.9%     ・受け取りや返却できる場所を増やす   21.9%    ・カフェ等を併設しくつろげる場を増やす   19.4%     ・自分で貸出返却処理ができる機械を導入する   19.1%     ・電子書籍を充実する   18.4%    ・閲覧席を増やす   16.7%     ・図書や資料の検索機能を充実する    15.6%     ・貸出冊数を増やす   15.3%     ・開館時間を延長する   10.4%     ・こども向けのサービスを充実する   7.6%    ・インターネットや情報機器を充実する   6.9%     ・予約資料の宅配サービス(有料)の実施   5.6%     ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する   4.9%     ・多文化サービスや国際交流の場を充実する   4.2%     ・開館日を増やす   3.5%     ・地域の情報を充実する   3.5%     ・オンラインイベントの実施   3.1%     ・行事( おはなし会や講演会) を充実する   2.1%    ・図書館でのボランティア活動の場を充実する   2.1%    ・レファレンスサービス( 資料の紹介 相談)を充実する   1.4%     ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める   0.3%     ・利用者同士の交流の場を充実する   0.0%    ・その他  6.3%     ・無回答  0.7%    ほとんど利用したことがない 総数 203人 ・蔵書や資料を充実する  17.2%     ・感染防止策の徹底  37.4%     ・貸出期間を延長する  11.8%     ・受け取りや返却できる場所を増やす  16.3%     ・カフェ等を併設しくつろげる場を増やす  27.1%     ・自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する  12.3%     ・電子書籍を充実する  28.1%     ・閲覧席を増やす  11.8%     ・図書や資料の検索機能を充実する 8.4%     ・貸出冊数を増やす  4.4%    ・開館時間を延長する  7.9%    ・こども向けのサービスを充実する  6.4%    ・インターネットや情報機器を充実する  9.4%    ・予約資料の宅配サービス(有料)の実施  7.4%     ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する  10.8%     ・多文化サービスや国際交流の場を充実する  3.9%    ・開館日を増やす  3.4%    ・地域の情報を充実する 4.9%     ・オンラインイベントの実施  5.9%     ・行事 (おはなし会や講演会)を充実する  3.0%     ・図書館でボランティア活動の場を充実する  2.5%     ・レファレンスサービス (資料の紹介相談)を充実する  2.5%     ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める  1.5%     ・利用者同士の交流の場を充実する  1.5%    ・その他  6.9%    ・無回答  4.9%     参加したい図書館のイベント 問11 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。(マルは3つ程度) 最も多かったのは、映画上映で33.8%、次いで本の著者による講演会33.0%、ロビーコンサート27.4%、が続きます。 図3の4  参加したい図書館のイベント 年度推移 令和2年度 総数 500人   ・映画上映 33.8%   ・本の著者による講演会 33.0%   ・ロビーコンサート 27.4% ・絵画などの展覧会 17.6%    ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 17.4%    ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 12.6%    ・相続など法律に関する相談会 10.6%    ・医療や健康に関する相談会 10.4%    ・家計 金融に関する相談会 7.8%    ・料理教室 7.0%    ・地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 5.2%    ・資料の探し方などの図書館活用講座 5.2%    ・育児に関する相談会 3.8%    ・起業(就活)相談会 2.4%    ・図書館利用者による学習発表会 0.8%    ・その他 1.6%    ・参加したいとは思わない 12.4%    ・無回答 4.8%    平成29年度 総数 651人    ・映画上映 45.2%    ・本の著者による講演会 34.6%    ・絵画などの展覧会 16.4%    ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 15.4%    ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 12.1%    ・相続など法律に関する相談会 11.4%    ・医療や健康に関する相談会 11.2%    ・家計 金融に関する相談会 7.7%    ・料理教室 11.4%    ・地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 6.1%    ・資料の探し方などの図書館活用講座 5.2%    ・育児に関する相談会 4.1%    ・起業(就活)相談会 5.1%    ・図書館利用者による学習発表会 1.1%    ・その他 2.8%    ・無回答 15.4%    平成25年度 総数 629人    ・映画上映 49.3%    ・本の著者による講演会 38.8%    ・絵画などの展覧会 14.6%     ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 17.5%     ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 12.2%     ・相続など法律に関する相談会 11.3%     ・医療や健康に関する相談会 12.2%    ・家計 金融に関する相談会 7.3%     ・料理教室 13.0%     ・育児に関する相談会 6.0%     ・起業(就活)相談会 3.8%     ・図書館利用者による学習発表会 2.4%     ・その他 5.4%     ・無回答 13.2%     補足 映画上映 ロビーコンサートは過去調査では、 映画上映やロビーコンサートという選択肢でした。    図書館利用の有無別で参加したい図書館のイベントをみると、ほとんどのイベントで利用ありの人が利用なしの人に比べて参加意向が高くなっています。    また、利用なしの人は参加したいと思わないが18.2%となっています。    図3の5  図書館の利用有無別 参加したい図書館のイベント 利用あり 総数 288人    ・本の著者による講演会 38.2%     ・映画上映 37.2%     ・ロビーコンサート 29.2%     ・絵画などの展覧会 19.1%     ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 17.0%     ・医療や健康に関する相談会 11.8%     ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 11.8%     ・相続など法律に関する相談会 10.8%     ・家計 金融に関する相談会 8.0%    ・料理教室 7.6%    ・地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 5.9%     ・育児に関する相談会 5.2%     ・資料の探し方などの図書館活用講座 5.2%    ・起業(就活)相談会 2.8%     ・図書館利用者による学習発表会 1.0%     ・その他 2.1%     ・参加したいとは思わない 8.3%     ・無回答 3.8%     ほとんど利用したことがない 総数 203人    ・本の著者による講演会 26.1%    ・映画上映 28.6%     ・ロビーコンサート 24.6%     ・絵画などの展覧会 15.8%     ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 18.7%     ・医療や健康に関する相談会 7.9%     ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 13.8%     ・相続など法律に関する相談会 10.3%     ・家計 金融に関する相談会 7.9%     ・料理教室 6.4%    ・地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 3.9%     ・育児に関する相談会 2.0%    ・資料の探し方などの図書館活用講座 5.4%    ・起業(就活)相談会 2.0%     ・図書館利用者による学習発表会 0.5%     ・その他 1.0%     ・参加したいとは思わない 18.2%     ・無回答 5.4%     補足 映画上映 ロビーコンサートは過去調査では、 映画上映やロビーコンサートという選択肢でした。   自由意見 問12. 最後に世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ここでは、回答を項目別に分けて、主な意見を、原則として原文のまま紹介します。 (1)資料の量・種類・質の充実について 78件 ・中高生が読むようなライトノベルを増やして欲しいです。 ・新しい本も必要ですが古い本や資料も大切にしてください。 ・置いてある雑誌の種類がいつも決まったものばかりなので、置いて欲しい雑誌のアンケートを利用者にとってほしい。 ・読みたい本は貸出中になっているイメージがあるので、人気本の貸出冊数は増やして欲しい。 ・持ち歩ける文庫本を愛用していますので、文庫本の充実をお願いしたいです。 ・最近心理、発達障害関係の本に興味を持ちましたが、どれも予約数が多く躊躇してしまいます。ニーズの高い分野かと思いましたので、蔵書数の増加についてご検討をお願い申し上げます。 ・流行りの本は不要。税金の無駄。読みたいが買えるものは不要。1冊3,000円の学術書など、普通に買えないもののみで良い。新聞もいらない。 ・中学生の子供が借りるのにも、その年代の子が読む本も少ないと感じています。最近はまんがやアニメも文化として根付いているので、そういったところの充実をおこなってもいいのではないかと思いました。 ・蔵書がはやりの本や売れた本に偏っている気がします。一つ一つの分野について少し詳しく掘り下げた書籍を探すと「蔵書なし」であることがとても多い。そして目黒区にはあるということもとても多いです。購入する本を選ぶプロがもしいるなら、ちゃんとプロらしく「良い本」を選んでください。 ・図書館ではインターネットなどではわからない地域の歴史や文化を調べることが多いので、それに関係のある歴史資料をとくに充実させてほしいです。 ・世田谷区の財政状況を鑑みると多くのことは望めないが、日本の将来を担う子供たちのために小中高校生向けの蔵書や資料を充実させることが、世田谷区発展の為に欠かせない。 ・高齢化社会の中で大活字本、点字図書がより充実していく事を期待しています。 ・子供達にとっても家庭(幼、保育園、学校外)で文字に親しむことは重要だと考えます。購入が困難な家庭の子供達にとって図書館が大事です。その意味でも多言語の書籍(絵本も)を常備することを期待するとともに、その広報をして欲しいです。 (2)CDやDVD・電子書籍の充実について 34件 ・CDの充実を図って欲しい。(クラシック、落語など特に) ・都内で他の区立図書館では視聴覚資料(DVD、ビデオ)の貸出をおこなっているところもあるので、わが世田谷でも実施していただけると有難い。いつもたくさん利用させて頂き、ありがとうございます。 ・本の汚れなどが気になるので、電子書籍を充実していただけると嬉しいです。自宅の端末で電子書籍を閲覧できると気軽に利用できて、出向く手間も省けて利便性が増すと思います。 ・これまで図書館を利用する機会がありませんでしたが、電子書籍を読めるサービスがあれば利用したいと思います。 ・電子書籍の充実を特に希望します。書籍購入リクエストを受けつけて欲しいです。 (3)開館日や開館時間について 6件 ・経堂は夜遅くまで開館していて、仕事帰りに立ち寄り出来て大変助かっています。なかなか難しいとは思いますが、1〜2時間でも朝早く開館する日(月曜日)もあると仕事前(学校前)に立ち寄りできて利用機会が増えると思います。 ・図書室の開室時間を図書館と同様にして欲しい。 (4)資料の貸出・返却や予約・検索について 28件 ・返却に関して常時ポストをOKにしていただけると、図書館の中に入らずスムーズに返せるので返却忘れが少なくなるかと思います。 ・予約できる本の冊数(現行15冊)を20冊くらいに増やして欲しい。同、CDの本数(現行3本)を5本くらいに。 ・次に予約が入っていない図書の返却延長を電話で何回かできると嬉しい。 ・予約した書籍が一挙に届き、何冊あっても返却期限がかわらないのは厳しい。人気本で起こることですが考慮が欲しい。 ・新刊の順番が予約でなかなかめぐってこないので、新刊は1週間だけの貸出などにしてほしいです。 (5)館内でのインターネットの利用、図書館ホームページについて 12件 ・ウェブサイトが使いづらい。ログインした後の資料検索や予約など。また、お気に入りの作家などを登録できたり、口コミやレビューなどが出来るようになると最高です。 ・個人が借りた本がデータとして残り、それを自分で検索できるようにバーコード管理があると良いと常々思っている。それを望む人が自分で操作できるシステムが欲しいと願う。 (6)施設や設備、館内のレイアウトについて 102件 ・サテライトオフィスとして使えるようなフリースペース拡大。 ・図書館の近くに自転車をとめる所(駐りん場)を作って欲しいです。 ・くつろげる場所を増やしてほしいです。館内で飲食ができるようにしてほしいです。 ・自習スペースがなく、カフェに行くしかなく困っています。近所の図書館に自習スペースが増えたらうれしいです。 ・図書館の本を読んだりできる席を増やして欲しい。勉強とかではなく座ってパラパラ中をみて選んだりしたいです。 ・ブラウジングコーナーをより充実させ気軽に利用できるスペースを増やし、勉強や資料検索、読書等を行う空間とは分けてもらいたい。 ・図書館にて学習する際、1人当たり座席が狭いので少し広く設置してほしい。休憩、仮眠室を作って欲しい。長時間使用すると簡単に仮眠が取れる場所が欲しい。 ・老きゅう化した建物をなるべく早く改築して頂きたい!(特にトイレ等)(コロナ禍で延期されている) ・「区民みなのためのひらけた場」の必要があるのは理解するが、とにかく静かに学べる場が必要。子供とのスペースの切りはなし希望する。またお弁当を食べるスペースを何とかできないのか検討下さい。 ・もう少し明るく誰もが利用したくなるような雰囲気になるようにして欲しいです。現在民間ではとてもフランクにその場で読む事が出来たりしているブックストアがあり、社会的にも少し硬いイメージよりも親しみ易くしてくださると有難いです。 ・フロア席、お手洗いなどもっと清潔にしてもらいたい。それぞれの世代別のニーズに合わせたフロア作り(住み分け) ・現在の図書館の状態でも日常生活に無くてはならない施設でありがたいと思っています。さらに心地よい施設になれば更にうれしいです。 (7)職員について 12件 ・お菓子のくずや正体不明のものがはさまっている、書き込みがある、水濡れがある等々。衛生的にとても借りられる状態ではない本が棚にあると、チェック機能はどうなっているのか疑問に思います。 ・感染防止策を常に考えていただきたい。笑顔で応対していただきたい。 ・図書館が充実するためには管理者、専門の知識をもつ従業者がふんだんに能力を発揮できることが重要だと考えられます。非正規雇用や少ない賃金等で、仕事に携わる人たちの生活負担が生じないようにしてほしいです。人件費のコストカットは悪手だと思います。 ・子供が小学生の頃、子供の面倒な質問等に相手をして下さり適切な本を出していただきました。借りて帰宅、熱中してレポートを作成、満足していたようです。ありがとうございました。 (8)利用者について 11件 ・行儀の悪い子供(走りまわったり、話し声)に注意できる方策はないものか。携帯電話マナーの徹底。 ・館内で寝ている老人が多い。閲覧席で飲食をしている人がいる。無くすようにしてほしい。 (9)図書館で行う催し物について 24件 ・世田谷区に縁のある作家、画家、芸術家、音楽家などの催しを期待します。 ・子供が本を読まないので、子供向けイベントを充実させて本を好きになってもらえる企画を望む。 ・近隣の公立学校図書室とコラボやイベントがあっても楽しいかなと。こども読書リーダーの活動はとても素晴らしいと思います。 ・高齢者向けスマホ、PCの検索方法、しくみ等の講座は今後有意義と思う。出張図書館とか地区会館ほかの公共施設とうまく連携し、街の高齢福祉等へ図書館も貢献できないか。 ・ロビーコンサート、週2〜3回弦楽器、オペラなど主にクラッシックコンサートを開催して欲しい。小さい子から高齢者までご近所の方が集まり心豊かになる時間を提供する場が身近にある事を期待する。 (10)図書館の立地条件や機能分化について 37件 ・二子玉川周辺に図書館がないので利用しづらいです。学校に本の貸し出しの車がくるなど子供たちがもっと利用できるようにして欲しいと思います。 ・駅前や商業地区に返却ポストを設置して、夜間や朝早い時間帯にも返却できるようにして欲しい。 ・自宅からも近く公園の横にある池尻図書室は子どもを持つ親としてはとても使いやすいです。 ・図書館が数多く分散しており効率が悪いように感じる。利用者を見ていると書籍を借りるより、場所を利用している人が多いように思えるので、ニーズに合わせて形態を変えるべき。 ・子供図書館を建設して欲しい。 ・図書館から遠く学校の蔵書も少ない所は子供が行けないので、移動図書館が来てくれたらもっと手に取る機会が増えると思います。 (11)図書館の資料や情報等のPRについて 20件 ・電子書籍が図書館にある事をしりませんでした。図書館のサービスやイベント情報について、あまり図書館を利用しない人に届けられるように、世田谷区の広報などで特集などしてみてはどうでしょう。 ・親も子も本離れしてきているので、年代ごとにおすすめの本やテーマ別におすすめの本を教えて頂けるとありがたいです。新刊案内もしていただくと良いです。 ・廃棄図書を払出す機会などがあれば知りたい。メールマガジンなどで必要な情報が届くとよい。 ・図書館内でのお話会や様々なボラ活動など外に向けて発信してほしい。図書館で何が行われているか知りたい人は多いはず。小さい子供のお母さん、老人等広く教えてあげてください。 (12)コロナ禍での感染対策・運営について 39件 ・コロナ禍で今後もし閉館になったとしても「三軒茶屋図書館カウンター」のような、資料の貸出・返却・予約のできるカウンター業務は是非続けて頂きたいと思います。 ・今は、ただただ感染防止策の徹底をお願いしたい。 ・経堂駅前の図書館で借用した所、消毒をすることができてびっくりしました。このように皆図書館に設置できたらありがたいです。 ・再度「緊急事態宣言」などにより図書館の長期休館を余儀なくされる場合、事前に2〜3日ほど返却と貸出の猶予を頂けると嬉しいです。その際には世田谷区立図書館のホームぺージ上にて、休館が始まる日時等をお知らせお願いします。資料の貸出、返却、予約といったカウンター業務はコロナ禍でも継続されることを願います。 ・静かに過ごすことが前提の図書館が、新型コロナで閉館したりする必要はないと思います。(手指消毒、マスク、大人数になった時のみ入館できないなどの制限をすれば良いのでは?) ・利用者が不快に感じることのない感染対策の実施(娘から粕谷図書館の対策が過剰ときいております。貼り紙、座席の封鎖、景観を損ねない程度に留めることも必要ではないでしょうか) ・今回のコロナ禍で図書館へ足が遠のいたのは感染の心配でした。現在も引き続きですが、本の閲覧など消毒面でのことが一番気がかりです。 ・コロナでゆっくり本を読む時間ができたのに図書館で予約していた本を取りにいけなかったのは、何よりも悔しかったことです。本の受け渡しだけは中止してほしくなかった。 (13)その他 101件 ・寄贈図書について、持ち込み本の状態を確認した上で良いので(見本の持ち込み等)、引き取りの融通を図ってほしい。 ・ネットや電子サービス等、あまりなじみがないので、そのような者にとってアナログてきな対応もなくさないで欲しいと思います。対人との会話は人間性の維持にとって大切なものだと思っています。 ・いつも家族で利用しております。コロナ禍で大変ですが対策を柔軟に取り入れながら引き続き開館していただけますと幸いです。 ・大学生活が始まり利用しようと思っていたところコロナ禍になり、控えるようになりました。静かで集中しやすい良い場所なのでこれから利用したいと思います。 ・これからも増える高齢者の方々が交流できるよう高齢者のボランティアをつのって、場所を作って欲しいです。 ・区立図書館の廃止を強く希望する。理由〜通常一般的な都民区民が絶対に必要とする施設ではない。特定の区民が得るメリットと維持費を考えれば図書館制度を続けるべきではない。  ・学生の頃はよく利用していましたが社会人になってから利用しなくなりました。社会人になると“探している本はすぐに読みたい”“売れ筋の話題のビジネス書籍を読みたい”というシチュエーションが多くなり、自然と利用しづらくなりました。今回のお知らせを機に久しぶりに利用してみようかしら・・・。という気になりました。  ・税収が減っている中で、図書館にいま以上にお金を使う必要はまったく賛成できません。  ・高齢者が増えていくこれから、何か交流の場のようなもの、特技を生かせるような機会が増えるとよいのではと思います。  ・図書館は誰もが知識や情報を得ることのできる大切な場所だと思います。かたよりのない知識は売れる物を中心に置いてる本屋よりも、図書館でこそ得られると思います。現在は自分の時間と心に余裕がなくずっと利用できていませんが、利用してないイコール必要ない、では無いことを理解いただければと思います。  ・もう少し吟味されてアンケートを実施された方が、みのりのある企画、改善に繋がると思います。  ・本アンケートを一度誤った状態で送っている。紙の無駄にもなるのでもう一度しっかり確認作業を行うなど丁寧に仕事をしてもらいたい。  ・コロナ禍で予算削減の折、このアンケートを実施する必要性があるのでしょうか?  ・今回のアンケートで図書館に行ってみようかなという気持ちになりました。 U 来館者調査の結果 1の1 基本属性 全体 性別 年齢 性別は、男性が39.1%、女性が60.3%で女性が多くなっています。 年齢は、70代以上が27.2%で最も多く、60代が20.6%、40代が19.5%、50代が17.7%で続いており、60代以上で5割近くになっています。 図1の1 性別 総数2665人   男性39.1%   女性60.3%   その他0.2%   無回答0.4% 図1の2 年齢 総数2665人   10代2.9%    20代2.4%   30代9.1%    40代19.5%    50代17.7%    60代20.6%    70代以上27.2%    無回答0.6% 職業 居住地域    職業は、無職が28.0%と最も多く、次いで会社員・公務員等が27.7%、家事が16.2%と続きます。 居住地域は、世田谷地域が26.8%で最も多く、次いで玉川地域が22.3%、北沢地域が16.5%と続きます。 図1の3 職業    総数2665 人    会社員、公務員等27.7%    自営業6.7%    パート、アルバイト13.4%    学生受験生3.9%    家事16.2%    無職28.0%   その他3.3%    無回答0.7% 図1の4 居住地域 総数2665 人 世田谷地域26.8%   玉川地域22.3%   砧地域15.7%   烏山地域7.7%   北沢地域16.5%   世田谷区内無回答1.3%    世田谷区外6.4%   無回答3.4% 図書館までの主な交通手段 徒歩が63.2%と最も多く、次いで自転車が28.7%となっており、徒歩と自転車で9割以上を占めています。    図書館までの所要時間 主な交通手段が徒歩の方のみ     5分以内が38.4%と最も多く、次いで6分から10分以内が35.8%と続いており、10分以内で7割以上を占めています。平均所要時間は9.6分です。 図1の5 図書館までの主な交通手段 総数2665 人   徒歩63.2%    自転車28.7%    電車4.1%    バス1.7%   車バイク1.6%    その他0.1%    無回答0.7% 図1の6 図書館までの所要時間 総数1683 人   5分以内38.4%    6分から10分以内35.8%    11分から15分以内13.5%    16分から30分以内8.9%    31分から1時間以内1.1%    無回答2.3% 1の2 基本属性 館別 性別 女性の利用者が7割以上と多かったのは、喜多見図書室、池尻図書室、砧図書館、松沢図書室です。反対に男性の利用者が多かったのは、深沢図書館、奥沢図書館、粕谷図書館です。 図1の7 性別  凡例 男性   女性   その他   無回答 全体 2665 人 男性39.1%   女性60.3%   その他 0.2%   無回答0.4%    中央図書館 275人   男性50.2%   女性49.8%   その他0.0%   無回答0.0%    梅丘図書館 122人   男性44.3%   女性54.9%   その他0.0%   無回答0.8%    世田谷図書館 165人   男性41.8%   女性56.4%   その他0.6%    無回答1.2%    砧図書館 45人 男性24.4%   女性75.6%   その他0.0%    無回答  0.0%    奥沢図書館 48人   男性54.2%   女性41.7%   その他2.1%   無回答2.1%    玉川台図書館 173人  男性39.9%   女性59.5%   その他0.0%   無回答0.6%    代田図書館 91人 男性40.7%   女性58.2%   その他0.0%   無回答1.1%    烏山図書館 31人   男性48.4%   女性51.6%   その他0.0%   無回答0.0%    下馬図書館 180人 男性45.6%   女性54.4%   その他0.0%   無回答0.0%    深沢図書館 9人 男性55.6%   女性44.4%   その他0.0%   無回答0.0%    桜丘図書館 169人 男性37.3%   女性62.7%   その他0.0%   無回答0.0%    尾山台図書館 97人 男性35.1%   女性64.9%   その他0.0%   無回答0.0%    上北沢図書館 176人 男性32.4%   女性67.6%   その他0.0%    無回答0.0%    粕谷図書館 66人  男性51.5%    女性48.5%   その他0.0%   無回答0.0%    鎌田図書館 86人  男性36.0%   女性64.0%   その他0.0%    無回答0.0%    経堂図書館 118人 男性47.5%   女性51.7%   その他0.0%   無回答0.8%    松沢図書室 154人 男性27.9%   女性70.8%   その他0.6%   無回答0.6%    池尻図書室 109人 男性23.9%   女性76.1%   その他0.0%   無回答0.0%    野毛図書室 59人   男性47.5%   女性52.5%   その他0.0%   無回答0.0%    希望丘図書室 211人  男性33.6%   女性65.4%   その他0.0%   無回答0.9%    喜多見図書室 15人  男性20.0%   女性80.0%   その他0.0%   無回答0.0%    図書館カウンター二子玉川 173人  男性34.1%    女性65.3%   その他0.6%  無回答0.0%    図書館カウンター三軒茶屋 92人  男性34.8%   女性64.1%   その他1.1%  無回答0.0%    年齢    「60代」と「70代以上」を合わせた割合が過半数を超えたのは、奥沢図書館、梅丘図書館、烏山図書館、経堂図書館、松沢図書室、尾山台図書館、鎌田図書館となっています。 一方、「50代」以下の割合が多いのは、深沢図書館、図書館カウンター二子玉川、砧図書館、図書館カウンター三軒茶屋、喜多見図書室で、それぞれ6割を超えています。 図1の8 年齢 凡例 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 無回答    全体 2665人  10代2.9% 20代2.4% 30代9.1% 40代19.5% 50代17.7% 60代20.6% 70代以上27.2% 無回答0.6%    中央図書館 275人  10代4.0% 20代2.9% 30代7.6% 40代17.5% 50代22.5%  60代20.4% 70代以上25.1% 無回答0.0%    梅丘図書館 122 人 10代4.1% 20代2.5% 30代4.9% 40代15.6% 50代13.1% 60代27.0% 70代以上32.0% 無回答0.8%    世田谷図書館 165人 10代2.4 % 20代1.8 % 30代10.3% 40代19.4% 50代15.8% 60代20.0% 70代以上29.7% 無回答0.6%    砧図書館 45人 10代2.2% 20代2.2 % 30代8.9% 40代24.4% 50代26.7%  60代11.1% 70代以上22.2% 無回答2.2%    奥沢図書館 48人 10代0.0% 20代2.1% 30代2.1% 40代8.3% 50代16.7% 60代31.3% 70代以上37.5% 無回答2.1%    玉川台図書館 173人 10代3.5% 20代2.3% 30代8.1% 40代24.1% 50代19.1% 60代17.9% 70代以上27.2% 無回答0.6%      代田図書館 91人 10代1.1% 20代1.1% 30代5.5% 40代24.2% 50代19.8%  60代24.2% 70代以23.1% 無回答1.1%    烏山図書館 31人 10代3.2% 20代0.0% 30代12.9% 40代16.1% 50代9.7% 60代12.9% 70代以上45.2% 無回答0.0%    下馬図書館 180人 10代3.9% 20代2.8% 30代9.4% 40代18.9% 50代16.7% 60代22.8% 70代以上25.0% 無回答0.6%    深沢図書館 9人 10代0.0% 20代0.0% 30代11.1% 40代22.2% 50代33.3%  60代11.1% 70代以上22.2% 無回答0.0%    桜丘図書館 169人 10代2.4% 20代2.4% 30代7.7% 40代17.8% 50代19.5% 60代23.7% 70代以上26.0% 無回答0.6%    尾山台図書館 97人 10代6.2% 20代1.0% 30代4.1% 40代13.4% 50代21.6% 60代26.8% 70代以上25.8% 無回答1.0%    上北沢図書館 176人  10代4.0% 20代7.4%  30代9.1%  40代13.6%  50代17.0%  60代19.3%  70代以上29.5%  無回答0.0%    粕谷図書館 66人  10代6.1% 20代4.5% 30代6.1%  40代19.7%  50代15.2%  60代24.2%  70代以上22.7%  無回答1.5%    鎌田図書館 86人  10代8.1%  20代0.0%  30代5.8%  40代23.3%  50代11.6%  60代19.8%  70代以上31.4%  無回答0.0%    経堂図書館 118人  10代3.4%  20代1.7%  30代4.2%  40代17.8%  50代19.5%  60代15.3%  70代以上38.1%  無回答0.0%    松沢図書室 154人  10代2.6%  20代1.9%  30代11.7%  40代18.8%  50代10.4%  60代24.7%  70代以上28.6%  無回答1.3%    池尻図書室 109人  10代0.0%  20代1.8%  30代13.8%  40代19.3%  50代22.0% 60代19.3%  70代以上23.9%  無回答0.0%    野毛図書室 59人  10代0.0%  20代1.7%  30代13.6%  40代20.3%  50代18.6% 60代10.2%  70代以上35.6%  無回答0.0%    希望丘図書室 211人  10代1.4%  20代1.9%  30代12.8%  40代20.9%  50代13.7%  60代15.6%  70代以上33.2%  無回答0.5%    喜多見図書室 15人  10代0.0%  20代0.0%  30代6.7%  40代20.0%  50代33.3%  60代26.7%  70代以上13.3%  無回答0.0%    図書館カウンター二子玉川 173人  10代1.2%  20代1.7%  30代13.9%  40代29.5%  50代18.5%  60代20.8%  70代以上13.9%  無回答0.6%    図書館カウンター三軒茶屋 92人  10代1.1%  20代3.3%  30代13.0%  40代26.1% 50代17.4%  60代21.7%  70代以上17.4%  無回答0.0%    職業    奥沢図書館や烏山図書館では、全体で最も多い無職が4割以上を占めています。   一方、図書館カウンター三軒茶屋や図書館カウンター二子玉川、中央図書館では会社員・公務員等の割合が約4割を占め、最も多くなっています。    また、砧図書館の家事、パート・アルバイトや、池尻図書室の家事、喜多見図書室のパートアルバイトの割合の高さが目立ちます。    図1の9 職業  凡例  会社員公務員等   自営業   パートアルバイト   学生受験生   家事   無職   その他   無回答    全体 2665人  会社員公務員等27.7%   自営業6.7%   パートアルバイト13.4% 学生受験生3.9%   家事16.2%   無職28.0%   その他3.3%   無回答0.7% 中央図書館 275人  会社員公務員等37.8%   自営業6.2%   パートアルバイト7.6%   学生受験生5.5%   家事9.5%   無職28.7%   その他4.4%   無回答0.4%    梅丘図書館 122人  会社員公務員等28.7%   自営業4.9%   パートアルバイト6.6% 学生受験生6.6%   家事15.6%   無職32.8%   その他4.1%   無回答0.8%    世田谷図書館 165人  会社員公務員等25.5%   自営業6.7%   パートアルバイト12.7%   学生受験生4.2%   家事13.3%   無職32.7%   その他4.2%   無回答0.6%    砧図書館 45人  会社員公務員等13.3%   自営業6.7%   パートアルバイト26.7% 学生受験生4.4%   家事31.1%   無職13.3%   その他4.4%   無回答0.0%    奥沢図書館 48人  会社員公務員等25.0%   自営業6.3%   パートアルバイト16.7%  学生受験生2.1%   家事4.2%   無職43.8%   その他2.1%   無回答0.0%    玉川台図書館 173人  会社員公務員等27.7%   自営業9.2%   パートアルバイト12.7%   学生受験生3.5%   家事18.5%   無職26.0%   その他1.7%   無回答0.6%    代田図書館 91人  会社員公務員等26.4%   自営業8.8%   パートアルバイト15.4%   学生受験生1.1%   家事19.8%   無職25.3%   その他0.0%   無回答3.3%    烏山図書館 31人  会社員公務員等19.4%   自営業3.2%   パートアルバイト9.7% 学生受験生6.5%   家事9.7%   無職41.9%   その他3.2%   無回答6.5%    下馬図書館 180人  会社員公務員等32.2%   自営業9.4%   パートアルバイト11.1%   学生受験生3.9%   家事10.6%   無職27.8%   その他4.4%   無回答0.6%    深沢図書館 9人  会社員公務員等22.2%   自営業22.2%   パートアルバイト22.2%   学生受験生0.0%   家事0.0%   無職33.3%   その他0.0%   無回答0.0%    桜丘図書館 169人  会社員公務員等23.1%   自営業4.7%   パートアルバイト14.8%   学生受験生3.6%   家事18.9%   無職30.2%   その他4.1%   無回答0.6%    尾山台図書館 97人  会社員公務員等25.8%   自営業3.1%   パートアルバイト13.4%   学生受験生6.2%   家事20.6%   無職26.8%   その他4.1%   無回答0.0%    上北沢図書館 176人  会社員公務員等25.0%   自営業6.8%   パートアルバイト14.2%   学生受験生5.7%   家事17.6%   無職28.4%   その他1.7%   無回答0.6%    粕谷図書館 66人   会社員公務員等22.7%   自営業13.6%   パートアルバイト12.1%   学生受験生12.1%   家事15.2%   無職21.2%   その他3.0%   無回答0.0%    鎌田図書館 86人  会社員公務員等26.7%   自営業0.0%   パートアルバイト19.8%   学生受験生8.1%   家事15.1%   無職25.6%   その他4.7%   無回答0.0%    経堂図書館 118人  会社員公務員等30.5%   自営業5.1%   パートアルバイト14.4%   学生受験生2.5%   家事11.0%  無職34.7%   その他1.7%   無回答0.0%    松沢図書室 154人  会社員公務員等19.5%   自営業7.1%   パートアルバイト15.6%   学生受験生3.2%  家事16.2%   無職33.1%   その他4.5% 無回答0.6% 池尻図書室 109人  会社員公務員等24.8%   自営業6.4%   パートアルバイト12.8%   学生受験生0.9%   家事27.5%   無職22.0%   その他4.6%   無回答0.9%      野毛図書室 59人  会社員公務員等32.2%   自営業5.1%   パートアルバイト18.6%   学生受験生0.0%   家事16.9%   無職25.4%   その他1.7%   無回答0.0%    希望丘図書室 211人  会社員公務員等17.5%   自営業6.2%   パートアルバイト18.0%   学生受験生1.9%   家事23.7%   無職28.4%   その他2.8%   無回答1.4% 喜多見図書室 15人  会社員公務員等13.3%   自営業6.7%   パートアルバイト26.7%   学生受験生0.0%   家事20.0%   無職33.3%   その他0.0%   無回答0.0%    図書館カウンター二子玉川 173人 会社員公務員等38.7%   自営業7.5%   パートアルバイト11.0%   学生受験生1.7%   家事17.3%   無職19.7%   その他2.9%   無回答1.2%    図書館カウンター三軒茶屋 92人  会社員公務員等40.2%   自営業9.8%   パートアルバイト10.9%   学生受験生1.1%   家事12.0%   無職21.7%   その他4.3%   無回答0.0%    図書館までの主な交通手段    ほぼ全館で徒歩の割合が高くなっています。徒歩の割合が約8割を占めたのは、野毛図書室で83.1%、次いで奥沢図書館で79.2%です。    一方で、砧図書館では、徒歩よりも自転車の割合が多くなっています。    図1の10  図書館までの主な交通手段  凡例  徒歩  自転車  電車  バス  車バイク  その他  無回答    全体 2665人   徒歩63.2%  自転車28.7%  電車4.1%  バス1.7%  車バイク1.6%  その他0.1%  無回答0.7%    中央図書館 275人   徒歩61.5%  自転車28.7%  電車1.1%  バス2.9%  車バイク4.7%  その他0.0%  無回答1.1%    梅丘図書館 122人   徒歩62.3%  自転車28.7%  電車7.4%  バス0.8%  車バイク0.8%  その他0.0%  無回答0.0%    世田谷図書館 165人  徒歩59.4%  自転車30.3%  電車4.8%  バス3.6%  車バイク0.0%  その他0.6%  無回答1.2%    砧図書館 45人   徒歩44.4%  自転車55.6%  電車0.0%  バス0.0%  車バイク0.0%  その他0.0%  無回答0.0%    奥沢図書館 48人  徒歩79.2%  自転車12.5%  電車6.3%  バス2.1%  車バイク0.0%  その他0.0%  無回答0.0%    玉川台図書館 173人  徒歩57.8%  自転車39.9%  電車0.0%  バス0.0%  車バイク1.7%  その他0.0%  無回答0.6%    代田図書館 91人 徒歩72.5%  自転車15.4%  電車6.6%  バス2.2%  車バイク2.2%  その他0.0%  無回答1.1% 烏山図書館 31人 徒歩61.3%  自転車19.4%  電車6.5%   バス12.9% 車バイク0.0%  その他0.0%  無回答0.0%    下馬図書館 180人   徒歩64.4%  自転車31.7%  電車1.7%  バス0.0%  車バイク0.6%  その他0.0%  無回答1.7%    深沢図書館 9人 徒歩55.6%  自転車33.3%  電車0.0%  バス0.0%  車バイク0.0%  その他0.0%  無回答11.1%    桜丘図書館 169人   徒歩63.3%  自転車33.7%  電車1.2%  バス1.2%  車バイク0.6%  その他0.0%  無回答0.0%    尾山台図書館 97人   徒歩62.9%  自転車25.8%  電車8.2%  バス3.1% 車バイク0.0%  その他0.0%  無回答0.0%  上北沢図書館 176人   徒歩62.5%  自転車35.8%  電車1.1%  バス0.0% 車バイク0.6%  その他0.0%  無回答0.0%    粕谷図書館 66人   徒歩54.5%  自転車37.9%  電車0.0%  バス0.0%  車バイク7.6%  その他0.0%  無回答0.0%    鎌田図書館 86人   徒歩47.7%  自転車43.0%  電車0.0%  バス0.0%  車バイク7.0%  その他0.0%  無回答2.3%     経堂図書館 118人   徒歩55.9%  自転車28.8%  電車11.0%  バス3.4%  車バイク0.0%  その他0.0%  無回答0.8%    松沢図書室 154人   徒歩72.7%  自転車22.7%  電車4.5%  バス0.0%  車バイク0.0% その他0.0%  無回答0.0%     池尻図書室 109人   徒歩67.0%  自転車29.4%  電車1.8%  バス0.0%  車バイク1.8%  その他0.0%  無回答0.0%    野毛図書室 59人  徒歩83.1% 自転車13.6% 電車0.0% バス1.7% 車 バイク1.7% その他0.0% 無回答0.0%    希望丘図書室 211人   徒歩63.5%  自転車34.1%  電車0.0% バス0.5% 車バイク0.5%  その他0.5%  無回答0.9%    喜多見図書室 15人   徒歩66.7%  自転車20.0%  電車6.7%  バス6.7% 車バイク0.0%  その他0.0%  無回答0.0%    図書館カウンター二子玉川 173人  徒歩65.3%  自転車9.2%  電車18.5%  バス3.5%  車バイク2.3%  その他0.6%  無回答0.6%     図書館カウンター三軒茶屋 92人   徒歩68.5%  自転車16.3%  電車7.6% バス5.4%  車バイク1.1%  その他0.0%  無回答1.1%    図書館までの所要時間 主な交通手段が徒歩の方    平均所要時間が最も短かったのは、野毛図書室の6.1分です。次いで松沢図書室の7.0分です。    平均所要時間が最も長かったのは、砧図書館で15.6分です。次いで尾山台図書館の12.2分です。    図1の11  図書館までの所要時間   凡例  5分以内  6分から10分  11分から15分  16分から30分  31分から1時間   1時間以上   無回答  平均所要時間    全体 1683人   5分以内38.4%  6分から10分35.8%  11分から15分13.5%  16分から30分8.9%  31分から1時間1.1%  1時間以上0.0%  無回答2.3%  平均所要時間9.6分    中央図書館 169人   5分以内39.6%  6分から10分26.6%  11分から15分14.2% 16分から30分14.2%  31分から1時間3.0%  1時間以上0.0%  無回答2.4%  平均所要時間11.2分    梅丘図書館 76人   5分以内27.6%  6分から10分36.8%  11分から15分19.7% 16分から30分11.8%  31分から1時間1.3%  1時間以上0.0%  無回答2.6%  平均所要時間11.3分    世田谷図書館 98人  5分以内35.7%  6分から10分34.7%   11分から15分17.3% 16分から30分10.2%  31分から1時間1.0%  1時間以上0.0%  無回答1.0%  平均所要時間10.4分    砧図書館 20人  5分以内15.0%  6分から10分25.0%  11分から15分15.0%  16分から30分35.0 %  31分から1時間10.0%  1時間以上0.0%  無回答0.0%  平均所要時間15.6分    奥沢図書館 38人   5分以内36.8%  6分から10分44.7%  11分から15分10.5% 16分から30分2.6%  31分から1時間2.6%  1時間以上0.0%  無回答2.6%  平均所要時間9.6分    玉川台図書館 100人  5分以内26.0%  6分から10分41.0%  11分から15分22.0%  16分から30分8.0%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答3.0%  平均所要時間10.1分     代田図書館 66人  5分以内33.3%  6分から10分40.9%  11分から15分12.1%  16分から30分12.1%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答1.5%  平均所要時間9.6分     烏山図書館 19人   5分以内36.8%  6分から10分36.8%  11分から15分15.8% 16分から30分10.5%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答0.0%  平均所要時間9.6分     下馬図書館 116人   5分以内48.3%  6分から10分31.9%  11分から15分10.3% 16分から30分8.6%  31分から1時間0.0% 1時間以上0.0%  無回答0.9%  平均所要時間8.6分     深沢図書館 5人   5分以内20.0%  6分から10分60.0%  11分から15分20.0%  16分から30分0.0%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答0.0% 平均所要時間9.6分     桜丘図書館 107人  5分以内32.7% 6分から10分42.1%  11分から15分17.8%  16分から30分7.5% 31分から1時間0.0% 1時間以上0.0% 無回答0.0% 平均所要時間9.4分     尾山台図書館 61人  5分以内23.0%  6分から10分41.0%  11分から15分13.1%  16分から30分19.7%  31分から1時間1.6%  1時間以上0.0%  無回答1.6%  平均所要時間12.2分     上北沢図書館 110人   5分以内40.9%  6分から10分39.1%  11分から15分11.8%  16分から30分4.5%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答3.6%  平均所要時間8.3分     粕谷図書館 36人  5分以内47.2%  6分から10分25.0%  11分から15分16.7%  16分から30分8.3%  31分から1時間2.8%  1時間以上0.0%  無回答0.0%  平均所要時間9.6分     鎌田図書館 41人  5分以内36.6%  6分から10分26.8%  11分から15分17.1%  16分から30分17.1%  31分から1時間2.4%  1時間以上0.0%  無回答0.0% 平均所要時間11.1分    経堂図書館 66人   5分以内16.7%  6分から10分57.6%  11分から15分12.1% 16分から30分9.1%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答4.5% 平均所要時間10.3分    松沢図書室 112人  5分以内51.8%  6分から10分36.6%  11分から15分7.1%  16分から30分1.8%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答2.7% 平均所要時間7.0分    池尻図書室 73人  5分以内47.9%  6分から10分30.1% 11分から15分9.6%  16分から30分6.8%  31分から1時間2.7%  1時間以上0.0%  無回答2.7%  平均所要時間9.2分    野毛図書室 49人  5分以内61.2%  6分から10分30.6%  11分から15分4.1%  16分から30分2.0%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答2.0%  平均所要時間6.0分    希望丘図書室 134人  5分以内56.0%  6分から10分28.4%  11分から15分8.2% 16分から30分3.7%  31分から1時間0.7%  1時間以上0.0%  無回答3.0%  平均所要時間7.5分    喜多見図書室 10人  5分以内50.0%  6分から10分40.0%  11分から15分10.0% 16分から30分0.0%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答0.0%  平均所要時間7.7分    図書館カウンター二子玉川 113人  5分以内36.3%  6分から10分31.9%  11分から15分15.9%  16分から30分9.7 %  31分から1時間1.8%  1時間以上0.0%  無回答4.4%  平均所要時間10.0分    図書館カウンター三軒茶屋 63人  5分以内20.6% 6分から10分50.8%  11分から15分17.5%  16分から30分9.5%  31分から1時間0.0%  1時間以上0.0%  無回答1.6% 平均所要時間10.3分    1の3 基本属性 年度推移    性別    男性と女性の割合は、年度による差がほとんどありませんでしたが、令和2年度は女性の割合が6割以上を占めています。   図1の12  性別年度推移   凡例 男性 女性 その他 無回答   令和2年度  総数2665人  男性39.1%  女性60.3%  その他0.2%  無回答0.4%   令和元年度  総数7216人  男性47.0%  女性52.8%  無回答0.2%     平成30年度  総数7108人  男性47.0%  女性52.5%  無回答0.5%     平成29年度  総数7966人  男性47.5%  女性52.1%  無回答0.4%     平成28年度  総数8276人  男性46.5%  女性52.7%  無回答0.8%     補足 令和2年度よりその他を追加    年齢    平成28年度以降、70代以上が増加の傾向にあります。 一方、令和元年度まで増加傾向にあった10代は減少しています。 また、令和2年度は60代や70代以上の高齢層が増加しています。 図1の13   年齢  年度推移  凡例  10代  20代  30代  40代  50代  60代  70代以上  無回答  令和2年度 総数2665人   10代2.9%  20代2.4%  30代9.1%  40代19.5%  50代17.7%  60代20.6%  70代以上27.2%  無回答0.6%    令和元年度 総数7216人   10代5.4%  20代3.5%  30代10.5%  40代21.0%  50代18.4%  60代17.1%  70代以上23.8%  無回答0.4%    平成30年度 総数7108人   10代5.2%  20代3.7%  30代10.9%  40代20.8%  50代18.1%  60代17.9%  70代以上23.0%  無回答0.5%    平成29年度 総数7966人   10代4.1%  20代3.9%  30代12.0%  40代22.9%  50代17.2%  60代18.3%  70代以上21.1%  無回答0.4%    平成28年度 総数8276人   10代3.7%  20代4.4%  30代11.7%  40代22.1%  50代17.2%  60代20.4%  70代以上19.8%  無回答0.6%    職業 職業別の割合は、年度による大きな差はありませんが、無職が増加傾向にあります。   図1の14  職業  年度推移    凡例 会社員公務員等 自営業 パートアルバイト 学生受験生 家事 無職 その他 無回答    令和2年度  総数2665人  会社員公務員等27.7% 自営業6.7% パートアルバイト13.4% 学生受験生3.9% 家事16.2% 無職28.0% その他3.3% 無回答0.7% 令和元年度 全体7216人  会社員公務員等32.3% 自営業7.8% パートアルバイト11.1% 学生受験生6.7% 家事13.0% 無職24.8% その他3.7% 無回答0.6%    平成30年度 全体7108人  会社員公務員等30.8% 自営業8.5%  パートアルバイト10.2% 学生受験生7.0%  家事13.9% 無職26.0% その他3.0%  無回答0.6% 平成29年度 全体7966人  会社員公務員等32.2% 自営業8.0% パートアルバイト10.5% 学生受験生5.9% 家事14.5% 無職25.3% その他3.0% 無回答0.6% 平成28年度 全体8276人  会社員公務員等30.4% 自営業8.4% パートアルバイト11.4% 学生受験生5.5% 家事16.9% 無職23.7% その他2.6% 無回答1.1% 2の1 世田谷区立図書館の利用状況 館別    図書館で行うこと    問5 本日、この図書館で何をする予定ですか。または、何をしましたか。次の中から当てはまるものすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 全体(全図書館合計)で本を借りる返すが92.8%で最も多く、次に館内で本や雑誌などを読むが26.8%で、1位と2位に大きな差があります。 中央図書館は全体と同様の傾向にあります。 地域図書館は館内で本や雑誌などを読むが全体と比較して多くなっています。 地域図書室は、CD等を借りる 返すが全体と比較して少なくなっています。 図書館カウンターはその特質上、閲覧スペースがないため、本を借りる 返すに集中が見られ、館内で本や雑誌などを読むが少なくなっています。 図2の1 図書館で行うこと  全体 2665人   ・本を借りる 返す 92.8%    ・館内で本や雑誌などを読む 26.8%    ・雑誌を借りる 返す 18.5%    ・CD等を借りる 返す 12.9%    ・本や雑誌などを使って調べものをする 10.2%    ・勉強や資料作成を行なう 6.8%    ・チラシやパンフレットを入手する 6.3%    ・余暇の時間を過ごす 5.6%    ・子どもの付き添い 4.8%    ・図書館員に調べものの相談をする 2.4%    ・パソコンやタブレット端末等を使う 2.3%    ・講座や催しものに参加する 1.9%   ・その他 3.0%   中央図書館 275人   ・本を借りる 返す 91.3%   ・館内で本や雑誌などを読む 28.0%    ・雑誌を借りる 返す 15.6%    ・CD等を借りる 返す 14.5%    ・本や雑誌などを使って調べものをする 13.8%   ・勉強や資料作成を行なう 10.9%    ・チラシやパンフレットを入手する 6.2%    ・余暇の時間を過ごす 6.2%    ・子どもの付き添い 3.3%    ・図書館員に調べものの相談をする 3.6%    ・パソコンやタブレット端末等を使う 4.0%     ・講座や催しものに参加する 2.2%   ・その他 2.2%    地域図書館 1458人 ・本を借りる 返す 92.0%    ・館内で本や雑誌などを読む 33.1%    ・雑誌を借りる 返す 20.5%    ・CD等を借りる 返す 14.7%    ・本や雑誌などを使って調べものをする 12.5%   ・勉強や資料作成を行なう 8.9%    ・チラシやパンフレットを入手する 7.8%    ・余暇の時間を過ごす 6.4%    ・子どもの付き添い 5.9%    ・図書館員に調べものの相談をする 3.0%    ・パソコンやタブレット端末等を使う 2.4%    ・講座や催しものに参加する 2.7%    ・その他 3.8%    地域図書室 666人    ・本を借りる 返す 92.8%    ・館内で本や雑誌などを読む 22.2%    ・雑誌を借りる 返す 17.0% ・CD等を借りる 返す 7.8% ・本や雑誌などを使って調べものをする 7.2% ・勉強や資料作成を行なう 3.0% ・チラシやパンフレットを入手する 5.0% ・余暇の時間を過ごす 5.0% ・子どもの付き添い 4.5% ・図書館員に調べものの相談をする 1.4% ・パソコンやタブレット端末等を使う 2.0% ・講座や催しものに参加する 0.6% ・その他 2.3% 図書館カウンター 265人 ・本を借りる 返す 98.9% ・館内で本や雑誌などを読む 2.3% ・雑誌を借りる 返す 14.7% ・CD等を借りる 返す 13.6% ・本や雑誌などを使って調べものをする 1.5% ・勉強や資料作成を行なう 0.4% ・チラシやパンフレットを入手する 2.3% ・余暇の時間を過ごす 1.9% ・子どもの付き添い 0.8% ・図書館員に調べものの相談をする 0.8% ・パソコンやタブレット端末等を使う 0.4% ・講座や催しものに参加する 0.0% ・その他 1.5% 図書館の利用頻度 問6 区立図書館を、どの程度の頻度で利用していますか。(マルは1つだけ) 全体(全図書館合計)で月に2回から3回程度が38.4%で最も多く、週に1回から2回程度が36.4%、月に1回程度が8.9%と続きます。 今まで利用したことはない(今回が初めて)の割合が最も多かったのは、池尻図書室で1.8%です。ほぼ毎日の割合が多かったのは、烏山図書館で22.6%です。 図2の2 図書館の利用頻度 凡例 ほぼ毎日   週に3回から4回程度  週に1回から2回程度  月に1回 年に数回程度  今まで利用したことはない   その他    無回答 全体 2665 人 ほぼ毎日3.0%   週に3回から4回程度8.4%   週に1回から2回程度36.4%    月に2回から3回程度38.4%    月に1回程度8.9%   年に数回程度2.3%    今まで利用したことはない(今回が初めて)0.3%    その他0.5%    無回答1.7%     中央図書館 275人   ほぼ毎日3.6%   週に3回から4回程度6.9%   週に1回から2回程度34.5%   月に2回から3回程度37.8%   月に1回程度12.0%   年に数回程度2.2%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.4%    その他0.7%     無回答1.8%     梅丘図書館 122人   ほぼ毎日4.1%   週に3回から4回程度13.9%   週に1回から2回程度44.3%   月に2回から3回程度31.1%   月に1回程度5.7%   年に数回程度0.8%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%  その他0.0%  無回答0.8% 世田谷図書館 165人   ほぼ毎日7.9%   週に3回から4回程度10.9%   週に1回から2回程度37.6%   月に2回から3回程度32.1%   月に1回程度8.5%   年に数回程度1.2%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.6%   その他0.0%   無回答1.2%    砧図書館 45人   ほぼ毎日6.7%   週に3回から4回程度13.3% 週に1回から2回程度31.1%   月に2回から3回程度33.3%   月に1回程度13.3%   年に数回程度2.2%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0 %   その他0.0% 無回答0.0 %    奥沢図書館 48人  ほぼ毎日4.2%   週に3回から4回程度18.8%   週に1回から2回程度45.8%   月に2回から3回程度20.8%   月に1回程度8.3%   年に数回程度0.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0 % 無回答2.1 % 玉川台図書館 173人   ほぼ毎日0.0%   週に3回から4回程度4.0%   週に1回から2回程度42.2%   月に2回から3回程度42.2%   月に1回程度8.7%   年に数回程度 1.2%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0% 無回答1.7% 代田図書館 91人  ほぼ毎日3.3%   週に3回から4回程度9.9%   週に1回から2回程度34.1%   月に2回から3回程度42.9%   月に1回程度7.7%   年に数回程度0.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0%   無回答2.2%     烏山図書館 31人   ほぼ毎日22.6%   週に3回から4回程度16.1%    週に1回から2回程度32.3%    月に2回から3回程度19.4%   月に1回程度6.5%   年に数回程度0.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0 %   その他0.0% 無回答3.2%     下馬図書館 180人  ほぼ毎日2.8%   週に3回から4回程度10.0%   週に1回から2回程度36.7%   月に2回から3回程度35.0%   月に1回程度7.8%   年に数回程度3.9%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.6%  無回答3.3%     深沢図書館 9人  ほぼ毎日11.1%   週に3回から4回程度11.1%   週に1回から2回程度33.3%   月に2回から3回程度44.4%   月に1回程度0.0%   年に数回程度0.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0%   無回答0.0%    桜丘図書館 169人  ほぼ毎日0.6%   週に3回から4回程度7.7%   週に1回から2回程度45.6%   月に2回から3回程度34.3%   月に1回程度5.3%   年に数回程度3.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)1.2%   その他1.2% 無回答1.2%    尾山台図書館 97人  ほぼ毎日3.1%   週に3回から4回程度10.3%   週に1回から2回程度43.3%   月に2回から3回程度26.8%   月に1回程度9.3%   年に数回程度1.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他1.0% 無回答5.2%   上北沢図書館 176人  ほぼ毎日0.0%   週に3回から4回程度10.8%   週に1回から2回程度37.5%   月に2回から3回程度40.3%   月に1回程度9.1%   年に数回程度1.1%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.6%   その他0.0% 無回答0.6%    粕谷図書館 66人  ほぼ毎日3.0%   週に3回から4回程度13.6%   週に1回から2回程度36.4%   月に2回から3回程度36.4%   月に1回程度6.1%   年に数回程度3.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)1.5%   その他0.0% 無回答0.0%    鎌田図書館 86人  ほぼ毎日3.5%   週に3回から4回程度11.6%   週に1回から2回程度33.7%   月に2回から3回程度46.5%   月に1回程度3.5%   年に数回程度0.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0%   無回答1.2%    経堂図書館 118人  ほぼ毎日4.2%   週に3回から4回程度11.0%   週に1回から2回程度46.6%   月に2回から3回程度30.5%   月に1回程度6.8%   年に数回程度0.8%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0% 無回答0.0%    松沢図書室 154人  ほぼ毎日2.6%   週に3回から4回程度6.5%   週に1回から2回程度37.7%   月に2回から3回程度39.0%   月に1回程度11.0%   年に数回程度0.6%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.6% 無回答1.9%    池尻図書室 109人  ほぼ毎日1.8%   週に3回から4回程度5.5%   週に1回から2回程度21.1%   月に2回から3回程度52.3%   月に1回程度11.0%   年に数回程度4.6%   今まで利用したことはない(今回が初めて)1.8%   その他0.0% 無回答1.8%    野毛図書室 59人  ほぼ毎日3.4%   週に3回から4回程度8.5%   週に1回から2回程度35.6%   月に2回から3回程度39.0%   月に1回程度8.5%   年に数回程度3.4%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0%   無回答1.7%    希望丘図書室 211人  ほぼ毎日2.8%   週に3回から4回程度4.7%   週に1回から2回程度29.9%   月に2回から3回程度43.1%   月に1回程度9.5%   年に数回程度5.7%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.5%   その他1.4% 無回答2.4%    喜多見図書室 15人  ほぼ毎日6.7% 週に3回から4回程度6.7%   週に1回から2回程度46.7%   月に2回から3回程度40.0%   月に1回程度0.0%   年に数回程度0.0%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0%   無回答0.0%    図書館カウンター二子玉川 173人  ほぼ毎日0.6%   週に3回から4回程度2.3%  週に1回から2回程度30.1%   月に2回から3回程度46.8%   月に1回程度11.0% 年に数回程度5.2%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他2.3%   無回答1.7%    図書館カウンター三軒茶屋 92人  ほぼ毎日0.0%   週に3回から4回程度6.5%  週に1回から2回程度26.1%   月に2回から3回程度48.9%   月に1回程度14.1% 年に数回程度3.3%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他0.0%   無回答1.1% 2の2  世田谷区図書館の利用状況  年度推移 図書館で行うこと 図書館で行うことは、本を借りる・返すが毎年最も多く、増加傾向にあります。 また、令和2年度は雑誌を借りる・返すやCD等を借りる・返すが増加しており、勉強や資料作成を行うは減少しています。 図2の3   図書館で行うこと 年度推移  令和2年度 総数 2665人   ・本を借りる 返す 92.8%   ・館内で本や雑誌などを読む 26.8%   ・雑誌を借りる 返す 18.5%   ・CD等を借りる 返す 12.9%   ・本や雑誌などを使って調べものをする 10.2%   ・勉強や資料作成を行なう 6.8%   ・チラシやパンフレットを入手する 6.3%   ・余暇の時間を過ごす 5.6%   ・子どもの付き添い 4.8%   ・図書館員に調べものの相談をする 2.4%   ・パソコンやタブレット端末等を使う 2.3%   ・講座や催しものに参加する 1.9%   ・その他 3.0%   ・無回答 0.0%   令和元年度 総数 7216人   ・本を借りる 返す 82.3%   ・館内で本や雑誌などを読む 27.4%   ・雑誌を借りる 返す 12.1%   ・CD等を借りる 返す 9.8%   ・本や雑誌などを使って調べものをする 10.3%   ・勉強や資料作成を行なう 10.9%   ・チラシやパンフレットを入手する 3.2%   ・余暇の時間を過ごす 5.7%   ・子どもの付き添い 5.3%   ・図書館員に調べものの相談をする 1.3%   ・パソコンやタブレット端末等を使う 2.9%   ・講座や催しものに参加する 1.4%   ・その他 2.7%   ・無回答 0.3% ・平成30年度 総数 7108人   ・本を借りる 返す 79.7%   ・館内で本や雑誌などを読む 29.5%   ・雑誌を借りる 返す 12.0%   ・CD等を借りる 返す 10.6%   ・本や雑誌などを使って調べものをする 11.4%   ・勉強や資料作成を行なう 11.0%   ・チラシやパンフレットを入手する 3.2%   ・余暇の時間を過ごす 6.9%   ・子どもの付き添い 5.6%   ・図書館員に調べものの相談をする 1.7%   ・パソコンやタブレット端末等を使う 2.4%   ・講座や催しものに参加する 1.9%   ・その他 3.1%   ・無回答 0.3%   平成29年度 総数 7966人   ・本を借りる 返す 69.1%   ・館内で本や雑誌などを読む 21.9%   ・雑誌を借りる 返す 6.2%   ・CD等を借りる 返す 5.8%   ・本や雑誌などを使って調べものをする 8.7%   ・勉強や資料作成を行なう 4.7%   ・チラシやパンフレットを入手する 1.7%   ・余暇の時間を過ごす 5.5%   ・子どもの付き添い 3.3%   ・図書館員に調べものの相談をする 0.8%   ・パソコンやタブレット端末等を使う 1.4%   ・講座や催しものに参加する 0.7%   ・その他 4.7%   ・無回答 9.3%   図書館の利用頻度 利用頻度別の割合は、令和2年度は週に1回から2回程度や月に2回から3回程度がやや増加しています。 図2の4 図書館の利用頻度 年度推移   凡例 ほぼ毎日 週に3回から4回  週に1回から2回  月に2回から3回程度  月に1回程度 年に数回程度  今まで利用したことはない(今回が初めて) その他  無回答   令和2年度 総数 2665人   ほぼ毎日  3.0%  週に3回から4回 8.4%  週に1回から2回 36.4% 月に2回から3回程度 38.4% 月に1回程度 8.9% 年に数回程度 2.3%  今まで利用したことはない(今回が初めて) 0.3%   その他 0.5%   無回答 1.7%  令和元年度 総数 7216人  ほぼ毎日 3.5%   週に3回から4回 8.2%  週に1回から2回 31.7%   月に2回から3回程度 35.8%   月に1回程度 11.5%    年に数回程度 4.5%   今まで利用したことはない(今回が初めて) 0.9%   その他 0.6%    無回答 3.2%     平成30年度  総数7108人    ほぼ毎日 3.3%    週に3回から4回 9.0%   週に1回から2回 31.3%    月に2回から3回程度 33.2%    月に1回程度 9.6%    年に数回程度 5.0%    今まで利用したことはない(今回が初めて)1.1%    その他 0.6%   無回答 0.0%    平成29年度 総数7966人  ほぼ毎日 3.1%    週に3回から4回 8.3%    週に1回から2回 31.4%   月に2回から3回程度 32.7%    月に1回程度 10.0%    年に数回程度4.0%    今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他 1.3%   無回答 0.0%   平成28年度 総数8276人   ほぼ毎日 3.4%  週に3回から4回 8.8%   週に1回から2回 33.9%  月に2回から3回程度 35.9%  月に1回程度 11.1%  年に数回程度 4.9%   今まで利用したことはない(今回が初めて)0.0%   その他 1.6%  無回答 0.4%   3 世田谷区立図書館に対する満足度   図書館に対する満足度  問9 区立図書館の、満足度についてお聞きします。(マルは各項目1つずつ)5.期間については、その長さについて。6.冊数については、その多さについてもお答え下さい。 (1)本の種類や数について 全体(全図書館合計)の満足とやや満足の合計値(以下、満足率とする)は59.9%です。 館別の上位は、図書館カウンター二子玉川が79.2%、粕谷図書館が72.7%、中央図書館が68.4%、野毛図書室が67.8%、鎌田図書館が67.4%と続きます。 図3の1   本の種類や数に対する満足度   凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 全体 2665人   満足26.6%  やや満足33.3%  普通22.9%  やや不満11.2%   不満2.3%   無回答3.7%   満足率59.9%    中央図書館 275人   満足33.5%   やや満足34.9%  普通16.0%  やや不満10.9%  不満0.7%  無回答4.0% 満足率68.4%    梅丘図書館 122人    満足25.4%  やや満足32.0%  普通26.2%  やや不満11.5%  不満2.5% 無回答2.5%  満足率57.4%     世田谷図書館 165人   満足26.1%  やや満足35.8%  普通23.6% やや不満9.7%  不満2.4%  無回答2.4%  満足率61.9%    砧図書館 45人   満足26.7% やや満足26.7%  普通26.7%  やや不満17.8%  不満0.0% 無回答2.2%  満足率53.4%    奥沢図書館 48人   満足16.7%  やや満足22.9%  普通22.9%  やや不満16.7% 不満12.5%  無回答8.3%  満足率39.6%    玉川台図書館 173人   満足30.6% やや満足28.9%  普通27.7% やや不満7.5%  不満0.6%   無回答4.6%   満足率59.5%   代田図書館 91人  満足17.6%  やや満足29.7% 普通33.0%  やや不満16.5%  不満1.1%  無回答2.2%  満足率47.3%    烏山図書館 31人  満足9.7%  やや満足45.2%  普通29.0%  やや不満9.7% 不満3.2%  無回答3.2%   満足率54.9%    下馬図書館 180人   満足21.7%  やや満足33.3%  普通24.4%  やや不満13.9% 不満1.7%  無回答5.0%  満足率55.0%    深沢図書館 9人  満足11.1%  やや満足33.3%  普通11.1%  やや不満33.3% 不満0.0%  無回答11.1%  満足率44.4%    桜丘図書館 169人   満足26.0%  やや満足39.6%  普通16.6% やや不満12.4%  不満1.2%  無回答4.1%  満足率65.6%   尾山台図書館 97人   満足15.5%  やや満足18.6%  普通39.2%  やや不満14.4% 不満4.1%  無回答8.2%  満足率34.1%   上北沢図書館 176人  満足23.9%  やや満足33.0%  普通30.1%  やや不満9.1% 不満1.1%  無回答2.8%  満足率56.9%   粕谷図書館 66人  満足39.4%  やや満足33.3%  普通18.2%  やや不満6.1%  不満3.0%  無回答0.0%  満足率72.7%    鎌田図書館 86人  満足36.0%  やや満足31.4%  普通22.1%  やや不満7.0%  不満1.2%  無回答2.3%  満足率67.4%    経堂図書館 118人  満足25.4% やや満足32.2%  普通18.6%  やや不満11.9% 不満6.8%  無回答5.1%   満足率57.6% 松沢図書室 154人  満足18.2% やや満足40.3%  普通22.7%  やや不満11.0%  不満3.9%  無回答3.9%  満足率58.5%    池尻図書室 109人   満足23.9% やや満足27.5%  普通27.5%  やや不満13.8%  不満3.7%  無回答3.7%  満足率51.4%    野毛図書室 59人   満足28.8% やや満足39.0%  普通16.9%  やや不満10.2%  不満1.7%  無回答3.4%  満足率67.8%  希望丘図書室 211人  満足27.0%  やや満足30.8%  普通24.6%  やや不満11.4% 不満1.9%  無回答4.3%  満足率57.8%   喜多見図書室 15人  満足40.0%  やや満足33.3%  普通20.0%  やや不満0.0%  不満0.0%  無回答6.7%  満足率40.0%   図書館カウンター二子玉川 173人  満足41.0%  やや満足38.2%  普通10.4% やや不満6.4%  不満1.7%   無回答2.3%  満足率79.2%    図書館カウンター三軒茶屋 92人   満足27.2%  やや満足35.9%  普通19.6% やや不満14.1%  不満3.3%  無回答0.0%  満足率63.1%   2)雑誌、新聞の種類や数について 全体の満足率は42.6%です。館別の上位は粕谷図書館が56.1%、鎌田図書館が55.8%、砧図書館が53.3%、中央図書館が48.7%、世田谷図書館が45.5%と続きます。 図3の2   雑誌、新聞の種類や数に対する満足度 凡例  満足   やや満足   普通   やや不満   不満   無回答 全体 2265人   満足22.0%  やや満足20.6%  普通39.7%  やや不満7.7% 不満1.6%  無回答8.4%   満足率42.6%   中央図書館 275人   満足30.5%  やや満足18.2% 普通34.5%  やや不満6.9%   不満0.7%  無回答9.1%   満足率48.7%   梅丘図書館 122人   満足18.0%  やや満足16.4%  普通37.7%  やや不満17.2% 不満0.8%  無回答9.8%   満足率34.4%   世田谷図書館 165人   満足18.8%  やや満足26.7%  普通38.2%  やや不満9.1%  不満2.4%  無回答4.8%  満足率45.5%   砧図書館 45人   満足22.2%  やや満足31.1%  普通33.3%  やや不満11.1%  不満0.0%  無回答2.2% 満足率53.3%   奥沢図書館 48人   満足29.2%  やや満足14.6%  普通31.3%  やや不満8.3%  不満4.2%  無回答12.5% 満足率43.8%   玉川台図書館 173人   満足22.0%  やや満足19.7%  普通43.4%  やや不満5.8%  不満1.2%  無回答8.1%  満足率41.7%   代田図書館 91人   満足15.4%  やや満足22.0%  普通39.6%  やや不満15.4%  不満1.1%  無回答6.6%  満足率37.4%   烏山図書館 31人   満足19.4%  やや満足25.8%  普通35.5%  やや不満9.7%  不満3.2%  無回答6.5%  満足率45.2%   下馬図書館 180人   満足18.3% やや満足17.8%  普通44.4%  やや不満6.7%  不満0.6%  無回答12.2%  満足率36.1%   深沢図書館 9人   満足11.1%  やや満足22.2% 普通33.3%  やや不満0.0%  不満11.1%  無回答22.2%  満足率33.3%   桜丘図書館 169人   満足21.9%  やや満足23.1%  普通43.2%  やや不満5.9%  不満0.6%  無回答5.3%  満足率45.0%   尾山台図書館 97人   満足16.5%  やや満足9.3%  普通56.7%  やや不満5.2%  不満2.1%  無回答10.3%  満足率25.8%    上北沢図書館 176人   満足21.0%  やや満足19.9%  普通44.9%  やや不満6.3%  不満1.7%  無回答6.3%  満足率40.9%   粕谷図書館 66人   満足33.3%  やや満足22.7%  普通30.3%  やや不満3.0%  不満3.0%  無回答7.6%  満足率56.0%   鎌田図書館 86人   満足33.7%  やや満足22.1%  普通25.6%  やや不満10.5%  不満1.2%  無回答7.0% 満足率55.8%   経堂図書館 118人   満足18.6%  やや満足21.2%  普通36.4%  やや不満8.5%  不満5.1%  無回答10.2% 満足率39.8%   松沢図書室 154人  満足18.2%  やや満足26.0%  普通37.7% やや不満7.8%  不満2.6%  無回答7.8%   満足率44.2%   池尻図書室 109人   満足21.1%  やや満足14.7%  普通42.2%  やや不満9.2%  不満2.8%  無回答10.1% 満足率35.8%   野毛図書室 59人   満足20.3%  やや満足23.7%  普通37.3%  やや不満8.5%  不満1.7%  無回答8.5%  満足率44.0%   希望丘図書室 211人   満足21.8%  やや満足21.8%  普通37.9%  やや不満8.1%  不満1.9%  無回答8.5%  満足率43.6%   喜多見図書室 15人   満足13.3%  やや満足20.0%  普通40.0%  やや不満6.7%  不満0.0%  無回答20.0% 満足率33.3%   図書館カウンター二子玉川 173人   満足26.0%  やや満足19.1%  普通41.6%  やや不満2.9%  不満0.0%  無回答10.4% 満足率45.1%  図書館カウンター三軒茶屋 92人   満足16.3%  やや満足25.0%  普通45.7% やや不満6.5%  不満0.0%  無回答6.5%   満足率41.3%  (3)開館日について 全体の満足率は69.1%です。館別の上位は図書館カウンター二子玉川が83.2%、図書館カウンター三軒茶屋が82.6%、砧図書館が82.2%、梅丘図書館が79.5%、世田谷図書館が78.2%と続きます。  図3の3 開館日に対する満足度  凡例 満足  やや満足 普通  やや不満  不満  無回答   全体 2265人  満足53.7%  やや満足15.4%  普通23.5%  やや不満2.3% 不満0.9%  無回答4.2%   満足率69.1%   中央図書館 275人  満足56.4%  やや満足16.7%  普通20.0%  やや不満1.8%  不満0.7%  無回答4.4%   満足率73.1%   梅丘図書館 122人  満足73.8%  やや満足5.7%  普通15.6%  やや不満0.8%  不満0.8%  無回答3.3%  満足率79.5%   世田谷図書館 165人  満足55.2%  やや満足23.0%  普通16.4%  やや不満0.6%  不満1.2%  無回答3.6%  満足率78.2%   砧図書館 45人   満足62.2%  やや満足20.0%  普通17.8%  やや不満0.0%  不満0.0%  無回答0.0%  満足率82.2%   奥沢図書館  48人  満足47.9%  やや満足10.4%  普通31.3%  やや不満2.1%  不満4.2%  無回答4.2%  満足率58.3%   玉川台図書館 173人  満足53.2%  やや満足12.7%  普通26.6%  やや不満1.7%  不満2.3%  無回答3.5%  満足率65.9%   代田図書館 91人  満足49.5%  やや満足16.5%  普通25.3%  やや不満2.2%  不満0.0%  無回答6.6%  満足率66.0%   烏山図書館 31人  満足51.6%  やや満足16.1%  普通22.6%  やや不満3.2%  不満0.0%  無回答6.5%  満足率67.7%   下馬図書館 180人   満足47.8%  やや満足16.7%  普通27.8%  やや不満2.8%  不満0.0%  無回答5.0%  満足率64.5%   深沢図書館 9人   満足44.4%  やや満足11.1%  普通33.3%  やや不満0.0%  不満0.0%  無回答11.1%  満足率44.4%   桜丘図書館 169人   満足56.2%  やや満足10.7%  普通27.2%  やや不満1.8%  不満0.0%  無回答4.1%  満足率66.9%   尾山台図書館 97人   満足51.5%  やや満足12.4%  普通25.8%  やや不満3.1%  不満1.0%  無回答6.2%  満足率63.9%   上北沢図書館 176人  満足38.6%  やや満足15.3%  普通38.1%  やや不満4.0%  不満0.6%  無回答3.4%  満足率53.9%   粕谷図書館 66人  満足59.1%  やや満足18.2%  普通19.7%  やや不満1.5%  不満0.0%  無回答1.5%  満足率77.3%   鎌田図書館 86人  満足50.0%  やや満足20.9%  普通22.1%  やや不満1.2%  不満2.3%  無回答3.5%  満足率70.9%   経堂図書館 118人  満足53.4%   やや満足20.3%   普通18.6%   やや不満2.5%   不満0.0%   無回答5.1%   満足率73.7%   松沢図書室 154人   満足44.8%  やや満足18.8%  普通27.9%  やや不満2.6%  不満1.9%  無回答3.9%  満足率63.6%   池尻図書室 109人   満足48.6%  やや満足12.8%  普通25.7%  やや不満3.7%  不満2.8%  無回答6.4%  満足率61.4%   野毛図書室 59人  満足45.8%  やや満足16.9%  普通32.2%  やや不満0.0%  不満1.7%  無回答3.4%  満足率62.7%   希望丘図書室 211人   満足48.3%  やや満足14.2%  普通26.5%  やや不満3.3%  不満0.5%  無回答7.1%  満足率62.5%   喜多見図書室 15人  満足60.0%  やや満足13.3%  普通20.0%  やや不満0.0%  不満0.0%  無回答6.7%  満足率73.3% 図書館カウンター二子玉川 173人   満足67.6%  やや満足15.6%  普通13.3%  やや不満0.6%  不満0.0%  無回答2.9%  満足率83.2%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   満足71.7%  やや満足10.9%  普通13.0%  やや不満4.3%  不満0.0%  無回答0.0%  満足率82.6%  (4)開館時間について 全体の満足率は65.6%です。館別の上位は図書館カウンター二子玉川が85.0%、梅丘図書館が80.3%、粕谷図書館が78.8%、図書館カウンター三軒茶屋が78.3%、砧図書館が77.8%、世田谷図書館が75.8%と続きます。    図3の4 開館時間に対する満足度   凡例 満足   やや満足   普通   やや不満   不満   無回答 全体 2665人   満足49.7%  やや満足15.9%  普通22.1%  やや不満5.4% 不満1.7%  無回答5.1%   満足率65.6% 中央図書館 275人   満足46.5%  やや満足16.0%  普通20.0%  やや不満8.4%  不満2.9%  無回答6.2%  満足率62.5%  梅丘図書館 122人   満足68.9%  やや満足11.5%  普通12.3%  やや不満0.8%  不満2.5%  無回答4.1%  満足率80.4%   世田谷図書館 165人   満足57.0%  やや満足18.8%  普通17.6%  やや不満1.2%  不満2.4%  無回答3.0%  満足率75.8%   砧図書館 45人   満足51.1%  やや満足26.7%  普通17.8%  やや不満2.2%  不満0.0%  無回答2.2%  満足率77.8%   奥沢図書館 48人   満足47.9%  やや満足12.5%  普通25.0%  やや不満4.2%  不満4.2%  無回答6.3%  満足率60.4%   玉川台図書館 173人   満足50.3%  やや満足13.3%  普通22.5%  やや不満5.8%  不満2.3%  無回答5.8%  満足率63.6%   代田図書館 91人  満足41.8%  やや満足19.8%  普通24.2%  やや不満9.9%  不満1.1%  無回答3.3%  満足率61.5%   烏山図書館 31人   満足51.6%  やや満足9.7%  普通16.1%  やや不満12.9%  不満3.2%  無回答6.5%  満足率61.3%   下馬図書館 180人   満足46.1%  やや満足16.1%  普通26.7%  やや不満2.8%  不満0.6%  無回答7.8%  満足率62.2%   深沢図書館 9人  満足22.2%  やや満足22.2%  普通0.0%  やや不満33.3% 不満11.1%  無回答11.1%  満足率44.4%   桜丘図書館 169人   満足54.4%  やや満足13.6%  普通22.5%  やや不満4.1%  不満0.0%  無回答5.3%  満足率68.0%   尾山台図書館 97人  満足43.3%  やや満足13.4%  普通28.9%  やや不満5.2%  不満2.1%  無回答7.2%  満足率56.7%   上北沢図書館 176人   満足38.1%  やや満足15.3%  普通31.8%  やや不満6.3%  不満2.8%  無回答5.7%  満足率53.4%   粕谷図書館 66人  満足57.6%  やや満足21.2%  普通16.7%  やや不満1.5%  不満1.5%  無回答1.5%  満足率78.8%   鎌田図書館 86人   満足55.8%  やや満足14.0%  普通22.1%  やや不満1.2%  不満1.2%  無回答5.8%  満足率69.8%   経堂図書館 118人   満足53.4%  やや満足22.0%  普通14.4%  やや不満3.4%  不満0.8%  無回答5.9%  満足率75.4%   松沢図書室 154人   満足35.1%  やや満足19.5%  普通26.6%  やや不満9.1%  不満3.9%  無回答5.8%  満足率54.6%   池尻図書室 109人   満足42.2%  やや満足10.1%  普通29.4%  やや不満11.0%  不満1.8%  無回答5.5%  満足率52.3%   野毛図書室 59人   満足35.6%  やや満足25.4%  普通25.4%  やや不満8.5%  不満0.0%  無回答5.1%  満足率61.0%   希望丘図書室 211人  満足43.1%  やや満足11.8%  普通31.3%  やや不満6.6%  不満0.9%  無回答6.2%  満足率54.9%   喜多見図書室 15人  満足46.7%  やや満足26.7%  普通13.3%  やや不満6.7%  不満0.0%  無回答6.7%  満足率73.4%   図書館カウンター二子玉川 173人  満足67.6%  やや満足17.3%  普通10.4% やや不満1.7%  不満0.0%   無回答2.9%  満足率84.9%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   満足66.3%  やや満足12.0%  普通14.1% やや不満7.6%  不満0.0%  無回答0.0%   満足率78.3%   5)本を借りられる期間について  全体の満足率は57.3%です。  借りられる期間については、ちょうど良いが72.5%、短いが15.9%です。   図3の5   本を借りられる期間に対する満足度   総数2665人   満足40.9%   やや満足16.4%   普通26.0%   やや不満7.6% 不満1.5%   無回答7.6%    満足率57.3%   図3の6   本を借りられる期間の長さについて   総数2665人  長い1.5%   ちょうど良い72.5%   短い15.9%   無回答10.0%  (6)本を一度に借りられる冊数について 全体の満足率は60.2%です。   借りられる冊数については、ちょうど良いが69.4%、多いが14.0%です。 図3の7  本を一度に借りられる冊数に対する満足度  総数2665人  満足45.6%   やや満足14.6%   普通24.2%   やや不満3.5% 不満1.5%   無回答10.7%    満足率60.2% 図3の8  一度に借りられる冊数について 総数2665人  多い14.0%   ちょうど良い69.4%   少ない4.5%   無回答12.1%  (7)本のリクエスト 予約サービスについて 全体の満足率は61.1%です。 図3の9   本のリクエスト・予約サービスに対する満足度  総数2665人  満足39.3%   やや満足21.8%   普通24.1%   やや不満6.6% 不満2.0%   無回答6.3%   満足率61.1%   (8)図書館の施設や設備(照明やトイレ、バリアフリー、サイン等)について 全体の満足率は49.9%です。館別の上位は、代田図書館が72.5%、世田谷図書館と粕谷図書館が66.7%、鎌田図書館が65.1%、野毛図書室が59.3%と続きます。 図3の10  図書館の施設や設備に対する満足度 凡例  満足   やや満足   普通   やや不満   不満   無回答 全体 2665人   満足29.8%   やや満足20.2%   普通35.4%   やや不満7.3% 不満2.4%   無回答4.9%   満足率50.0%   中央図書館 275人   満足32.4%   やや満足21.8%   普通30.5%   やや不満8.0%   不満2.5%   無回答4.7%   満足率54.2%  梅丘図書館 122人   満足10.7%   やや満足13.9%   普通35.2%   やや不満20.5%   不満14.8%   無回答4.9%   満足率24.6%   世田谷図書館 165人   満足43.6%   やや満足23.0%   普通29.1%   やや不満1.2%   不満1.2%   無回答1.8%   満足率66.6%   砧図書館 45人  満足26.7%   やや満足26.7%   普通31.1%   やや不満13.3%   不満2.2%   無回答0.0%   満足率53.4%   奥沢図書館 48人  満足18.8%   やや満足12.5%   普通39.6%   やや不満18.8%   不満8.3%   無回答2.1%   満足率31.3%   玉川台図書館 173人   満足30.6%   やや満足20.2%   普通38.2%   やや不満5.2%   不満3.5%   無回答2.3%   満足率50.8%   代田図書館 91人   満足39.6%   やや満足33.0%   普通17.6%   やや不満4.4%   不満2.2%   無回答3.3%   満足率72.6%   烏山図書館 31人   満足29.0%   やや満足16.1%   普通32.3%   やや不満12.9%   不満6.5%   無回答3.2%   満足率45.1%   下馬図書館 180人   満足29.4%   やや満足20.6%   普通37.8%   やや不満5.6%   不満0.6%   無回答6.1%   満足率50.0%   深沢図書館 9人   満足22.2%   やや満足22.2%   普通11.1%   やや不満33.3%   不満0.0%   無回答11.1%   満足率44.4%   桜丘図書館 169人   満足33.7%   やや満足18.3%   普通37.3%   やや不満5.3%   不満1.2%   無回答4.1%   満足率52.0%   尾山台図書館 97人   満足21.6%   やや満足16.5%   普通32.0%   やや不満15.5%   不満6.2%   無回答8.2%   満足率38.1%   上北沢図書館 176人  満足25.6%   やや満足23.9%   普通38.1%   やや不満6.8%   不満0.6%   無回答5.1%   満足率49.5%   粕谷図書館 66人   満足50.0%   やや満足16.7%   普通27.3%   やや不満1.5%   不満0.0%   無回答4.5%   満足率66.7%   鎌田図書館 86人   満足38.4%   やや満足26.7%   普通22.1%   やや不満9.3%   不満0.0%   無回答3.5%   満足率65.1%   経堂図書館 118人   満足30.5%   やや満足22.9%   普通30.5%   やや不満5.9%   不満4.2%   無回答5.9%   満足率53.4%   松沢図書室 154人   満足20.8%   やや満足22.1%   普通40.3%   やや不満10.4%   不満1.3%   無回答5.2%   満足率42.9%   池尻図書室 109人   満足23.9%   やや満足13.8%   普通48.6%   やや不満5.5%   不満2.8%   無回答5.5%   満足率37.7%   野毛図書室 59人   満足35.6%   やや満足23.7%   普通32.2%   やや不満0.0%   不満1.7%   無回答6.8%   満足率59.3%   希望丘図書室 211人   満足27.5%   やや満足17.1%   普通42.7%   やや不満7.1%   不満0.5%   無回答5.2%   満足率44.6%   喜多見図書室 15人   満足40.0%   やや満足6.7%   普通33.3%   やや不満6.7%   不満0.0%   無回答13.3%   満足率46.7%   図書館カウンター二子玉川 173人   満足31.2%   やや満足18.5%   普通39.3%   やや不満1.2%   不満0.6%   無回答9.2%   満足率49.7%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   満足26.1%   やや満足14.1%   普通45.7%  やや不満9.8%   不満0.0%   無回答4.3%   満足率40.2%   (9)図書館内の居心地について  全体の満足率は49.5%です。館別の上位は粕谷図書館が75.8%、野毛図書室が69.5%、鎌田図書館が66.3%、世田谷図書館が60.6%、代田図書館が59.3%と続きます。 図3の11    図書館内の居心地に対する満足度 凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 全体 2665人  満足27.5%   やや満足22.0%   普通35.9%   やや不満8.4% 不満2.0%   無回答4.2%   満足率49.5%   中央図書館 275人   満足33.8%   やや満足22.2%   普通33.5%   やや不満6.2%   不満1.1%   無回答3.3%   満足率56.0%   梅丘図書館 122人   満足17.2%   やや満足13.9%   普通41.8%   やや不満14.8%   不満8.2%   無回答4.1%   満足率31.1%   世田谷図書館 165人   満足33.3%   やや満足27.3%   普通30.9%   やや不満6.7%   不満0.6%   無回答1.2%   満足率60.6%   砧図書館 45人   満足28.9%   やや満足28.9%   普通33.3%   やや不満4.4%   不満4.4%   無回答0.0%   満足率57.8%   奥沢図書館 48人   満足18.8%   やや満足22.9%   普通39.6%   やや不満12.5%   不満4.2%   無回答2.1%   満足率41.7%   玉川台図書館 173人   満足28.9%   やや満足17.3%   普通38.7%   やや不満11.0%   不満1.7%   無回答2.3%   満足率46.2%   代田図書館 91人   満足27.5%   やや満足31.9%   普通29.7%   やや不満7.7%   不満0.0%   無回答3.3%   満足率59.4%   烏山図書館 31人   満足16.1%   やや満足25.8%   普通29.0%   やや不満19.4%   不満3.2%   無回答6.5%   満足率41.9%   下馬図書館 180人   満足23.3%   やや満足21.7%   普通37.2%   やや不満7.2%   不満2.2%   無回答8.3%   満足率45.0%   深沢図書館 9人  満足22.2%   やや満足22.2%   普通22.2%   やや不満11.1%   不満11.1%   無回答11.1%   満足率44.4%   桜丘図書館 169人   満足30.8%   やや満足21.3%   普通37.9%   やや不満5.9%   不満1.2%   無回答3.0%   満足率52.1%   尾山台図書館 97人   満足25.8%   やや満足19.6%   普通26.8%   やや不満17.5%   不満2.1%   無回答8.2%   満足率45.4%   上北沢図書館 176人   満足23.9%   やや満足27.8%   普通36.9%   やや不満8.0%   不満0.0%   無回答3.4%   満足率51.7%   粕谷図書館 66人   満足43.9%   やや満足31.8%   普通19.7%   やや不満3.0%   不満0.0%   無回答1.5%   満足率75.7%   鎌田図書館 86人   満足43.0%   やや満足23.3%   普通24.4%   やや不満7.0%   不満0.0%   無回答2.3%   満足率66.3%   経堂図書館 118人   満足23.7%   やや満足24.6%   普通28.8%   やや不満10.2%   不満8.5%   無回答4.2%   満足率48.3%   松沢図書室 154人   満足17.5%   やや満足19.5%   普通48.1%   やや不満9.1%   不満1.9%   無回答3.9%   満足率37.0%   池尻図書室 109人   満足23.9%   やや満足15.6%   普通44.0%   やや不満8.3%   不満2.8%   無回答5.5%   満足率39.5%   野毛図書室 59人   満足35.6%   やや満足33.9%   普通23.7%   やや不満3.4%   不満0.0%   無回答3.4%   満足率69.5%   希望丘図書室 211人   満足27.5%   やや満足17.5%   普通40.8%   やや不満7.1%   不満1.9%   無回答5.2%   満足率45.0%   喜多見図書室 15人   満足26.7%   やや満足20.0%   普通26.7%   やや不満20.0%   不満0.0%   無回答6.7%   満足率46.7%   図書館カウンター二子玉川 173人   満足28.9%   やや満足19.7%   普通40.5%   やや不満4.0%   不満0.0%   無回答6.9%   満足率48.6%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   満足20.7%   やや満足16.3%   普通41.3%   やや不満14.1%   不満2.2%   無回答5.4%   満足率37.0%   (10)図書館職員の接遇について 全体の満足率は67.8%です。館別の上位は野毛図書室が84.7%、粕谷図書館が83.3%、鎌田図書館が77.9%、梅丘図書館が73.0%、図書館カウンター三軒茶屋が72.8%と続きます。 図3の12  図書館職員の接遇に対する満足度   凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答   全体 2665人   満足43.7%   やや満足24.2%    普通24.9%   やや不満2.7% 不満0.9%   無回答3.6%   満足率67.9%   中央図書館 275人   満足46.9%   やや満足25.1%   普通21.8%   やや不満3.3%   不満0.0%   無回答2.9%   満足率72.0%   梅丘図書館 122人   満足48.4%   やや満足24.6%   普通20.5%   やや不満2.5%   不満1.6%   無回答2.5%   満足率73.0%   世田谷図書館 165人   満足44.8%   やや満足26.1%   普通26.1%   やや不満0.0%   不満1.8%   無回答1.2%   満足率70.9%   砧図書館 45人  満足40.0%   やや満足24.4%   普通31.1%   やや不満2.2%  不満0.0%   無回答2.2%   満足率64.4%   奥沢図書館 48人  満足33.3%   やや満足31.3%   普通25.0%   やや不満4.2%   不満4.2%   無回答2.1%   満足率64.6%   玉川台図書館 173人   満足52.6%   やや満足17.9%   普通24.3%   やや不満1.7%   不満1.2%   無回答2.3%   満足率70.5%   代田図書館 91人   満足38.5%   やや満足28.6%   普通24.2%   やや不満5.5%   不満1.1%   無回答2.2%   満足率67.1%   烏山図書館 31人   満足38.7%   やや満足32.3%   普通22.6%   やや不満3.2%   不満0.0%   無回答3.2%   満足率71.0%   下馬図書館 180人   満足41.1%   やや満足27.2%   普通23.9%   やや不満1.1%   不満1.1%   無回答5.6%   満足率68.3%   深沢図書館 9人   満足66.7%   やや満足0.0%   普通33.3%   やや不満0.0%   不満0.0%   無回答0.0%   満足率66.7%   桜丘図書館 169人   満足40.8%   やや満足20.1%   普通32.5%   やや不満1.2%   不満0.6%   無回答4.7%   満足率60.9%   尾山台図書館 97人   満足40.2%   やや満足16.5%   普通27.8%   やや不満5.2%   不満2.1%   無回答8.2%   満足率56.7%   上北沢図書館 176人  満足38.6%   やや満足29.5%   普通24.4%   やや不満2.8%   不満0.6%   無回答4.0%   満足率68.1%   粕谷図書館 66人   満足62.1%   やや満足21.2%   普通12.1%   やや不満4.5%   不満0.0%   無回答0.0%   満足率83.3%   鎌田図書館 86人   満足52.3%   やや満足25.6%   普通15.1%   やや不満3.5%   不満1.2%   無回答2.3%   満足率77.9%   経堂図書館 118人   満足39.8%   やや満足23.7%   普通17.8%   やや不満10.2%   不満3.4%   無回答5.1%   満足率63.5%   松沢図書室 154人   満足38.3%   やや満足29.9%   普通22.7%   やや不満3.2%   不満0.6%   無回答5.2%   満足率68.2%   池尻図書室 109人   満足34.9%   やや満足22.9%   普通33.0%   やや不満2.8%   不満0.9%   無回答5.5%   満足率57.8%   野毛図書室 59人   満足50.8%   やや満足33.9%   普通11.9%   やや不満0.0%   不満0.0%   無回答3.4%   満足率84.7%   希望丘図書室 211人   満足41.2%   やや満足16.6%   普通35.1%   やや不満2.4%   不満0.5%   無回答4.3%   満足率57.8%   喜多見図書室 15人   満足26.7%   やや満足20.0%   普通40.0%   やや不満6.7%   不満0.0%   無回答6.7%   満足率46.7%   図書館カウンター二子玉川 173人   満足43.9%   やや満足26.0%   普通26.0%   やや不満0.6%   不満0.0%   無回答3.5%   満足率69.9%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   満足51.1%   やや満足21.7%   普通22.8%   やや不満2.2%   不満1.1%   無回答1.1%   満足率72.8%   (11)大声で騒いだり、館内を走り回るなど不適正な利用者への職員対応について 全体の満足率は38.0%です。館別の上位は野毛図書室が47.5%、鎌田図書館が46.5%、粕谷図書館が45.5%、砧図書館と深沢図書館が44.4%と続きます。 図3の13不適正な利用者への職員対応に対する満足度 凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 全体 2665人   満足22.5%   やや満足15.5%    普通43.6%    やや不満6.1%    不満2.5%    無回答9.8%    満足率38.0%    中央図書館 275人  満足23.3%    やや満足16.0%    普通39.6%    やや不満8.4%    不満5.5%    無回答7.3%    満足率39.3%    梅丘図書館 122人   満足18.9%    やや満足15.6%    普通42.6%    やや不満8.2%   不満4.1%    無回答10.7%    満足率34.5%    世田谷図書館 165人   満足20.6%    やや満足17.0%    普通41.8%    やや不満7.9%    不満5.5%    無回答7.3%    満足率37.6%    砧図書館 45人   満足31.1%   やや満足13.3%    普通35.6%    やや不満11.1%    不満2.2%    無回答6.7%    満足率44.4%    奥沢図書館 48人   満足18.8%    やや満足18.8%    普通43.8%    やや不満6.3%    不満4.2%   無回答8.3%    満足率37.6%    玉川台図書館 173人   満足29.5%    やや満足13.3%    普通45.7%    やや不満2.9%    不満2.3%    無回答6.4%   満足率42.8%    代田図書館 91人   満足22.0%    やや満足18.7%    普通41.8%    やや不満7.7%    不満2.2%    無回答7.7%    満足率40.7%    烏山図書館 31人   満足16.1%    やや満足6.5%    普通45.2%    やや不満12.9%    不満12.9%    無回答6.5%    満足率22.6%   下馬図書館 180人   満足23.3%    やや満足12.2%    普通46.7%    やや不満4.4%    不満1.7%    無回答11.7%    満足率35.5%    深沢図書館 9人  満足44.4%    やや満足22.2%    普通11.1%   やや不満22.2%   不満0.0%   無回答0.0%   満足率44.4%   桜丘図書館 169人   満足24.3%    やや満足13.0%    普通43.8%    やや不満8.3%    不満2.4%    無回答8.3%    満足率37.3%    尾山台図書館 97人   満足24.7%    やや満足10.3%    普通37.1%    やや不満13.4%    不満3.1%    無回答11.3%   満足率35.0%    上北沢図書館 176人   満足15.3%    やや満足23.3%    普通42.6%    やや不満5.7%    不満2.8%    無回答10.2%    満足率38.6%   粕谷図書館 66人   満足22.7%    やや満足22.7%    普通43.9%    やや不満1.5%    不満0.0%   無回答9.1%    満足率45.4%   鎌田図書館 86人   満足27.9%    やや満足18.6%    普通32.6%    やや不満12.8%    不満0.0%    無回答8.1%    満足率46.5%    経堂図書館 118人   満足23.7%    やや満足16.9%    普通41.5%    やや不満5.9%    不満1.7%    無回答10.2%    満足率40.6%    松沢図書室 154人    満足23.4%    やや満足17.5%    普通42.2%    やや不満2.8%    不満0.6%    無回答13.6%    満足率40.9%   池尻図書室 109人   満足19.3%    やや満足11.9%    普通56.0%    やや不満2.8%    不満1.8%    無回答8.3%    満足率31.2%    野毛図書室 59人   満足28.8%    やや満足18.6%    普通37.3%    やや不満3.4%   不満1.7%    無回答10.2%    満足率47.4%    希望丘図書室 211人   満足23.7%    やや満足13.7%    普通42.2%    やや不満4.7%    不満1.4%    無回答14.2%    満足率37.4%    喜多見図書室 15人   満足20.0%    やや満足0.0%    普通66.7%    やや不満0.0%    不満0.0%   無回答13.3%    満足率20.0%    図書館カウンター二子玉川 173人  満足20.2%    やや満足15.0%    普通50.9%    やや不満1.7%    不満0.6 %    無回答10.6%    満足率35.2% 図書館カウンター三軒茶屋 92人   満足14.1%   やや満足13.0%    普通56.5%     やや不満5.4%    不満0.0%    無回答10.9%    満足率27.1%    (12)区立図書館の全体的な満足度について 全体の満足率は71.1%です。粕谷図書館の満足率が83.3%で、全館のうち唯一8割を超えています。その他の館別の上位は野毛図書室が78.0%、砧図書館が77.8%、鎌田図書館が76.7%、玉川台図書館が76.3%と続きます。 図3の14 区立図書館に対する全体的な満足度 凡例  満足   やや満足   普通   やや不満   不満   無回答 全体 2665人   満足35.5%   やや満足35.6%    普通21.8%    やや不満2.3%    不満0.7%    無回答4.1%    満足率71.1%    中央図書館 275人   満足38.2%    やや満足36.7%    普通18.5%    やや不満2.9%   不満0.0%    無回答3.6%    満足率74.9%     梅丘図書館 122人   満足27.9%    やや満足40.2%    普通25.4%   やや不満2.5%   不満1.6%   無回答2.5%    満足率68.1% 世田谷図書館 165人   満足36.4%   やや満足38.2%    普通21.8%   やや不満0.6%   不満1.2%   無回答1.8%   満足率74.6%     砧図書館 45人   満足37.8%   やや満足40.0%   普通20.0%   やや不満0.0%   不満0.0%   無回答2.2%   満足率77.8%    奥沢図書館 48人   満足31.3%   やや満足37.5%   普通16.7%   やや不満8.3%   不満4.2%   無回答2.1%   満足率68.8%     玉川台図書館 173人   満足38.7%   やや満足37.6%   普通19.7%   やや不満0.0%   不満1.2%   無回答2.9%   満足率76.3%     代田図書館 91人  満足34.1%   やや満足35.2%   普通25.3%   やや不満2.2%   不満0.0%   無回答3.3%   満足率69.3%     烏山図書館 31人    満足32.3%   やや満足32.3%   普通25.8%   やや不満3.2%   不満3.2%   無回答3.2%   満足率64.6%     下馬図書館 180人  満足30.6%   やや満足38.9%   普通21.1%   やや不満3.3%   不満0.0%   無回答6.1%   満足率69.5%     深沢図書館 9人  満足22.2%   やや満足22.2%   普通33.3%   やや不満11.1%   不満0.0%   無回答11.1%   満足率44.4%    桜丘図書館 169人  満足42.6%   やや満足29.6%   普通21.9%   やや不満2.4%   不満0.0%   無回答3.6%   満足率72.2%      尾山台図書館 97人   満足28.9%   やや満足33.0%   普通23.7%   やや不満6.2%   不満2.1%   無回答6.2%   満足率61.9%     上北沢図書館 176人   満足29.5%   やや満足43.2%   普通21.6%   やや不満1.1%   不満0.6%   無回答4.0%   満足率72.7%    粕谷図書館 66人  満足51.5%   やや満足31.8%   普通12.1%   やや不満3.0%   不満0.0%   無回答1.5%   満足率83.3%    鎌田図書館 86人  満足43.0%   やや満足33.7%   普通22.1%   やや不満0.0%   不満0.0%   無回答1.2%   満足率76.7%     経堂図書館 118人   満足34.7%   やや満足32.2%   普通23.7%   やや不満2.5%   不満1.7%   無回答5.1%   満足率66.9%     松沢図書室 154人  満足30.5%   やや満足40.3%   普通20.1%   やや不満1.3%   不満1.3%   無回答6.5%   満足率70.8%     池尻図書室 109人   満足29.4%   やや満足32.1%   普通29.4%   やや不満4.6%   不満0.9%   無回答3.7%   満足率61.5%     野毛図書室 59人  満足40.7%   やや満足37.3%   普通11.9%   やや不満0.0%   不満0.0%   無回答10.2%   満足率78.0%     希望丘図書室 211人   満足35.5%   やや満足28.4%   普通29.4%   やや不満1.9%   不満0.5%   無回答4.3%   満足率63.9%     喜多見図書室 15人  満足26.7%   やや満足33.3%   普通33.3%   やや不満0.0%   不満0.0%   無回答6.7%   満足率60.0%    図書館カウンター二子玉川 173人   満足40.5%  やや満足35.3%  普通15.6%  やや不満1.7%   不満0.0 %   無回答6.9%   満足率75.8%     図書館カウンター三軒茶屋 92人  満足38.0%   やや満足30.4%   普通25.0%  やや不満4.3%   不満0.0%   無回答2.2%   満足率68.4%     図書館に対する満足度 項目比較  (1)資料の種類や数についての満足度 本の種類や数の満足率が59.9%、雑誌、新聞の種類や数の満足率は42.6%で、本の種類や数に対する満足率のほうが高くなっています。 図3の15    資料の種類や数についての満足度   項目比較   総数 2665人 凡例 満足   やや満足   普通   やや不満   不満 無回答 (1)本の種類や数   満足26.6%   やや満足33.3%   普通22.9%   やや不満11.2%   不満2.3%   無回答3.7%   満足率59.9%    ・雑誌、新聞の種類や数 満足22.0%   やや満足20.6%   普通39.7%   やや不満7.7%   不満1.6%   無回答8.4%   満足率42.6%      (2)開館日、開館時間についての満足度 開館日の満足率は69.1%、開館時間 の満足率は65.6%です。  図3の16   開館日、開館時間についての満足度  項目比較  総数 2665人 凡例  満足   やや満足   普通   やや不満   不満  無回答 ・開館日   満足53.7%  やや満足15.4%   普通23.5%   やや不満2.3%   不満0.9%   無回答4.2%   満足率69.1%   ・開館時間   満足49.7%   やや満足15.9%   普通22.1%   やや不満5.4%  不満1.7%   無回答5.1%   満足率65.6%    (3) 本を借りられる期間、本を一度に借りられる冊数についての満足度 本を借りられる期間の満足率は57.3%です。本を一度に借りられる冊数の満足率は60.2%です。 図3の17  本を借りられる期間、借りられる冊数についての満足度   項目比較   総数2665人 凡例  満足   やや満足   普通   やや不満   不満 無回答 ・本を借りられる期間      満足40.9%   やや満足16.4%   普通26.0%   やや不満7.6%   不満1.5%   無回答7.6%   満足率57.3%   ・本を一度に借りられる冊数   満足45.6%   やや満足14.6%   普通24.2%   やや不満3.5%   不満1.5%   無回答10.7%   満足率60.2%   (4)図書館のサービスや設備、職員などについての満足度 満足率で最も高いのは、図書館の全体的な満足度で71.1%と7割を超えています。 満足率で60%に達していたのは、図書館職員の接遇で67.8%と本のリクエスト・予約サービスで61.1%です。 図3の18 図書館のサービスや設備、職員などについての満足度    項目比較   総数 2665人   凡例  満足   やや満足   普通   やや不満   不満 無回答 ・本のリクエスト 予約サービス   満足39.3%   やや満足21.8%   普通24.1%   やや不満6.6%   不満2.0%   無回答6.3%   満足率61.1%   ・図書館の施設や設備   満足29.8%   やや満足20.2%   普通35.4%   やや不満7.3%   不満2.4%   無回答4.9%   満足率50.0%   ・図書館内の居心地   満足27.5%   やや満足22.0%   普通35.9%   やや不満8.4%   不満2.0%   無回答4.2%   満足率49.5%   ・図書館職員の接遇   満足43.7%   やや満足24.2%   普通24.9%   やや不満2.7%   不満0.9%   無回答3.6%   満足率67.9%   ・不適正な利用者への職員対応   満足22.5%   やや満足15.5%   普通43.6%   やや不満6.1%   不満2.5%   無回答9.8%   満足率38.0%   ・図書館の全体的な満足度   満足35.5%   やや満足35.6%   普通21.8%   やや不満2.3%   不満0.7%   無回答4.1%   満足率71.1%   図書館に対する満足度 項目別満足度の平均値  満足度11項目の平均値を比較してみると、開館日が4.2と最も高く、次いで開館時間、本を一度に借りられる冊数、図書館職員の接遇の3項目でそれぞれ4.1となっています。 一方で平均値が低かったのは、雑誌、新聞の種類や数と不適正な利用者への職員対応の2項目でそれぞれ3.6となっています。 図3の19  満足度  項目比較  回答総数 2665人   1.本の種類や数 3.7  2.雑誌、新聞の種類や数 3.6 3.開館日 4.2 4.開館時間 4.1  5.本を借りられる期間 4.0  6.本を一度に借りられる冊数 4.1  7.本のリクエスト 予約サービス 4.0 8.図書館の施設や設備 3.7   9.図書館内の居心地 3.7  10.図書館職員の接遇 4.1      11.不適正な利用者への職員対応 3.6   補足 平均値 平均値は、満足度の選択肢である 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 に対して、順に5点、4点、3点、2点、1点の得点を与え、各項目の得点合計をそれぞれの回答者数で割って算出しています。 例えば 1.本の種類や数について の評価で、全員が 満足 とした場合、平均値は最高の5.0となり、全員が 不満 とした場合、平均値は最低の1.0となります。 図書館に対する満足度 年度推移  (1)本の種類や数についての満足度 令和2年度の満足率は59.9%で、令和元年度より8.5ポイント上昇し、過去5年間で最も高くなっています。 図3の20   本の種類や数についての満足度  年度推移   凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 満足率   令和2年度 2665人   満足26.6%   やや満足33.3%   普通22.9%   やや不満11.2%   不満2.3%   無回答3.7%   満足率59.9%   令和元年度 7216人   満足22.1%   やや満足29.3%   普通28.7%   やや不満11.7%   不満2.2%   無回答6.1%   満足率51.4%   平成30年度 7108人   満足19.8%   やや満足27.4%   普通29.7%   やや不満11.2%   不満2.1%   無回答9.8%   満足率47.2%   平成29年度 7966人   満足18.4%   やや満足26.6%  普通30.2%   やや不満11.3%   不満2.3%   無回答11.3%   満足率45.0%   平成28年度 8276人   満足19.7%   やや満足28.4%   普通24.0%   やや不満9.4%    不満1.7%   無回答16.7%   満足率48.1%   (2)雑誌、新聞の種類や数についての満足度 令和2年度の満足率は42.6%で、過年度と比較して最も高くなっています。 一方、不満とやや不満の合計値(以下、不満率とする)は9.3%で昨年度よりも高くなっています。 図3の21  雑誌、新聞の種類や数についての満足度   年度推移 凡例  満足  やや満足   普通   やや不満   不満 無回答   満足率 令和2年度 2665人   満足22.0%   やや満足20.6%   普通39.7%   やや不満7.7%   不満1.6%   無回答8.4%   満足率42.6%   令和元年度 7216人   満足20.1%   やや満足21.1%   普通39.9%   やや不満7.5%   不満1.2%   無回答10.2%   満足率41.2%   平成30年度 7108人  満足18.4%   やや満足18.5%   普通40.6%    やや不満7.8%   不満1.4%   無回答13.4%   満足率36.9%   平成29年度 7966人   満足17.3%   やや満足18.8%   普通39.3%   やや不満8.0%   不満1.3%   無回答15.3%   満足率36.1%   平成28年度 8276人   満足18.0%   やや満足19.3%   普通34.3%   やや不満7.9%   不満1.0%   無回答19.5%   満足率37.3%   (3)開館日、開館時間についての満足度 開館日の満足率は、過年度と比較して最も高くなっており、上昇傾向にあります。 開館時間においても同様の傾向です。 図3の22  開館日についての満足度   年度推移 凡例  満足  やや満足  普通  やや不満  不満  無回答  満足率 令和2年度 2665人   満足53.7%   やや満足15.4%   普通23.5%   やや不満2.3%   不満0.9%   無回答4.2%   満足率69.1%   令和元年度 7216人   満足47.4%   やや満足18.6%   普通24.4%   やや不満2.4%   不満0.6%   無回答6.6%   満足率66.0%   平成30年度 7108人   満足41.9%   やや満足18.7%   普通25.6%   やや不満3.1%   不満0.5%   無回答10.3%   満足率60.6%   平成29年度 7966人   満足40.1%   やや満足19.7%   普通25.0%  やや不満2.7%   不満0.7%   無回答11.9%   満足率59.8%   平成28年度 8276人   満足42.4%   やや満足16.6%   普通20.8%   やや不満2.8%   不満0.6%   無回答16.8%   満足率59.0%   図3の23 開館時間についての満足度 年度推移 凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 満足率 令和2年度 2665人   満足49.7%   やや満足15.9%   普通22.1%   やや不満5.4%   不満1.7%   無回答5.1%   満足率65.6%   令和元年度 7216人   満足44.0%   やや満足17.9%   普通23.3%   やや不満6.2%   不満1.5%   無回答7.2%   満足率61.9%   平成30年度 7108人   満足37.9%   やや満足18.7%   普通24.2%   やや不満7.1%  不満1.6%   無回答10.6%   満足率56.6%   平成29年度 7966人   満足37.4%   やや満足18.8%   普通23.1%  やや不満7.1%   不満1.6%   無回答12.1%   満足率56.2%   平成28年度 8276人   満足38.6%   やや満足16.2%   普通19.8%   やや不満6.8%   不満1.9%   無回答16.7%   満足率54.8%    (4)本を借りられる期間、本を一度に借りられる冊数についての満足度 本を借りられる期間の満足率は、過年度と比較して最も高くなっています。 一方、不満率は9.1%で過年度よりも高くなっています。 本を一度に借りられる冊数においては、令和2年度は満足率が60%台に達し、過年度と比較して最も高くなっています。一方、不満率は5.0%で過年度よりも高くなっています。  図3の24  本を借りられる期間についての満足度 年度推移 凡例  満足  やや満足  普通  やや不満  不満  無回答  満足率  令和2年度 2665人   満足40.9%   やや満足16.4%   普通26.0%   やや不満7.6%   不満1.5%   無回答7.6%   満足率57.3%   令和元年度 7216人   満足35.5%   やや満足18.3%   普通27.5%   やや不満6.4%   不満0.9%   無回答11.4%   満足率53.8%   平成30年度 7108人   満足31.1%   やや満足17.3%   普通29.2%   やや不満5.6%   不満0.7%   無回答16.1%   満足率48.4%   平成29年度 7966人  満足30.2%   やや満足18.5%  普通28.9%   やや不満6.1%   不満0.8%   無回答15.5%   満足率48.7%   平成28年度 8276人  満足34.8%   やや満足15.7%   普通25.2%   やや不満6.4%   不満0.7%   無回答17.2%   満足率50.5%   図3の25   本を借りられる冊数についての満足度年度推移 凡例 満足  やや満足  普通  やや不満  不満  無回答  満足率   令和2年度 2665人   満足45.6%   やや満足14.6%   普通24.2%   やや不満3.5%   不満1.5%   無回答10.7%   満足率60.2%   令和元年度 7216人   満足39.4%   やや満足14.7%   普通26.0%   やや不満2.3%   不満1.1%   無回答16.5%   満足率54.1%   平成30年度 7108人   満足33.8%   やや満足13.1%  普通26.3%   やや不満2.3%   不満1.1%   無回答23.3%   満足率46.9%   平成29年度 7966人  満足30.8%   やや満足14.7%   普通25.6%   やや不満1.8%   不満1.1%   無回答26.0%   満足率45.5%   平成28年度 8276人  満足47.8%   やや満足12.0%   普通21.0%   やや不満1.6%   不満0.5%   無回答17.2%   満足率59.8%   (5) 本のリクエスト 予約サービスや図書館の施設や設備についての満足度 本のリクエスト・予約サービスについての満足率は、令和2年度は60%台に達し、過年度と比較して最も高くなっています。一方、不満率は8.6%で過年度よりも高くなっています。 図書館の施設や設備についての満足率は、令和元年度と同水準となっています。 一方、不満率は9.7%で過年度よりも高くなっています。 図3の26   本のリクエスト・予約サービスに対する満足度    年度推移 凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 満足率 令和2年度 2665人   満足39.3%   やや満足21.8%   普通24.1%   やや不満6.6%   不満2.0%   無回答6.3%   満足率61.1%   令和元年度 7216人   満足35.5%   やや満足20.4%   普通27.6%   やや不満5.0%   不満1.1%   無回答10.5%   満足率55.9%   平成30年度 7108人   満足32.5%   やや満足18.6%   普通29.4%   やや不満4.7%   不満1.1%   無回答13.7%   満足率51.1%   平成29年度  7966人  満足29.7%   やや満足19.6%   普通28.6%   やや不満5.1%   不満1.4%   無回答15.7%   満足率49.3%   平成28年度 8276人   満足33.5%   やや満足15.9%   普通24.7%   やや不満5.7%   不満1.5%   無回答18.7%   満足率49.4%  図3の27   図書館の施設や設備についての満足度    年度推移  凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 満足率 令和2年度 2665人   満足29.8%   やや満足20.2%   普通35.4%   やや不満7.3%   不満2.4%   無回答4.9%   満足率50.0%   令和元年度 7216人   満足29.0%   やや満足20.8%   普通33.8%   やや不満6.6%   不満1.7%   無回答8.0%   満足率49.8%   平成30年度 7108人 満 足26.4%   やや満足20.5%   普通33.5%   やや不満6.4%   不満1.6%   無回答11.5%   満足率46.9%   平成29年度 7966人   満足26.1%   やや満足20.1%   普通32.7%   やや不満6.6%   不満1.5%   無回答12.9%   満足率46.2%   平成28年度 8276人   満足28.5%   やや満足18.1%   普通29.0%   やや不満6.2%   不満1.3%   無回答16.9%   満足率46.6%   (6)図書館の居心地や職員の接遇についての満足度 図書館の居心地についての満足率は49.5%で、令和元年度より3.7ポイント低下し、平成30年度(49.3%)と同水準となっています。 図書館職員の接遇の満足率は67.8%で、令和元年度とほぼ同水準となっています。 図3の28    図書館の居心地についての満足度 年度推移 凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 満足率 令和2年度 2665人  満足27.5%   やや満足22.0%   普通35.9%   やや不満8.4%   不満2.0%   無回答4.2%   満足率49.5%   令和元年度 7216人   満足28.0%   やや満足25.2%   普通32.4%   やや不満6.9%   不満1.3%   無回答6.3%   満足率53.2%    平成30年度 7108人  満足25.6%   やや満足23.7%   普通33.0%   やや不満6.6%   不満1.1%   無回答10.1%   満足率49.3%   平成29年度 7966人  満足24.7%   やや満足23.0%   普通31.7%   やや不満7.8%   不満1.2%   無回答11.7%   満足率47.7%   平成28年度 8276人   満足24.9%   やや満足21.1%   普通29.0%   やや不満7.3%   不満1.0%   無回答16.7%   満足率46.0%   図3の29  図書館職員の接遇についての満足度 年度推移  凡例  満足  やや満足  普通  やや不満  不満  無回答  満足率   令和2年度 2665人   満足43.7%   やや満足24.2%   普通24.9%   やや不満2.7%   不満0.9%   無回答3.6%   満足率67.9% 令和元年度 7216人   満足42.5%   やや満足25.7%   普通23.3%   やや不満1.8%   不満0.5%   無回答6.2%   満足率68.2%   平成30年度 7108人   満足38.3%   やや満足26.1%   普通23.6%   やや不満1.7%   不満0.4%   無回答9.8%   満足率64.4%   平成29年度 7966人   満足36.1%   やや満足25.3%   普通24.8%   やや不満2.0%   不満0.4%   無回答11.5%   満足率61.4%   平成28年度 8276人   満足41.2%   やや満足19.9%   普通19.9%   やや不満1.9%   不満0.4%   無回答16.8%   満足率61.1%   (7)職員の対応や総合的な満足度 大声で騒いだり、館内を走り回るなどの不適正な利用者への対応の満足率は38.0%で、令和元年度と同水準となっています。 不満率においては8.6%となり、昨年度より高くなっています。 図書館の全体的な満足度は、令和2年度は70%台に達し、過年度と比較して最も高くなっており、上昇傾向にあります。一方、不満率は3.0%となり、昨年度よりも高くなっています。 図3の30   不適正な利用者への職員対応についての満足度 年度推移 凡例  満足  やや満足  普通   やや不満   不満   無回答  満足率 令和2年度 2665人   満足22.5%   やや満足15.5%   普通43.6%   やや不満6.1%   不満2.5%   無回答9.8%   満足率38.0%   令和元年度 7216人   満足21.5%   やや満足16.5%   普通42.0%   やや不満4.7%   不満1.8%   無回答13.5%   満足率38.0%   平成30年度 7108人   満足19.3%   やや満足15.4%   普通41.8%   やや不満5.5%   不満1.8%   無回答16.2%   満足率34.7%   平成29年度 7966人   満足19.0%   やや満足16.4%   普通40.4%   やや不満5.3%   不満1.7%   無回答17.1%   満足率35.4%   平成28年度 8276人  満足19.6%   やや満足12.3%   普通38.7%   やや不満6.2%   不満2.2%   無回答21.0%   満足率31.9%   図3の31 図書館の全体的な満足度 年度推移  凡例 満足   やや満足   普通   やや不満   不満   無回答  満足率 令和2年度 2665人   満足35.5%   やや満足35.6%   普通21.8%   やや不満2.3%   不満0.7%   無回答4.1%   満足率71.1%   令和元年度 7216人   満足31.2%   やや満足36.0%   普通23.1%   やや不満2.1%   不満0.2%   無回答7.3%   満足率67.2%   平成30年度 7108人   満足28.2%   やや満足35.5%   普通23.3%   やや不満2.2%   不満0.2%   無回答10.7%   満足率63.7%   平成29年度 7966人   満足26.5%   やや満足34.6%   普通24.4%   やや不満2.2%   不満0.2%   無回答12.0%   満足率61.1%  平成28年度 8276人   満足28.2%   やや満足31.7%   普通19.6%   やや不満2.9%   不満0.4%   無回答17.3%   満足率59.9%   4 世田谷区立図書館に対する認知状況 要望 期待 実施サービスの認知状況 問7  現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 実施サービスの認知状況は知っているサービスはない以外の項目で昨年度より上昇しています。 令和元年度より10ポイント以上高くなっているのは資料取り寄せ(読みたい資料を予約して、他の区立図書館から取り寄せて借りることができる)、 インターネットで資料の検索・予約(パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる) 図書館カウンター(二子玉川、三軒茶屋の図書館カウンターで予約資料の貸出・返却ができる)、相談(レファレンス)(図書館員に資料や調べものの相談ができる)となっています。 また、今回より選択肢に追加した電子書籍サービス(来館することなく自宅のパソコンやスマートフォン等から借りて読むことができ、自動で返却される)は、令和2年11月10日サービス開始でしたが、16.2%の認知となっています。 図4の1  実施サービスの認知状況   年度推移 令和2年度2665人  ・区内全館で使える共通利用カード 90.4%  ・資料取寄せ 80.1%  ・インターネットで資料の検索 予約 73.8%   ・図書館カウンター 56.5%    ・おはなし会 48.7%   ・様々なイベント 37.2%   ・相談(レファレンス)31.9%   ・区外の資料取り寄せ 30.1%   ・ブックリスト 19.6%   ・ボランティア活動 17.5%   ・電子書籍サービス 16.2%   ・地域の魅力収集 発信 14.1%   ・障害者サービス 11.4%   ・知っているサービスはない 1.1%   ・無回答 2.5%   令和元年度7216人  ・区内全館で使える共通利用カード 81.9%   ・資料取寄せ 69.1%   ・インターネットで資料の検索 予約 60.9%   ・図書館カウンター 45.1%   ・おはなし会 42.4%   ・様々なイベント 28.7%   ・相談(レファレンス)21.2%   ・区外の資料取り寄せ 20.7%   ・ブックリスト 12.3%   ・ボランティア活動 12.7%   ・地域の魅力収集 発信 10.2%   ・障害者サービス 7.6%   ・知っているサービスはない 3.0%   ・無回答 0.0%   平成30年度7108人  ・区内全館で使える共通利用カード 79.4%   ・資料取寄せ 74.3%   ・インターネットで資料の検索 予約 60.1%   ・図書館カウンター 44.5%   ・おはなし会 47.2%   ・様々なイベント 29.6%   ・相談(レファレンス)35.4%   ・区外の資料取り寄せ 25.3%   ・ブックリスト 15.2%   ・ボランティア活動 17.3%   ・地域の魅力収集 発信 14.5%   ・障害者サービス 8.2%   ・知っているサービスはない 3.0%   ・無回答 9.5%   平成29年度7966人  ・区内全館で使える共通利用カード 78.0%   ・資料取寄せ 73.6%   ・インターネットで資料の検索 予約 58.9%   ・図書館カウンター 43.9%   ・おはなし会 44.7%   ・様々なイベント 28.0%   ・相談(レファレンス)35.6%   ・区外の資料取り寄せ 25.2%   ・ブックリスト 14.0%   ・ボランティア活動 18.1%   ・地域の魅力収集 発信 14.7%   ・障害者サービス 7.6%   ・知っているサービスはない 2.4%   ・無回答 11.4%   休館中に困ったこと 問8の1  新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、区立図書館は今年3月末から6月にかけて、長期間にわたる休館や一部業務休止を余儀なくされました。今後も感染状況によっては休館等も想定されます。 図書館が休館中、困ったことはなんですか。次の中からあてはまるものすべてにマルをつけてください。(マルはいくつでも) 図書館が休館中に困ったことは、読書ができなかったが52.0%で最も多く、次いで予約した資料が借りられなかった40.0%、書架から資料が選べなかった37.7%と続きます。 図4の2  休館中に困ったこと 回答総数2665人    ・読書ができなかった  52.0%    ・予約した資料が借りられなかった 40.0%    ・書架から資料が選べなかった 37.7%    ・新聞 雑誌等からの情報が得られなかった 15.4%    ・居場所がなくなった 6.5%    ・仕事や勉強ができなかった 6.4%    ・イベントが中止になってしまった 4.4%    ・特に困ったことはない 10.2%    ・その他 3.4%    ・無回答 3.0%   休館中に希望するサービス 問8の2 今後、図書館が休館や一部業務休止になった場合、どのようなサービスを希望しますか。(マルはいくつでも) 今後、図書館が休館や一部業務休止になった場合に希望するサービスは、予約資料の貸出が74.7%で最も多く、次いで人数・時間を制限したうえでの書架への立ち入り47.9%、電子書籍サービス23.6%と続きます。    図4の3  休館中に希望するサービス 回答総数2665人   ・予約資料の貸出 74.7%   ・人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 47.9%   ・電子書籍サービス 23.6%   ・ホームページでの情報提供(おすすめ本 動画配信等) 12.6%   ・予約資料の宅配サービス(有料) 9.4%   ・オンラインでのイベントの実施 4.9%   ・特にない 5.1%   ・その他 2.9%   ・無回答 3.6%   図書館に望むサービス 問10 コロナ禍を踏まえ、今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。(マルは3つ程度) 図書館に望むサービスは、蔵書や資料を充実するが47.9%と最も多く、次いで貸出期間を延長するが25.7%、今回より選択肢に追加した感染防止策の徹底24.2%と続きます。 その他に今回より選択肢に追加した予約資料の宅配サービス(有料 )の実施は5.2%、オンラインイベントの実施は3.6%、今回より表現を変更した電子書籍を充実するは18.1%でした。 令和元年度との比較では、貸出期間を延長する、貸出冊数を増やす、受け取りや返却できる場所を増やす、自分で貸出、返却処理ができる機械を導入するなどの増加が目立ちます。 図4の4   図書館に望むサービス 年度推移 令和2年度 2665人   ・蔵書や資料を充実する 47.9%   ・貸出期間を延長する 25.7%   ・感染防止対策の徹底 24.2%   ・受け取りや返却できる場所を増やす 23.1%   ・図書や資料の検索機能を充実する 20.0%   ・電子書籍を充実する 18.1%   ・閲覧席を増やす 17.7%   ・自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 16.8%   ・カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 14.9%   ・貸出冊数を増やす 13.2%   ・開館時間を延長する 11.9%   ・子ども向けのサービスを充実する 7.1%   ・開館日を増やす 6.8%   ・インターネットや情報機器を充実する 6.8%  ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する 6.2%   ・予約資料の宅配サービス(有料)の実施 5.2%   ・多文化サービスや国際交流の場を充実する 4.5%   ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 4.4%   ・地域の情報を充実する 4.1%   ・レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 3.7%   ・オンラインでのイベントの実施 3.6%   ・図書館でのボランティア活動の場を充実する 3.4%   ・行事(おはなし会や講演会)を充実する 3.3%   ・利用者同士の交流の場を充実する 1.5%   ・その他 6.8%   ・無回答 6.3%     令和元年度 7216人  ・蔵書や資料を充実する 52.1%   ・貸出期間を延長する 12.9%   ・受け取りや返却できる場所を増やす 14.9%   ・図書や資料の検索機能を充実する 14.1%   ・電子書籍を充実する 8.8%   ・閲覧席を増やす 24.8%   ・自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 9.6%   ・カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 22.1%   ・貸出冊数を増やす 4.9%   ・開館時間を延長する 16.8%   ・子ども向けのサービスを充実する 9.1%   ・開館日を増やす 7.1%   ・インターネットや情報機器を充実する 7.7%   ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する 5.8%   ・多文化サービスや国際交流の場を充実する 5.5%   ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 2.8%   ・地域の情報を充実する 4.2%   ・レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 2.7%   ・図書館でのボランティア活動の場を充実する 2.7%   ・行事(おはなし会や講演会)を充実する 3.9%   ・利用者同士の交流の場を充実する 1.7%   ・その他 8.2%   ・無回答 0.0% 平成30年度 7108人   ・蔵書や資料を充実する 50.1% ・貸出期間を延長する 12.3% ・受け取りや返却できる場所を増やす 13.6% ・図書や資料の検索機能を充実する 17.7% ・電子書籍を充実する 8.5% ・閲覧席を増やす 17.4 % ・自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 10.6% ・カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 25.9% ・貸出冊数を増やす 5.2% ・開館時間を延長する 15.2% ・子ども向けのサービスを充実する 7.6% ・開館日を増やす 5.8% ・インターネットや情報機器を充実する 7.9% ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する 5.2% ・多文化サービスや国際交流の場を充実する 5.3% ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 3.5% ・地域の情報を充実する 6.9% ・レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 2.6% ・図書館でのボランティア活動の場を充実する 3.2% ・行事(おはなし会や講演会)を充実する 5.0% ・利用者同士の交流の場を充実する 2.5% ・その他 6.8% ・無回答 13.5% 平成29年度 7966人   ・蔵書や資料を充実する 47.2% ・貸出期間を延長する 12.5% ・受け取りや返却できる場所を増やす 12.8% ・図書や資料の検索機能を充実する 17.9% ・電子書籍を充実する 7.6% ・閲覧席を増やす 19.7% ・自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 10.3% ・カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 25.1% ・貸出冊数を増やす 4.9% ・開館時間を延長する 15.4% ・子ども向けのサービスを充実する 7.5% ・開館日を増やす 6.2% ・インターネットや情報機器を充実する 8.5% ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する 5.0% ・多文化サービスや国際交流の場を充実する 4.5% ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 3.1% ・地域の情報を充実する 6.3% ・レファレンスサービス(資料の紹介 相談)を充実する 2.5% ・図書館でのボランティア活動の場を充実する 2.7% ・行事(おはなし会や講演会)を充実する 4.2% ・利用者同士の交流の場を充実する 2.3% ・その他 7.1% ・無回答 15.0% 補足 令和元年度までは今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。という設問文でした。  補足 電子書籍を充実するは過去調査では、電子書籍の貸出をするという選択肢でした。 補足 コロナ禍を踏まえ令和2年度より新設した項目があります。 参加したい区立図書館のイベント 問11 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。(マルは3つ程度) 令和元年度では映画上映、次いで本の著者による講演会が人気でした。 令和2年度は、本の著者による講演会が39.0%で1位、映画上映が35.7%で2位、ロビーコンサートが23.9%で3位となっています。 その他、地域の歴史・文化をテーマにした講演会や絵画などの展覧会、スマートフォン等の情報技術の使い方講座、資料の探し方などの図書館活用講座、地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会などへの参加意向も増加しています。 図4の5  参加したい図書館のイベント  年度推移 令和2年度 2665人   ・本の著者による講演会 39.0%   ・映画上映 35.7%   ・ロビーコンサート 23.9%   ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 20.3%   ・絵画などの展覧会 14.8%   ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 11.8%   ・料理教室 9.1%   ・医療や健康に関する相談会 8.2%   ・資料の探し方などの図書館活用講座 7.8%   ・相続など法律に関する相談会 6.6%   ・地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 6.2%   ・家計 金融に関する相談会 5.4%   ・育児に関する相談会 3.7%   ・起業(就活)相談会 2.7%   ・図書館利用者による学習発表会 2.4%   ・その他 4.8%   ・参加したいとは思わない 8.3%   ・無回答 9.8%   令和元年度 7216人  ・本の著者による講演会 33.8%   ・映画上映 39.8%   ・ロビーコンサート 23.4%   ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 16.4%   ・絵画などの展覧会 13.5% ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 9.6%   ・料理教室 9.4%   ・医療や健康に関する相談会 9.7%   ・資料の探し方などの図書館活用講座 4.9%   ・相続など法律に関する相談会 6.5%   ・地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 4.8%   ・家計 金融に関する相談会 6.3%   ・育児に関する相談会 3.9%   ・起業(就活)相談会 2.9%   ・図書館利用者による学習発表会 2.4%   ・その他 1.9%   ・参加したいとは思わない 0.0%   ・無回答 0.0%   平成30年度 7108人   ・本の著者による講演会 32.2%   ・映画上映 39.3%   ・ロビーコンサート 22.5%   ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 14.0%   ・絵画などの展覧会 13.3%   ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 8.9%   ・料理教室 8.9%   ・医療や健康に関する相談会 7.0%   ・資料の探し方などの図書館活用講座 5.9%   ・相続など法律に関する相談会 7.3%   ・地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 4.6%   ・家計 金融に関する相談会 6.7%   ・育児に関する相談会 4.0%   ・起業(就活)相談会 3.6%   ・図書館利用者による学習発表会 2.2%   ・その他 1.7%   ・参加したいとは思わない 8.7%   ・無回答 13.7%   平成29年度 7966人   ・本の著者による講演会 36.8%   ・映画上映 43.4%   ・地域の歴史 文化をテーマとした講演会 16.7%   ・絵画などの展覧会 13.8%   ・スマートフォン等の情報技術の使い方講座 9.0%   ・料理教室 10.2%   ・医療や健康に関する相談会 8.4%   ・資料の探し方などの図書館活用講座 5.9%   ・相続など法律に関する相談会 7.7%   ・地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 4.2%   ・家計 金融に関する相談会 7.8%   ・育児に関する相談会 4.2%   ・起業(就活)相談会 3.8%   ・図書館利用者による学習発表会 2.2%   ・その他 1.6%   ・無回答 21.4%   5 世田谷区立図書館を利用した感想 問12 図書館を利用して、どのように感じましたか。(マルは各項目1つずつ) (1)探していた情報や知識を得ることができた 全体のそう感じるとやや感じるの合計は77.0%です。館別の上位は図書館カウンター二子玉川が85.5%、粕谷図書館と図書館カウンター三軒茶屋が84.8%、鎌田図書館が83.7%、梅丘図書館が81.1%と続きます。 図5の1  探していた情報や知識を得ることができた 凡例  そう感じる  やや感じる  たまに感じる  感じることもある  感じない 無回答   感じるとやや感じる   全体2665人 そう感じる46.1%   やや感じる30.9%   たまに感じる12.2%  感じることもある3.7%   感じない0.9%   無回答6.2%   そう感じるとやや感じる77.0%   中央図書館 275人   そう感じる47.3%   やや感じる32.7%   たまに感じる11.3%   感じることもある2.5%   感じない0.4%   無回答5.8%   そう感じるとやや感じる80.0%   梅丘図書館 122人   そう感じる51.6%   やや感じる29.5%   たまに感じる9.8%   感じることもある0.8%   感じない2.5%   無回答5.7%   そう感じるとやや感じる81.8%   世田谷図書館 165人   そう感じる41.8%   やや感じる32.1%   たまに感じる13.3%   感じることもある5.5%   感じない0.0%   無回答7.3%   そう感じるとやや感じる73.9%   砧図書館 45人   そう感じる44.4%   やや感じる28.9%   たまに感じる20.0%  感じることもある4.4%   感じない0.0%   無回答2.2%   そう感じるとやや感じる73.3%   奥沢図書館 48人   そう感じる35.4%   やや感じる33.3%   たまに感じる14.6%   感じることもある2.1%   感じない4.2%   無回答10.4%   そう感じるとやや感じる68.7%   玉川台図書館 173人  そう感じる52.0%   やや感じる26.6%   たまに感じる11.6%   感じることもある2.3%   感じない0.6%   無回答6.9%   そう感じるとやや感じる78.6%    代田図書館 91人   そう感じる41.8%   やや感じる35.2%   たまに感じる12.1%   感じることもある7.7%   感じない0.0%   無回答3.3%   そう感じるとやや感じる77.0%   烏山図書館 31人   そう感じる32.3%   やや感じる41.9%   たまに感じる19.4%   感じることもある3.2%   感じない0.0%   無回答3.2 %   そう感じるとやや感じる74.2%   下馬図書館 180人   そう感じる44.4%   やや感じる30.6%   たまに感じる12.2%   感じることもある4.4%   感じない1.7%   無回答6.7%   そう感じるとやや感じる75.0%   深沢図書館 9人   そう感じる44.4%   やや感じる22.2%   たまに感じる22.2%  感じることもある0.0%   感じない0.0%   無回答11.1%   そう感じるとやや感じる66.6%    桜丘図書館 169人    そう感じる50.3%   やや感じる29.0%   たまに感じる13.0%   感じることもある3.6%   感じない0.0%   無回答4.1%   そう感じるとやや感じる79.3%   尾山台図書館 97人   そう感じる43.3%   やや感じる26.8%   たまに感じる15.5%   感じることもある6.2%   感じない5.2%   無回答3.1%   そう感じるとやや感じる70.1%   上北沢図書館 176人   そう感じる38.1%   やや感じる38.1%   たまに感じる13.1%   感じることもある2.3%   感じない0.6%   無回答8.0%   そう感じるとやや感じる76.2%   粕谷図書館 66人   そう感じる60.6%   やや感じる24.2%   たまに感じる7.6%  感じることもある4.5%   感じない1.5%   無回答1.5%   そう感じるとやや感じる84.8%   鎌田図書館 86人   そう感じる51.2%   やや感じる32.6%   たまに感じる7.0%  感じることもある3.5%   感じない1.2%   無回答4.7%   そう感じるとやや感じる83.8%   経堂図書館 118人   そう感じる45.8%   やや感じる32.2%   たまに感じる6.8%  感じることもある5.9%   感じない0.8%   無回答8.5%   そう感じるとやや感じる78.0%   松沢図書室 154人   そう感じる40.9%   やや感じる32.5%   たまに感じる12.3%   感じることもある5.8%  感じない0.6%   無回答7.8%   そう感じるとやや感じる73.4%   池尻図書室 109人   そう感じる44.0%   やや感じる22.0%   たまに感じる20.2%   感じることもある7.3%   感じない0.0%   無回答6.4%   そう感じるとやや感じる66.0%   野毛図書室 59人  そう感じる49.2%   やや感じる25.4%   たまに感じる11.9%  感じることもある3.4%   感じない1.7%   無回答8.5%   そう感じるとやや感じる74.6%   希望丘図書室 211人   そう感じる39.8%   やや感じる32.7%   たまに感じる13.3%   感じることもある3.3%   感じない0.5%   無回答10.4%   そう感じるとやや感じる72.5%   喜多見図書室 15人   そう感じる33.3%   やや感じる26.7%   たまに感じる13.3%   感じることもある0.0%   感じない6.7%   無回答20.0%   そう感じるとやや感じる60.0%   図書館カウンター二子玉川 173人   そう感じる54.3%   やや感じる31.2%   たまに感じる9.8%   感じることもある1.2%   感じない0.0%   無回答3.5% そう感じるとやや感じる85.5%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   そう感じる55.4%   やや感じる29.3%   たまに感じる8.7%    感じることもある2.2%   感じない2.2%   無回答2.2%   そう感じるとやや感じる84.7%   (2)今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった 全体のそう感じるとやや感じるの合計は68.6%です。館別の上位は砧図書館が80.0%、図書館カウンター二子玉川が79.8%、粕谷図書館が78.8%、深沢図書館が77.8%、鎌田図書館が76.7%と続きます。 図5の2   関心分野が広がった 凡例  そう感じる  やや感じる  たまに感じる  感じることもある  感じない 無回答   感じるとやや感じる 全体2665人  そう感じる39.6%   やや感じる29.0%   たまに感じる16.2%  感じることもある6.3%   感じない1.7%   無回答7.3%   そう感じるとやや感じる68.6%    中央図書館 275人   そう感じる42.9%   やや感じる31.3%   たまに感じる12.7%   感じることもある3.6%   感じない1.8%   無回答7.6%   そう感じるとやや感じる74.2%   梅丘図書館 122人   そう感じる40.2%   やや感じる25.4%   たまに感じる19.7%   感じることもある4.1%   感じない3.3%   無回答7.4%   そう感じるとやや感じる65.6%    世田谷図書館 165人   そう感じる38.8%   やや感じる24.8%   たまに感じる19.4%   感じることもある6.1%   感じない1.8%   無回答9.1%   そう感じるとやや感じる63.6%   砧図書館 45人   そう感じる40.0%   やや感じる40.0%   たまに感じる17.8% 感じることもある2.2%   感じない0.0%   無回答0.0%   そう感じるとやや感じる80.0%   奥沢図書館 48人  そう感じる33.3%   やや感じる22.9%   たまに感じる20.8% 感じることもある2.1%   感じない6.3%   無回答14.6%   そう感じるとやや感じる56.2%   玉川台図書館 173人  そう感じる40.5%   やや感じる24.9%   たまに感じる17.9% 感じることもある9.8%   感じない0.6%   無回答6.4%   そう感じるとやや感じる65.4%    代田図書館 91人   そう感じる34.1%   やや感じる31.9%   たまに感じる18.7%   感じることもある9.9%   感じない1.1%   無回答4.4%   そう感じるとやや感じる66.0%   烏山図書館 31人   そう感じる16.1%   やや感じる51.6%   たまに感じる19.4%   感じることもある3.2%   感じない3.2%   無回答6.5 %   そう感じるとやや感じる67.7%   下馬図書館 180人   そう感じる38.3%   やや感じる29.4%   たまに感じる17.2%   感じることもある6.7%   感じない2.2%   無回答6.1%   そう感じるとやや感じる67.7%   深沢図書館 9人   そう感じる33.3%   やや感じる44.4%   たまに感じる0.0% 感じることもある11.1%   感じない0.0%   無回答11.1%   そう感じるとやや感じる77.7%   桜丘図書館 169人   そう感じる47.9%   やや感じる26.0%   たまに感じる15.4%   感じることもある5.9%   感じない0.0%   無回答4.7%   そう感じるとやや感じる73.9%   尾山台図書館 97人   そう感じる35.1%   やや感じる32.0%   たまに感じる15.5%   感じることもある9.3%   感じない4.1%   無回答4.1%   そう感じるとやや感じる67.1%   上北沢図書館 176人   そう感じる35.2%   やや感じる29.0%   たまに感じる18.2%   感じることもある7.4%   感じない0.6%   無回答9.7%   そう感じるとやや感じる64.2%   粕谷図書館 66人   そう感じる50.0%   やや感じる28.8%   たまに感じる15.2%   感じることもある3.0%   感じない0.0%   無回答3.0%   そう感じるとやや感じる78.8%   鎌田図書館 86人  そう感じる46.5%   やや感じる30.2%   たまに感じる14.0% 感じることもある4.7%   感じない0.0%   無回答4.7%   そう感じるとやや感じる76.7%   経堂図書館 118人   そう感じる38.1%   やや感じる28.8%   たまに感じる15.3%   感じることもある6.8%   感じない2.5%   無回答8.5%   そう感じるとやや感じる66.9%   松沢図書室 154人   そう感じる35.1%   やや感じる27.9%   たまに感じる14.9%   感じることもある10.4%   感じない1.9%   無回答9.7%   そう感じるとやや感じる63.0%   池尻図書室 109人  そう感じる33.3%   やや感じる29.4%   たまに感じる16.5%   感じることもある11.9%   感じない0.9%   無回答8.3%   そう感じるとやや感じる62.4%   野毛図書室 59人   そう感じる42.4%   やや感じる23.7%   たまに感じる18.6%   感じることもある1.7%   感じない1.7%   無回答11.9%   そう感じるとやや感じる66.1%   希望丘図書室 211人   そう感じる34.6%   やや感じる28.9%   たまに感じる16.6%   感じることもある5.7%   感じない2.4%   無回答11.8%   そう感じるとやや感じる63.5%   喜多見図書室 15人   そう感じる40.0%   やや感じる13.3%   たまに感じる13.3%   感じることもある13.3 %   感じない0.0%   無回答20.0%   そう感じるとやや感じる53.3%   図書館カウンター二子玉川 173人    そう感じる48.6%   やや感じる31.2%  たまに感じる11.6%   感じることもある3.5%   感じない0.6%   無回答4.6%   そう感じるとやや感じる79.8%   図書館カウンター三軒茶屋 92人    そう感じる42.4%   やや感じる32.6%   たまに感じる16.3%   感じることもある4.3%   感じない3.3%   無回答1.1% そう感じるとやや感じる75.0%   (3)面白い本に触れて、充実した時間を過ごせた 全体のそう感じるとやや感じるの合計は80.9%です。図書館カウンター二子玉川が90.8%と全館で唯一90%を超えています。その他の館別の上位は、粕谷図書館が87.9%、鎌田図書館が87.2%、烏山図書館が87.1%、玉川台図書館が86.7%と続きます。 図5の3   充実した時間を過ごせた 凡例  そう感じる  やや感じる  たまに感じる  感じることもある  感じない 無回答  感じるとやや感じる 全体2665人   そう感じる54.3%   やや感じる26.6%   たまに感じる10.3%  感じることもある3.4%  感じない0.5%   無回答4.9%   そう感じるとやや感じる80.9%   中央図書館 275人   そう感じる57.5%   やや感じる22.2%   たまに感じる10.5%   感じることもある3.6%   感じない0.4%   無回答5.8%   そう感じるとやや感じる79.7%   梅丘図書館 122人   そう感じる54.9%   やや感じる23.8%   たまに感じる9.8%   感じることもある3.3%   感じない0.8%   無回答7.4%   そう感じるとやや感じる78.7%   世田谷図書館 165人   そう感じる47.3%   やや感じる28.5%  たまに感じる12.1%   感じることもある4.2%   感じない0.6%   無回答7.3%   そう感じるとやや感じる75.8%   砧図書館 45人   そう感じる46.7%   やや感じる35.6%   たまに感じる13.3% 感じることもある4.4%   感じない0.0%   無回答0.0%   そう感じるとやや感じる82.3%   奥沢図書館 48人   そう感じる35.4%   やや感じる29.2%   たまに感じる16.7%   感じることもある8.3%   感じない2.1%   無回答8.3%   そう感じるとやや感じる64.6%   玉川台図書館 173人  そう感じる60.7%   やや感じる26.0%   たまに感じる6.9%   感じることもある2.9%   感じない0.0%   無回答3.5%   そう感じるとやや感じる86.7%   代田図書館 91人   そう感じる45.1%   やや感じる29.7%   たまに感じる19.8%   感じることもある3.3%   感じない0.0%   無回答2.2%   そう感じるとやや感じる74.8%   烏山図書館 31人   そう感じる48.4%   やや感じる38.7%   たまに感じる12.9%   感じることもある0.0%   感じない0.0%   無回答0.0 %   そう感じるとやや感じる87.1%   下馬図書館 180人   そう感じる53.9%   やや感じる22.2%   たまに感じる11.1%   感じることもある3.9%   感じない1.7%   無回答7.2%   そう感じるとやや感じる76.1%   深沢図書館 9人   そう感じる44.4%   やや感じる33.3%   たまに感じる11.1% 感じることもある0.0%   感じない0.0%   無回答11.1%   そう感じるとやや感じる77.7%   桜丘図書館 169人   そう感じる63.3%   やや感じる20.7%   たまに感じる11.2%   感じることもある2.4%   感じない0.0%   無回答2.4%   そう感じるとやや感じる84.0%   尾山台図書館 97人  そう感じる48.5%   やや感じる26.8%   たまに感じる14.4%   感じることもある5.2%   感じない2.1%   無回答3.1%   そう感じるとやや感じる75.3%   上北沢図書館 176人   そう感じる48.3%   やや感じる34.1%   たまに感じる8.0%   感じることもある2.8%   感じない0.0%   無回答6.8%   そう感じるとやや感じる82.4%   粕谷図書館 66人   そう感じる66.7%   やや感じる21.2%   たまに感じる6.1% 感じることもある3.0%   感じない0.0%   無回答3.0%   そう感じるとやや感じる87.9%   鎌田図書館 86人   そう感じる62.8%   やや感じる24.4%   たまに感じる5.8% 感じることもある3.5%   感じない0.0%   無回答3.5%   そう感じるとやや感じる87.2%   経堂図書館 118人   そう感じる44.1%   やや感じる31.4%   たまに感じる12.7%   感じることもある1.7%   感じない0.8%   無回答9.3%   そう感じるとやや感じる75.5%   松沢図書室 154人   そう感じる50.0%   やや感じる31.2%   たまに感じる9.1%   感じることもある5.8%   感じない0.0%   無回答3.9%   そう感じるとやや感じる81.2%   池尻図書室 109人   そう感じる48.6%   やや感じる30.3%   たまに感じる16.5%   感じることもある0.9%   感じない0.0%   無回答3.7%   そう感じるとやや感じる78.9%   野毛図書室 59人   そう感じる66.1%   やや感じる20.3%   たまに感じる5.1% 感じることもある3.4%   感じない0.0%   無回答5.1%   そう感じるとやや感じる86.4%   希望丘図書室 211人   そう感じる54.0%   やや感じる27.5%   たまに感じる8.1%   感じることもある3.8%   感じない0.9%   無回答5.7%   そう感じるとやや感じる81.5%   喜多見図書室 15人  そう感じる53.3%   やや感じる6.7%   たまに感じる20.0% 感じることもある0.0 %   感じない6.7%   無回答13.3%   そう感じるとやや感じる60.0%   図書館カウンター二子玉川 173人   そう感じる65.9%   やや感じる24.9%   たまに感じる5.2%   感じることもある2.3%   感じない0.0%   無回答1.7% そう感じるとやや感じる90.8%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   そう感じる54.3%   やや感じる28.3%   たまに感じる10.9%   感じることもある3.3%   感じない1.1%   無回答2.2% そう感じるとやや感じる82.6%   (4)一般教養や幅広い知識を得ることができた 全体のそう感じるとやや感じるの合計は67.7%です。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川が82.1%、烏山図書館が80.6%、砧図書館と深沢図書館が77.8%、粕谷図書館が75.8%と続きます。 図5の4   一般教養や幅広い知識を得ることができた 凡例  そう感じる  やや感じる  たまに感じる  感じることもある  感じない 無回答  感じるとやや感じる  全体2665人  そう感じる39.0%   やや感じる28.7%   たまに感じる17.6%   感じることもある5.3%   感じない1.5%   無回答7.8%  そう感じるとやや感じる67.7% 中央図書館 275人  そう感じる41.8%  やや感じる27.3%  たまに感じる16.0% 感じることもある3.3 %  感じない1.5%  無回答10.2%  そう感じるとやや感じる69.1% 梅丘図書館 122人  そう感じる41.8%  やや感じる26.2%  たまに感じる16.4% 感じることもある6.6%   感じない1.6%   無回答7.4%   そう感じるとやや感じる68.0%   世田谷図書館 165人  そう感じる39.4%   やや感じる27.9%   たまに感じる18.2%   感じることもある4.2%   感じない2.4%   無回答7.9%   そう感じるとやや感じる67.3%   砧図書館 45人  そう感じる37.8%   やや感じる40.0%   たまに感じる15.6% 感じることもある4.4%   感じない0.0%   無回答2.2%   そう感じるとやや感じる77.8% 奥沢図書館 48人   そう感じる33.3%   やや感じる25.0%   たまに感じる20.8%   感じることもある8.3%   感じない2.1%   無回答10.4%   そう感じるとやや感じる58.3%   玉川台図書館 173人   そう感じる41.0%   やや感じる27.2%   たまに感じる17.3%   感じることもある5.2%   感じない1.7%   無回答7.5%   そう感じるとやや感じる68.2%   代田図書館 91人  そう感じる30.8%   やや感じる26.4%   たまに感じる30.8% 感じることもある4.4%   感じない1.1%   無回答6.6%   そう感じるとやや感じる57.2%   烏山図書館 31人   そう感じる25.8%   やや感じる54.8%   たまに感じる16.1%   感じることもある3.2%   感じない0.0%   無回答0.0 %   そう感じるとやや感じる80.6%   下馬図書館 180人   そう感じる35.0%   やや感じる28.3%   たまに感じる18.3%   感じることもある5.6%   感じない2.8%   無回答10.0%   そう感じるとやや感じる63.3%   深沢図書館 9人   そう感じる44.4%   やや感じる33.3%   たまに感じる11.1%  感じることもある0.0%   感じない0.0%   無回答11.1%   そう感じるとやや感じる77.7%   桜丘図書館 169人   そう感じる42.0%   やや感じる31.4%   たまに感じる17.8%   感じることもある4.1%   感じない1.2%   無回答3.6%   そう感じるとやや感じる73.4%   尾山台図書館 97人   そう感じる36.1%   やや感じる20.6%   たまに感じる26.8%   感じることもある6.2%   感じない4.1%   無回答6.2%   そう感じるとやや感じる56.7%   上北沢図書館 176人   そう感じる32.4%   やや感じる35.2%   たまに感じる15.3%   感じることもある8.0%   感じない0.0%   無回答9.1%   そう感じるとやや感じる67.6%   粕谷図書館 66人   そう感じる51.5%   やや感じる24.2%   たまに感じる16.7%   感じることもある4.5%    感じない0.0%  無回答3.0%   そう感じるとやや感じる75.7%   鎌田図書館 86人   そう感じる45.3%   やや感じる22.1%   たまに感じる20.9%   感じることもある5.8%   感じない0.0%   無回答5.8%   そう感じるとやや感じる67.4%   経堂図書館 118人   そう感じる36.4%   やや感じる27.1%   たまに感じる17.8%   感じることもある5.1%   感じない2.5%   無回答11.0%   そう感じるとやや感じる63.5%   松沢図書室 154人   そう感じる32.5%   やや感じる30.5%   たまに感じる18.2%   感じることもある7.8%   感じない0.6%   無回答10.4%   そう感じるとやや感じる63.0%   池尻図書室 109人   そう感じる34.9%   やや感じる26.6%   たまに感じる20.2%   感じることもある9.2%   感じない0.9%   無回答8.3%   そう感じるとやや感じる61.5%   野毛図書室 59人   そう感じる44.1%   やや感じる23.7%   たまに感じる15.3%   感じることもある5.1%   感じない1.7%   無回答10.2%   そう感じるとやや感じる67.8%   希望丘図書室 211人   そう感じる36.0%   やや感じる28.4%   たまに感じる15.2%   感じることもある5.2%   感じない3.3%   無回答11.8%   そう感じるとやや感じる64.4%   喜多見図書室 15人   そう感じる46.7%   やや感じる13.3%   たまに感じる6.7%   感じることもある6.7%   感じない6.7%   無回答20.0%   そう感じるとやや感じる60.0%   図書館カウンター二子玉川 173人   そう感じる50.9%   やや感じる31.2%   たまに感じる13.9%   感じることもある1.2%   感じない0.0%   無回答2.9%   そう感じるとやや感じる82.1%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   そう感じる39.1%   やや感じる35.9%   たまに感じる14.1%   感じることもある7.6%   感じない1.1%   無回答2.2%   そう感じるとやや感じる75.0%     (5)学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立った 全体のそう感じるとやや感じるの合計は30.5%です。館別の上位は、深沢図書館が44.4%、図書館カウンター二子玉川が42.8%、粕谷図書館が40.9%、砧図書館が37.8%、図書館カウンター三軒茶屋が37.0%と続きます。 図5の5  成績向上や資格取得に役立った 凡例  そう感じる  やや感じる  たまに感じる  感じることもある  感じない 無回答  感じるとやや感じる   全体2665人  そう感じる16.6%   やや感じる13.9%   たまに感じる22.7%   感じることもある13.7%   感じない16.2%   無回答16.8%   そう感じるとやや感じる30.5%   中央図書館 275人   そう感じる19.6%   やや感じる13.8%   たまに感じる22.5%   感じることもある12.0%   感じない13.1%   無回答18.9%   そう感じるとやや感じる33.4%   梅丘図書館 122人   そう感じる19.7%   やや感じる12.3%   たまに感じる22.1%   感じることもある9.8%   感じない16.4%   無回答19.7%   そう感じるとやや感じる32.0%   世田谷図書館 165人   そう感じる12.7%   やや感じる11.5%   たまに感じる24.8%   感じることもある12.1%   感じない19.4%   無回答19.4%   そう感じるとやや感じる24.2%   砧図書館 45人   そう感じる17.8%   やや感じる20.0%   たまに感じる13.3% 感じることもある17.8%   感じない20.0%   無回答11.1%   そう感じるとやや感じる37.8%   奥沢図書館 48人   そう感じる12.5%   やや感じる20.8%   たまに感じる25.0%   感じることもある10.4%   感じない12.5%   無回答18.8%   そう感じるとやや感じる33.3%   玉川台図書館 173人   そう感じる17.9%   やや感じる9.2%   たまに感じる23.1%   感じることもある16.8%   感じない17.3%   無回答15.6%   そう感じるとやや感じる27.2%    代田図書館 91人   そう感じる16.5%   やや感じる11.0%   たまに感じる19.8%   感じることもある20.9%   感じない20.9%   無回答11.0%   そう感じるとやや感じる27.5%   烏山図書館 31人   そう感じる6.5%   やや感じる25.8%   たまに感じる29.0% 感じることもある9.7%   感じない16.1%   無回答12.9%   そう感じるとやや感じる32.3%   下馬図書館 180人   そう感じる14.4%   やや感じる14.4%  たまに感じる17.8%   感じることもある16.7%   感じない16.1%   無回答20.6%   そう感じるとやや感じる28.8%   深沢図書館 9人   そう感じる22.2%   やや感じる22.2%   たまに感じる0.0% 感じることもある11.1%   感じない22.2%   無回答22.2%   そう感じるとやや感じる44.4%   桜丘図書館 169人   そう感じる11.8%   やや感じる14.2%   たまに感じる24.9%   感じることもある16.0%   感じない18.3%   無回答14.8%   そう感じるとやや感じる26.0%   尾山台図書館 97人   そう感じる14.4%   やや感じる13.4%   たまに感じる21.6%   感じることもある17.5%   感じない18.6%   無回答14.4%   そう感じるとやや感じる27.8%   上北沢図書館 176人   そう感じる17.6%   やや感じる17.6%   たまに感じる18.2%   感じることもある13.6%   感じない14.2%   無回答18.8%   そう感じるとやや感じる35.2%   粕谷図書館 66人   そう感じる28.8%   やや感じる12.1%   たまに感じる24.2%   感じることもある13.6%   感じない9.1%   無回答12.1%   そう感じるとやや感じる40.9%   鎌田図書館 86人   そう感じる18.6%   やや感じる12.8%   たまに感じる23.3%   感じることもある15.1%   感じない12.8%   無回答17.4%   そう感じるとやや感じる31.4%   経堂図書館 118人   そう感じる14.4%   やや感じる14.4%   たまに感じる29.7%   感じることもある7.6%   感じない15.3%   無回答18.6%   そう感じるとやや感じる28.8%   松沢図書室 154人   そう感じる13.6%   やや感じる13.6%   たまに感じる24.0%   感じることもある8.4%   感じない18.8%   無回答21.4%   そう感じるとやや感じる27.2%   池尻図書室 109人   そう感じる11.0%   やや感じる11.9%   たまに感じる25.7%   感じることもある12.8%   感じない21.1 %   無回答17.4 %   そう感じるとやや感じる22.9%   野毛図書室 59人   そう感じる18.6%   やや感じる5.1%   たまに感じる30.5%   感じることもある13.6%   感じない18.6%   無回答13.6%   そう感じるとやや感じる23.7%   希望丘図書室 211人   そう感じる13.7%   やや感じる13.3%   たまに感じる16.6%   感じることもある14.7%   感じない20.4%   無回答21.3%   そう感じるとやや感じる27.0%   喜多見図書室 15人   そう感じる6.7%   やや感じる13.3%   たまに感じる20.0%   感じることもある13.3%   感じない13.3%   無回答33.3%   そう感じるとやや感じる20.0%   図書館カウンター二子玉川 173人   そう感じる25.4%   やや感じる17.3%   たまに感じる28.3%   感じることもある13.9%   感じない8.1%   無回答6.9% そう感じるとやや感じる42.7%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   そう感じる18.5%   やや感じる18.5%   たまに感じる25.0%   感じることもある14.1%   感じない15.2%   無回答8.7% そう感じるとやや感じる 37.0%   (6)落ち着いて読書や勉強、考え事ができた 全体のそう感じるとやや感じるの合計は41.5%です。館別の上位は、粕谷図書館が65.2%、鎌田図書館が57.0%、深沢図書館が55.6%、砧図書館が48.9%、野毛図書室が47.5%と続きます。 図5の6   読書や勉強、考え事ができた 凡例 そう感じる やや感じる たまに感じる 感じることもある 感じない 無回答  感じるとやや感じる 全体2665人   そう感じる22.4%   やや感じる19.1%   たまに感じる23.2% 感じることもある13.0%   感じない10.3%   無回答11.9%   そう感じるとやや感じる41.5%   中央図書館 275人   そう感じる22.5%   やや感じる20.7%   たまに感じる21.5%   感じることもある12.7 %   感じない7.6%   無回答12.0%   そう感じるとやや感じる46.2%   梅丘図書館 122人   そう感じる27.9%   やや感じる16.4%   たまに感じる18.9%   感じることもある11.5%   感じない11.5%   無回答13.9%   そう感じるとやや感じる44.3%   世田谷図書館 165人  そう感じる22.4%   やや感じる17.0%   たまに感じる22.4%   感じることもある15.2%   感じない9.7%   無回答13.3%   そう感じるとやや感じる39.4%  砧図書館 45人   そう感じる24.4%   やや感じる24.4%   たまに感じる15.6% 感じることもある15.6%   感じない11.1%   無回答8.9%   そう感じるとやや感じる48.8%   奥沢図書館 48人   そう感じる31.3%   やや感じる12.5%   たまに感じる29.2%   感じることもある6.3%   感じない8.3%   無回答12.5%   そう感じるとやや感じる43.8%   玉川台図書館 173人   そう感じる19.7%   やや感じる18.5%   たまに感じる22.0%   感じることもある14.5%   感じない13.3%   無回答12.1%   そう感じるとやや感じる38.2%  代田図書館 91人  そう感じる26.4%   やや感じる15.4%   たまに感じる25.3% 感じることもある14.3%   感じない9.9%   無回答8.8%   そう感じるとやや感じる41.8%   烏山図書館 31人   そう感じる9.7%   やや感じる29.0%   たまに感じる25.8% 感じることもある19.4%   感じない9.7%   無回答6.5%   そう感じるとやや感じる38.7%   下馬図書館 180人   そう感じる17.8%   やや感じる18.9%   たまに感じる25.0%   感じることもある10.6%   感じない12.2%   無回答15.6%   そう感じるとやや感じる36.7%   深沢図書館 9人   そう感じる22.2%   やや感じる33.3%   たまに感じる11.1% 感じることもある22.2%   感じない0.0%   無回答11.1%   そう感じるとやや感じる55.5%   桜丘図書館 169人   そう感じる22.5%   やや感じる15.4%   たまに感じる27.8%   感じることもある12.4%   感じない11.8%   無回答10.1%   そう感じるとやや感じる37.9%   尾山台図書館 97人   そう感じる19.6%   やや感じる18.6%   たまに感じる26.8%   感じることもある14.4%   感じない12.4%   無回答8.2%   そう感じるとやや感じる38.2%   上北沢図書館 176人   そう感じる19.3%   やや感じる19.3%   たまに感じる26.7%   感じることもある11.4%   感じない9.1%   無回答14.2%   そう感じるとやや感じる38.6%   粕谷図書館 66人   そう感じる42.4%   やや感じる22.7%    たまに感じる19.7%   感じることもある1.5%   感じない3.0%   無回答10.6%   そう感じるとやや感じる65.1%   鎌田図書館 86人   そう感じる38.4%   やや感じる18.6%   たまに感じる14.0%   感じることもある9.3%   感じない8.1%   無回答11.6%   そう感じるとやや感じる57.0%   経堂図書館 118人   そう感じる14.4%   やや感じる22.9%   たまに感じる23.7%   感じることもある12.7%   感じない13.6%   無回答12.7%   そう感じるとやや感じる37.3%   松沢図書室 154人   そう感じる15.6%   やや感じる20.8%   たまに感じる22.1%   感じることもある14.3%   感じない13.0%   無回答14.3%   そう感じるとやや感じる36.4%   池尻図書室 109人   そう感じる16.5%   やや感じる19.3%   たまに感じる22.9%   感じることもある14.7%   感じない12.8%   無回答13.8%   そう感じるとやや感じる35.8%   野毛図書室 59人   そう感じる23.7%   やや感じる23.7%   たまに感じる25.4%   感じることもある11.9%   感じない6.8%   無回答8.5%   そう感じるとやや感じる47.4%   希望丘図書室 211人   そう感じる22.3%   やや感じる18.0%   たまに感じる18.5%   感じることもある15.6%   感じない11.4%   無回答14.2%   そう感じるとやや感じる40.3%   喜多見図書室 15人   そう感じる13.3%   やや感じる13.3%   たまに感じる6.7%  感じることもある20.0%   感じない13.3%   無回答33.3%   そう感じるとやや感じる26.6%   図書館カウンター二子玉川 173人   そう感じる26.0%   やや感じる17.9%   たまに感じる28.9%   感じることもある13.9%   感じない7.5%   無回答5.8%   そう感じるとやや感じる43.9%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   そう感じる17.4%   やや感じる21.7%   たまに感じる29.3%   感じることもある15.2%   感じない8.7%   無回答7.6% そう感じるとやや感じる 39.1%   (7)生活が豊かになった 全体の そう感じるとやや感じる の合計は68.0%です。館別の上位は、深沢図書館が88.9%、砧図書館が82.2%、図書館カウンター二子玉川が82.1%、鎌田図書館が79.1%、粕谷図書館が72.7%と続きます。 図5の7  生活が豊かになった 凡例  そう感じる  やや感じる  たまに感じる  感じることもある  感じない 無回答  感じるとやや感じる  全体2665人   そう感じる40.5%   やや感じる27.6%   たまに感じる15.6%  感じることもある6.6%   感じない2.8%   無回答6.9%   そう感じるとやや感じる68.1%   中央図書館 275人   そう感じる43.6%   やや感じる25.5%   たまに感じる14.5%   感じることもある5.8%   感じない1.8%   無回答8.7%   そう感じるとやや感じる69.1%   梅丘図書館 122人   そう感じる46.7%   やや感じる21.3%   たまに感じる13.9%   感じることもある6.6%   感じない3.3%   無回答8.2%   そう感じるとやや感じる68.0%   世田谷図書館 165人   そう感じる37.0%   やや感じる29.1%   たまに感じる15.8%   感じることもある6.1%   感じない3.0%   無回答9.1%   そう感じるとやや感じる66.1%   砧図書館 45人   そう感じる46.7%   やや感じる35.6%   たまに感じる8.9% 感じることもある8.9%   感じない0.0%   無回答0.0%   そう感じるとやや感じる82.3%   奥沢図書館 48人   そう感じる33.3%   やや感じる18.8%   たまに感じる16.7%   感じることもある12.5%   感じない6.3%   無回答12.5%   そう感じるとやや感じる52.1%   玉川台図書館 173人   そう感じる41.0%   やや感じる27.7%   たまに感じる15.0%   感じることもある5.8%   感じない3.5%   無回答6.9%   そう感じるとやや感じる68.7%   代田図書館 91人   そう感じる36.3%   やや感じる26.4%   たまに感じる26.4%   感じることもある4.4%   感じない2.2%   無回答4.4%   そう感じるとやや感じる62.7%   烏山図書館 31人   そう感じる22.6%   やや感じる48.4%   たまに感じる12.9%   感じることもある3.2%   感じない6.5%   無回答6.5 %   そう感じるとやや感じる71.0%   下馬図書館 180人   そう感じる38.3%   やや感じる25.0%   たまに感じる17.8%   感じることもある7.8%   感じない3.9%   無回答7.2%   そう感じるとやや感じる63.3%   深沢図書館 9人   そう感じる55.6%   やや感じる33.3%   たまに感じる11.1% 感じることもある0.0%   感じない0.0%   無回答0.0%   そう感じるとやや感じる88.9%   桜丘図書館 169人   そう感じる44.4%   やや感じる23.7%   たまに感じる17.8%   感じることもある8.3%   感じない1.8%   無回答4.1%   そう感じるとやや感じる68.1%   尾山台図書館 97人   そう感じる42.3%   やや感じる18.6%  たまに感じる22.7%   感じることもある5.2%   感じない6.2%   無回答5.2%   そう感じるとやや感じる60.9%   上北沢図書館 176人   そう感じる35.8%   やや感じる30.7%   たまに感じる19.3%   感じることもある5.1%   感じない1.7%   無回答7.4%   そう感じるとやや感じる66.5%   粕谷図書館 66人   そう感じる50.0%   やや感じる22.7%   たまに感じる12.1%   感じることもある7.6%   感じない3.0%   無回答4.5%   そう感じるとやや感じる72.7%   鎌田図書館 86人   そう感じる43.0%   やや感じる36.0%   たまに感じる8.1% 感じることもある3.5%   感じない1.2%   無回答8.1%   そう感じるとやや感じる79.0%   経堂図書館 118人   そう感じる32.2%   やや感じる26.3%   たまに感じる16.9%   感じることもある7.6%   感じない5.1%   無回答11.9%   そう感じるとやや感じる58.5%   松沢図書室 154人   そう感じる35.7%   やや感じる29.2%   たまに感じる17.5%   感じることもある8.4%   感じない0.6%   無回答8.4%   そう感じるとやや感じる64.9%   池尻図書室 109人   そう感じる38.5%   やや感じる26.6 %   たまに感じる14.7%   感じることもある7.3%   感じない3.7%   無回答9.2 %   そう感じるとやや感じる65.1%   野毛図書室 59人    そう感じる44.1%   やや感じる16.9%   たまに感じる20.3%   感じることもある6.8%   感じない5.1%   無回答6.8%   そう感じるとやや感じる61.0%   希望丘図書室 211人   そう感じる37.9%   やや感じる31.8%   たまに感じる12.3%   感じることもある6.6%   感じない3.3%   無回答8.1%   そう感じるとやや感じる69.7%   喜多見図書室 15人   そう感じる26.7%   やや感じる40.0%   たまに感じる6.7%   感じることもある6.7%   感じない6.7%   無回答13.3%   そう感じるとやや感じる66.7%   図書館カウンター二子玉川 173人   そう感じる51.4%   やや感じる30.6%   たまに感じる9.2%   感じることもある6.4%   感じない0.6%   無回答1.7% そう感じるとやや感じる82.0%   図書館カウンター三軒茶屋 92人   そう感じる37.0%   やや感じる34.8%   たまに感じる16.3%   感じることもある7.6%   感じない3.3%   無回答1.1% そう感じるとやや感じる 71.8%   図書館を利用した感想 項目比較 そう感じるとやや感じるの合計の上位は、面白い本に触れて、充実した時間を過ごせた80.9%、探していた情報や知識を得ることができた77.0%、今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった68.6%です。 図5の8  図書館を利用した感想 項目比較 回答総数 2665人   凡例 そう感じる やや感じる たまに感じる 感じることもある 感じない 無回答 探していた情報や知識を得ることができた  そう感じる46.1%  やや感じる30.9%   たまに感じる12.2%   感じることもある3.7%   感じない0.9%   無回答6.2%   そう感じるとやや感じる77.0%   今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった  そう感じる39.6%  やや感じる29.0%   たまに感じる16.2%   感じることもある6.3%   感じない1.7%   無回答7.3%   そう感じるとやや感じる68.6%    面白い本に触れて、充実した時間が過ごせた  そう感じる54.3%   やや感じる26.6%   たまに感じる10.3%   感じることもある3.4%   感じない0.5%   無回答4.9%   そう感じるとやや感じる80.9%   一般教養や幅広い知識を得ることができた そう感じる39.0%   やや感じる28.7%   たまに感じる17.6%   感じることもある5.3%   感じない1.5%   無回答7.8%   そう感じるとやや感じる67.7%   学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立った  そう感じ 16.6%   やや感じる13.9%   たまに感じる22.7%   感じることもある13.7%   感じない16.2%   無回答16.8%   そう感じるとやや感じる30.5%   落ち着いて読書や勉強、考え事ができた  そう感じる22.4%   やや感じる19.1%   たまに感じる23.2%   感じることもある13.0%   感じない10.3%   無回答11.9%   そう感じるとやや感じる41.5%   生活が豊かになった  そう感じる40.5%   やや感じる27.6%   たまに感じる15.6%   感じることもある6.2%   感じない2.8%   無回答6.9%   そう感じるとやや感じる68.1%   全体平均   そう感じる36.9%   やや感じる25.1%   たまに感じる16.8%   感じることもある7.4%   感じない4.8%   無回答8.8%   そう感じるとやや感じる62.0%   図書館を利用した感想 項目別平均値 図書館を利用した感想7項目の平均値を比較してみると、面白い本に触れて、充実した時間を過ごせたが4.4と最も高く、次いで探していた情報や知識を得ることができたの4.3となっています。 一方で平均値が低かったのは、学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立ったが3.0と最も低く、次いで落ち着いて読書や勉強、考え事ができたの3.3となっています。 図5の9   図書館を利用した感想   項目比較  回答総数 2665人    1.探していた情報や知識を得ることができた 4.3   2. 今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった 4.1   3.面白い本に触れて、充実した時間を過ごせた 4.4  4.一般教養や幅広い知識を得ることができた 4.1  5.学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立った 3.0   6.落ち着いて読書や勉強、考え事ができた 3.3   7.生活が豊かになった 4.0    補足  平均値 平均値は、選択肢である そう感じる やや感じる たまに感じる 感じることもある 感じない に対して、順に5点、4点、3点、2点、1点の得点を与え、各項目の得点合計をそれぞれの回答者数で割って算出しています。 例えば 1.探していた情報や知識を得ることができた の評価で、全員がそう感じるとした場合、平均値は最高の5.0となり、全員が 感じないとした場合、平均値は最低の1.0となります。 図書館を利用した感想 年度推移  そう感じるとやや感じるの全体平均は62.0%となり、過年度と比較して令和2年度が最も高くなっています。 項目別では令和元年度と比較すると成績向上や資格取得に役立ったと、落ち着いて読書や勉強、考え事ができたでやや減少していますが、その他の全項目で数値が高くなっています。 図5の10  図書館を利用した感想@   年度推移 令和2年度 総数2665人、令和元年度 総数3307人、平成30年度 総数3288人、平成29年度 総数3860人、平成28年度 総数4013人 凡例 そう感じる やや感じる  たまに感じる  感じることもある  感じない 無回答  そう感じるとやや感じる ・全体平均 令和2年度 そう感じる36.9%   やや感じる25.1%   たまに感じる16.8%   感じることもある7.4%   感じない4.8%   無回答8.8%   そう感じるとやや感じる62.0% 令和元年度  そう感じる31.2%   やや感じる25.2%   たまに感じる19.1% 感じることもある7.4%   感じない4.5%   無回答12.7%   そう感じるとやや感じる56.4%   平成30年度  そう感じる29.4%   やや感じる24.7%   たまに感じる19.1%   感じることもある7.8%   感じない4.9%   無回答14.1%   そう感じるとやや感じる54.1%   平成29年度 そう感じる28.4%   やや感じる25.8%   たまに感じる19.7%   感じることもある7.6%   感じない4.1%   無回答14.2%   そう感じるとやや感じる54.2%   平成28年度  そう感じる32.2%   やや感じる27.5%   たまに感じる16.7%  感じることもある9.7%   感じない5.1%   無回答8.8%   そう感じるとやや感じる59.7%   ・探していた情報や知識を得ることができた  令和2年度  そう感じる46.1%   やや感じる30.9%   たまに感じる12.2%   感じることもある3.7%   感じない0.9%   無回答6.2%   そう感じるとやや感じる77.0%   令和元年度 そう感じる38.8%   やや感じる30.6%   たまに感じる15.7%   感じることもある4.3%   感じない1.0%   無回答9.7%   そう感じるとやや感じる69.4%   平成30年度  そう感じる37.8%   やや感じる30.0%   たまに感じる15.8%  感じることもある4.3%   感じない1.0%   無回答11.0%   そう感じるとやや感じる67.8%   平成29年度  そう感じる36.0%   やや感じる30.6%   たまに感じる16.8%  感じることもある4.3%   感じない0.9%   無回答11.3%   そう感じるとやや感じる66.6%   平成28年度  そう感じる38.1%   やや感じる35.9%   たまに感じる13.4%  感じることもある5.3%   感じない0.9%   無回答6.5%   そう感じるとやや感じる74.0%   ・関心分野が広がった 令和2年度  そう感じる39.6%   やや感じる29.0%   たまに感じる16.2%  感じることもある6.3%   感じない1.7%   無回答7.3%   そう感じるとやや感じる68.6%   令和元年度  そう感じる32.0%   やや感じる27.9%   たまに感じる19.5%   感じることもある6.7%   感じない2.2%   無回答11.8%   そう感じるとやや感じる59.9%   平成30年度  そう感じる30.4%   やや感じる27.0%   たまに感じる19.7%   感じることもある7.2%  感じない2.3%   無回答13.3%   そう感じるとやや感じる57.4%   平成29年度  そう感じる29.3%   やや感じる28.5%   たまに感じる19.9%   感じることもある6.9%   感じない2.0%   無回答13.3%   そう感じるとやや感じる57.8%   平成28年度  そう感じる32.8%   やや感じる29.0%   たまに感じる19.1%  感じることもある9.7%   感じない2.4%   無回答7.0%   そう感じるとやや感じる61.8%   ・充実した時間が過ごせた 令和2年度  そう感じる54.3%   やや感じる26.6%   たまに感じる10.3%  感じることもある3.4%   感じない0.5%   無回答4.9%   そう感じるとやや感じる80.9%   令和元年度  そう感じる45.6%   やや感じる26.4%   たまに感じる14.1%  感じることもある3.6%   感じない0.8%   無回答9.5%   そう感じるとやや感じる72.0%   平成30年度  そう感じる43.8%   やや感じる26.5%   たまに感じる14.7%   感じることもある4.0%   感じない0.9%   無回答10.2%   そう感じるとやや感じる70.3%   平成29年度  そう感じる41.7%   やや感じる28.3%   たまに感じる14.2%  感じることもある4.1%   感じない0.7%   無回答11.0%   そう感じるとやや感じる70.0%   平成28年度  そう感じる48.1%   やや感じる27.1%   たまに感じる13.1%  感じることもある4.9%   感じない0.7%   無回答6.2%   そう感じるとやや感じる75.2%   図5の11   図書館を利用した感想A   年度推移 令和2年度 総数2665人、 令和元年度 総数3307人、 平成30年度 総数3288人、平成29年度 総数3860人、 平成28年度 総数4013人   凡例 そう感じる  やや感じる  たまに感じる  感じることもある  感じない 無回答  そう感じるとやや感じる ・一般教養や幅広い知識を得ることができた  令和2年度  そう感じる39.0%   やや感じる28.7%   たまに感じる17.6%  感じることもある5.3%   感じない1.5%   無回答7.8%   そう感じるとやや感じる67.7%   令和元年度  そう感じる32.1%   やや感じる28.2%   たまに感じる22.0%  感じることもある6.1%   感じない1.5%   無回答12.0%   そう感じるとやや感じる60.4%   平成30年度  そう感じる30.2%   やや感じる27.1%   たまに感じる20.8%  感じることもある6.4%   感じない1.9%   無回答13.7%   そう感じるとやや感じる57.3%   平成29年度  そう感じる28.9%   やや感じる29.4%   たまに感じる21.0%  感じることもある5.9%   感じない1.4%   無回答13.4%   そう感じるとやや感じる58.3%   平成28年度  そう感じる34.2%   やや感じる31.1%   たまに感じる18.0%  感じることもある7.9%   感じない1.5%   無回答7.4%   そう感じるとやや感じる65.3%   ・成績向上や資格取得に役立った  令和2年度  そう感じる16.6%   やや感じる13.9%   たまに感じる22.7%  感じることもある13.7%   感じない16.2%   無回答16.8%   そう感じるとやや感じる30.5%   令和元年度 そう感じる15.9%   やや感じる15.4%   たまに感じる23.0%   感じることもある12.9%   感じない14.0%   無回答18.8%   そう感じるとやや感じる31.2%   平成30年度  そう感じる14.4%   やや感じる14.8%   たまに感じる21.9%  感じることもある13.1%   感じない14.9%   無回答20.9%   そう感じるとやや感じる29.2%    平成29年度  そう感じる13.7%   やや感じる16.1%   たまに感じる23.5%  感じることもある13.4%   感じない12.5%   無回答20.8%   そう感じとやや感じる29.8%   平成28年度  そう感じる14.5%   やや感じる17.2%   たまに感じる18.6%  感じることもある16.8%   感じない16.6%   無回答16.3%   そう感じるとやや感じる31.7%   ・読書や勉強、考え事ができた  令和2年度  そう感じる22.4%   やや感じる19.1%   たまに感じる23.2%  感じることもある13.0%   感じない10.3%   無回答11.9%   そう感じるとやや感じる41.5%   令和元年度  そう感じる22.5%  やや感じる20.8%   たまに感じる21.9%   感じることもある11.2%   感じない8.8%   無回答14.8%   そう感じるとやや感じる43.3%   平成30年度  そう感じる21.0%   やや感じる20.2%   たまに感じる21.1%   感じることもある12.2%   感じない9.3%   無回答16.2%   そう感じるとやや感じる41.2%   平成29年度  そう感じる21.0%   やや感じる21.1%   たまに感じる22.2%   感じることもある11.5%   感じない7.8%   無回答16.4%   そう感じるとやや感じる42.1%   平成28年度  そう感じる22.4%   やや感じる23.8%   たまに感じる18.7%  感じることもある14.1%   感じない10.4%   無回答10.7%   そう感じるとやや感じる46.2%   ・生活が豊かになった  令和2年度  そう感じる40.5%   やや感じる27.6%   たまに感じる15.6%   感じることもある6.6%   感じない2.8%   無回答6.9%   そう感じるとやや感じる68.1%   令和元年度  そう感じる31.4%   やや感じる26.8%   たまに感じる19.3%   感じることもある7.2%   感じない3.2%   無回答12.1%   そう感じるとやや感じる58.2%   平成30年度  そう感じる28.5%   やや感じる27.1%   たまに感じる19.4%   感じることもある7.6%   感じない3.8%   無回答13.6%   そう感じるとやや感じる55.6%   平成29年度  そう感じる28.3%   やや感じる26.7%   たまに感じる20.5%  感じることもある7.4%   感じない3.6%   無回答13.5%   そう感じるとやや感じる55.0%   平成28年度  そう感じる35.3%   やや感じる28.4%   たまに感じる15.8% 感じることもある9.3%   感じない3.4%   無回答7.7%   そう感じるとやや感じる63.7%   6の1 クロス集計 利用頻度 職業 ほぼ毎日や週に3回から4回程度など来館頻度の高い方は、無職の割合が多く、月に1回程度や年に数回程度など来館頻度が低くなるにつれて会社員・公務員等の割合が多くなっています。 図6の1   職業 凡例  会社員公務員等   自営業   パートアルバイト   学生受験生 家事   無職  その他   無回答 ・全体 2665人  会社員公務等 27.7%   自営業6.7%   パートアルバイト13.4%   学生受験生3.9%   家事16.2%   無職28.0%   その他3.3%   無回答0.7%   ・ほぼ毎日 79人  会社員公務員等 10.1%   自営業5.1%   パートアルバイト11.4%   学生受験生7.6%   家事3.8%   無職57.0%   その他5.1%   無回答0.0%   ・週に3回から4回程度 225人 会社員公務員等 13.8%   自営業7.6%   パートアルバイト15.6%   学生受験生5.8%   家事10.7%   無職42.2%   その他4.0%   無回答0.4%   ・週に1回から2回程度 971人   会社員公務員等 28.2%   自営業6.2%   パートアルバイト13.1%   学生受験生3.9%   家事16.9%   無職28.9%   その他2.3%   無回答0.5%   ・月に2回から3回程度 1024人  会社員公務員等 29.9%  自営業7.0%   パートアルバイト13.9%   学生受験生2.4%   家事19.2%   無職22.9%   その他4.0%   無回答0.7%   ・月に1回程度 237人  会社員公務員等 32.9%   自営業7.2%   パートアルバイト11.0%   学生受験生5.5%   家事13.9%   無職25.3%   その他3.4%   無回答0.8%   ・年に数回程度 62人  会社員公務員等 37.1%   自営業6.5%   パートアルバイト17.7%   学生受験生6.5%   家事4.8%   無職25.8%   その他1.6%   無回答0.0%   ・今まで利用したことはない 9人  会社員公務員等 77.8%   自営業0.0%   パートアルバイト0.0%   学生受験生22.2%   家事0.0%   無職0.0%   その他0.0%   無回答0.0%   ・その他 14人  会社員公務員等 42.9%   自営業0.0%   パートアルバイト21.4%   学生受験生0.0%   家事28.6%   無職0.0%   その他7.1%   無回答0.0%   ・無回答 44人  会社員公務員等 13.6%   自営業11.4%   パートアルバイト6.8%   学生受験生4.5% 家事11.4% 無職36.4% その他6.8% 無回答9.1%   図書館までの所要時間(徒歩が主な方の) 所要時間は利用頻度によって大きく変わらず、多くの人が10分以内となっています。 図6の2  図書館までの所要時間 凡例  5分以内  6分から10分以内  11分から15分以内  16分から30分以内 31分から1時間以内  1時間を超える  無回答   全体 1683人  5分以内38.4%   6分から10分以内35.8%   11分から15分以内13.5% 16分から30分以内8.9%   31分から1時間以内1.1%   1時間を超える0.0%   無回答2.3%   平均9.6分   ほぼ毎日 53人    5分以内26.4%   6分から10分以内45.3%   11分から15分以内11.3%   16分から30分以内13.2%   31分から1時間以内0.0%   1時間を超える0.0%   無回答3.8%   平均10.6分   週に3回から4回程度 154人  5分以内31.8%   6分から10分以内31.8%   11分から15分以内18.2%   16分から30分以内14.3%   31分から1時間以内1.9%   1時間を超える0.0%   無回答1.9%   平均11.1分   週に1回から2回程度 626人   5分以内38.8%   6分から10分以内35.5%   11分から15分以内15.2%   16分から30分以内7.0%   31分から1時間以内0.6%   1時間を超える0.0%   無回答2.9% 平均9.2分   月に2回から3回程度 631人  5分以内40.6%   6分から10分以内36.5%   11分から15分以内11.7%   16分から30分以内8.4%   31分から1時間以内1.1%   1時間を超える0.0%   無回答1.7%   平均9.3分   月に1回程度 132人  5分以内40.9%  6分から10分以内33.3%   11分から15分以内12.9%   16分から30分以内11.4%   31分から1時間以内0.8%   1時間を超える0.0%   無回答0.8%   平均9.7分   年に数回程度 37人  5分以内35.1%   6分から10分以内32.4%   11分から15分以内10.8%   16分から30分以内13.5%   31分から1時間以内2.7%   1時間を超える0.0%   無回答5.4%   平均10.4分   今まで利用したことはない 6人  5分以内33.3%   6分から10分以内16.7%   11分から15分以内33.3%   16分から30分以内16.7%   31分から1時間以内0.0%   1時間を超える0.0%   無回答0.0%   平均11.2分   その他 10人  5分以内30.0%   6分から10分以内50.0%   11分から15分以内0.0%   16分から30分以内0.0%   31分から1時間以内20.0%   1時間を超える0.0%   無回答0.0%   平均15.9分   無回答 34人  5分以内35.3%   6分から10分以内47.1%   11分から15分以内5.9%   16分から30分以内8.8%   31分から1時間以内0.0%   1時間を超える0.0%   無回答2.9%   平均9.8分   図書館で行うこと 図書館で行うことのうち、本を借りる返すは利用頻度にかかわらず、多くの人が主な目的として来館されています。 ほぼ毎日来館される人は、館内で本や雑誌などを読むや勉強や資料作成を行なう、本や雑誌などを使って調べものをする、余暇の時間を過ごすなどが多く選択され、図書館で長い時間を過ごすことが多いと考えられます。   図6の3図書館で行うこと    ほぼ毎日79人   週に1回から4回程度1196人   月に1回から3回程度  1261人  年に数回または初めて 71人    ・本を借りる 返す  ほぼ毎日72.2%  週に1回から4回程度91.4%   月に1回から3回程度96.0%   年に数回または初めて83.1%   ・館内で本や雑誌を読む  ほぼ毎日62.0%   週に1回から4回程度34.6%   月に1回から3回程度18.0%   年に数回または初めて15.5%   ・勉強や資料作成を行う  ほぼ毎日25.3%   週に1回から4回程度9.2%   月に1回から3回程度3.5%   年に数回または初めて7.0%   ・本や雑誌などを使って調べものをする  ほぼ毎日21.5%   週に1回から4回程度13.0%   月に1回から3回程度6.9%   年に数回または初めて8.5%   ・雑誌を借りる 返す  ほぼ毎日17.7%   週に1回から4回程度22.7%   月に1回から3回程度15.7%   年に数回または初めて5.6%   ・チラシやパンフレットを入手する  ほぼ毎日15.2%   週に1回から4回程度7.7%   月に1回から3回程度4.7%   年に数回または初めて5.6%   ・余暇の時間を過ごす  ほぼ毎日15.2%  週に1回から4回程度7.3%   月に1回から3回程度3.2%   年に数回または初めて5.6%   ・CD等を借りる 返す  ほぼ毎日10.1%   週に1回から4回程度16.6%   月に1回から3回程度9.9%   年に数回または初めて9.9%   ・パソコンやタブレット端末等を使う  ほぼ毎日8.9%   週に1回から4回程度3.4%   月に1回から3回程度0.7%   年に数回または初めて0.0%   ・図書館員に調べものの相談をする  ほぼ毎日5.1%   週に1回から4回程度2.6%   月に1回から3回程度2.3%   年に数回または初めて1.4%   ・講座や催しものに参加する  ほぼ毎日2.5%   週に1回から4回程度2.3%   月に1回から3回程度1.4%   年に数回または初めて2.8%   ・子どもの付き添い  ほぼ毎日1.3%   週に1回から4回程度4.9%   月に1回から3回程度5.1%   年に数回または初めて2.8%   ・その他  ほぼ毎日12.7%   週に1回から4回程度3.2%   月に1回から3回程度2.1%   年に数回または初めて2.8%   ・無回答  ほぼ毎日0.0%  週に1回から4回程度0.4%   月に1回から3回程度0.1%   年に数回または初めて0.0%   図書館に対する満足度(満足率の値) 年に数回または初めて来館される人の満足率が全体的に低くなっています。特に開館日、本を借りられる期間、開館時間に対する満足率について、年に数回または初めて来館される人と、それ以外の人で約10%以上の差が出ています。 図6の4   図書館に対する満足度 ほぼ毎日 79人   週に1回から4回程度 1196人   月に1回から3回程度 1261人   年に数回または初めて 71人   ・本の種類や数  ほぼ毎日67.1%   週に1回から4回程度63.4%   月に1回から3回程度58.2%  年に数回または初めて56.3%   ・雑誌、新聞の種類や数  ほぼ毎日60.8%   週に1回から4回程度46.7%   月に1回から3回程度39.6%  年に数回または初めて31.0%   ・開館日  ほぼ毎日69.6%   週に1回から4回程度71.7%   月に1回から3回程度69.9%  年に数回または初めて49.3%   ・開館時間  ほぼ毎日70.9%   週に1回から4回程度68.0%   月に1回から3回程度65.9%  年に数回または初めて50.7%   ・本を借りられる期間  ほぼ毎日60.8%   週に1回から4回程度60.9%   月に1回から3回程度56.5%  年に数回または初めて42.3%   ・本を一度に借りられる冊数  ほぼ毎日57.0%   週に1回から4回程度61.9%   月に1回から3回程度61.4%  年に数回または初めて52.1%   ・本のリクエスト 予約サービス  ほぼ毎日57.0%   週に1回から4回程度62.2%   月に1回から3回程度62.2%  年に数回または初めて56.3%   ・図書館の施設や設備  ほぼ毎日60.8%   週に1回から4回程度51.1%   月に1回から3回程度49.7%  年に数回または初めて46.5%   ・図書館内の居心地  ほぼ毎日59.5%   週に1回から4回程度50.8%   月に1回から3回程度49.3%  年に数回または初めて45.1%   ・図書館職員の接遇  ほぼ毎日74.7%   週に1回から4回程度68.3%   月に1回から3回程度69.5%  年に数回または初めて60.6%   ・不適正な利用者への職員対応  ほぼ毎日36.7%   週に1回から4回程度40.3%   月に1回から3回程度37.4%  年に数回または初めて32.4%   ・全体的な満足度   ほぼ毎日73.4%   週に1回から4回程度72.3%   月に1回から3回程度72.6%  年に数回または初めて63.4%   6の2  クロス集計   基本属性 図書館に対する満足度 全体的な満足度  11項目の満足度を総合的にみた図書館の全体的な満足度は、性別の満足率でみると男性は70.3%、女性は71.7%と、男女で差がほとんどありません。 年齢別にみると、30代が最も満足率が高く、81.0%となっています。また、10代から40代までの年代は、満足率7割を超えています。 職業別にみると、学生・受験生の満足率が75.7%で最も高く、無職の人が67.3%で最も低い結果となりました。 図6の5  満足度 基本属性比較 総数 2665人 凡例 満足 やや満足 普通 やや不満 不満 無回答 ・全体 2665人   満足35.5%   やや満足35.6%   普通21.8%   やや不満2.3%   不満0.7% 無回答4.1%   満足率71.1%   ・男性 1043人  満足33.7%   やや満足36.6%   普通21.9%   やや不満2.7%   不満0.7% 無回答4.5%   満足率70.3%   ・女性 1607人  満足36.8%   やや満足35.0%   普通21.8%   やや不満2.0%   不満0.6% 無回答3.8%   満足率71.7%   ・その他無回答 15人  満足33.3%   やや満足26.7%   普通13.3%   やや不満6.7%   不満6.7% 無回答13.3%   満足率60.0%   ・10代 78人  満足46.2%   やや満足32.1%   普通15.4%   やや不満0.0%   不満1.3% 無回答5.1%   満足率78.2%   ・20代 65人  満足43.1%   やや満足27.7%   普通20.0%   やや不満6.2%   不満0.0% 無回答3.1%   満足率70.8%   ・30代 242人  満足43.0%   やや満足38.0%   普通14.5%   やや不満2.1%   不満0.4% 無回答2.1%   満足率81.0%   ・40代 519人  満足43.4%   やや満足35.6%   普通17.1%   やや不満1.7%   不満0.8% 無回答1.3%   満足率79.0%   ・50代 471人  満足32.5%   やや満足36.9%   普通24.6%   やや不満3.4%   不満0.4% 無回答2.1%   満足率69.4%   ・60代 550人  満足27.6%   やや満足40.0%   普通25.1%   やや不満2.5%   不満0.7% 無回答4.0%   満足率67.6%   ・70代以上 725人  満足34.1%   やや満足31.6%   普通24.1%   やや不満1.7%   不満0.7% 無回答7.9%   満足率65.7%   ・無回答 15人  満足13.3%   やや満足33.3%   普通20.0%   やや不満6.7%   不満6.7% 無回答20.0%   満足率46.7%   ・会社員公務員等 739人  満足35.6%   やや満足38.0%   普通20.3%   やや不満3.1%   不満0.3% 無回答2.7%   満足率73.6%   ・自営業 179人  満足33.5%   やや満足40.2%   普通18.4%   やや不満3.4%   不満0.0% 無回答4.5%   満足率73.7%   ・パートアルバイト 356人  満足37.1%   やや満足33.1%   普通25.3%   やや不満2.0%   不満1.1% 無回答1.4%   満足率70.2%   ・学生受験生 103人  満足47.6%   やや満足28.2%   普通17.5%   やや不満1.0%   不満1.0% 無回答4.9%   満足率75.7%   ・家事 433人  満足37.6%   やや満足35.3%   普通21.0%   やや不満0.9%   不満0.9% 無回答4.2%   満足率73.0%   ・無職 747人  満足32.5%   やや満足34.8%   普通23.4%   やや不満2.1%   不満0.8% 無回答6.3%  満足率67.3%   ・その他 89人  満足36.0%   やや満足33.7%   普通21.3%   やや不満4.5%   不満1.1% 無回答3.4%   満足率69.7%   ・無回答 19人  満足26.3%   やや満足26.3%   普通26.3%   やや不満0.0%   不満0.0% 無回答21.1%   満足率52.6%   図書館に対する満足度全体的な満足度 性別年代別ランキング 性別年代別にみると、満足率は女性10代が84.9%と最も高く、男性20代が52.4%と最も低い結果となりました。 また、男性の若年層や女性の高年齢層で満足率が低い傾向にあります。 表6の1  性別年代別満足度ランキング 総数 2665人 1位 女性10代 53人 84.9%   2位 女性30代 191人 82.7%   3位 女性40代 401人 80.5%    4位 女性20代 43人 79.1%  5位 男性30代 50人 74.0%   6位 男性40代 115人 73.9%   7位 男性50代 170人 71.2%   8位 男性60代 252人 70.2%   9位 男性70代以上 408人 70.1%   10位 女性50代 301人 68.4%   11位 女性60代 298人 65.4%   12位 男性10代 24人 62.5%   13位 女性70代以上 314人 60.2%   14位 男性20代 21人 52.4%   休館中に困ったこと 基本属性別トップ5 図書館が休館中に困ったことについて、性別及び年齢別で上位5位までをまとめました。 全体で困ったことが最も多かったのは、読書ができなかったで52.0%、次いで予約した資料が借りられなかったが40.0%、書架から資料が選べなかったが37.7%の順でした。 性別でみると1位から5位は男女ともに全体と同様の順位となっています。 年齢別にみると、50代のみ予約した資料が借りられなかったが1位になっていますが、その他の年代はすべて読書ができなかったを1位としています。10代と20代で、仕事や勉強ができなかったが5位以内にランクインしています。 表6の2  休館中に困ったこと 基本属性別トップ5   総数 2665人 ・全体   第1位 読書ができなかった 52.0%    第2位 予約した資料が借りられなかった 40.0%    第3位 書架から資料が選べなかった 37.7%    第4位 新聞雑誌等からの情報が得られなかった 15.4%    第5位 特に困ったことはない 10.2%   ・性別 ・男性  第1位 読書ができなかった 46.4%    第2位 予約した資料が借りられなかった 38.1%    第3位 書架から資料が選べなかった 35.0%     第4位 新聞雑誌等からの情報が得られなかった 23.0%    第5位 特に困ったことはない 10.7%    ・女性  第1位 読書ができなかった 55.8%    第2位 予約した資料が借りられなかった 41.4%    第3位 書架から資料が選べなかった 39.5%  第4位 新聞雑誌等からの情報が得られなかった 10.3%  第5位 特に困ったことはない 9.8%   年代 10代   第1位 読書ができなかった 53.8%    第2位 予約した資料が借りられなかった 35.9%    第3位 書架から資料が選べなかった 35.9%    第4位 仕事や勉強ができなかった 33.3%   第5位 特に困ったことはない 10.3%   20代   第1位 読書ができなかった 41.5%    第2位 予約した資料が借りられなかった 29.2%    第3位 書架から資料が選べなかった 27.7%    第4位  特に困ったことはない 23.1%    第5位 仕事や勉強ができなかった 10.8%    30代  第1位 読書ができなかった 56.6%   第2位 予約した資料が借りられなかった 37.2%    第3位 書架から資料が選べなかった 24.4%    第4位 特に困ったことはない 13.6%    第5位 イベントが中止になってしまった 8.7%    40代  第1位 読書ができなかった 57.0%    第2位 予約した資料が借りられなかった 46.2%    第3位 書架から資料が選べなかった 38.3%  第4位 新聞雑誌等からの情報が得られなかった 9.2%    第5位 特に困ったことはない 8.5%   50代  第1位 予約した資料が借りられなかった 49.5%    第2位 読書ができなかった 47.6%     第3位 書架から資料が選べなかった 39.7%    第4位 新聞雑誌等からの情報が得られなかった 14.4%    第5位 特に困ったことはない 11.0%   60代  第1位 読書ができなかった49.1%    第2位 書架から資料が選べなかった 45.1%    第3位 予約した資料が借りられなかった 43.8%    第4位 新聞雑誌からの情報が得られなかった 20.0%    第5位 特に困ったことはない 7.5%   70代以上  第1位 読書ができなかった 52.7%    第2位 書架から資料が選べなかった 35.7%    第3位 予約した資料が借りられなかった  28.8% 第4位 新聞雑誌からの情報が得られなかった  22.1%   第5位 特に困ったことはない 10.8%     休館中に希望するサービス 基本属性別トップ5 今後、図書館が休館や一部業務休止になった場合に希望するサービスについて、性別及び年齢別で上位5位までをまとめました。 全体では、予約資料の貸出が74.7%で最も多く、次いで人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入りが47.9%、電子書籍サービスが23.6%の順でした。 性別でみると1位から5位は男女ともに全体と同様の順位となっています。 年齢別にみると、10代から60代までの1位から5位は全体と同様の順位となっていますが、70代以上のみホームページでの情報提供が3位、特にないが4位にランクインしています。 表6の3  休館中に希望するサービス 基本属性別トップ5  総数 2665人 ・全体     第1位 予約資料の貸出 74.7%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 47.9%    第3位 電子書籍サービス 23.6%    第4位 ホームページでの情報提供 12.6%    第5位 予約資料の宅配サービス(有料) 9.4%   性別 ・男性   第1位 予約資料の貸出 70.1%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 43.3%    第3位 電子書籍サービス 22.4%   第4位 ホームページでの情報提供 11.1%    第5位 予約資料の宅配サービス(有料) 7.9%   ・女性  第1位 予約資料の貸出 77.7%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 50.7%    第3位 電子書籍サービス 24.3%    第4位 ホームページでの情報提供 13.8%    第5位 予約資料の宅配サービス(有料) 10.3% 年代 10代  第1位 予約資料の貸出 65.4%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 47.4%    第3位 電子書籍サービス 34.6%    第4位 予約資料の宅配サービス(有料) 10.3%    第5位 ホームページでの情報提供 9.0%   20代  第1位 予約資料の貸出 70.8%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 49.2%    第3位 電子書籍サービス 36.9%    第4位 ホームページでの情報提供 15.4%    第5位 予約資料の宅配サービス(有料) 15.4%   30代  第1位 予約資料の貸出 79.3%  第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 46.7%    第3位 電子書籍サービス 35.5%    第4位 ホームページでの情報提供 14.9%   第5位 予約資料の宅配サービス(有料) 14.9%  40代  第1位 予約資料の貸出 84.6%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 46.8%    第3位 電子書籍サービス 34.5%    第4位 ホームページでの情報提供 12.3%    第5位 予約資料の宅配サービス(有料) 10.4%  50代  第1位 予約資料の貸出 82.0%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 44.8%    第3位 電子書籍サービス 30.1%    第4位 ホームページでの情報提供 14.9%     第5位 予約資料の宅配サービス(有料) 10.8%  60代    第1位 予約資料の貸出 73.8%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 50.0%  第3位 電子書籍サービス 20.0%    第4位 ホームページでの情報提供 14.9%   第5位 予約資料の宅配サービス(有料) 8.4%  70代以上  第1位 予約資料の貸出 63.7%    第2位 人数 時間を制限したうえでの書架への立ち入り 49.1%  第3位 ホームページでの情報提供 9.2%    第4位 特にない 9.2%   第5位 電子書籍サービス 7.9%    図書館に望むサービス  基本属性別トップ5 図書館に望むサービスについて、性別及び年齢別で上位5位までをまとめました。 全体で最も多かったのは、蔵書や資料を充実するで47.9%、次いで貸出期間を延長するが25.7%、感染防止策の徹底が24.2%でした。 性別でみると1位は男女ともに蔵書や資料を充実するとなっています。2位は、男性が図書や資料の検索機能を充実する、女性が貸出期間を延長するとなっており、男女で違いが出ています。 年齢別にみると、全年代で蔵書や資料を充実するを1位としています。その他、40代以下の電子書籍を充実するが5位以内にランクインしており、60代以上では、感染防止策の徹底が2位にランクインしています。 表6の4  図書館に望むサービス 基本属性別トップ5  総数 2665人 ・全体  第1位 蔵書や資料を充実する47.9%    第2位 貸出期間を延長する 25.7%    第3位 感染防止策の徹底 24.2%    第4位 受け取りや返却できる場所を増やす 23.1%   第5位 図書や資料の検索機能を充実する 20.0%   性別 ・男性  第1位 蔵書や資料を充実する52.7%    第2位 図書や資料の検索機能を充実する22.1%    第3位 貸出期間を延長する20.8%    第4位 閲覧席を増やす 19.8%   第5位 感染防止策の徹底 19.7%   ・女性  第1位 蔵書や資料を充実する 44.9%    第2位 貸出期間を延長する 29.0%   第3位 受け取りや返却できる場所を増やす 28.8%    第4位 感染防止策の徹底 27.1%    第5位 自分で貸出返却処理ができる機会を導入する 20.2% 年代  10代   第1位 蔵書や資料を充実する 44.9%    第2位 貸出期間を延長する 33.3%   第3位 開館時間を延長する 30.8%    第4位 電子書籍を充実する 29.5%    第5位 自分で貸出返却処理ができる機械を導入する 26.9%   20代  第1位 蔵書や資料を充実する 41.5%    第2位 貸出期間を延長する 32.3%   第3位 受け取りや返却できる場所を増やす 30.8%    第4位 電子書籍を充実する 27.7%    第5位 閲覧席を増やす 23.1% 30代  第1位 蔵書や資料を充実する 45.5%    第2位 受け取りや返却できる場所を増やす 33.9%    第3位 電子書籍を充実する 26.9%    第4位 自分で貸出返却処理のできる機械を導入する 26.9%   第5位 貸出期間を延長する 26.4%    40代    第1位 蔵書や資料を充実する 48.9%    第2位 貸出期間を延長する 31.2%   第3位 受け取りや返却できる場所を増やす 27.9%    第4位 電子書籍を充実する  26.0% 第5位 感染防止策の徹底 23.9% 50代    第1位 蔵書や資料を充実する 51.4%    第2位 受け取りや返却できる場所を増やす 31.4%    第3位 図書や資料の検索機能を充実する 25.5%    第4位 貸出期間を延長する 25.3%   第5位 感染防止策の徹底 24.0%   60代   第1位 蔵書や資料を充実する 48.4%    第2位 感染防止策の徹底 25.6%   第3位 貸出期間を延長する 24.5%    第4位 受け取りや返却できる場所をふやす 22.4%   第5位 閲覧席を増やす 18.7%   70代以上   第1位 蔵書や資料を充実する 47.0%   第2位 感染防止策の徹底 25.2%    第3位 貸出期間を延長する 21.7%  第4位 閲覧席を増やす 21.5%   第5位 図書や資料を充実する 16.7%    6の3 クロス集計  回答方式   性別 Web回答者は「女性」の割合が紙回答者よりやや多くなっています。 図6の6  性別回答方式比較   回答総数 2665人 凡例 男性 女性 その他 無回答 Web回答 365人  男性35.6%   女性 63.8%   その他0.5%   無回答 0.0%   紙回答 2300人   男性 39.7%   女性 59.7%   その他 0.1%   無回答 0.4%   年齢 紙回答者は70代以上が31.1%と最も多く、次いで60代の22.1%となっていますが、Web回答者は40代が37.0%と最も多く、次いで50代の26.3%となっています。 図6の7   年齢   回答方式比較    回答総数 2665人 凡例 10代  20代  30代  40代  50代  60代  70代以上  無回答 Web回答 365人   10代 1.6%   20代 3.8%   30代 17.0%   40代 37.0%  50代 26.3%   60代 11.5%   70代以上 2.5%   無回答 0.3%   紙回答 2300人  10代 3.1%   20代 2.2%   30代 7.8%   40代 16.7%  50代 16.3%   60代 22.1%   70代以上 31.1%   無回答 0.6% 職業 紙回答者は無職が30.7%と最も多く、次いで会社員・公務員等の25.4%となっていますが、Web回答者は会社員公務員等が42.2%と最も多く、次いで家事17.5%、パートアルバイト16.7%などとなっています。 図6の8  職業 回答方式比較  回答総数 2665人 凡例   会社員公務員等   自営業   パートアルバイト   学生受験生   家事   無職   その他   無回答   Web回答 365人  会社員公務員等 42.2%   自営業 6.8%   パートアルバイト 16.7%   学生受験生 3.0%   家事 17.5%   無職11.2%   その他2.2%   無回答 0.3%   紙回答 2300人  会社員公務員等 25.4%   自営業 6.7%   パートアルバイト 12.8%   学生受験生 4.0%   家事 16.0%   無職30.7%   その他3.5%   無回答 0.8%   図書館までの主な交通手段 紙回答者の徒歩が65.1%であるのに対し、Web回答者は50.7%となっています。また、Web回答者の自転車比率が4割以上となっています。 図6の9  交通手段 回答方式比較 回答総数 2665人   凡例  徒歩  自転車  電車  バス  車バイク  その他  無回答 web回答 365人  徒歩 50.7%   自転車 42.2%   電車4.4% バス0.3%  車バイク1.9% その他 0.3% 無回答0.3% 紙回答 2300人  徒歩 65.1%  自転車 26.6%  電車4.0% バス1.9% 車バイク1.5%  その他0.1% 無回答0.7% 図書館までの所要時間( 主な交通手段が徒歩の方の) 図書館までの所要時間は、回答方式別で大きな差はありません。 図6の10  所要時間  回答方式比較  回答総数 1683人 凡例  5分以内   6分から10分   11分から15分   16分から30分   31分から1時間   1時間以上   無回答   web回答 185人  5分以内 36.8%    6分から10分 37.8%    11分から15分 15.1%    16分から30分 5.9%    31分から1時間 1.6%    1時間以上0.0    無回答 2.7% 紙回答 1498人  5分以内 38.6%    6分から10分 35.6%    11分から15分 13.4%    16分から30分 9.3%   31分から1時間 1.0%   1時間以上0.0   無回答 2.2%   図書館に対する満足度 図書館に対する満足度は、図書館職員の接遇と不適正な利用者への職員対応を除いて、全ての項目でWeb回答者の満足率が紙回答者と比較して高くなっています。 図6の11   項目別満足率 回答方式比較   総数 2665人 Web回答数 365人 紙回答数 2300人 ・本の種類や数  Web回答72.6%    紙回答57.9%    ・雑誌新聞の種類や数    Web回答44.4%    紙回答42.3% ・開館日   Web回答79.7%    紙回答67.4%    ・開館時間    Web回答77.8% 紙回答63.7%    ・本を借りられる期間    Web回答66.8%    紙回答55.8% ・本を一度に借りられる冊数    Web回答78.4%   紙回答57.3%   ・本のリクエスト予約サービス    Web回答69.9%    紙回答59.7%    ・図書館の施設や設備  Web回答52.9%    紙回答49.5%    ・図書館内の居心地  Web回答50.1%    紙回答49.3%    ・図書館員の接遇  Web回答66.8%   紙回答68.0%   ・不適正な利用者への職員の対応  Web回答34.2%    紙回答38.6%    ・図書館の全体的な満足度    Web回答79.2%    紙回答69.8%  図書館に望むサービス 図書館に望むサービスは、多くの項目でWeb回答者が紙回答者と比較して、意向が高くなっています。特に受け取りや返却ができる場所を増やす、自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する、電子書籍を充実するといった項目でその差は大きくなっています。 一方、閲覧席を増やす、高齢者や障害者向けのサービスを充実するなどの項目では、紙回答者がWeb回答者より高くなっています。 図6の12   図書館に望むサービス  回答方式比較   総数 2665人 Web回答数 365人 紙回答数 2300人   ・蔵書や資料を充実する  Web回答52.9%    紙回答 47.1%   ・貸出期間を延長する   Web回答 29.6%    紙回答 25.1%   ・感染防止策の徹底  Web回答 21.6%    紙回答24.6%   ・受け取りや返却ができる場所を増やす   Web回答 36.4%   紙回答21.0%   ・図書や検索機能を充実する    Web回答23.3%   紙回答19.4%    ・閲覧席を増やす  Web回答9.6%    紙回答19.0%    ・カフェ等を併設しくつろげる空間を増やす   Web回答14.2%   紙回答15.0%   ・自分で貸出返却処理ができる機械を導入する    Web回答29.3%    紙回答14.9%   ・電子書籍を充実する    Web回答38.9%    紙回答14.8%   ・貸出冊数を増やす    Web回答13.2%   紙回答13.2% ・開館時間を延長する    Web回答10.7%   紙回答12.0%   ・開館日を増やす    Web回答5.5%    紙回答7.0%   ・インターネットや情報機器を充実する     Web回答7.4%    紙回答6.7% ・子供向けのサービスを充実する    Web回答9.0%    紙回答6.7% ・高齢者や障害者向けのサービスを充実する    Web回答2.5%   紙回答6.7% ・予約資料の配達サービス(有料)の実施    Web回答8.5%    紙回答4.7%   ・多文化サービスや国際交流の場を充実する    Web回答5.5%    紙回答4.4%    ・地域の情報を充実する   Web回答5.2%    紙回答4.0% ・図書館員の資料についての知識などの専門性を高める   Web回答7.1%    紙回答4.0% ・レファレンスサービス(資料の紹介相談)を充実する   Web回答4.4%    紙回答3.6% ・オンラインベントの実施    Web回答4.4%    紙回答3.5% ・行事(おはなし会や講演会)を充実する  Web回答2.7%    紙回答3.4%   ・図書館でのボランティア活動の場を充実する   Web回答3.0%    紙回答3.4%   ・利用者同士の交流の場を充実する    Web回答0.5%    紙回答1.7%    ・その他    Web回答 7.7%   紙回答6.7%    ・無回答  Web回答 1.9%    紙回答7.0%    7 自由意見 問13 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ここでは、回答を項目別に分けて、主な意見等を、原則として原文のまま紹介します。 (1)資料の量・種類・質の充実について 230件 ・杉並区立図書館のように、漫画やライトノベルの蔵書が増えると嬉しいです。 ・話題の本、新刊の本などは予約しても順番が回ってこないので冊数を増やして欲しい。 ・図書資料の充実に努めて下さい。また、この時期書き込みがあったり、汚れがある本は大変気になる。買い換えを進めて欲しい。 ・限られた作者の本しか置かれていないので、図書館内で新たな本に出会うことが少ないと感じます。定期的に蔵書を他の館と交換するなどして、本と出会う機会を増やして欲しい。 ・新しい本をどんどん入れて欲しい。誰も借りていない本が多すぎます。もう少し借りてもらえる本に。子供向けの本は充実していますが、大人向けの小説がとにかく古いです。 ・質の高い蔵書、資料を増やして欲しい。古くなっても、良い書籍は破棄しないでほしい。 ・雑誌のほうを出来ればでいいのでもう少し充実させてほしい(個人的にはエンタメやスポーツ分野)。 ・中高生がレポート作成で参照できるような資料が充実すると嬉しい。子供コーナーの図鑑、より高いレベルのもの。白書など。 ・音楽的資料、楽譜等充実させてほしい。 ・できれば続き物の本は、一つの図書館で揃えてもらえると助かります。 ・ベストセラーやコンビニエンスストアで購入できるような雑誌は不要です。 ・雑誌の数が多すぎると思う。どの図書館も同じ雑誌が数多く並んでいる。図書館によって扱う雑誌を変え、数を減らして経費削減したほうが良い。 ・世田谷区の図書館は外国語図書が充実していると思う。是非続けて欲しい。 ・仕事で必要な絶版になっていたり入手しにくい本が借りられるのは、とても助かっています。 ・同じ本を何冊も購入するのではなく、様々な分野の種類の本を購入して欲しい。 ・図書館の数より多くの冊数はなくて良いと思われる。待つのも楽しみのうち。その分、他の本を購入して欲しい。 ・新刊本の選択はだれがどのように選んでいるのでしょうか?こんな本をだれが読むのか不思議な本が購入されている時があります。 ・私個人としては現状以上の過度のサービスは不要で、それよりも蔵書が増えていくことがうれしいです。 ・全く昔から変化がなく本の種類が少ない。大人も子どもも本がなさすぎてつまらないと話している。地方の図書館にかなり負けているので、もっと最新の本を増やしたり、本を増やして魅力的にしてほしい。つまらなすぎて行く気をなくします、そう思いませんか? ・新刊やベストセラーの類は、発売後一年程度たってからの購入で良いのではないでしょうか?数年後同じ本が書架にたくさん並んでいると残念な気がする。判断は難しいでしょうが、評価がある程度定まってからでよいのでは? ・話題の本の貸出冊数を多めに準備していただき、予約待ちが最大でも2カ月程度となるようにするか、あるいは「閲覧用」として各館1冊ずつ配架していただき短時間、ななめ読みできるようになっていると便利です。 ・利用する図書館が決まっているので、目にする本が同じになります。区内の図書館で開架の本を交換・回して頂けると、目に触れることのできる本が増えてありがたいです。 ・本屋で平積みされているような流行を追いかけず、価値のあると思える蔵書の取り揃えを期待しています。 ・古い蔵書の補修をして頂き、お借りした本が安心して読めるようにしてください。 (2)CDやDVD・電子書籍の充実について  76件 ・DVDなど、映像関係の貸出も対応して欲しい。 ・昔からの子ども向けベストセラーを電子書籍化してほしい。 ・電子書籍サービスの拡充。2点から5点くらい欲しい。千代田区は5点。 ・音楽のDVDを充実して欲しい。特に松任谷由実などジャズで聞くJポップスも。 ・音楽CDの貸し出しと合わせて、サブスクリプションでパソコンから聴けるサービスが有料でもあると良いです。 ・人気の図書は予約が多くてなかなか借りられない。電子化を進めてオンラインで借りられるようにして欲しい。 ・映像資料も貸し出して欲しい。DVD付きを借りても、DVDが借りられず残念。 ・目が悪くなってきたので、耳で聞ける朗読本(カセットタイプ)のようなものがあればいいなぁと思う。 ・電子書籍も感染防止策としては有効だと思いますし、利用してみたいです。 ・渋谷や目黒に比べてクラシック音楽のCDが充実していてありがたいです。 ・盲目の親の為にCDをよく借りているので、できればCDの種類を増やして欲しい。 (3)開館日や開館時間について 63件 ・年末年始の休館日が長期なので、開館日を増やして頂けると有難い。 ・学校は行事などの関係で月曜日が休みになることが多いので、月曜日の休館はやめて欲しい。 ・平日の開館時間が週に1回くらいは21:00まで開いていると、仕事帰りに借りに行くことが出来るので助かります。 ・今後無理に月曜日の開館を増やす必要はないと思う。図書館も週1回は休館でいいと思う。開館時間も9:00〜19:00で十分だと思う。 ・地域図書館は9時まであけていなくても、7時でいいのではありませんか? ・ 20時閉館にして欲しい(19時だと土日しか行けない人が多く本の回転が悪い。) ・二子玉川図書カウンターを利用しているが、時間は遅くまで開いているので、会社帰りによれてて大変助かっている。この制度をいつまでも続けて頂きたい。 ・経堂図書館は9時まで開いていることが多くありがたい。ほかの館も夜まであけて下さるとたすかります。 ・せめて朝8時か9時には開館して欲しい。そのかわりに、午後早く閉館したり、閉館日を増やしたりしても構わない。 ・祝日の閉館時刻を伸ばして欲しい。 ・各カウンターにスタッフは一人でいいので、月に何日か夜9時まで利用可能にして頂きたいです。 ・中央図書館も9時開館にして欲しい。 ・平日も19時までなのでありがたいです。18時退勤してギリギリあいている時間に来れるので、予約した本の受け取りだけでなく、書架から選べる楽しさがあります。 (4)資料の貸出・返却や予約・検索について 217件 ・予約しても人気な本だとなかなか手元に届かず、そうこうしているあいだに予約上限冊数に達してしまいます。人気な本は予約上限の対象外にするなどしていただけると嬉しいです。 ・貸出期間の延長、貸出冊数の増加は予約本がこなくなるのでやめて。返却遅れの人に罰を(特に多数の予約本)。 ・図書館の中にある検索の機械で、その図書館にあるものでさらに絞り込めるようにして欲しい。(今の検索の仕方はやりづらい。) ・本を一度に借りられる冊数が15冊に増えたのは嬉しいが、予約数も増やして欲しい。 ・経堂にある自動貸し出し機を増やして欲しい。 ・本やCDの購入リクエストを半年に1回くらいして欲しい。 ・開館中の時間もブックポスト返却を可能にして欲しい。 ・専用の袋を作って、それに入れてポストに入れれば郵便局が返却してくれるシステム。 ・インターネットが使用できない老人向けに、紙の資料検索(予約申込)は続けて欲しい。 ・2Wは現代人にとって早すぎます。新刊以外は4Wにして欲しいです。読まないまま返却している人いると思います。 ・検索機がキーボード入力出来たらうれしいですが・・・。 ・子供用の貸出手帳(通帳のようなもの)に本の名前が印刷されると、記録&記念になるのであったら良いなと思います。 ・発売したばかりの本のベストセラーで予約数が多いものは、貸出期間を1週間にするなど、早く読めるようにして頂きたいです。 ・図書館カウンターで今日戻ってきた本をまた借りられるようにして頂きたいです。 ・予約数を多くして欲しい。人気作家の本はなかなか順番が来ないのですぐに予約可能数を超えてしまう。 ・検索のカテゴリーが大雑把すぎて、探している資料を見つけるのが難しいです。著書名、書籍名が分からない場合の検索方法をもっと細かく分けて項目を増やして欲しいです。 ・予約した書籍の順番がまとまってきてしまう時があるので、借りる順番を1回だけ次の人に譲り、そのかたの次に自分が借りるというようなことが出来ると嬉しいと思うことがあります。 ・図書館カードはそろそろ電子化しても良いのではないでしょうか?お財布を触る機会が減るのも感染症対策になると思います。アプリをわざわざ作らなくても、ブラウザ上に会員ページにバーコードを表示できるようにしたらよいのではとおもいます。 ・色々な本を取り寄せて予約できる所が大変良い。本の返却について区内ならどこの図書館・図書室に返してもいいのがとても便利。 ・実際に書棚に並んでいる中から題名やあらすじにひかれ、手に取る新規の本との出会いの機会が減るので、予約一辺倒につながる今の状況はあまり好きではありません。 ・自分自身の反省も込めて、予約資料の受け取り期間は短くしていいと思う。受け取り可能の連絡(私はメールにしていますが)が来る時間帯が割と遅いと思う。もう少し早ければ帰宅時によれたのにと思うことが度々ある。 ・資料の検索時、資料の画像が一枚でもあれば本当にありがたいです。 ・インターネットで貸出期限を延長しようとすると「延長した日より2週間」となっている為、4週いっぱい借りることが難しい。(ぎりぎりに延長しようとすると、忘れてしまったり遅延の原因になりやすい。)「期限予定日から追加2週間延長」にして欲しい。 ・新刊など未購入の書籍の購入リクエストと貸出予約を、ネットで簡単にできるようにして欲しい。 ・リクエストのかかった本が、返却期間により延長して借りられる人と、返さないといけない人に分かれてしまうことに納得できないことがあった。 ・私は、北海道図書館の蔵書など他県他市の本を借りていた。ところが予算の関係とかで、世田谷区では都内の本しか貸してくれないと手紙で通知が来た。もし、本の送料等がかかりすぎるのなら自分が負担すると言っていたのに。再考をお願いする。全部借りたい人も負担にしても良いのではないか?? ・今後さらに各図書館で自動貸し出しができるようになったらいいと思います。予約図書も自分で取って自動貸し出しできればさらにうれしいです。 ・本を借りたら、次の予約が入っていたとしても、1回は延長出来るようにしてほしい。 ・予約が入っていない図書の貸出延長が2度目以降もできるようにして欲しい。 ・電話で予約した本を着たことを教える際は電話で本人が出なくても、家族が出た場合、書名を知りたいかどうか、確認して教えて欲しい。個人情報”という言葉ではねつけないで欲しい。 (5)館内でのインターネットの利用、図書館ホームページについて 108件 ・ネット検索では漢字1字間違っても引っ掛からなくなる。少し近いものは検索に出てきて欲しいと思う。 ・一度ログインの入力をしたら個人ページに入るために再度入力を求めるのをやめてほしい。具体的には図書検索から予約するためIDなどを入力して予約した後、貸出情報を見ようとするとさっき入れたのに再度ID入力を求められるのが面倒。 ・他区と比較し、著しくネット予約の使い勝手が悪い(全くヒットしないか膨大な結果となる)。キーワード検索ができないのは致命的。かんたん検索は2単語以上の検索に非対応。 ・インターネット予約サイトが最低限の機能ながらも、シンプルで良くできている。使い易い。 ・新刊本に関してインターネット上で検索するまでの時間が長すぎる。もっと早くインターネット上(ホームページ)に乗せて欲しい。 ・世田谷区立図書館に限ったことではありませんが、インターネットで蔵書検索の自由度がもっと高いと便利なのになぁと思っています。 ・データベースが使えるPCを置いて欲しい。(新聞記事、雑誌索引など) ・貸出し中の本に対して予約が付いているかどうかを同じ画面で見れるようにして欲しい。(何人待ちかも) ・ホームページの利用者ページ機能を充実させてほしいです。例えば、過去の貸し出し記録、お気に入り書籍リスト、15冊以上予約したいときの予約予備リストなど。 ・中央図書館でfreeワイファイが使用できるようになりとても助かります。しかし、電波が届く範囲が非常に狭いです。無線LANサイトサーベイを実施しもう少し無線APを増設してカバレッジエリアを広げて欲しいです。 ・インターネットで季節にあったおすすめ本、絵本等の情報があると良いです。また、タイトル、作者だけでなく絵本の表紙やあらすじ等も記載があると嬉しいです。図書館内で長く滞在して探すことが難しい世の中なので・・・。 ・インターネット予約サービスが使いづらいと感じます。利用者メニューから資料検索ができず、トップメニューに戻らないと行けなかったりするので、一目で現在の貸し出し予約状況がつかめ、そのまま検索予約ができるようにして欲しいです。 ・借りた本のデータを残したい。現在は自分で手打ちで残すしかないが大量にあると手間がかかり過ぎる。個人情報等の問題もあるだろうが本人同意の上でデータを残せる方法をとって欲しい。 ・ネットで本を検索するとき、本の表紙がカラーで見られると良いです。文字情報だけだと子供向けに書かれたものかどうか判断付かなくて、文字がすごく小さいもの(大人向け)を借りたことが何度かあります。 ・学習するときに、電源freeワイファイアクセスがあればベストです。 (6)施設や設備、館内のレイアウトについて 210件 ・中央図書館は、全体が暗い感じで疲れる。 ・洋便座、冬は冷たいので、温かくなるように取り換えて欲しいです。 ・小さい子供用に座れるスペース(椅子やカーペット)があると嬉しい。 ・カフェはあればありがたいが、読書の場所とは分離して欲しい。 ・電源使用が可能な閲覧席を増やして欲しい。 ・館内の椅子を増やして欲しい。コロナで難しいとは思いますが、高齢化してくると立ちっぱなしはきついです。 ・ゴミ箱が欲しい。1階のトイレがくさい。 ・リモートワーク用場所と設備を開放して欲しい。 ・二子玉川図書カウンターは便利ですが、閲覧室があれば尚良いです。 ・閲覧スペースを増やし、勉強できる空間を作っていくことを期待しています。 ・地方で話題のカフェ図書館などは都会では必要ないと思います。借りていくらでもあるカフェで読めば良いのですから。その分のスペースで本をもっと揃えて欲しいです。 ・下段の書籍が腰痛のため取りにくいです。低い椅子などを置くようにお願いしたいです。 ・かんないにゆとりのスペース、多様な読書コーナーがあるとより快適に時間が過ごせると思います。 ・閲覧席の暖房が非常に暑く、かなりつらい時があるので、もっと設定温度を低くして欲しいです。 ・館内のWCを順次ウォシュレットの導入を希望します。 ・子供用に絵本をよく借りますが、対象年齢別や未就学児用、小学生用など目安となるような配架をして頂けると大変助かります。 ・もっと明るくして欲しい。机の上の照度は基準を満たしているのだろうか?本は立てて読む場合が多く、その場合後ろから光が来るか来ないかで全然違ってくる。 ・パソコン席の電源をなくすと良いと思います。理由1 電源があるといくつかのノートPCはフルでファンが動いてとてもうるさくなる場合がある。理由2 電源がなければ短期間滞在につながる。 ・駐車場の充実(老人や障害者が来館しにくい) ・乳児は泣いてしまうが泣いていても気兼ねなく図書館利用ができるよう、ママの息抜きの場となるように小さくても良いので、そういうかいほう的なスペースが欲しい。 ・トイレのドアは触れたくないので、デパートのようにドアのないデザインにして欲しいです。(手を洗った後、ドアに触りたくないので。) ・世田谷区の図書館はシリーズごとに本が並べてあったり、低学年用に青いシールで印をつけていたりと、とても本が選びやすいので、このままぜひ続けて欲しい。 ・希望丘は子連れで過ごせる部屋があり助かっています。 ・しゃべったり、お茶を飲むコーナーがあっても良い。シーンとしているのはかえって居心地が悪い。 ・設備品の入れ替え。あまりにお粗末なものを使い続けている。区の設備で、一番よく使うのが図書館。もう少し居心地良くしてください。 ・地震などに対応できるか?不安。安全な図書館にして欲しい。 ・食事スペースのない館には設置を検討して欲しい。 ・梅丘図書館のような書籍がある場所と、本を読む場所、資料を使って勉強する場所が違うのはいいと思う。 (7)職員について 151件 ・サービス業の訓練をされてないのは理解しているが、人によって対応の差が激しい。数は少ないがカウンターに座って人とやり取りするからには最低限の礼儀とマナーは持って欲しいと思う職員がいるのは残念。改善願う。 ・今まで読書をあまりしない母親でしたが、希望丘図書室の職員の方が親切であり、話しかけて下さり、図書館への抵抗、苦手意識がなくなりました。 ・館内をもう少し回って寝ている人、大声で話している人、騒いでいる人(子供も含む)等を注意して欲しい。(カウンターで暇そうに話しているのを時々見ます。) ・返却時だけで無く貸出し時にも本のチェックをしてください。汚れや落書きの見落としがかなりあり、返却時に色々聞かれるのは不愉快です。 ・最低限のマナーを守らない利用者は注意して欲しいです。小さな子供は仕方がないが、館内で騒いでいる人や寝ている人、外でたばこを吸っている人など。 ・職員の皆様は丁寧すぎるくらいなので、うるさく言う区民がいるかもしれませんが、毅然とした態度でいて頂きたいです。一方で、レファレンス機能はどうかなと思うこともあり、全ての職員様でなくても、どなたがこの分野に詳しい等の情報があればありがたいです。 ・職員の方の私語が大きく時々ですが聞こえるので注意をして欲しいです。 ・ボランティアとして区内の色々な館に行く機会があるが、職員の質に、かなりのバラツキがあることが気になる。専門性も高く誠実な仕事ができる職員が少なくなった。 ・接客も良いですし、予約する際も親切にご指導いただき有難うございます。 ・図書館の本に関係なく、自分の受験勉強や作業をしている人が長時間閲覧席を占有しているケースがあり(荷物を置いて食事に行っている人もいる。)注意して欲しい。 ・職員さんによっては、こちらからのレファレンスに対し、的確かつユニークな情報源を提示してくださいます。ただ、それが一部の職員さんに限られているのが残念です。より多くの職員さんが専門性を獲得できるよう、区直営での図書館運営を望みます。 ・世田谷区の図書館は立地も良く職員も笑顔で対応してくれ、かつ書類等の検索にも積極的に協力してくれるので大変利用しやすいです。 ・窓口で返却しても、返却処理されていないことが何度もありました 問い合わせしたところ、こちらに非があるような応対でした。数日後にインターネットで確認すると返却済になっていました。こちらには何の連絡もありません。この対応はあまりではないでしょうか ・はじめから折れていたり、汚れていたりした本を返す時、係の方に聞かれるのが気まずくてそんな時はブックポストに返却してしまう。小さい子が読む絵本は汚れても仕方がないとみんな分かっているので、あまり目くじらを立てないで欲しい。逆に傷んでいる本こそ多くの子に愛された証拠だと思う。 ・日頃、中央図書館を利用させて頂いていますが、まず職員のかたの「人を待たせないようにしよう」という心遣いが素晴らしいと感じています。行くたびにいつもとても気持ちよく感謝です。これからも是非続けてください。 ・職員の方の接遇態度は良好ですが、本に関する知識はあまりないと感じます。 ・いつも司書の皆さんに親切に対応して頂き、気持ちよくつかわせてもらっています。ほめられることの少ない仕事かもしれませんが、「エッセンシャルワーカー」だと思い感謝しています。これからもよろしくお付き合いくださいますよう。 (8)利用者について 39件 ・椅子に座って居眠りをしている人がいるせいで、椅子に座れないことがある。 ・イヤホンのおと漏れがすごい人がいる。 ・本に汚れや濡れ、書き込みがある率が高い気がする。利用者数が多いためでしょうか?マナーが悪いと思います。 ・椅子等引きずるおとが気になります。持ち上げるといいが。何か工夫をして頂けると有難い。 ・来館して4年目になりますが、当初はお子さんの声がうるさく区内の他の図書館よりも落ち着かない感じがありました。しかし、共生という点ではこれでいいのではないかと思うようになりました。 ・咳こんで、風邪らしい人がたまにいる。(特に年配者)たいがい、半分だけしかマスクをしていない(口だけ)そうゆう人は早く出て行って欲しい。トラブルになりそうなので我慢して言えない。 ・最近は閲覧席を2時間以上占有する利用者がいる。以前はテーブル横に職員が来て「利用は2時間以内にお願いします」とアナウンスしていたが、最近は聞かない。そのせいか、ひどい人になると、食事なのか息抜きなのか1時間近く離席する人もいる。 ・蔵書に汚損などが多く、利用者のマナーに疑問がある。当たり前のことだが、図書館の本は区民の財産。利用者にはマナーを守り、汚損や書き込みなどはしないように指導願いたい。 ・レイトフィーを取るべきです。アメリカでは1日返却が遅れただけで25c〜取られるのは当たり前。(待っている人がいる場合なおさら) ・本の盗難が多いとみて残念。カメラの設置等少し手を打ってほしい。中央図書館では入り口に電子ゲートでチェックしている。ほかの図書館でもおこなって欲しい。 ・期限までに返却しなかった者にはペナルティとして、数か月間の利用停止等の措置をとるべきと思う。 ・子供が騒ぐのは仕方がないが、親がもう少し自分の子供に図書館とはどうゆうものかを教える事も大切かと思うのですが・・・。 (9)図書館で行う催し物について 42件 ・教養文化に関する講演会などのイベントの実施。 ・起業セミナーなどを増やして欲しい。 ・利用者同士で構成する読書サークルがあったら良いと思います。 ・子供達が好きな本を朗読して人に聞いてもらうイベント。(小学生4〜6年生くらいが良いと思う。) ・本が当たるイベント。七夕、ハロウィン、クリスマス等そうゆう時にやってほしい。 ・子供向けのお話会等のイベントの開催時間を、土日の午前中にももっと催して欲しい。(子供が保育園にかよっていて、午後は毎日お昼寝をしており、午後の時間帯のイベントは参加しにくいため) ・子供に対しての読み聞かせの回数を増やして欲しい。場所もいつも子供たちが本を読んでいる所で(身近なところ)やってほしい。親に対して子供にどのように読み聞かせたら良いか、本の選び方世代にあった本などのアドバイスが欲しい。 ・もし子供たち向けの常設のイベント(読み聞かせ、おりがみ、塗り絵など)があると、自分に少しゆとりができていいなと思います。 ・科学遊び人形劇や映画会も貴重な経験になります。 ・中央図書館のイベントや子供向けにブックリストの発行など、とても充実していると思います。 ・以前に3Fで朗読会に時々参加させて頂きましたが、コロナ禍で最近減っていて残念です。 ・イベントはあればよいが、あまり力を入れなくても良いのではないか。 ・図書館が本を読んだり借りる場所にとどまらず、交流の場になればよいと思います。イベントに参加するだけでなく、開催の手助けをしたい。 ・少人数で換気等の対策をしたうえで乳児のおはなし会をして欲しい。 (10)図書館の立地条件や機能分化について 74件 ・返却ポストを駅の近くに設置して欲しい。返却期間内に読み終えても図書館に行く時間がなくて次の日曜日まで返却できないことがある。 ・図書館の配置をシニア向けに考えて欲しい。尾山台、用賀、野毛ともに坂の上にあり歩いていくのは大変だ。 ・下北沢に図書館を作ってほしい。 ・玉川地区にはカウンターしかないので、図書館を作ってほしい。 ・本の返却(ブックポストのような)の場所を増やして欲しい、スーパーにあると便利。 ・二子玉川に住んでいます。玉川に図書館がないのはおかしいです。商業ばかりを重視しているとしか思えません。住みよい街には図書館は必要です。 ・三宿、淡島、たいし堂あたりにちゃんとした図書館が欲しいです。 ・予約資料を区民センターで借りられる、返却できると嬉しいです。 ・いつも図書カウンターを利用しています。図書館へ行かずに近所で受け取れるのはとても便利で、本を読むことが多くなりました。 ・世田谷区は図書館の数が多く、ほとんどの住民が徒歩で利用可能な点が素晴らしい。 ・いつも利用しています。商店街の真ん中に尾山台図書館があり、買い物ついでに本を読んだり、借りたりできる環境はとても豊かで、街の魅力の一つになっています。 ・住民数に対して館数が少ないので増やして欲しいです。三軒茶屋にあるカウンターは善後策であり、館の代わりにはなりません。 (11)図書館の資料や情報等のPRについて  28件 ・お話会の情報をもっと分かり易く掲示して欲しい。(突然来館した人にもすぐわかるように。) ・色々な本を取り寄せて予約できる所が大変良い。本の返却について区内ならどこの図書館・図書室に返してもいいのがとても便利。ただ最近までそれを知らなかったので、広報して欲しい。(張り紙、窓口など) ・今後も新しい絵本やおすすめの絵本などを分かりやすく紹介して頂けると嬉しいです。 ・情報をインターネット、スマホ等で得ることが出来ないので、ホームページでなどと言われるとがっかりします。 ・リサイクル市も楽しみにしているのですが、開催情報、日程などがホームページでお知らせして頂けると助かります。 ・ボランティア活動についてのPRをお願いします。(どのような活動があるのかあまり知られていないと思います。) ・カウンター近く等に置かれている「特集」コーナーは自分では探さなかったであろう本に出会えるので楽しみです。ネタ募集で多かったものの特集があったら嬉しいです。 ・ 70歳以上なので、小さい字を読むことが難しくなってきた。大きな字で記入されたものもあると思うが、どう調べたらよいか分からない。 ・紹介本のコーナーに子供たちが推す本を展開したらどうだろうか。自分の紹介する本が展示されたらとてもうれしいと思うのではないかしら。 ・図書館でもっと本の紹介をしてほしい。話題図書コーナー?チラシ?やテーマを絞った本の紹介など、あるいは新聞の書評を切り取ってボードに貼ってみるとか、新しい本との出会いがあるような工夫があると嬉しいです。 (12)コロナ禍での感染対策・運営について 93件 ・各図書館で本、雑誌の消毒機を備えて欲しい。(経堂にあるような) ・今年4月に緊急事態宣言が出される前、他の自治体が宣言前から閉館を決める中、世田谷区は宣言後も1週間ほど長く、開館継続と本の貸し出しを続けてくれたことに感謝します。欲を言えば、絵本をたくさん読みたがる子どもと活字中毒の親のために、長期休館前に限っては一時的に貸し出し可能冊数を増やして頂けると、なお良かったと思います。 ・コロナによる閉開館に関する変更情報の広報をタイムリーかつ、もっときめ細かくサイト上にあげて欲しい。(欲しかった。) ・コロナ禍でオンライン書籍やリモート学習の利便性ばかりが強調されていますが、実際に活字にふれることは文化的な生活を営む上で非常に大切なことだと思います。財政面など厳しい状況もおありかと存じますが、従来のサービス、機能の質を落とさずに、運営して頂けたら幸いです。 ・コロナ対策不十分、入館前に検温するように。 ・図書館はしゃべらない場所なので、飛沫は飛ばないしマスクもしているので極めて感染リスクの少ない施設です。だから休館する必要はないと思います。 ・子どもが安心して本を手に取れるよう、今後も本の消毒をお願いしたいのと、入口だけでなく、子どもの本のコーナーにも消毒液を設置していただけると助かります。 ・図書館が休みにならないように願っています。コロナの中、皆様がた大変でしょうが本当に図書館が開いていてくれて幸せです。本の読めない期間は本当に悲しかったです。 ・コロナ禍でも地域密着、サークル活動、イベント、催し物をして欲しい。 ・コロナで閉まっていた間、予約本もずっと動かずだったので、予約本だけは貸し出しや返却が出来るようにして欲しいです。 ・コロナで無料での送付はやり過ぎではないかと感じました。世田谷区は保育園が大変とよくきくので、図書館よりそちらに予算をさいてほしいです。 ・感染対応がやや過剰と感じられた(閉館期間が長かった)。話をしない図書館の感染リスクは高くない。むしろ精神衛生に不可欠。 ・コロナ禍で職員の方も無理なさらず、閉館時間を早める等の対策で、負担を軽減されてもいいかと思います。 ・職員さんの毎日体温検査を行っているのでしょうか。消毒作業を1〜2時間おきに行っているのでしょうか。いつも窓が締まっており、換気をしているように見えないのですが。 ・コロナ禍の対応には非常に不満と憤りを感じた。全図書館が一斉に同じ対応をする必要はない。各図書館の設備の配置により、カウンターのみ開け予約を受け取るとか、新聞、週刊誌、雑誌のみ閲覧開放するとか、グループに分け順番に開けるとかもっと知恵を絞って運営して欲しい。 ・図書館の基本は蔵書です。予約サービスなど有難く活用させて頂いてますが、コロナ禍で書架の本を見ながら新しく出会えることの大切さを実感しました。 ・図書館でお借りした本を家で読むとき、今非常に気を使っています。手を洗えばよいのでしょうか?それだけでなく、読むときはビニール手袋をしたり、一定の布の上に置いたり・・・・。 ・豊富な蔵書に感謝しています。ロックダウン直後にリクエスト本を配達して頂き有難かったです。今後とも利用させて頂きます。 ・感染対策のガイドラインがあれば掲示して欲しい。 ・コロナ禍において、他区図書館に比べて前向きに取り組んでいただいたことに感謝しております。 ・コロナ禍ですぐ休館と考えるのはあまりにも短絡的。報道に流されぬよう望む。納税で支えられているから出来るのかもしれないが、民間はもっと必死の覚悟であります。 ・コロナ禍で不特定多数が利用する図書館は衛生面の不安があり、夏過ぎまで怖くていけませんでした。今後の状況が読めませんが、電子書籍で出向かずに利用することが出来たら、こんなありがたいことはありません。 ・今年はコロナの為、図書館が閉じてしまうという今までに経験したことのない事態になりました。その間、貸出もレファレンスもできなくなり、改めて図書館の大切さを痛感したと同時に、このような時に対応できる体制が全く不十分であったことはとても残念です。 ・自殺者数がコロナ感染による死亡者数を上回っているとニュースで聞きました。読書がもたらす豊かさや喜びは素晴らしいものですが、それだけでなく、地域や社会のつながりを感じられることも大切で意味のある事ではないかと思いました。非常時だからこそ、区民のメンタルヘルスの側面にも公共施設としての役割を期待しています。 ・図書館が開館しているだけで有り難いです。コロナ禍で図書館員の負担が増加し、人材確保も大変でしょうから休館日を増やすのも手ではないでしょうか。 ・感染予防で休館したときホームページの情報更新が遅く困りました。カウンター業務のみになったとき、暗い閲覧室を見て大変なことが起きていることを改めて実感しました。図書館は日常生活の大切な一部です。それが失われることのないようにお願いします。 ・他人が触った本を借りるのに抵抗があり、2月から図書館へ行けていません。色々な本を読みたいです。でも怖い。 ・コロナ禍の中、職員の方々が少しでも正常な図書館運営ができるように働かれていることに感謝を申し上げます。ありがとうございます。 (13)その他 232件 ・このアンケートに図書館のホームページから直接リンクしていないのはなぜでしょうか?はいりかたがとても分かり難かったです ・世田谷区へのふるさと納税の用途に区の資料充実が選べれば必ず選びたいと思うので、新設をお願いします。 ・世の中デジタルに移行していますが、それはそれ。実際の書物に触れて、自分が今まで全く知らなかった分野に偶然出会ったり、内容もさることながら装丁の美しさに感じ入ったり。そういうナマの書物に触れられる楽しい場所として、公共の役割として、残っていって欲しいです。 ・司書さんの非せいき化とか待遇のキツさについてツイッターなどでよく読みますが、そのへん絶滅危惧種にならないよう、何でもかんでもコストカットでなく、世田谷区くらいは踏ん張ってほしいです。 ・梅丘図書館の建て替え期間中の代替施設については検討されているのでしょうか。工事が2年くらいは続くと思うので、その間どこか近くの施設でせめて貸し出し業務は行っていただきたいと思います。 ・子供が成長して読まなかったけれど、まだきれいな絵本など寄付出来る仕組みがあるといいと思います。 ・年明けに本の福袋があったら是非借りてみたいです。 ・早く元の6時間利用に戻してください。(閲覧席の時間) ・図書館で購入している本はどのような基準で行っているのかを知りたい。 ・子供が一人で来ても安心して本を選んだり、相談する図書館員がいて下さる環境であって欲しいと思います。 ・公立図書館として、直営館でやってください。大切な個人情報を扱う場所です。どんな区民でも安心して利用できる場であって欲しいです。あらゆる災害に備え、対応できる場であってください。子どもの教育にも関わる場として、営利とは切り離した存在であってください。 ・私にとっていい図書館とは、蔵書、空間的な居心地の良さ、本の魅力を教えてくれる図書館員の存在、地域の特色を感じられることです。図書館は最も大切な公共サービスの一つです。安心して利用できる図書館であり続けてほしいと思います。 ・ニューヨーク公共図書館のメルマガをいつも読んでいるのですが、図書館グッズなども充実していてすごいなといつも思います。世田谷図書館も何か売りがあるといいですね。 ・区立の図書館を民間にまかせることは反対。世田谷区が責任を持っていくべき。民間に任せればうまく行くという考えは時代遅れです。 ・もう少し館内での電子機器の利用が可能になれば嬉しい。具体的にはスマフォのOCR(カメラで文章を読み取って電子データ化してくれる)が使えると有難い。図や、データの写真も撮りたい。 ・図書館のお陰で子供たちが本に親しんで成長しています。コロナでの休館中は新しい本がなかなか読めずに図書館のありがたみを改めて感じました。いつもありがとうございます。 ・民営化してサービスの質が落ちたのではないですか?形だけの丁寧な応対は不要です。 ・コロナウィルスの影響が残る中でも、2時間滞在できとても助かっています。こちらもルールを守りながら以前のように制限なく利用できる日を待ちたいと思います。 ・図書館は本来、本のやりとりだけでなく区民の多種多様な情報ニーズに対応するハブというべき場所のはずである。他の分館にも民間委託への流れができているようだが、流動的なスタッフによるサービスが区立図書館のスタンダードになることは図書館全体としてみればサービスの質を大きく低下させることにつながると思う。 ・図書館は自分に興味関係のない本にも触れることが出来、知識の範囲を広げてくれるとてもステキな場所です。実際に本を手に取り中を見て「よし読んでみよう」と読む一歩を提供してくれる場所。ネットでは手に取れない、本屋でもカバーやひもが付いていて手に取れない。そんな中、本の中身をのぞける場所。図書館は電子化してはいけない、できない場所だと思います。これからも今の図書館を続けて欲しいです。 ・社会福祉協会でつくられた品の販売はとてもいいアイディアだ!品数をもっと増やし、区民のボランティア精神の向上に寄与して欲しい。 ・公共性を維持した図書館になってほしいです。人材の成長に時間やお金をかけて欲しいです。 ・公立病院や保健じょが経費削減、人員削減のもとに縮小されたり民営化されたことが、コロナで医療崩壊の危機を招いたように、図書館も民営化していくとなくなってしまう危険を感じます。 ・コロナによる外出自粛期間に、せめて読書から得られる知識の大切さ喜びについて実感しています。書籍の電子化など大きな流れはありますが、やはり実際の紙の本のアーカイブスとして、東京都世田谷区に充実した施設が存在することは、文化的な地域の発展やくらしの豊かさに於いて、これからますます重要になると考えます。 ・地域社会の国際化が進展し、今、多様な国からきた人が隣人として日本人と共に住んでいる中、ひとり図書館だけが、その国際化の風潮に逆らい孤立し、日本人のみをサービスの対象として、存在している訳ではいけない。多様な価値観や文化を受け入れ、外人もまた我々と同じ人なんだ、ということを肝に命じ、むやみに排他的にならないことが必要だ。 ・コロナ禍とその後の社会でこそ、地域図書館は大切な働きが出てくると思います。職員は地域のニーズを注意深く継続して掴んでほしい。 ・図書館の運営と継続が様々な理由により困難になってきていると聞きます。そんな大変な状況でも、市民・区民には大切な知識や情報を得る場です。どうか今後とも図書館という存在意義の重さをご考慮下さい。 ・不要本の交換コーナーを是非再開してください、一部の不心得者の為に読書人の利便性が損なわれるのは本末転倒というものです。 ・世田谷の高い市民力の基地であるように期待しています。デジタル化が進んでも、書籍や絵本など人間しか享受できない文化を大切にしていく手助けとなってほしいです。 ・このアンケートの集計結果、毎年楽しみにしていますが、自由記述がたくさん書かれていることに感動です。図書館の期待の大きさを感じます。改善に生かしてください。 ○自由意見の内容等について いただいた自由意見を見ると、一つの課題(テーマ)についても様々なご意見があることがわかります。多く寄せられた課題(テーマ)の一部について、様々なご意見を整理してご紹介します。 ●予約の多い資料の購入や予約可能件数等について ・予約の多い資料について購入冊数を増やして早く提供するようにというご意見を数多くいただきました。また一方では、一時的な人気の本を何冊も購入するよりも、個人で購入しない図書館にあるべき本を購入することを求めるご意見、出版不況や書店、出版文化育成のためにも図書館でのベストセラー本の購入は避けるべき、などのご意見も多くありました。 ・予約資料の提供が遅く新たな予約を入れられないので、予約可能件数を増やして欲しいとのご意見もあれば、予約可能件数が多すぎるから安易に予約されて順番が遅くなるとのご意見もあります。また新刊本は予約に回され図書館には古い本しか並んでない、新刊から一定期間は予約できないようにして欲しいとのご意見もありました。 ・貸出期間についても、予約の多い資料は1週間にするべきとのご意見もあれば、読み切れないので他の方の予約が入っていても1回は延長を認めるべきとのご意見もいただきました。 ●開館日・開館時間について ・いただいたご意見の多くは開館日・開館時間の拡大を求めるものでしたが、運営経費の増加や働き方改革の視点から、拡大するべきでないとのご意見もありました。 ・拡大を求める方でも、開館日を減らしても夜間遅くまでの開館を望む方や夜間よりも早朝開館を求める方、曜日限定での夜間延長を望む方、また夜間延長の希望の時間も20時までから23時までなど、様々なご意見要望をいただきました。 ●返却時の確認について ・返却時の資料の確認については、待たされたうえに疑われているようで不愉快とのご意見が多い一方で、書き込みや水濡れ等が多いので、もっと厳密に貸出時にもチェックをするべきとのご意見も多くいただいています。 ●閲覧席や館内の静寂について ・閲覧席が学生などの自習利用が多く、図書館の資料を使って調べものをしたいときに利用できないという意見もあれば、自習スペースをもっと増やして欲しいというご意見や寛げるような一人席が欲しいという要望もありました。 ・図書館は勉強や読書の場であり静かであるべきと考える方々からは、子どもの声や歩き方、学生のおしゃべり、新聞をめくる音などに対して厳しく注意するようにという意見が寄せられています。一方で、居場所として気軽に利用したいと考える方々からは、少しの会話や子どもたちの宿題の相談の声にまで、注意しなくて良いのではないかとの意見もあります。また図書館資料を読む場、自習をする場、談話ができる場、子どもが過ごせる場などの、すみわけが必要だとのご意見もいただいています。 ●図書館の運営体制について ・図書館の業務委託や指定管理者制度の導入については、公立図書館の公共性の維持や職員の専門性の確保、民間事業者で働く人のワーキングプアなどの観点から、進めるべきではないという意見を多くいただきました。その反面、民間委託された結果として開館時間が延長されたり職員の接遇が良くなったとのご意見もありました。 ●コロナ禍での感染対策・運営について ・図書館が臨時休館したことについては、一定の感染対策をとれば図書館では感染の恐れは少なく休館の必要はないというご意見や、仮に休館しても予約資料の貸出だけは実施して欲しい、時間や人を制限しての書架への立ち入りを希望するというご意見が多く寄せられました。また一方では、感染が怖くて図書館を利用しなくなったとの意見、安心して利用できるように資料の消毒や換気、利用者へのマスク着用の呼びかけ等の感染防止策の徹底を求めるご意見も多くいただきました。 ・感染対策の観点から、電子書籍の充実を求める方が多かった反面、従来の紙の資料の効用から電子化一辺倒を危惧するご意見もありました。 ・その他、コロナ禍で図書館が利用できなくなって、改めて読書の大切さや図書館の重要性を再認識したとの感想も多くいただきました。 ●図書館の広報や情報発信について ・いただいたご意見のなかには、既に実施しているサービス等について要望されるものも多くありました。 (既に実施しているサービスなど) ・「図書館にない資料を取り寄せて欲しい。」「中学生におすすめな本を紹介して欲しいです」「資料検索の際に、希望の図書館を選んでその館に在庫する書籍の有無を確認できるような選択肢がほしい。」など。 (本アンケート調査について) ・アンケート結果は、毎年度報告書にまとめ、ホームページで公開しているほか、概要版を作成し、館内での掲示等を行っています。またアンケート結果やご意見・ご要望については、区立図書館のサービス向上を検討・実施する際の参考資料とさせていただいています。 ・アンケート結果を踏まえ、サービス向上を実施した主な項目は以下のとおりです。 ◇「開館日・開館時間を増やして欲しい」 ・月曜の開館―烏山図書館・経堂図書館(平成23年)、砧図書館・尾山台図書館(平成24年)、代田図書館(平成26年)、世田谷図書館(平成28年)、梅丘図書館(平成31年) ・開館時間の増、祝日の開館―地域図書室(平成28年) ・開館時間の増―世田谷図書館(平成28年)、梅丘図書館(平成31年) ◇「近くに図書館がない」「駅近くに返却できる場所が欲しい」 ・図書館カウンターの設置―二子玉川・三軒茶屋(平成27年)、下北沢(令和4年予定) ・地域図書室への図書館情報システム導入―松沢・池尻・野毛・希望丘(平成28年) ◇「貸出冊数が少ない」 ・貸出冊数を変更(平成26年) ◇「図書館ホームページが使いづらい」「予約確保メールに書名を記載して欲しい」 ・図書館ホームページのリニューアル、検索機能の向上、各種メールサービスの開始、予約確保メールへの書名記載(平成30年) ・電子書籍サービス導入(令和2年)、アンケートWEB回答(令和2年) ○自由意見の内容等のまとめ 利用者の図書館の利用目的や利用態様により、図書館への様々な要望や期待があることがわかります。また、既に実施しているサービスについてのご要望やアンケートの活用方法等についてのご意見等が多いことも踏まえ、今後、更なるサービス内容等のわかりやすい広報や積極的な情報発信に取り組むとともに、アンケート結果については、コロナ禍を踏まえた、今後の図書館運営の参考にさせていただきます。