世田谷区立図書館についてのアンケート調査結果 平成31年4月 世田谷区教育委員会 世田谷区立図書館についてのアンケート調査結果 目次 第1部調査の概要 1ページ 1調査の目的と方法 1ページ 2調査票の設問項目 3ページ 3アンケート調査票 4ページ 第2部調査の結果 8ページ T来館者調査の結果 1基本属性 9ページ 2世田谷区立図書館の利用状況 24ページ 3世田谷区立図書館に対する満足度 37ページ 4世田谷区立図書館に対する認知状況・要望・期待 70ページ 5世田谷区立図書館を利用した感想 74ページ 6利用頻度別クロス集計 91ページ 7自由意見 97ページ 第1部 調査の概要 1 調査の目的と方法 1 調査の目的 この調査は、区民及び区立図書館来館者に対して、区立図書館の利用状況やニーズなどを把握し、以前調査時(平成29年、平成28年)と比較することにより、区民の期待や要望を把握し新たな図書館像を検討するための基礎資料として活用することを目的としています。 2 調査の方法 (1)対象者の抽出方法 来館者調査については、平成30年11月、12月の調査日当日の来館者(中学生程度以上)を対象としました。 (2)調査の方法・期間 来館者調査の方法は、開館時間を通して各図書館の入口において職員が来館者に調査票を手交・回収しました。調査の期間は、下表のとおりです。 表 来館者調査の調査日 図書館 中央図書館 地域図書館(15) 地域図書室(5) 図書館カウンター(2) 調査日 平成30年11月30日(金) 12月 1日(土) ※1 「中央図書館」及び「地域図書館」について ・世田谷区立図書館条例に基づく図書館は中央図書館及び地域図書館である。 ※2 「地域図書室」と「図書館カウンター」について ・地域図書室及び図書館カウンターは条例に基づく図書館を補完するため設置した施設である。 ・地域図書室は平成27年度の図書館情報システム導入に伴い、まちかど図書室から名称を変更した。 ・図書館カウンターは平成27年度に設置された新規施設である。 (3)調査票の配布と回収 以下の通りです。 来館者調査全体  配布数(A)10,746 回収数(B)7,135 有効回収数(C)7,108 回収率(B/A)(D)66.1% 平日配布数(A)4,950 回収数(B)3,299 有効回収数(C)3,288 回収率(B/A)(D)66.4% 土曜日配布数(A)5,796 回収数(B)3,836 有効回収数(C)3,820 回収率(B/A)(D)65.9% 中央図書館 平日配布数(A)205 回収数(B)181 有効回収数(C)181 土曜日配布数(A)205 回収数(B)183 有効回収数(C)183 梅丘図書館 平日配布数(A)323 回収数(B)231 有効回収数(C)231 土曜日配布数(A)359 回収数(B)295 有効回収数(C)295 世田谷図書館 平日配布数(A)236 回収数(B)176 有効回収数(C)176 土曜日配布数(A)196 回収数(B)140 有効回収数(C)140 砧図書館 平日配布数(A)454 回収数(B)305 有効回収数(C)304 土曜日配布数(A)486 回収数(B)312 有効回収数(C)312 奥沢図書館 平日配布数(A)68 回収数(B)45 有効回収数(C)45 土曜日配布数(A)53 回収数(B)29 有効回収数(C)29 玉川台図書館 平日配布数(A)215 回収数(B)190 有効回収数(C)190 土曜日配布数(A)270 回収数(B)230 有効回収数(C)230 代田図書館  平日配布数(A)283 回収数(B)182 有効回収数(C)179 土曜日配布数(A)398 回収数(B)263 有効回収数(C)260 烏山図書館 平日配布数(A)494 回収数(B)338 有効回収数(C)332 土曜日配布数(A)650 回収数(B)399 有効回収数(C)390 下馬図書館   平日配布数(A)222 回収数(B)160 有効回収数(C)160 土曜日配布数(A)256 回収数(B)146 有効回収数(C)144 深沢図書館 平日配布数(A)230 回収数(B)184 有効回収数(C)184 土曜日配布数(A)248 回収数(B)187 有効回収数(C)187 桜丘図書館 平日配布数(A)187 回収数(B)92 有効回収数(C)92 土曜日配布数(A)210 回収数(B)92 有効回収数(C)92 尾山台図書館 平日配布数(A)366 回収数(B)243 有効回収数(C)243 土曜日配布数(A)365 回収数(B)258 有効回収数(C)258 上北沢図書館 平日配布数(A)297 回収数(B)238 有効回収数(C)238 土曜日配布数(A)336 回収数(B)277 有効回収数(C)277 粕谷図書館 平日配布数(A)186 回収数(B)191 有効回収数(C)191 土曜日配布数(A)388 回収数(B)289 有効回収数(C)287 鎌田図書館 平日配布数(A)78 回収数(B)57 有効回収数(C)57 土曜日配布数(A)152 回収数(B)94 有効回収数(C)94 経堂図書館 平日配布数(A)355 回収数(B)120 有効回収数(C)120 土曜日配布数(A)550 回収数(B)279 有効回収数(C)279 松沢図書室 平日配布数(A)96 回収数(B)81 有効回収数(C)80 土曜日配布数(A)137 回収数(B)107 有効回収数(C)107 池尻図書室 平日配布数(A)42 回収数(B)23 有効回収数(C)23 土曜日配布数(A)46 回収数(B)35 有効回収数(C)35 野毛図書室 平日配布数(A)19 回収数(B)7 有効回収数(C)7 土曜日配布数(A)22 回収数(B)13 有効回収数(C)13 希望丘図書室 平日配布数(A)85 回収数(B)43 有効回収数(C)43 土曜日配布数(A)91 回収数(B)34 有効回収数(C)34 喜多見図書室 平日配布数(A)83 回収数(B)68 有効回収数(C)68 土曜日配布数(A)84 回収数(B)75 有効回収数(C)75 "図書館カウンター 二子玉川" 平日配布数(A)177 回収数(B)72 有効回収数(C)72 土曜日配布数(A)147 回収数(B)45 有効回収数(C)45 "図書館カウンター 三軒茶屋" 平日配布数(A)249 回収数(B)72 有効回収数(C)72 土曜日配布数(A)147 回収数(B)54 有効回収数(C)54 ※配布数:中学生程度以上の対象者に配布した調査票の数。 回収数:各図書館で調査日に回収した調査票の数。 有効回答数:回収数から無効票(無記入の状態で回収された調査票)を除いた調査票の数。 2 調査票の設問項目 調査票の設問項目(概要)は、次の表の通りです。 来館者調査 基本属性 世田谷区立図書館の利用状況、世田谷区立図書館に対する満足度、世田谷区立図書館を利用した感想、世田谷区立図書館に対する要望・期待 3アンケート調査票 (1)来館者調査 平日/土曜日共通 世田谷区立図書館についてのアンケートご協力のお願い 平成30年12月 世田谷区立中央図書館 いつも世田谷区立図書館をご利用いただきありがとうございます。 このアンケートは皆様のご意見・ご要望を伺い、世田谷区立図書館全体でサービス向上に 取り組んでいくための参考とさせていただきます。 お忙しい中恐れ入りますが、答えられる範囲での回答で構いませんので、アンケートにご協力いただけますようお願い申し上げます。 問1 性別をお答えください。(○は1つだけ) 1.男性 2.女性 問2 年齢をお答えください。(○は1つだけ) 1.10代 2.20代 3.30代 4.40代 5.50代 6.60代 7.70代以上 問3 職業等をお答えください。(○は1つだけ) 1.会社員・公務員 2.自営業 3.パート・アルバイト 4.学生・受験生 5.家事 6.無職 7.その他 問4 1)お住まいの地域はどちらですか。「1」または「2」のいずれかに○をつけて、世田谷区在住の場合は町丁名を 世田谷区外在住の場合は市区町村名をご記入ください。 1世田谷区()()丁目 2世田谷区外:() 2)この図書館までの主な交通手段に○を1つつけてください。また徒歩の場合は所要時間を記入してください。 1.徒歩()分くらい 2.自転車 3.電車 4.バス 5.車・バイク 6.その他 問5 本日、この図書館で何をする予定ですか。または、何をしましたか。 次の中から当てはまるものすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 1.本を借りる・返す 2.雑誌を借りる・返す 3.CD等を借りる・返す 4.館内で本や雑誌などを読む 5.本や雑誌などを使って調べものをする 6.図書館員に調べものの相談をする 7.講座や催しものに参加する 8.PC、タブレット端末等を使う 9.子どもの付き添い 10.余暇の時間を過ごす 11.チラシ・パンフレットを入手する 12.勉強や資料作成を行なう 13.その他 ※世田谷区の図書館全般についてお聞きします 問6 区立図書館を、どの程度の頻度で利用していますか。(○は1つだけ) 1.ほぼ毎日 2.週に3〜4回程度 3.週に1〜2回程度 4.月に2〜3回程度 5.月に1回程度 6.年に数回程度 7.今まで利用したことはない(今回が初めて) 8.その他 問7 現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 1.区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や地域図書室があり、共通利用カードが使える 2.予約資料の貸出・返却ができる「図書館カウンター」が2か所にある 3.読みたい資料を予約して他の区立図書館から取り寄せて借りることができる 4.パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる 5.子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている 6.乳幼児から中高生までの対象別に、薦める本のブックリストを作成・配布している 7.講演会や落語、朗読会、コンサートなどのイベントを行っている 8.図書館員に資料や調べものの相談(レファレンス)ができる 9.障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、本の宅配や対面朗読のサービスを行っている 10.おはなし会や障害者サービスなどに、多くのボランティアが活動している 11.各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている 12.区立図書館にない本は、国立、都立、区外の図書館などから取り寄せることができる 13.知っているサービスはない 問8 図書館の閲覧席についてお聞きします。 1) 閲覧席を、どの程度利用していますか。(○は1つだけ) 1.よく利用する 2.たまに利用する 3.ほとんど利用しない 4.今まで利用したことはない 2) 前問で、[1] [2] 利用する方にお聞きします。閲覧席ではどのようなことをしていますか。(○はいくつでも) 1.図書館の資料(本・雑誌など)を閲覧する 2.教科書や参考書などで勉強する 3.資料を作成したり、仕事を行なう 4.パソコンやスマートフォン等を使用する 5.その他(        ) 問9 区立図書館の、満足度についてお聞きします。(○は各項目1つずつ) [5]期間については、その長さについて。[6]冊数については、その多さについてもお答え下さい。 (1)本の種類や数については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (2)雑誌、新聞の種類や数については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (3)開館日については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (4)開館時間については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (5)本を借りられる期間については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 ・借りられる期間の長さは〜 1.長い 2.ちょうど良い 3.短い (6)本を一度に借りられる冊数については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 ・借りられる冊数の多さは〜 1.多い 2.ちょうど良い 3.少ない (7)本のリクエスト・予約サービスについては〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (8)図書館の施設や設備については〜 (照明やトイレ、バリアフリー、サイン等) 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (9)図書館内の居心地については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (10)図書館職員の接遇については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (11)大声で騒いだり、館内を走り回るなど  不適正な利用者への職員対応については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (12)上記(1〜11)のような点を総合的にみて、  図書館の全体的な満足度は〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 問10 今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。(○は3つ程度) 1.蔵書や資料を充実する 2.図書や資料の検索機能を充実する 3.貸出期間を延長する 4.貸出冊数を増やす 5.受け取りや返却できる場所を増やす 6.開館時間を延長する 7.開館日を増やす 8.閲覧席を増やす 9.子ども向けのサービスを充実する 10.高齢者や障害者向けのサービスを充実する 11.レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する 12.行事(おはなし会や講演会)を充実する 13.利用者同士の交流の場を充実する 14.カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 15.地域の情報を充実する 16.電子書籍の貸出しをする 17.インターネットや情報機器を充実する 18.自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 19.図書館でのボランティア活動の場を充実する 20.多文化サービスや国際交流の場を充実する 21.図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 22.その他 ※裏面に続きます 問11 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。(○は3つ程度) 1.映画上映 2.ロビーコンサート 3.本の著者による講演会 4.スマートフォン等の情報技術の使い方講座 5.料理教室 6.地域の歴史・文化をテーマとした講演会 7.絵画などの展覧会 8.図書館利用者による学習発表会 9.医療や健康に関する相談会 10.家計・金融に関する相談会 11.育児に関する相談会 12.相続など法律に関する相談会 13.起業(就活)相談会 14.資料の探し方などの図書館活用講座 15.地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 16.その他 17.参加したいとは思わない 問12 図書館を利用して、どのように感じましたか。(○は各項目1つずつ) (1)探していた情報や知識を得ることができた 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (2)今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (3)面白い本に触れて、充実した時間を過ごせた 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (4)一般教養や幅広い知識を得ることができた 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (5)学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立った 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (6)落ち着いて読書や勉強、考え事ができた 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (7)生活が豊かになった 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない 問13 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ※ご協力ありがとうございました。調査票は備え付けの回収箱にお入れいただくか、 窓口職員にお渡しくださいますようお願い申し上げます。 ※なお調査結果につきましては、平成31年4月ごろに、図書館ホームページ等で 公表させていただく予定です。 第2部 調査の結果 報告書の見方 1 調査の数値 (1)アンケート調査を集計した数値は小数第二位を四捨五入し、小数第一位までを表示しています。そのため、質問に対する回答の選択肢が一つだけの場合で、選択肢の数値(%)をすべて合計しても、四捨五入の関係で100%にならないことがあります。 (2)質問に対する回答の選択肢が複数の場合、回答者数を分母として比率(%)を計算しているため、選択肢の数値(%)を合計すると、100%以上となっています。 2 図表の見方 (1)グラフの中で、アンケート調査票の選択肢の文章が長い場合、要約して短く表現している場合があります。 (2)帯グラフの場合、原則として回答者が0の場合は0を表記しませんでした。 T 来館者調査の結果 1−1 基本属性(全体) ○性別 問1 性別をお答えください。(○は1つだけ) 平日は、「男性」が44.6%、「女性」が55.0%で女性が多くなっています。 土曜日は、「男性」が49.1%、「女性」が50.3%でほとんど差はありません。 図1-1 性別 <平日>総数3288 男性44.6% 女性55.0% 無回答0.4% <土曜>総数3820 男性49.1% 女性50.3% 無回答0.6% ○年齢 問2 あなたの年齢をお答えください。(○は1つだけ) 平日は、「70代以上」が29.2%で最も多く、「60代」が19.6%、「40代」が17.2%で続いており、60代以上で5割近くになっています。 土曜日は、「40代」が24.0%と最も多く、次いで「50代」の20.2%と続きます。 図1-2 年齢 <平日>総数3288 10代3.7% 20代4.2% 30代9.9% 40代17.2% 50代15.7% 60代19.6% 70代以上 29.2% 無回答0.5% <土曜>総数3820 10代6.5% 20代3.3% 30代11.6% 40代24% 50代20.2% 60代16.3% 70代以上 17.6% 無回答0.5% ○職業 問3 職業等をお答えください。(○は1つだけ) 平日は、「無職」が33.3%と最も多く、次いで「家事」18.2%、「会社員・公務員」16.4%と続きます。 土曜日は、「会社員・公務員」が43.3%で最も多くなっています。 図1-3 職業 <平日>総数3288 会社員・公務員16.4% 自営業10.2% パート・アルバイト12.1% 学生・受験生5.9% 家事18.2% 無職33.3% その他3.1% 無回答0.8% <土曜>総数3820 会社員・公務員43.3% 自営業6.9% パート・アルバイト8.6% 学生・受験生7.9% 家事10.2% 無職19.7% その他2.9% 無回答0.5% ○居住地域 問4 1)お住まいの地域はどちらですか。「1」または「2」のいずれかに○をつけて、世田谷区在住の場合は町丁名を、世田谷区外在住の場合は市区町村名をご記入ください。 平日は、「玉川地域」が21.0%で最も多く、次いで「世田谷地域」17.9%と続きます。 土曜日は、平日同様「玉川地域」が19.5%で、最も多くなっています。 図1-4 居住地域 <平日>総数3288 世田谷地域17.9% 玉川地域21% 砧地域16.6% 烏山地域16.2% 北沢地域14.9% 世田谷区内の不明2.8% 世田谷区外の23区内4.5% 23区以外の都内2.1% 東京都以外の道府県2% 世田谷区外の不明1.2% 無回答0.7% <土曜>総数3820 世田谷地域15.4% 玉川地域19.5% 砧地域17.2% 烏山地域17.4% 北沢地域18.1% 世田谷区内の不明3.2% 世田谷区外の23区内4% 23区以外の都内1.6% 東京都以外の道府県1.6% 世田谷区外の不明1.1% 無回答0.9% ○図書館までの主な交通手段 問4 2)この図書館までの主な交通手段に○を1つつけてください。また徒歩の場合は所要時間を記入してください。 「徒歩」が、平日52.0%、土曜日が50.4%でともに最も多くなっています。 図1-5 図書館までの主な交通手段 <平日>総数3288 徒歩52% 自転車32.8% 電車7.5% バス4% 車・バイク1.7% その他0% 無回答1.9% <土曜>総数3820 徒歩50.4% 自転車35.2% 電車7.5% バス2.7% 車・バイク1.7% その他0% 無回答2.4% ○図書館までの所要時間(主な交通手段が徒歩の方の) 「15分以内」が、平日83.6%、土曜日87.2%で、ともに最も多くなっています。 平均所要時間は平日が10.3分、土曜日は9.6分です。 図1-6 図書館までの所要時間 <平日>総数1711 15分以内83.6% 16分〜30分10.7% 31分〜1時間0.7% 1時間を超える0.1% 無回答4.9% 平均所要時間10.3分 <土曜>総数1925 15分以内87.2% 16分〜30分8.7% 31分〜1時間0.5% 1時間を超える0% 無回答3.7% 平均所要時間9.6分 1−2 基本属性(館別) ○性別 平日の館別で「女性」の利用者が70%以上と多かったのは、池尻図書室、野毛図書室、喜多見図書室で、地域図書室に多い傾向です。 図1-7 性別(平日) 全体(3288) 男性44.6% 女性55% 無回答0.4% 中央図書館(181) 男性47% 女性53% 無回答0% 梅丘図書館(231) 男性52.8% 女性47.2% 無回答0% 世田谷図書館(176) 男性50% 女性50% 無回答0% 砧図書館(304) 男性39.1% 女性59.5% 無回答1.3% 奥沢図書館(45) 男性51.1% 女性48.9% 無回答0% 玉川台図書館(190) 男性34.7% 女性65.3% 無回答0% 代田図書館(179) 男性54.2% 女性45.8% 無回答0% 烏山図書館(332) 男性52.1% 女性47.3% 無回答0.6% 下馬図書館(160) 男性53.8% 女性45.6% 無回答0.6% 深沢図書館(184) 男性40.8% 女性59.2% 無回答0% 桜丘図書館(92) 男性32.6% 女性67.4% 無回答0% 尾山台図書館(243) 男性40.3% 女性58.8% 無回答0.8% 上北沢図書館(238) 男性47.5% 女性52.5% 無回答0% 粕谷図書館(191) 男性45.5% 女性54.5% 無回答0% 鎌田図書館(57) 男性38.6% 女性61.4% 無回答0% 経堂図書館(120) 男性39.2% 女性60% 無回答0.8% 松沢図書室(80) 男性43.8% 女性55% 無回答1.3% 池尻図書室(23) 男性21.7% 女性73.9% 無回答4.3% 野毛図書室(7) 男性0% 女性100% 無回答0% 希望丘図書室(43) 男性58.1% 女性39.5% 無回答2.3% 喜多見図書室(68) 男性25% 女性75% 無回答0% 図書館カウンター二子玉川(72) 男性34.7% 女性65.3% 無回答0% 図書館カウンター三軒茶屋(72) 男性40.3% 女性59.7% 無回答0% 土曜日の館別全体では、特に松沢図書室、喜多見図書室、図書館カウンター三軒茶屋が「女性」の割合が、高くなっています。 図1-8 性別(土曜日) 全体(3820) 男性49.1% 女性50.3% 無回答0.6% 中央図書館(183) 男性48.1% 女性50.3% 無回答1.6% 梅丘図書館(295) 男性51.9% 女性48.1% 無回答0% 世田谷図書館(140) 男性50% 女性50% 無回答0% 砧図書館(312) 男性50.3% 女性48.1% 無回答1.6% 奥沢図書館(29) 男性48.3% 女性48.3% 無回答3.4% 玉川台図書館(230) 男性53.9% 女性45.2% 無回答0.9% 代田図書館(260) 男性48.1% 女性51.5% 無回答0.4% 烏山図書館(390) 男性47.4% 女性52.1% 無回答0.5% 下馬図書館(144) 男性56.3% 女性43.8% 無回答0% 深沢図書館(187) 男性46% 女性54% 無回答0% 桜丘図書館(92) 男性46.7% 女性53.3% 無回答0% 尾山台図書館(258) 男性52.3% 女性47.3% 無回答0.4% 上北沢図書館(277) 男性49.8% 女性49.8% 無回答0.4% 粕谷図書館(287) 男性57.1% 女性42.5% 無回答0.3% 鎌田図書館(94) 男性44.7% 女性55.3% 無回答0% 経堂図書館(279) 男性42.7% 女性56.6% 無回答0.7% 松沢図書室(107) 男性40.2% 女性59.8% 無回答0% 池尻図書室(35) 男性45.7% 女性54.3% 無回答0% 野毛図書室(13) 男性61.5% 女性38.5% 無回答0% 希望丘図書室(34) 男性47.1% 女性52.9% 無回答0% 喜多見図書室(75) 男性37.3% 女性61.3% 無回答1.3% 図書館カウンター二子玉川(45) 男性42.2% 女性55.6% 無回答2.2% 図書館カウンター三軒茶屋(54) 男性40.7% 女性57.4% 無回答1.9% ○年齢 平日の館別全体で「70代以上」の来館者が30%を超えていたのは、世田谷図書館、奥沢図書館、烏山図書館、深沢図書館、上北沢図書館、粕谷図書館、希望丘図書室で、特に希望丘図書室では、5割近くに達していました。 図1-9 年齢(平日) 全体(3288) 10代3.7% 20代4.2% 30代9.9% 40代17.2% 50代15.7% 60代19.6% 70代以上29.2% 無回答0.5% 中央図書館(181) 10代5% 20代3.9% 30代9.4% 40代17.1% 50代12.7% 60代21.5% 70代以上29.8% 無回答0.6% 梅丘図書館(231) 10代7.8% 20代3% 30代10.8% 40代14.7% 50代11.3% 60代21.6% 70代以上29.4% 無回答1.3% 世田谷図書館(176) 10代2.8% 20代4.5% 30代9.1% 40代14.2% 50代12.5% 60代21% 70代以上34.7% 無回答1.1% 砧図書館(304) 10代7.9% 20代4.6% 30代7.6% 40代15.8% 50代15.5% 60代19.7% 70代以上28.3% 無回答0.7% 奥沢図書館(45) 10代0% 20代2.2% 30代6.7% 40代20% 50代20% 60代17.8% 70代以上33.3% 無回答0% 玉川台図書館(190) 10代2.1% 20代2.1% 30代14.7% 40代25.3% 50代15.3% 60代15.8% 70代以上24.2% 無回答0.5% 代田図書館(179) 10代8.4% 20代8.4% 30代10.6% 40代8.9% 50代14.5% 60代21.8% 70代以上26.8% 無回答0.6% 烏山図書館(332) 10代1.2% 20代2.4% 30代4.8% 40代13.3% 50代16.6% 60代20.8% 70代以上41% 無回答0% 下馬図書館(160) 10代0.6% 20代7.5% 30代10.6% 40代13.8% 50代13.8% 60代25.6% 70代以上28.1% 無回答0% 深沢図書館(184) 10代4.3% 20代5.4% 30代8.7% 40代16.8% 50代14.7% 60代19.6% 70代以上30.4% 無回答0% 桜丘図書館(92) 10代0% 20代3.3% 30代8.7% 40代20.7% 50代17.4% 60代25% 70代以上25% 無回答0% 尾山台図書館(243) 10代2.5% 20代3.7% 30代8.6% 40代18.5% 50代21.4% 60代21.4% 70代以上23.5% 無回答0.4% 上北沢図書館(238) 10代5% 20代3.4% 30代11.8% 40代16% 50代14.7% 60代14.3% 70代以上33.6% 無回答1.3% 粕谷図書館(191) 10代5.2% 20代3.1% 30代11.5% 40代17.3% 50代12.6% 60代17.8% 70代以上32.5% 無回答0% 鎌田図書館(57) 10代0% 20代7% 30代14% 40代28.1% 50代19.3% 60代14% 70代以上17.5% 無回答0% 経堂図書館(120) 10代2.5% 20代3.3% 30代10% 40代25% 50代19.2% 60代15.8% 70代以上23.3% 無回答0.8% 松沢図書室(80) 10代0% 20代6.3% 30代12.5% 40代17.5% 50代16.3% 60代18.8% 70代以上28.8% 無回答0% 池尻図書室(23) 10代0% 20代4.3% 30代17.4% 40代4.3% 50代17.4% 60代39.1% 70代以上13% 無回答4.3% 野毛図書室(7) 10代0% 20代0% 30代14.3% 40代57.1% 50代0% 60代14.3% 70代以上14.3% 無回答0% 希望丘図書室(43) 10代0% 20代4.7% 30代7% 40代11.6% 50代7% 60代18.6% 70代以上48.8% 無回答2.3% 喜多見図書室(68) 10代0% 20代5.9% 30代13.2% 40代25% 50代14.7% 60代14.7% 70代以上26.5% 無回答0% 図書館カウンター二子玉川(72) 10代1.4% 20代4.2% 30代13.9% 40代27.8% 50代27.8% 60代13.9% 70代以上11.1% 無回答0% 図書館カウンター三軒茶屋(72) 10代1.4% 20代2.8% 30代15.3% 40代22.2% 50代25% 60代18.1% 70代以上15.3% 無回答0% 土曜日の館別全体で最も多くを占めていた「40代」が、30%以上となったのは、桜丘図書館、池尻図書室、希望丘図書室、喜多見図書室です。 図1-10 年齢(土曜日) 全体(3820) 10代6.5% 20代3.3% 30代11.6% 40代24% 50代20.2% 60代16.3% 70代以上17.6% 無回答0.5% 中央図書館(183) 10代5.5% 20代2.2% 30代12% 40代25.1% 50代19.7% 60代14.2% 70代以上19.7% 無回答1.6% 梅丘図書館(295) 10代11.9% 20代4.7% 30代12.5% 40代20% 50代17.6% 60代16.3% 70代以上16.9% 無回答0% 世田谷図書館(140) 10代20.7% 20代6.4% 30代11.4% 40代17.1% 50代12.1% 60代16.4% 70代以上15.7% 無回答0% 砧図書館(312) 10代8% 20代4.2% 30代8% 40代21.5% 50代25.6% 60代15.7% 70代以上15.4% 無回答1.6% 奥沢図書館(29) 10代0% 20代0% 30代0% 40代17.2% 50代17.2% 60代24.1% 70代以上41.4% 無回答0% 玉川台図書館(230) 10代3.9% 20代3.9% 30代15.2% 40代28.7% 50代18.3% 60代13.9% 70代以上15.7% 無回答0.4% 代田図書館(260) 10代5% 20代5.4% 30代13.8% 40代24.2% 50代19.6% 60代15% 70代以上16.9% 無回答0% 烏山図書館(390) 10代5.4% 20代2.3% 30代9.2% 40代20.8% 50代18.7% 60代16.4% 70代以上26.7% 無回答0.5% 下馬図書館(144) 10代7.6% 20代3.5% 30代13.9% 40代25.7% 50代11.1% 60代18.1% 70代以上18.8% 無回答1.4% 深沢図書館(187) 10代7% 20代0.5% 30代11.8% 40代26.7% 50代19.8% 60代13.9% 70代以上20.3% 無回答0% 桜丘図書館(92) 10代6.5% 20代1.1% 30代6.5% 40代30.4% 50代28.3% 60代16.3% 70代以上10.9% 無回答0% 尾山台図書館(258) 10代7.8% 20代0.8% 30代12.4% 40代21.7% 50代21.3% 60代19.8% 70代以上15.9% 無回答0.4% 上北沢図書館(277) 10代4.7% 20代7.2% 30代9.4% 40代26.4% 50代17.3% 60代18.1% 70代以上15.9% 無回答1.1% 粕谷図書館(287) 10代8.4% 20代2.4% 30代8.7% 40代26.1% 50代23.7% 60代13.6% 70代以上17.1% 無回答0% 鎌田図書館(94) 10代10.6% 20代2.1% 30代11.7% 40代25.5% 50代23.4% 60代16% 70代以上10.6% 無回答0% 経堂図書館(279) 10代2.2% 20代2.9% 30代12.2% 40代21.9% 50代25.8% 60代18.6% 70代以上16.1% 無回答0.4% 松沢図書室(107) 10代1.9% 20代2.8% 30代15% 40代26.2% 50代20.6% 60代14% 70代以上19.6% 無回答0% 池尻図書室(35) 10代0% 20代0% 30代14.3% 40代31.4% 50代20% 60代22.9% 70代以上11.4% 無回答0% 野毛図書室(13) 10代7.7% 20代0% 30代23.1% 40代7.7% 50代15.4% 60代0% 70代以上46.2% 無回答0% 希望丘図書室(34) 10代0% 20代0% 30代5.9% 40代38.2% 50代5.9% 60代26.5% 70代以上23.5% 無回答0% 喜多見図書室(75) 10代0% 20代0% 30代17.3% 40代34.7% 50代18.7% 60代16% 70代以上13.3% 無回答0% 図書館カウンター二子玉川(45) 10代0% 20代4.4% 30代26.7% 40代15.6% 50代24.4% 60代22.2% 70代以上6.7% 無回答0% 図書館カウンター三軒茶屋(54) 10代0% 20代5.6% 30代20.4% 40代25.9% 50代22.2% 60代14.8% 70代以上11.1% 無回答0% ○職業 平日の館別では、「無職」が40%以上だったのは、烏山図書館、希望丘図書室です。 図1-11 職業(平日) 全体(3288) 会社員・公務員16.4% 自営業10.2% パート・アルバイト12.1% 学生・受験生5.9% 家事18.2% 無職33.3% その他3.1% 無回答0.8% 中央図書館(181) 会社員・公務員14.9% 自営業10.5% パート・アルバイト8.8% 学生・受験生7.7% 家事15.5% 無職37.6% その他4.4% 無回答0.6% 梅丘図書館(231) 会社員・公務員18.6% 自営業12.1% パート・アルバイト7.8% 学生・受験生9.1% 家事14.7% 無職31.2% その他5.2% 無回答1.3% 世田谷図書館(176) 会社員・公務員19.3% 自営業11.4% パート・アルバイト14.2% 学生・受験生5.1% 家事12.5% 無職35.8% その他0.6% 無回答1.1% 砧図書館(304) 会社員・公務員8.6% 自営業8.2% パート・アルバイト11.2% 学生・受験生11.5% 家事20.4% 無職35.5% その他3.9% 無回答0.7% 奥沢図書館(45) 会社員・公務員20% 自営業20% パート・アルバイト6.7% 学生・受験生2.2% 家事13.3% 無職28.9% その他6.7% 無回答2.2% 玉川台図書館(190) 会社員・公務員13.2% 自営業10.5% パート・アルバイト14.7% 学生・受験生3.7% 家事24.2% 無職27.9% その他4.2% 無回答1.6% 代田図書館(179) 会社員・公務員17.3% 自営業8.9% パート・アルバイト11.7% 学生・受験生13.4% 家事12.3% 無職34.1% その他1.1% 無回答1.1% 烏山図書館(332) 会社員・公務員14.2% 自営業8.1% パート・アルバイト15.4% 学生・受験生2.4% 家事13.3% 無職44% その他2.4% 無回答0.3% 下馬図書館(160) 会社員・公務員13.8% 自営業12.5% パート・アルバイト9.4% 学生・受験生3.1% 家事18.8% 無職38.1% その他1.9% 無回答2.5% 深沢図書館(184) 会社員・公務員13.6% 自営業12% パート・アルバイト8.7% 学生・受験生6% 家事19.6% 無職35.3% その他4.9% 無回答0% 桜丘図書館(92) 会社員・公務員15.2% 自営業7.6% パート・アルバイト14.1% 学生・受験生1.1% 家事26.1% 無職31.5% その他3.3% 無回答1.1% 尾山台図書館(243) 会社員・公務員19.3% 自営業9.1% パート・アルバイト14% 学生・受験生3.7% 家事22.6% 無職27.6% その他3.3% 無回答0.4% 上北沢図書館(238) 会社員・公務員13.9% 自営業8.8% パート・アルバイト14.3% 学生・受験生8.8% 家事17.6% 無職33.6% その他2.9% 無回答0% 粕谷図書館(191) 会社員・公務員13.1% 自営業13.1% パート・アルバイト13.6% 学生・受験生7.3% 家事17.8% 無職31.9% その他3.1% 無回答0% 鎌田図書館(57) 会社員・公務員14% 自営業12.3% パート・アルバイト17.5% 学生・受験生3.5% 家事24.6% 無職28.1% その他0% 無回答0% 経堂図書館(120) 会社員・公務員29.2% 自営業10% パート・アルバイト9.2% 学生・受験生4.2% 家事18.3% 無職24.2% その他4.2% 無回答0.8% 松沢図書室(80) 会社員・公務員21.3% 自営業8.8% パート・アルバイト13.8% 学生・受験生2.5% 家事18.8% 無職32.5% その他1.3% 無回答1.3% 池尻図書室(23) 会社員・公務員17.4% 自営業13% パート・アルバイト13% 学生・受験生0% 家事21.7% 無職30.4% その他0% 無回答4.3% 野毛図書室(7) 会社員・公務員14.3% 自営業0% パート・アルバイト14.3% 学生・受験生0% 家事57.1% 無職14.3% その他0% 無回答0% 希望丘図書室(43) 会社員・公務員9.3% 自営業14% パート・アルバイト9.3% 学生・受験生2.3% 家事20.9% 無職44.2% その他0% 無回答0% 喜多見図書室(68) 会社員・公務員14.7% 自営業8.8% パート・アルバイト14.7% 学生・受験生0% 家事30.9% 無職27.9% その他1.5% 無回答1.5% 図書館カウンター二子玉川(72) 会社員・公務員33.3% 自営業5.6% パート・アルバイト12.5% 学生・受験生2.8% 家事23.6% 無職19.4% その他2.8% 無回答0% 図書館カウンター三軒茶屋(72) 会社員・公務員38.9% 自営業15.3% パート・アルバイト6.9% 学生・受験生2.8% 家事11.1% 無職22.2% その他2.8% 無回答0% 平日は「無職」が多かったですが、土曜日は「会社員・公務員」が、桜丘図書館、図書館カウンター二子玉川、図書館カウンター三軒茶屋で、50%を超えていました。 図1-12 職業(土曜日) 全体(3820) 会社員・公務員43.3% 自営業6.9% パート・アルバイト8.6% 学生・受験生7.9% 家事10.2% 無職19.7% その他2.9% 無回答0.5% 中央図書館(183) 会社員・公務員42.1% 自営業7.7% パート・アルバイト8.2% 学生・受験生6% 家事10.9% 無職21.3% その他2.2% 無回答1.6% 梅丘図書館(295) 会社員・公務員40.3% 自営業6.1% パート・アルバイト6.4% 学生・受験生15.3% 家事9.8% 無職18% その他4.1% 無回答0% 世田谷図書館(140) 会社員・公務員35% 自営業5.7% パート・アルバイト7.1% 学生・受験生23.6% 家事7.9% 無職15.7% その他4.3% 無回答0.7% 砧図書館(312) 会社員・公務員37.5% 自営業9.6% パート・アルバイト11.2% 学生・受験生10.9% 家事13.1% 無職14.7% その他1.9% 無回答1% 奥沢図書館(29) 会社員・公務員24.1% 自営業6.9% パート・アルバイト6.9% 学生・受験生0% 家事6.9% 無職55.2% その他0% 無回答0% 玉川台図書館(230) 会社員・公務員49.1% 自営業5.2% パート・アルバイト5.7% 学生・受験生4.8% 家事13.9% 無職18.3% その他3% 無回答0% 代田図書館(260) 会社員・公務員48.1% 自営業10% パート・アルバイト8.8% 学生・受験生7.3% 家事5.8% 無職16.9% その他3.1% 無回答0% 烏山図書館(390) 会社員・公務員37.2% 自営業5.4% パート・アルバイト11.8% 学生・受験生6.7% 家事7.2% 無職28.7% その他2.8% 無回答0.3% 下馬図書館(144) 会社員・公務員38.9% 自営業9.7% パート・アルバイト6.3% 学生・受験生9% 家事10.4% 無職22.9% その他0.7% 無回答2.1% 深沢図書館(187) 会社員・公務員35.8% 自営業9.1% パート・アルバイト7% 学生・受験生7% 家事13.4% 無職23% その他4.3% 無回答0.5% 桜丘図書館(92) 会社員・公務員53.3% 自営業3.3% パート・アルバイト9.8% 学生・受験生6.5% 家事8.7% 無職16.3% その他2.2% 無回答0% 尾山台図書館(258) 会社員・公務員48.4% 自営業6.6% パート・アルバイト5.4% 学生・受験生7.8% 家事12.4% 無職15.5% その他3.5% 無回答0.4% 上北沢図書館(277) 会社員・公務員46.6% 自営業8.3% パート・アルバイト9.7% 学生・受験生7.2% 家事5.8% 無職19.1% その他2.2% 無回答1.1% 粕谷図書館(287) 会社員・公務員48.8% 自営業6.6% パート・アルバイト7.7% 学生・受験生9.4% 家事8% 無職17.1% その他2.4% 無回答0% 鎌田図書館(94) 会社員・公務員35.1% 自営業4.3% パート・アルバイト13.8% 学生・受験生10.6% 家事18.1% 無職17% その他1.1% 無回答0% 経堂図書館(279) 会社員・公務員47.3% 自営業5.7% パート・アルバイト8.6% 学生・受験生3.6% 家事9% 無職22.6% その他2.9% 無回答0.4% 松沢図書室(107) 会社員・公務員43% 自営業6.5% パート・アルバイト10.3% 学生・受験生1.9% 家事13.1% 無職17.8% その他6.5% 無回答0.9% 池尻図書室(35) 会社員・公務員42.9% 自営業8.6% パート・アルバイト14.3% 学生・受験生0% 家事8.6% 無職20% その他2.9% 無回答2.9% 野毛図書室(13) 会社員・公務員30.8% 自営業7.7% パート・アルバイト7.7% 学生・受験生7.7% 家事15.4% 無職30.8% その他0% 無回答0% 希望丘図書室(34) 会社員・公務員35.3% 自営業2.9% パート・アルバイト11.8% 学生・受験生0% 家事17.6% 無職32.4% その他0% 無回答0% 喜多見図書室(75) 会社員・公務員48% 自営業2.7% パート・アルバイト12% 学生・受験生0% 家事16% 無職14.7% その他5.3% 無回答1.3% 図書館カウンター二子玉川(45) 会社員・公務員53.3% 自営業2.2% パート・アルバイト8.9% 学生・受験生0% 家事20% 無職11.1% その他4.4% 無回答0% 図書館カウンター三軒茶屋(54) 会社員・公務員61.1% 自営業9.3% パート・アルバイト3.7% 学生・受験生0% 家事7.4% 無職14.8% その他3.7% 無回答0% ○図書館までの主な交通手段 平日で徒歩の割合が6割以上であったのは、奥沢図書館、松沢図書室、池尻図書室、野毛図書室、図書館カウンター二子玉川でした。 図1-13 図書館までの主な交通手段(平日) 全体(3288) 徒歩52% 自転車32.8% 電車7.5% バス4% 車・バイク1.7% その他0% 無回答1.9% 中央図書館(181) 徒歩51.9% 自転車34.3% 電車4.4% バス7.2% 車・バイク1.1% その他0% 無回答1.1% 梅丘図書館(231) 徒歩54.1% 自転車30.7% 電車10% バス1.3% 車・バイク2.6% その他0% 無回答1.3% 世田谷図書館(176) 徒歩46% 自転車28.4% 電車7.4% バス10.2% 車・バイク3.4% その他0% 無回答4.5% 砧図書館(304) 徒歩47.4% 自転車38.8% 電車3.9% バス4.6% 車・バイク2.6% その他0% 無回答2.6% 奥沢図書館(45) 徒歩71.1% 自転車15.6% 電車8.9% バス2.2% 車・バイク0% その他0% 無回答2.2% 玉川台図書館(190) 徒歩48.9% 自転車45.3% 電車2.6% バス1.1% 車・バイク0.5% その他0% 無回答1.6% 代田図書館(179) 徒歩52.5% 自転車21.8% 電車20.7% バス2.2% 車・バイク1.1% その他0% 無回答1.7% 烏山図書館(332) 徒歩53.9% 自転車21.7% 電車9.3% バス10.8% 車・バイク1.2% その他0% 無回答3% 下馬図書館(160) 徒歩58.1% 自転車33.8% 電車1.9% バス3.1% 車・バイク0.6% その他0% 無回答2.5% 深沢図書館(184) 徒歩48.9% 自転車36.4% 電車2.2% バス6% 車・バイク3.8% その他0.5% 無回答2.2% 桜丘図書館(92) 徒歩57.6% 自転車35.9% 電車2.2% バス2.2% 車・バイク2.2% その他0% 無回答0% 尾山台図書館(243) 徒歩49.8% 自転車27.2% 電車18.1% バス0.8% 車・バイク2.1% その他0% 無回答2.1% 上北沢図書館(238) 徒歩57.1% 自転車36.6% 電車4.2% バス0% 車・バイク0% その他0% 無回答2.1% 粕谷図書館(191) 徒歩42.9% 自転車52.9% 電車1% バス1.6% 車・バイク0% その他0% 無回答1.6% 鎌田図書館(57) 徒歩33.3% 自転車52.6% 電車0% バス3.5% 車・バイク8.8% その他0% 無回答1.8% 経堂図書館(120) 徒歩52.5% 自転車34.2% 電車10% バス2.5% 車・バイク0% その他0% 無回答0.8% 松沢図書室(80) 徒歩62.5% 自転車25% 電車11.3% バス1.3% 車・バイク0% その他0% 無回答0% 池尻図書室(23) 徒歩60.9% 自転車30.4% 電車4.3% バス0% 車・バイク0% その他0% 無回答4.3% 野毛図書室(7) 徒歩71.4% 自転車28.6% 電車0% バス0% 車・バイク0% その他0% 無回答0% 希望丘図書室(43) 徒歩58.1% 自転車39.5% 電車0% バス0% 車・バイク0% その他0% 無回答2.3% 喜多見図書室(68) 徒歩44.1% 自転車44.1% 電車0% バス5.9% 車・バイク5.9% その他0% 無回答0% 図書館カウンター二子玉川(72) 徒歩62.5% 自転車6.9% 電車22.2% バス4.2% 車・バイク2.8% その他0% 無回答1.4% 図書館カウンター三軒茶屋(72) 徒歩59.7% 自転車20.8% 電車13.9% バス5.6% 車・バイク0% その他0% 無回答0% 土曜日で、徒歩の割合が6割以上であったのは、奥沢図書館、松沢図書室、野毛図書室、図書館カウンター二子玉川でした。 図1-14 図書館までの主な交通手段(土曜日) 全体(3820) 徒歩50.4% 自転車35.2% 電車7.5% バス2.7% 車・バイク1.7% その他0% 無回答2.4% 中央図書館(183) 徒歩40.4% 自転車39.9% 電車6% バス7.7% 車・バイク2.7% その他0% 無回答3.3% 梅丘図書館(295) 徒歩48.5% 自転車33.6% 電車12.9% バス2% 車・バイク0.7% その他0% 無回答2.4% 世田谷図書館(140) 徒歩52.1% 自転車33.6% 電車8.6% バス2.9% 車・バイク2.9% その他0% 無回答0% 砧図書館(312) 徒歩43.3% 自転車45.5% 電車3.8% バス1.9% 車・バイク1.3% その他0% 無回答4.2% 奥沢図書館(29) 徒歩75.9% 自転車13.8% 電車10.3% バス0% 車・バイク0% その他0% 無回答0% 玉川台図書館(230) 徒歩47.4% 自転車44.8% 電車0.9% バス0.9% 車・バイク2.6% その他0% 無回答3.5% 代田図書館(260) 徒歩50.4% 自転車27.7% 電車16.2% バス1.2% 車・バイク1.5% その他0% 無回答3.1% 烏山図書館(390) 徒歩49% 自転車32.8% 電車9.2% バス6.4% 車・バイク0.8% その他0% 無回答1.8% 下馬図書館(144) 徒歩52.8% 自転車36.8% 電車6.3% バス2.1% 車・バイク1.4% その他0% 無回答0.7% 深沢図書館(187) 徒歩42.8% 自転車44.4% 電車0.5% バス5.9% 車・バイク5.3% その他0% 無回答1.1% 桜丘図書館(92) 徒歩55.4% 自転車41.3% 電車0% バス1.1% 車・バイク0% その他0% 無回答2.2% 尾山台図書館(258) 徒歩56.6% 自転車28.7% 電車9.7% バス1.9% 車・バイク0.4% その他0% 無回答2.7% 上北沢図書館(277) 徒歩51.3% 自転車35% 電車8.3% バス0.4% 車・バイク1.4% その他0% 無回答3.6% 粕谷図書館(287) 徒歩51.2% 自転車41.5% 電車1% バス2.1% 車・バイク2.4% その他0% 無回答1.7% 鎌田図書館(94) 徒歩34% 自転車51.1% 電車2.1% バス4.3% 車・バイク5.3% その他0% 無回答3.2% 経堂図書館(279) 徒歩54.1% 自転車23.7% 電車17.2% バス1.4% 車・バイク1.1% その他0% 無回答2.5% 松沢図書室(107) 徒歩68.2% 自転車27.1% 電車1.9% バス0% 車・バイク0% その他0% 無回答2.8% 池尻図書室(35) 徒歩57.1% 自転車40% 電車0% バス0% 車・バイク0% その他0% 無回答2.9% 野毛図書室(13) 徒歩84.6% 自転車0% 電車0% バス7.7% 車・バイク0% その他0% 無回答7.7% 希望丘図書室(34) 徒歩55.9% 自転車41.2% 電車0% バス0% 車・バイク0% その他0% 無回答2.9% 喜多見図書室(75) 徒歩48% 自転車44% 電車1.3% バス1.3% 車・バイク5.3% その他0% 無回答0% 図書館カウンター二子玉川(45) 徒歩68.9% 自転車6.7% 電車15.6% バス8.9% 車・バイク0% その他0% 無回答0% 図書館カウンター三軒茶屋(54) 徒歩59.3% 自転車13% 電車20.4% バス5.6% 車・バイク0% その他0% 無回答1.9% ○図書館までの所要時間(主な交通手段が徒歩の方の) 平均所要時間が最も短かったのは、平日は池尻図書室、次いで奥沢図書館。土曜日は、野毛図書室で最も短く、次いで、希望丘図書室です。 最も長かったのは、平日、土曜日とも砧図書館です。 図1-15 図書館までの所要時間(平日) 全体(1711) 15分以内83.6% 16-30分10.7% 31-1時間0.7% 1時間以上0.1% 無回答4.9% 平均所要時間(分)10.3 中央図書館(94) 15分以内84% 16-30分9.6% 31-1時間2.1% 1時間以上0% 無回答4.3% 平均所要時間(分)10.66 梅丘図書館(125) 15分以内80.8% 16-30分12.8% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答6.4% 平均所要時間(分)11.05 世田谷図書館(81) 15分以内82.7% 16-30分8.6% 31-1時間3.7% 1時間以上0% 無回答4.9% 平均所要時間(分)10.64 砧図書館(144) 15分以内70.8% 16-30分22.9% 31-1時間0% 1時間以上0.7% 無回答5.6% 平均所要時間(分)12.97 奥沢図書館(32) 15分以内90.6% 16-30分3.1% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答6.3% 平均所要時間(分)6.9 玉川台図書館(93) 15分以内83.9% 16-30分10.8% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答5.4% 平均所要時間(分)10.41 代田図書館(94) 15分以内79.8% 16-30分12.8% 31-1時間2.1% 1時間以上0% 無回答5.3% 平均所要時間(分)10.9 烏山図書館(179) 15分以内79.9% 16-30分14% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答6.1% 平均所要時間(分)11.23 下馬図書館(93) 15分以内86% 16-30分7.5% 31-1時間1.1% 1時間以上0% 無回答5.4% 平均所要時間(分)9.41 深沢図書館(90) 15分以内87.8% 16-30分6.7% 31-1時間1.1% 1時間以上1.1% 無回答3.3% 平均所要時間(分)9.62 桜丘図書館(53) 15分以内90.6% 16-30分7.5% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答1.9% 平均所要時間(分)8.54 尾山台図書館(121) 15分以内84.3% 16-30分9.9% 31-1時間0.8% 1時間以上0% 無回答5% 平均所要時間(分)11.06 上北沢図書館(136) 15分以内83.8% 16-30分9.6% 31-1時間0.7% 1時間以上0% 無回答5.9% 平均所要時間(分)9.39 粕谷図書館(82) 15分以内89% 16-30分3.7% 31-1時間1.2% 1時間以上0% 無回答6.1% 平均所要時間(分)7.96 鎌田図書館(19) 15分以内89.5% 16-30分10.5% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)10.32 経堂図書館(63) 15分以内87.3% 16-30分9.5% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答3.2% 平均所要時間(分)10.69 松沢図書室(50) 15分以内94% 16-30分4% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答2% 平均所要時間(分)8.22 池尻図書室(14) 15分以内100% 16-30分0% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)6.71 野毛図書室(5) 15分以内80% 16-30分0% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答20% 平均所要時間(分)7 希望丘図書室(25) 15分以内80% 16-30分12% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答8% 平均所要時間(分)8.7 喜多見図書室(30) 15分以内76.7% 16-30分16.7% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答6.7% 平均所要時間(分)11.25 図書館カウンター二子玉川(45) 15分以内86.7% 16-30分11.1% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答2.2% 平均所要時間(分)9.36 図書館カウンター三軒茶屋(43) 15分以内95.3% 16-30分4.7% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)10.37 図1-16 図書館までの所要時間(土曜日) 全体(1925) 15分以内87.2% 16-30分8.7% 31-1時間0.5% 1時間以上0% 無回答3.7% 平均所要時間(分)9.62 中央図書館(74) 15分以内81.1% 16-30分14.9% 31-1時間1.4% 1時間以上0% 無回答2.7% 平均所要時間(分)10.1 梅丘図書館(143) 15分以内83.2% 16-30分11.9% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答4.9% 平均所要時間(分)10.16 世田谷図書館(73) 15分以内89% 16-30分5.5% 31-1時間1.4% 1時間以上0% 無回答4.1% 平均所要時間(分)9.74 砧図書館(135) 15分以内76.3% 16-30分20.7% 31-1時間0.7% 1時間以上0% 無回答2.2% 平均所要時間(分)12.37 奥沢図書館(22) 15分以内90.9% 16-30分9.1% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)9.45 玉川台図書館(109) 15分以内86.2% 16-30分6.4% 31-1時間0.9% 1時間以上0% 無回答6.4% 平均所要時間(分)9.48 代田図書館(131) 15分以内83.2% 16-30分9.2% 31-1時間1.5% 1時間以上0% 無回答6.1% 平均所要時間(分)10 烏山図書館(191) 15分以内85.3% 16-30分8.4% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答6.3% 平均所要時間(分)10.57 下馬図書館(76) 15分以内90.8% 16-30分7.9% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答1.3% 平均所要時間(分)9.23 深沢図書館(80) 15分以内97.5% 16-30分1.3% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答1.3% 平均所要時間(分)7.76 桜丘図書館(51) 15分以内98% 16-30分2% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)8.39 尾山台図書館(146) 15分以内88.4% 16-30分7.5% 31-1時間0.7% 1時間以上0% 無回答3.4% 平均所要時間(分)9.45 上北沢図書館(142) 15分以内88% 16-30分8.5% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答3.5% 平均所要時間(分)8.97 粕谷図書館(147) 15分以内90.5% 16-30分4.8% 31-1時間0.7% 1時間以上0% 無回答4.1% 平均所要時間(分)8.15 鎌田図書館(32) 15分以内90.6% 16-30分9.4% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)8.72 経堂図書館(151) 15分以内85.4% 16-30分10.6% 31-1時間0.7% 1時間以上0% 無回答3.3% 平均所要時間(分)10.45 松沢図書室(73) 15分以内91.8% 16-30分4.1% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答4.1% 平均所要時間(分)8.46 池尻図書室(20) 15分以内90% 16-30分5% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答5% 平均所要時間(分)8.11 野毛図書室(11) 15分以内100% 16-30分0% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)6.09 希望丘図書室(19) 15分以内94.7% 16-30分0% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答5.3% 平均所要時間(分)6.39 喜多見図書室(36) 15分以内88.9% 16-30分8.3% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答2.8% 平均所要時間(分)8.57 図書館カウンター二子玉川(31) 15分以内90.3% 16-30分9.7% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)9.16 図書館カウンター三軒茶屋(32) 15分以内90.6% 16-30分9.4% 31-1時間0% 1時間以上0% 無回答0% 平均所要時間(分)10.91 1−3 基本属性(年度推移) ○性別 年度毎の全体、平日、土曜日で、男性と女性の比率にあまり変化はありませんでした。 図1-17 性別(年度推移) ○年齢 平成29年度と比べると全体、平日、土曜日ともに「30代」、「40代」が減り、「70代以上」が増えています。 図1-18 年齢(年度推移) ○職業 比率は、ほとんど変わりません。 図1-19 職業(年度推移) 2−1 世田谷区立図書館の利用状況(館別) ○図書館で行うこと 問5 本日、この図書館で何をする予定ですか。または、何をしましたか。次の中から当てはまるものすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 平日全体で「本を借りる・返す」が78.0%で最も多く、「館内で本や雑誌などを読む」が32.0%で続きます。 中央図書館は全体と比べると「館内で本や雑誌などを読む」と「本や雑誌などを使って調べものをする」は、それぞれ多くなっています。 地域図書館は全体と大きく変わりません。 地域図書室は全体と比べると「本を借りる・返す」が多く、反対に「雑誌を借りる・返す」と「館内で本や雑誌などを読む」が少なくなっています。 図書館カウンターはその特質上、「本を借りる・返す」に集中が見られます。 図2-1 図書館で行うこと(平日) 全体(3288) 1.本を借りる・返す 78% 2.雑誌を借りる・返す 11.5% 3.CD等を借りる・返す 11.1% 4.館内で本や雑誌などを読む 32% 5.本や雑誌などを使って調べものをする 13.3% 6.図書館員に調べものの相談をする 2.1% 7.講座や催しものに参加する 2.2% 8.PC、タブレット端末等を使う 3% 9.子どもの付き添い 4.3% 10.余暇の時間を過ごす 7.3% 11.チラシ・パンフレットを入手する 3.5% 12.勉強や資料作成を行なう 11.4% 13.その他 3.7% 無回答 0.3% 土曜日全体は、「本を借りる・返す」が81.2%で最も多く、「館内で本や雑誌などを読む」が27.3%で続きます。 図書館カウンターは平日同様「本を借りる・返す」に集中しています。 図2-2図書館で行うこと(土曜日) 全体(3820) 1.本を借りる・返す 81.2% 2.雑誌を借りる・返す 12.4% 3.CD等を借りる・返す 10.2% 4.館内で本や雑誌などを読む 27.3% 5.本や雑誌などを使って調べものをする 9.7% 6.図書館員に調べものの相談をする 1.3% 7.講座や催しものに参加する 1.7% 8.PC、タブレット端末等を使う 2% 9.子どもの付き添い 6.8% 10.余暇の時間を過ごす 6.5% 11.チラシ・パンフレットを入手する 3% 12.勉強や資料作成を行なう 10.7% 13.その他 2.6% 無回答 0.2% ○図書館の利用頻度 問6 区立図書館を、どの程度の頻度で利用していますか。(○は1つだけ) 平日全体は、「月に2〜3回程度」が30.7%で最も多く、「週に1〜2回程度」28.6%、「週に3〜4回程度」11.6%と続きます。 図2-3 図書館の利用頻度(平日) 全体(3288) 1.ほぼ毎日 5.2% 2.週に3〜4回程度 11.6% 3.週に1〜2回程度 28.6% 4.月に2〜3回程度 30.7% 5.月に1回程度 9.4% 6.年に数回程度 4.5% 7.今まで利用したことはない(今回が初めて) 0.9% 8.その他 0.6% 無回答 8.3% 土曜日全体は、「月に2〜3回程度」が35.3%で最も多く、「週に1〜2回程度」が33.6%、「月に1回程度」9.7%と続きます。 図2-4 図書館の利用頻度(土曜日) 全体(3820) 1.ほぼ毎日 1.7% 2.週に3〜4回程度 6.8% 3.週に1〜2回程度 33.6% 4.月に2〜3回程度 35.3% 5.月に1回程度 9.7% 6.年に数回程度 5.4% 7.今まで利用したことはない(今回が初めて) 1.2% 8.その他 0.5% 無回答 6% ○閲覧席の利用程度 問8 図書館の閲覧席についてお聞きします。 1)閲覧席をどの程度利用していますか。(○は1つだけ) 平日は「よく利用する」が18.5%、「たまに利用する」が29.7%で、利用率(よく利用するとたまに利用するの合計値)は、48.2%と利用しない人の合計(42.9%)を上回っています。 一方、土曜日の利用率は45.2%で、利用しない人の合計が48.4%となり、利用しない人の方が多くなっています。 なおこの問は閲覧席利用の実態を表すもので、利用の意向を表すものではないことに留意が必要です。 図2-5閲覧席の利用程度 <平日> 1.よく利用する 18.5% 2.たまに利用する 29.7% 3.ほとんど利用しない 30.3% 4.今まで利用したことはない 12.6% 無回答 8.9% <土曜日> 1.よく利用する 14.9% 2.たまに利用する 30.3% 3.ほとんど利用しない 33.2% 4.今まで利用したことはない 15.2% 無回答 6.4% 平日で「よく利用する」のは、年代別でみると10代が53.7%と過半数に達していました。他では、70代以上が26.7%、20代が19.0%と続いています。 土曜日でも、年代別でみると10代の利用が多く40.3%、次いで20代23.0%、70代20.8%と続きます。 利用率(よく利用するとたまに利用するの合計値)で見ても、曜日を問わず10代が高く、平日で8割、土曜日で7割となっています。 図2-6閲覧席の利用程度(年代別)(平日) 図2-7閲覧席の利用程度(年代別)(土曜日) ○閲覧席の利用程度(館別) 平日で「よく利用する」が最も多かったのは、梅丘図書館で、他に希望丘図書室、代田図書館、中央図書館と続きます。 図2-8 閲覧席の利用程度(館別)(平日) 土曜日で、「よく利用する」が最も多かったのは奥沢図書館、次いで世田谷図書館、梅丘図書館、中央図書館と続きます。 図2-9 閲覧席の利用程度(館別)(土曜日) ○閲覧席の利用用途 問8 2) 前問で、[1] [2] 利用する方にお聞きします。閲覧席ではどのようなことをしていますか。(○はいくつでも) 最も多かったのは平日、土曜日とも「図書館の資料を閲覧する」で、それぞれ8割を超えています。 後は「教科書や参考書などで勉強する」「資料を作成したり、仕事を行う」「パソコンやスマートフォン等を使用する」と続き、その順は平日と土曜日で同じです。 「図書館の資料を閲覧する」は平日が多く、「教科書や参考書などで勉強する」は土曜日が多くなっています。 図2-10閲覧席の利用用途 平日(1585) 1.図書館の資料(本・雑誌など)を閲覧する 85.5% 2.教科書や参考書などで勉強する 20.3% 3.資料を作成したり、仕事を行なう 11.7% 4.パソコンやスマートフォン等を使用する 7.1% 5.その他 2% 無回答 2.3% 土曜日(1727) 1.図書館の資料(本・雑誌など)を閲覧する 82.2% 2.教科書や参考書などで勉強する 24% 3.資料を作成したり、仕事を行なう 10.5% 4.パソコンやスマートフォン等を使用する 6.3% 5.その他 1.2% 無回答 1.8% 平日は、年代別でみると10代で「教科書や参考書などで勉強する」86.5%と他の年代より高く、次いで20代も49.3%となっています。 20代〜70代以上は「図書館の資料を閲覧する」が最も高く、30代以上では、8割〜9割となっています。 図2-11閲覧席の利用用途 (年代別)(平日) 土曜日は、10代と20代で「教科書や参考書などで勉強する」が、平日に比べ高くなっています。それ以外の年代では、平日とあまり変わりません 図2-12閲覧席の利用用途 (年代別)(土曜日) 2−2 世田谷区立図書館の利用状況(年度推移) ○図書館で行うこと 図2-13 図書館で行うこと(年度推移) ○図書館の利用頻度 図2-14図書館の利用頻度(年度推移) 3 世田谷区立図書館に対する満足度 ○図書館に対する満足度 問9 区立図書館の、満足度についてお聞きします。(○は各項目1つずつ) [5]期間については、その長さについて。[6]冊数については、その多さについてもお答え下さい。 (1)本の種類や数について 平日全体では、満足率(満足とやや満足の合計値)は46.1%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川68.0%、中央図書館65.7%、図書館カウンター三軒茶屋65.3%、鎌田図書館57.9%、野毛図書室57.2%、代田図書館52.6%と続きます。 図3-1 本の種類や数に対する満足度(平日) 土曜日全体では、満足率(満足とやや満足の合計値)は48.1%。館別の上位は、野毛図書室69.3%、図書館カウンター三軒茶屋64.8%、中央図書館63.9%、図書館カウンター二子玉川62.2%、世田谷図書館56.4%と続きます。 図3-2 本の種類や数に対する満足度(土曜日) (2)雑誌、新聞の種類や数について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は36.9%。館別の上位は野毛図書室57.2%、中央図書館53.0%、鎌田図書館50.9%、松沢図書室43.8%と続きます。 図3-3 雑誌、新聞の種類や数に対する満足度(平日) 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は37.0%。館別の上位は野毛図書室53.9%、中央図書館50.8%、世田谷図書館44.3%、希望丘図書室44.1%と続きます。 図3-4 雑誌、新聞の種類や数に対する満足度(土曜日) (3)開館日について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は60.2%。館別の上位は野毛図書室85.7%、経堂図書館75.8%、中央図書館70.1%、図書館カウンター三軒茶屋68.1%と続きます。 図3-5 開館日に対する満足度(平日) 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は60.9%。 館別の上位は野毛図書室76.9%、世田谷図書館71.5%、鎌田図書館70.2%、経堂図書館68.9%、図書館カウンター二子玉川68.8%、図書館カウンター三軒茶屋68.5%と続きます。 図3-6 開館日に対する満足度(土曜日) (4)開館時間について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は57.6%。館別の上位は野毛図書室85.8%、経堂図書館75.0%、鎌田図書館68.4%、図書館カウンター三軒茶屋65.3%、桜丘図書館65.2%と続きます。 図3-7 開館時間に対する満足度(平日) 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は55.6%。館別の上位は野毛図書室69.3%、図書館カウンター三軒茶屋68.6%、経堂図書館68.5%、世田谷図書館67.8%と続きます。 図3-8 開館時間に対する満足度(土曜日) (5)本を借りられる期間について 平日の満足率(満足とやや満足の合計値)は49.5%。借りられる期間については「ちょうど良い」が67.6%、「短い」が11.5%です。 図3-9 本を借りられる期間に対する満足度(平日)借りられる期間についての評価 土曜日の満足率(満足とやや満足の合計値)は47.5%。借りられる期間については「ちょうど良い」が69.6%で、「短い」13.7%です。 図3-10 本を借りられる期間に対する満足度(土曜日)借りられる期間についての評価 (6)本を一度に借りられる冊数について 平日の満足率(満足とやや満足の合計値)は46.3%。借りられる冊数については「ちょうど良い」が66.6%です。 図3-11 本を一度に借りられる冊数に対する満足度(平日)借りられる冊数についての評価 土曜日の満足率(満足とやや満足の合計値)は47.6%。借りられる冊数については「ちょうど良い」が69.0%です。 図3-12 本を一度に借りられる冊数に対する満足度(土曜日)借りられる冊数についての評価 (7)本のリクエスト・予約サービスについて 平日の満足率(満足とやや満足の合計値)は50.6%。土曜日は51.5%となっています 図3-13 本のリクエスト・予約サービスに対する満足度 (8)図書館の施設や設備(照明やトイレ、バリアフリー、サイン等)について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は46.9%。館別の上位は、野毛図書室85.8%、代田図書館74.3%、鎌田図書館63.1%、粕谷図書館60.2%と続きます。 図3-14 図書館の施設や設備に対する満足度(平日) 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は46.9%。館別の上位は世田谷図書館67.1%、代田図書館63.9%、喜多見図書室58.7%、粕谷図書館57.1%と続きます。 図3-15 図書館の施設や設備に対する満足度(土曜日) (9)図書館内の居心地について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は49.0%。館別の上位は代田図書館71.0%、鎌田図書館70.2%、池尻図書室60.8%、粕谷図書館60.7%、中央図書館60.2%と続きます。 図3-16 図書館内の居心地に対する満足度(平日) 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は49.5%。館別の上位は代田図書館64.6%、世田谷図書館64.3%、喜多見図書室64.0%、粕谷図書館61.0%と続きます。 図3-17 図書館内の居心地に対する満足度(土曜日) (10)図書館職員の接遇について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は64.2%。館別の上位は池尻図書室82.6%、鎌田図書館78.9%、代田図書館74.8%、松沢図書室73.8%と続きます。 図3-18 図書館職員の接遇に対する満足度(平日) 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は64.6%。館別の上位は鎌田図書館73.4%、図書館カウンター三軒茶屋72.2%、喜多見図書室72.0%、世田谷図書館71.5%と続きます。 図3-19 図書館職員の接遇に対する満足度(土曜日) 11)大声で騒いだり、館内を走り回るなど不適正な利用者への職員対応について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は34.7%。館別の上位は希望丘図書室48.9%、野毛図書室42.9%、経堂図書館41.6%と続きます。 図3-20 不適正な利用者への職員対応に対する満足度(平日) 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は34.7%。館別の上位は世田谷図書館42.2%、奥沢図書館41.3%、図書館カウンター三軒茶屋40.7%と続きます。 図3-21 不適正な利用者への職員対応に対する満足度(土曜日) (12)区立図書館の全体的な満足度について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は63.3%。館別の上位は野毛図書室100%、鎌田図書館78.9%、代田図書館75.9%、松沢図書室75.1%、中央図書館73.0%と続きます。 図3-22 区立図書館に対する全体的な満足度(平日) 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)64.0%。館別の上位は希望丘図書室73.5%、鎌田図書館73.4%、粕谷図書館69.4%、野毛図書室69.3%、喜多見図書室69.3%と続きます。 図3-23 世田谷区立図書館に対する全体的な満足度(土曜日) ○図書館に対する満足度【項目比較】 ●資料の種類や数についての満足度 平日は「本の種類や数」の満足率(満足とやや満足の合計値)が46.1%、「雑誌、新聞の種類や数」は36.9%で、「本の種類や数」に対する満足率の方が高くなっています。 土曜日は「本の種類や数」の満足率は48.1%、「雑誌、新聞の種類や数」は37.0%で、平日より両項目とも、満足率が高くなっています。 図3-24 資料の種類や数についての満足度【項目比較】(平日) 総数 3288 図3-25 資料の種類や数についての満足度【項目比較】(土曜日) 総数 3820 ●開館日、開館時間についての満足度 平日の開館日の満足率(満足とやや満足の合計値)は60.2%、開館時間は57.6%です。 土曜日の開館日の満足率は60.9%で、開館時間は55.6%となり、両項目とも平日とほとんど変わりません。 図3-26 開館日、開館時間についての満足度【項目比較】(平日) 総数 3288 図3-27 開館日、開館時間についての満足度【項目比較】(土曜日) 総数 3820 ●本を借りられる期間、本を一度に借りられる冊数についての満足度 平日の本を借りられる期間の満足率(満足とやや満足の合計値)は49.5%。一度に借りられる冊数の満足率は46.3%です。 土曜日の本を借りられる期間の満足率は47.5%で、一度に借りられる冊数は47.6%となり、本を借りられる期間については、僅かに平日の方が高くなっています。 図3-28 本を借りられる期間、借りられる冊数についての満足度【項目比較】(平日) 総数 3288 図3-29 本を借りられる期間、借りられる冊数についての満足度【項目比較】(土曜日) 総数 3820 ●図書館のサービスや設備、職員などについての満足度 平日の満足率(満足とやや満足の合計値)で60%に達していたのは、「図書館職員の接遇」64.2%と「図書館の全体的な満足度」63.3%です。 土曜日の満足率で60%に達していたのは、平日同様、「図書館職員の接遇」64.6%と「図書館の全体的な満足度」64.0%です。 図3-30 図書館のサービスや設備、職員などについての満足度【項目比較】(平日) 総数 3288 図3-31 図書館のサービスや設備、職員などについての満足度【項目比較】(土曜日) 総数 3820 ○図書館に対する満足度【項目別満足度の平均値】 11項目を比較してみると、全体では、「図書館職員の接遇」と「開館日」が4.1と最も高くなっています。 逆に低かったのは、「雑誌、新聞の種類や数」と「不適正な利用者への職員対応」が3.5となっています。 図3-32満足度【項目比較】 <全体 総数 7108> ※平均値 平均値は、満足度の選択肢である「満足」「やや満足」「普通」「やや不満」「不満」に対して、順に5点、4点、3点、2点、1点の得点を与え、各項目の得点合計をそれぞれの回答者数で割って算出しています。 例えば「1.本の種類や数について」の評価で、全員が「満足」とした場合、平均値は最高の5.0となり、全員が「不満」とした場合、平均値は最低の1.0となります。 ○図書館に対する満足度【年度推移】 ●本の種類や数についての満足度 本の種類や数についての満足率(満足とやや満足の合計値)は、全体、平日、土曜日それぞれで、平成29年度を上回っています。 図3-33 本の種類や数についての満足度【年度推移】 ●雑誌、新聞の種類や数についての満足度 雑誌、新聞の種類や数についての満足率(満足とやや満足の合計値)は、各年度間に差はほとんどありません。 図3-34 雑誌、新聞の種類や数についての満足度【年度推移】 ●開館日、開館時間についての満足度 開館日についての満足率(満足とやや満足の合計値)は、各年度間であまり変わりません。 開館時間についての満足率も、各年度間であまり変わりません。 図3-35 開館日についての満足度【年度推移】 図3-36 開館時間についての満足度【年度推移】 ●本を借りられる期間、本を一度に借りられる冊数についての満足度 本を借りられる期間についての満足率(満足とやや満足の合計値)は、平成29年度と変わりません。 本を借りられる冊数についての満足率は、平成29年度に比べ、僅かな上昇が見られます。 図3-37 本を借りられる期間についての満足度【年度推移】 図3-38 本を借りられる冊数についての満足度【年度推移】 ●本のリクエスト・予約サービスや図書館の施設や設備についての満足度 本のリクエスト・予約サービスについての満足率(満足とやや満足の合計値)は、全体と平日で、平成29年度からの上昇で、5割に達しています。 図書館の施設や設備についての満足率は、全体で平成29年度及び28年度と変わりません。 図3-39 本のリクエスト・予約サービスに対する満足度【年度推移】 図3-40 図書館の施設や設備についての満足度【年度推移】 ●図書館の居心地や職員の接遇についての満足度 図書館の居心地についての満足率(満足とやや満足の合計値)は、平成29年度から上昇しており、平日で顕著となっています。 図書館職員の接遇の満足率は、平成29年度に比べ上昇しており、平日の上昇幅が目立っています。 図3-41 図書館の居心地についての満足度【年度推移】 図3-42 図書館職員の接遇についての満足度【年度推移】 ●職員の対応や総合的な満足度 大声で騒いだり、館内を走り回るなどの不適正な利用者への対応についての満足率(満足とやや満足の合計値)は、平成29年度からほとんど変わりません。 図書館の全体的な満足率は、平成29年度から上昇しており、その傾向は平日で顕著です。 図3-43 不適正な利用者への職員対応についての満足度【年度推移】 図3-44 図書館の全体的な満足度【年度推移】 4 世田谷区立図書館に対する認知状況・要望・期待 ○実施サービスの認知状況 問7 現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 平日で認知率が高かったのは、「区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や地域図書室があり、共通利用カードが使える」78.3%、次いで「読みたい資料を予約して他の区立図書館から取り寄せて借りる事ができる」73.7%、「パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる」58.3%と続きます。 土曜日についても、認知率の高い順は平日と変わりませんが、その3項目の比率は、平日より高くなっています。 図4-1実施サービスの認知状況 (平日) 1.区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や地域図書室があり、共通利用カードが使える 78.3% 2.予約資料の貸出・返却ができる「図書館カウンター」が2か所にある 46% 3.読みたい資料を予約して他の区立図書館から取り寄せて借りることができる 73.7% 4.パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる 58.3% 5.子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている 47.5% 6.乳幼児から中高生までの対象別に、薦める本のブックリストを作成・配布している 15.6% 7.講演会や落語、朗読会、コンサートなどのイベントを行っている 30% 8.図書館員に資料や調べものの相談(レファレンス)ができる 37% 9.障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、本の宅配や対面朗読のサービスを行っている 8.5% 10.おはなし会や障害者サービスなどに、多くのボランティアが活動している 17.4% 11.各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている 14.2% 12.区立図書館にない本は、国立、都立、区外の図書館などから取り寄せることができる 26.9% 13.知っているサービスはない 2.7% 無回答 10.9% (土曜日) 1.区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や地域図書室があり、共通利用カードが使える 80.3% 2.予約資料の貸出・返却ができる「図書館カウンター」が2か所にある 43.2% 3.読みたい資料を予約して他の区立図書館から取り寄せて借りることができる 74.8% 4.パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる 61.7% 5.子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている 47% 6.乳幼児から中高生までの対象別に、薦める本のブックリストを作成・配布している 14.8% 7.講演会や落語、朗読会、コンサートなどのイベントを行っている 29.2% 8.図書館員に資料や調べものの相談(レファレンス)ができる 34% 9.障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、本の宅配や対面朗読のサービスを行っている 8% 10.おはなし会や障害者サービスなどに、多くのボランティアが活動している 17.1% 11.各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている 14.8% 12.区立図書館にない本は、国立、都立、区外の図書館などから取り寄せることができる 23.9% 13.知っているサービスはない 3.2% 無回答 8.2% ○図書館に望むサービス 問10 今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。  (○は3つ程度) 平日の図書館に望むサービスは、「蔵書や資料を充実する」が上昇、「閲覧席を増やす」は減少しています。 図4-2 図書館に望むサービス【年度推移】 <平日>平成30年度 1.蔵書や資料を充実する 48.5% 2.図書や資料の検索機能を充実する 16.9% 3.貸出期間を延長する 11.4% 4.貸出冊数を増やす 4.9% 5.受け取りや返却できる場所を増やす 11.9% 6.開館時間を延長する 12.6% 7.開館日を増やす 6% 8.閲覧席を増やす 15.8% 9.子ども向けのサービスを充実する 7.5% 10.高齢者や障害者向けのサービスを充実する 5.5% 11.レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する 2.8% 12.行事(おはなし会や講演会)を充実する 6% 13.利用者同士の交流の場を充実する 2.8% 14.カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 25.1% 15.地域の情報を充実する 7.4% 16.電子書籍の貸出しをする 6.7% 17.インターネットや情報機器を充実する 7.9% 18.自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 9.9% 19.図書館でのボランティア活動の場を充実する 3.4% 20.多文化サービスや国際交流の場を充実する 5.6% 21.図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 4.3% 22.その他 6.6% 無回答 15.9% 土曜日の図書館に望むサービスは、「蔵書や資料を充実する」が上昇、「閲覧席を増やす」は減少しており、平日と同じ傾向です。 図4-3 図書館に望むサービス【年度推移】 <土曜日>平成30年度 1.蔵書や資料を充実する 51.4% 2.図書や資料の検索機能を充実する 18.4% 3.貸出期間を延長する 13% 4.貸出冊数を増やす 5.4% 5.受け取りや返却できる場所を増やす 15.1% 6.開館時間を延長する 17.4% 7.開館日を増やす 5.6% 8.閲覧席を増やす 18.8% 9.子ども向けのサービスを充実する 7.7% 10.高齢者や障害者向けのサービスを充実する 4.9% 11.レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する 2.5% 12.行事(おはなし会や講演会)を充実する 4.1% 13.利用者同士の交流の場を充実する 2.3% 14.カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 26.5% 15.地域の情報を充実する 6.5% 16.電子書籍の貸出しをする 10.2% 17.インターネットや情報機器を充実する 8% 18.自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 11.3% 19.図書館でのボランティア活動の場を充実する 2.9% 20.多文化サービスや国際交流の場を充実する 5.1% 21.図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 2.8% 22.その他 6.9% 無回答 11.4% ○参加したい区立図書館のイベント 問11 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。 (○は3つ程度) 平成29年度までは平日、土曜日を問わず、最も支持を集めたのは「映画上映やロビーコンサート」、次いで「本の著者による講演会」「地域の歴史・文化をテーマとした講演会」「絵画などの展覧会」の順になっています。 平成30年度はトップ項目の選択肢を「映画上映」と「ロビーコンサート」に分けた結果、比率が分散し、「映画上映」が、曜日を問わず最も支持を集めています。 図4-4参加したい図書館のイベント【年度推移】 <平日>平成30年度 1.映画上映 37.8% 2.ロビーコンサート 22.9% 3.本の著者による講演会 31.8% 4.スマートフォン等の情報技術の使い方講座 10.3% 5.料理教室 9.5% 6.地域の歴史・文化をテーマとした講演会 13.7% 7.絵画などの展覧会 13.4% 8.図書館利用者による学習発表会 2.5% 9.医療や健康に関する相談会 7.4% 10.家計・金融に関する相談会 6% 11.育児に関する相談会 3.9% 12.相続など法律に関する相談会 7.3% 13.起業(就活)相談会 3.6% 14.資料の探し方などの図書館活用講座 6.2% 15.地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 4.7% 16.その他 1.7% 17.参加したいとは思わない 8.8% 無回答 14.4% <土曜日>平成30年度 1.映画上映 40.6% 2.ロビーコンサート 22.1% 3.本の著者による講演会 32.6% 4.スマートフォン等の情報技術の使い方講座 7.6% 5.料理教室 8.4% 6.地域の歴史・文化をテーマとした講演会 14.3% 7.絵画などの展覧会 13.3% 8.図書館利用者による学習発表会 2% 9.医療や健康に関する相談会 6.7% 10.家計・金融に関する相談会 7.3% 11.育児に関する相談会 4% 12.相続など法律に関する相談会 7.3% 13.起業(就活)相談会 3.6% 14.資料の探し方などの図書館活用講座 5.6% 15.地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 4.5% 16.その他 1.7% 17.参加したいとは思わない 8.5% 無回答 13.1% 5 世田谷区立図書館を利用した感想 問12 図書館を利用して、どのように感じましたか。(○は各項目1つずつ) (1)探していた情報や知識を得ることができた 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は67.9%。館別の上位は図書館カウンター二子玉川83.4%、図書館カウンター三軒茶屋81.9%、鎌田図書館75.5%、桜丘図書館73.9%、代田図書館72.7%と続きます。 図5-1 探していた情報や知識を得ることができた(平日) 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は67.7%。館別の上位は、図書館カウンター三軒茶屋83.4%、中央図書館78.1%、鎌田図書館77.7%、桜丘図書館76.1%、図書館カウンター二子玉川73.3%と続きます。 図5-2 探していた情報や知識を得ることができた(土曜日) (2)今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は56.5%。館別の上位は図書館カウンター二子玉川79.1%、鎌田図書館75.5%、野毛図書室71.5%、図書館カウンター三軒茶屋70.9%と続きます。 図5-3 関心分野が広がった(平日) 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は58.2%。館別の上位は、図書館カウンター三軒茶屋76.0%、図書館カウンター二子玉川73.4%、野毛図書室69.3%、喜多見図書室65.3%と続きます。 図5-4 関心分野が広がった(土曜日) (3)面白い本に触れて、充実した時間を過ごせた 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は69.3%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川88.9%、野毛図書室85.7%、図書館カウンター三軒茶屋83.4%、桜丘図書館79.3%、経堂図書館76.7%と続きます。 図5-5 充実した時間を過ごせた(平日) 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は71.2%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川86.7%、野毛図書室84.7%、図書館カウンター三軒茶屋79.7%、桜丘図書館78.2%、尾山台図書館77.1%、池尻図書室77.1%、玉川台図書館77.0%と続きます。 図5-6 充実した時間を過ごせた(土曜日) (4)一般教養や幅広い知識を得ることができた 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は55.6%。館別の上位は、図書館カウンター三軒茶屋69.5%、図書館カウンター二子玉川69.4%、奥沢図書館64.4%、桜丘図書館64.1%と続きます。 図5-7 一般教養や幅広い知識を得ることができた(平日) 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は58.6%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川80.0%、図書館カウンター三軒茶屋76.0%、野毛図書室69.3%、鎌田図書館68.0%、砧図書館65.4%と続きます 図5-8 一般教養や幅広い知識を得ることができた(土曜日) (5)学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立った 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は28.0%。館別の上位は、梅丘図書館 43.3%、図書館カウンター三軒茶屋37.5%、玉川台図書館33.7%と続きます。 図5-9 成績向上や資格取得に役立った(平日) 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は30.3%。館別の上位は、世田谷図書館 40.0%、図書館カウンター三軒茶屋38.9%、野毛図書室38.5%、下馬図書館36.2%と続きます。 図5-10 成績向上や資格取得に役立った(土曜日) (6)落ち着いて読書や勉強、考え事ができた 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は41.7%。館別の上位は、野毛図書室57.2%、中央図書館50.2%、梅丘図書館50.2%、希望丘図書室48.8%、粕谷図書館47.1%、鎌田図書館45.6%と続きます。 図5-11 読書や勉強、考え事ができた(平日) 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は40.7%。館別の上位は、野毛図書室61.6%、梅丘図書館50.5%、代田図書館46.1%、世田谷図書館45.7%、鎌田図書館45.7%と続きます。 図5-12 読書や勉強、考え事ができた(土曜日) (7)生活が豊かになった 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は54.4%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川82.0%、野毛図書室71.5%、図書館カウンター三軒茶屋65.2%、桜丘図書館64.2%と続きます。 図5-13 生活が豊かになった(平日) 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は56.7%。館別の上位は、図書館カウンター三軒茶屋81.5%、図書館カウンター二子玉川66.7%、鎌田図書館61.7%、野毛図書室61.6%と続きます。 図5-14 生活が豊かになった(土曜日) ○図書館を利用した感想【項目比較】 平日の「そう感じる」と「やや感じる」の合計の上位は、「充実した時間が過ごせた」69.3%、「探していた情報や知識を得ることができた」67.9%です。 土曜日も「そう感じる」と「やや感じる」の合計の上位は、「充実した時間が過ごせた」71.2%、「探していた情報や知識を得ることができた」67.7%です。 図5-15 図書館を利用した感想【項目比較】(平日) 総数 3288 図5-16 図書館を利用した感想【項目比較】(土曜日) 総数 3820 ○図書館を利用した感想【年度推移】 平日の「そう感じる」と「やや感じる」の合計の全体平均は、平成29年度と同じ水準ですが、平成28年度より低くなっています。 項目別では「探していた情報や知識を得ることができた」が、平成29年度から僅かに上昇していますが、それ以外の項目は、ほとんど変化はありません。 図5-17 図書館を利用した感想【年度推移】(平日) H30:総数3288,H29:総数3860,H28:総数4013 土曜日の「そう感じる」と「やや感じる」の合計の全体平均は、平日同様、平成29年度と同じ水準ですが、平成28年度より低くなっています。項目別でも平成29年度とほとんど変化はありません。 図5-18 図書館を利用した感想【年度推移】(土曜日) H30:総数3820、H29:総数4106、H28:総数4263 6 利用頻度別クロス集計 1−1 基本属性(全体) ○職業 図6-1 職業 (平日) 図6-2 職業 (土曜日) ○図書館までの所要時間(徒歩が主な方の) 図6-3 図書館までの所要時間 (平日) 図6-4 図書館までの所要時間 (土曜日) ○図書館で行うこと 図6-5 図書館で行うこと(平日) 図6-6 図書館で行うこと(土曜日) ○図書館に対する満足度(満足率の値) 図6-7 図書館に対する満足度(平日) 図6-8 図書館に対する満足度(土曜日) 7 自由意見 問13 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ここでは、回答を項目別に分けて、主な意見等を、原則として原文のまま紹介します。 (1)資料の量・種類の充実について・・・・・・・・・・・・・・・・648件 ・世田谷区は図書館が多く、蔵書数も多いので活用しやすいです。 ・本を他の図書館から取り寄せて頂く事が多いので、区全体でもっと本を増やしてほしい。 ・人気の雑誌等の冊数が少ないような気がします。もう少し数を増やしてほしいです。 ・全く貸出希望のない書籍を多く購入し、誰も読まないで置いておかれたり、人気の書籍の購入数が少なく、貸出日まで長い期間を待つことも多く、購入書籍の決定の仕方に疑問を持ちます。誰がどのように決定しているのでしょうか。誰も手に取らず、新品のままずっと棚にある本も多いと思います。もう少し考えが必要だと思います。大切なお金を使うのですから。 ・ベストセラーや人気のある本を複数冊揃えていただくのはありがたいが、ある程度借りる人が一段落するとそのままになってしまうので、限られた予算の中でそんなに揃える必要はあるのかと思います。 ・ベストセラーや最新刊よりも、書店では入手しにくい本や資料が豊富にあると良いなと思います。古くて今は流通していない本や全集などを大切にしてもらいたいです。 ・新しい本の入荷が、他の区に比べて少し遅い気がします。 ・人気の新刊の待ち時間が長いので、買った人からの寄贈を募ったらいかがでしょうか。 ・利用(貸出)が少なくても、学術的な図書の選書を増やしてほしい。一般市民と学術との架け橋としての図書館の役割を大切にしてほしい。 ・ベストセラーなど、大量に購入して短期で大量に廃棄するのはやめるべき。新刊は半年ないし1年公開しないことにすれば、そうした事態を防げる。そういう本は各人がお金を出して買うべきで、図書館が所蔵すべき本ではない。 ・漫画は蔵書には入れていないようですが、良書であれば加えても良いのではないでしょうか。 ・シリーズ本の欠番の充実をお願い致します。途中で無い物がかなりありますので。他所からの予約は少し面倒です。 ・雑誌の購入について、対象となる年齢、分野にかたよりがあるように思う。アンケートなどを実施してはどうか。 ・子ども向けの本を増やして欲しい。何年も通っていると、見た事のある本が多くなってくるので、他の図書館等と入れ替えして欲しいと思う。 ・IT関連、旅行本などは変化の大きいものだからこそ、知りたいと探しに来た時に、予想より情報が古いなと感じてしまうことも多く、難しいと分かりつつも少し残念です。 ・地域資料や、個人で入手が難しい高額な資料を、長く保存、貸し出しして欲しい。 ・本が汚れている、表紙がはがれている本がある。以前はカウンターで拭いてくれている方がいました、貸出する前にわからないでしょうか。新刊が入るのが去年よりとても遅くなりました。 (2)CDやDVD・電子書籍の充実について・・・・・・・・・・・・ 94件 ・音楽CDに関しては、もう少し最新の音楽事情に合うような資料の充実を図って頂ければと思います。 ・今後期待する事として、CDのより一層の充実を望みます。音源をデータ化し、ネットにて貸し出す事はアメリカ等の図書館では実際に行われていますが、これが可能になれば大変にありがたいのですが。 ・クラシックCDの在庫が少ないので、充実させてほしい分野です(文京区のように)。 ・図書以外の映像媒体(ビデオ、DVD)の視聴、貸出もあればよいと思います。 ・電子書籍は読書に便利なので、何らかの対応サービスがされるととても良いと思います。仕組み作りはなかなか大変だと思いますが。 ・紙の本の普及に注力してほしい。電子反対。 (3)開館日や開館時間について・・・・・・・・・・・・・・・・・・198件 ・21時まで開いていて、閉館日も少なく、助かっています。 ・平日19時までしか開いていないので、予約本を取りに来る時に少し困ります。遅い時間帯の人員確保などの問題もあるかと思いますが、せめて20時くらいまで開いていて頂けると、会社員も利用しやすくなると思います。 ・貸出しは20時程度までで良いので、自習室を22時位まで利用できると有り難いです。 ・毎日とは言いませんが、週に1日、遅くまで開ける日があると助かる。 ・中央図書館をよく利用しております。開館時間を早めて頂けると助かります。9時〜など。 ・烏山図書館の様な駅と商店街がごく近くに有る様な場合は、閉館時間をPM8:00、又は9:00に延長して欲しい。 ・開館時間について。朝8時から開館してほしい。その分、夜早く閉館して構わないし、閉館日も増やして構わない。 ・休館日を図書館ごとに変えてもらうと、毎日でも図書館に行ける。 ・月曜日にお休みの図書館が多いですが、開館してほしいです。土日に学校行事があり、月曜日が振替休業日となった時の、子ども達の過ごせる場所になってほしいです。また、夏休み等、学校が長期休業中は、開館時間が短くても無休にしてほしいです。 (4)資料の貸出・返却や予約・検索について・・・・・・・・・・・・537件 ・世田谷区内の他の図書館の本も借りられるので、とてもありがたいです。 ・貸出と返却カウンターを分ける必要はなく、一本化すべき(他区図書館を参考にしてほしい)。 ・自動貸出機の導入を望みます。 ・世田谷区内の図書館で返却できるのはとてもありがたい。 ・開館時でもブックポスト返却ができると良い(外出時のついでなど、中まで入るのは不便)。 ・機械導入(自分で貸出、返却処理)はあまり賛成できない部分があります。人と人のつながりを実感するのは、直接人に手渡した方が良いと思うからです。今の時代に大切な行為だと思います。 ・人気の本は、予約しても半年待ちになってしまうと予約限度に達してしまうので、予約の上限を増やしてほしい。 ・貸出15冊→これ以上増やさないでほしい。増えると予約本が回ってくる順番が遅くなったり、借りたい時に借りられなくなります。 ・書架に本がない。ネット時代と言えど、本を選ぶ楽しみは奪うべきではない。貸し出し冊数を元の5冊2週間に戻して欲しい。2週間で返却しない人や落書き、盗難等を防ぐ啓発も必要。 ・予約が集中して、借りたい本がすぐに借りられないことが多いため、予約がある件数以上入った本は、貸出期間を一時的に短縮するとか、思い切った対策をしていただけるとありがたいです。 ・予約貸出可の合計が15冊は多すぎると思う。15冊の本が2週間にわたり利用できなくなるわけですから。本が効率的に回るように、3冊程度までとしたらどうでしょうか。 ・リクエストの多い本の所蔵数を増やし、待ち時間を短くしてほしい。1年以上待っている本もある。 ・インターネットで予約した時に、待ち時間が3桁とかいうケースがある。人気のある本は、冊数を増やすなどの対応をお願いします。 ・インターネットでの予約システムで、過去に借りた本の一覧が履歴として確認できると便利。 ・パソコンでの予約の際、今後読みたい本をブックマークできる機能があると助かります。狛江市のシステムのような。 ・入荷前の新刊予約もネットで可能になると助かります。 ・図書の延長は、以前は期限3日前までに期限日を2週間延ばしていました。そのように戻してください。 ・図書館の雑誌のかなりの部分が、図書カードを預けることが要求され、大変わずらわしく感じ、読もうとする気力を失わせている。マナーの悪い行為への対策とのことだが、図書館本来のあり方から離れてしまっていると思います。 ・以前、本を水に濡らしてしまって、買って弁償しました。他の本を読んでいると、その時よりもっと汚い本があります。平等にして欲しいです。 ・昨今、本が売れなくなったり、書店が姿を消したりと、本を出版、発行する立場の方は、大いに困っていると思います。受益者負担という事で、貸し出しを有料化し、書籍の発行者に還元できる仕組みが、できれば良いのではないかと思います。 ・資料の検索機能が使いやすくなった。予約本のタイトルが表示されるので分かりやすい。 ・予約している本の予約人数が表示されるようになってすごく良くなった。 ・駅などに返却ポストがあると便利だなと思います。仕事帰りに簡単に返せるので。 (5)館内でのインターネットの利用、図書館ホームページについて・・ 61件 ・PC、ケータイのサイトがリニューアルされ、とても使いやすくなりました。ありがとうございます。 ・図書館の本を予約する時にPCのホームページより検索して予約しています。この予約画面が見づらく感じることがあります。もう少しわかりやすく、すっきりとしたレイアウト、言葉遣いだといいと思います。老若男女誰でも使いやすい、わかりやすい画面に改善して頂けると、より利用しやすくなると思います。ご一考下されば幸いです。 ・閲覧席についての案内(席数、利用方法など)がホームページに載っておらず、わかりにくいと思います。 ・ネット環境も充実していて、使いやすくて、沢山利用させて頂いています。 ・もっとWi−Fiの環境を整えてほしいです。かなり近くで利用していても途切れてしまうことがあり、不便だと感じることが多いです。 (6)施設や設備、館内のレイアウトについて・・・・・・・・・・・・616件 ・場所の問題もありますが、閲覧席がもう少しゆったり落ち着ける感じになればと思います。 ・閲覧席が、いつもいっぱいで座れない。1人1時間以内とか、時間制限を設けて欲しい。 ・借りる必要がなくとも、ちょっと立ち読みすることが多い。本の近くにイスが足りない。 ・閲覧室に電源コンセントを増やして欲しいと思いました。 ・パソコンを利用できる閲覧席をもっと増やして欲しいです。 ・小さな子を気軽に連れて来られる空間作り。どうしても騒ぐと肩身が狭くなるので、声を出して読み聞かせするなど少し大きな音を立てても良い空間があると、今後の子育て世代のお母さん達が楽になる気がします。 ・勉強する方が長時間席を確保するのはいかがなものでしょうか、本来は読書する為の場所だと思います。 ・図書館によってバリアフリー度が大きく違っているので、古い図書館も建て直しなどで、利用しやすくして欲しい。 ・トイレを改修して頂けると、子供が使いやすくなると思います。よろしくお願い致します。 ・夫に障害があるので、障害者トイレがあるのは助かりますが、使われていることがあり漏らしてしまうことがあるので、トイレを充実させて欲しいです。小さな子供がいるので、おむつ交換台があると助かります。 ・館内の空調を、もう少し清々しいものにして欲しい。館内の空気が淀んでいる感じがする。 ・書架の間が狭く高いので照明の下の方まで届かず、一番下の本の背表紙が見づらいです。一番下の棚を斜めにする、照明をもう少し明るくする等、要望します。 ・テスト期間の休日は、一日中図書館で勉強したいため、軽食や飲食ができるスペースを作ってほしいです。 ・子供(小学生)が1人で図書館に通い、閲覧席等も利用しています。世田谷区内でも子供を狙った不審者情報等を聞くことがあり、少し心配をすることがあります。特にお手洗い等は、死角になっていたり、職員の方々の目に入らない場所もあるので、防犯カメラを取り付けていただけたら安心です。 ・初めて来た人に、本が置いてある場所がわかるように、本の分類の看板を増やした方が良いと思います。 ・子どもの勉強、自習の場として、とても活用の有効性を感じる。実際に利用している子も多いと知った。利用者数に対して席数が過小に感じるので充実させて欲しい。親子で勉強できる場を充実させて欲しい。節度を持ちつつ、多少学習スペースで話せる囲まれた空間の設置を希望。その際に大人(高齢者)とは離れた場に設置して頂きたい。お互い心地よいスペースを確保する為。 ・子どもの本や、中高生におすすめの本のコーナーがあると、読みたい本を見つけやすいのではないかと思います。子どもが一人で訪れた時に本を選ぶのが難しいようで、比較的やさしい絵本を選びがちだなと感じています。 (7)職員について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267件 ・職員さんの丁寧な対応がいつも気持ち良いです。区内、どこの図書館でもそう感じます。これからも変わらず素敵な職員さんでいて下されば嬉しく思います。 ・いつも気持ちの良い挨拶をして頂き、とても嬉しいです。予約した本が届いた時の電話も分かり易く、親切で有り難いです。いつも感謝して利用しています。 ・窓口職員の態度、対応が悪い。サービス業という意識が無い。目黒区の様に民間に委託したらどうか。 ・レファレンスサービスを充実させてほしいです。中央図書館並みにとまでは言いませんが、落ち着いて相談できる場、人を配置してほしい。皆さんお忙しそうで、声を掛けるのがはばかれる。地域に根ざしたアットホームな図書館であってほしい。 ・図書館員の専門性を育成し、文学書のみならず、色々な分野の事を調べるのに、適切なアドバイスを頂けるようにお願いしたいです。 ・パソコン使用時の専門知識を持った館員や、スタッフの人数を充実して欲しい。 ・本や作家、雑誌など知識のある職員をカウンターに配置して欲しい。職員が、図書館の行事を知らない、チラシ、ポスターがどこにあるかわからないでは情報発信にならいのではないか。人を安い賃金で雇う民間業者に図書館をやらせるのではなく、赤ちゃんから高齢者まで区民を元気にする図書館を知識と経験を積んだ職員で作って欲しい。 ・スタッフの知識、対応にばらつきがあるので、総体的なレベルアップを希望。 ・図書館員の方は、カウンターに座っている方以外に、巡回もしてくださると安心です。 ・カウンター内の人同士(2人)で話をしていて、他に誰もいないのに待たされた 。こういったことはあってはならないと思います。 ・図書館員は専門(専任)の部門とし、同じ世田谷区職員であっても、司書資格を持つ人たちを常駐させて欲しいです。未来を担う子ども達も含め、大人も楽しめる「知の礎」になるこの図書館を、委託などせずに、きちんと職員で運営して頂きたいものです。 ・先日、娘が幼稚園で読んだ本が面白かったというので、調べてこの図書館で探しましたが、とても古い本のようで、ありませんでした。スタッフさんに聞いてみると、親身になって探して下さり、後で電話にて探した結果を教えて下さると…。後、かかってきた電話で「板橋区の図書館にあったので、お取り寄せしましょうか?」と。わざわざ区外の図書館まで調べていただいて、とても感動しました。あの時は本当にありがとうございました。お借りした本は、娘と楽しみました。 (8)利用者について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・153件 ・図書館は基本的には本を読むところであって、老人(私も老人ですが)の休憩場所として長時間居座られることがあってはならないのではないかと思います。本を本当に読んでいる人、あるいは時間つぶしの人などの色分けはなかなか難しいですが、例えば仕切りを設けたタイマー方式のボックス席も多少は必要ではないでしょうか。 ・席だけ取って不在のケースが多いと思うので、閲覧室の管理の充実。 ・マナーの悪い大人が目立ち、残念に感じる事が多いです。大きな声での会話やTELなど。 ・小さな子ども達が、公園の様に大きな声で走り回っているのがとても気になります。親は図書館をどの様に思って連れてくるのか、マナーを持って欲しいと思います。係の人も注意をして欲しいです。 ・図書館の利用者の中には、図書館スタッフの方にいじめとも思われる発言をされる方もいらっしゃいます。いつまでも個人のストレスのはけ口として、スタッフの方に愚痴をしつこく言うのは、私としては憤りを禁じ得ません。あまりにも悪質な人物に関しては、警察の方に相談してみてはいかがでしょうか。 ・携帯、騒ぐ、飲食の迷惑行為に対し野放し過ぎるのでは。 ・たまに不衛生の利用者がいるので改善が可能であればお願いしたいが、難しいことは理解する。 ・利用者がもっと本を大事に扱ってほしいと思います。 ・新聞、雑誌等を切り取るなどの被害が増えていると感じています。もう少し対抗策を検討して頂きたい。 ・返却期限を守らない人に対して、厳しい態度で接する必要を感じる。 ・盗難本が多く、見たい雑誌が棚に無く残念です。図書館スタッフの方達が、一番心を痛めていると思いますが・・。同じ利用者として、本当に腹立たしい限りです。 (9)図書館で行う催し物について・・・・・・・・・・・・・・・・・99件 ・お話し会(特に土曜)とても楽しかった。ロビーコンサート等、クローズでないコンサートがあれば子ども連れでも参加しやすい。 ・子どものおはなし会やイベントが充実していて、親子でいつも楽しく過ごせています。ありがとうございます。子どもが本を好きになってくれて嬉しいです。大人向けのイベントやサービス(地域の歴史、地理、文化などの催し物など)も増えると嬉しいです ・ロビーコンサート、絵画などの展覧会など、プロの方ではなく、ボランティアや学生さんが出演される場であっても良いと感じます。障害のある方の発表会(絵画など)、展覧会なども行って欲しいです。 ・スマホ、パソコンの講習会をやったりすれば、自然と来館が多くなると思う。世田谷区出身作家の朗読会を夜にやったりすれば、30〜40代も利用するのではないでしょうか。 ・本の紹介やイベントの開催、夏休みの自由研究、今流行っている事など、季節やタイミングに合ったイベントや本の紹介等を通して、図書館に宣伝を強めて欲しい。読みたい、新しい趣味を始めたいと思わせて欲しい。 ・外国文化との交流に参加してみたい。 ・ブックトークなど、本好きのためのイベントもあると良いと思いました。 ・夜間開放出来ると良いと思います。英語、日本語、中国語等の夜間の語学教室を開講する等、検討頂けると嬉しいです。 ・イベントを望みますが、土日祝日、又は平日なら19時以降で開催して欲しい。 ・地域のコミュニティ活動などは別の組織(公民館等)でやってもらいたい。図書館でのイベントは、子どもの読書に関するテーマぐらいで良いのではないか。 (10)図書館の立地条件や機能分化について・・・・・・・・・・・・・132件 ・世田谷区の図書館全般について。区内に図書館の数が多く、ほとんどの区民が「徒歩圏で利用できる」のは素晴らしいと思う。 ・図書館カウンターができたことで、気軽に本を借りられるようになり、読書の機会が飛躍的に増え、とても有り難かったです。 ・近所に世田谷区の図書館がなく、困り、目黒区の図書館を利用しておりました。せめて出張センターだけでも近所にあると助かります。 ・住んでいる所からだと、どの図書館も徒歩では遠いため、近くに図書館(は無理だと思いますが)やカウンターが出来ると良いなと思います。 ・区内の図書館の数を増やしてほしい。ミニ図書館でも子ども用だけでも良いので、地域の公民館に併設するなどして、利便性を高めてほしい。公民館の利用者がほぼ高齢者なのに対し、税金の使い方が高齢者に片寄っているため、図書館の一室として活用すれば、若年層も利用できると思う。 ・住民になって10年は仕事が忙しくて、全く利用していなかった。駅前カウンターはそういう人にも利用できるチャンスを広げてくれる方法だと思う。 ・経堂のように、駅近くの図書館は便利。 ・カウンターがあるだけで大変ありがたいのですが、受け渡しだけでなく、実際手にとって選べたらなと、どうしても思ってしまいます。 ・人が多く集まる下北沢などに図書館があると便利なのですが。 ・読書離れが言われているので、子ども達に利用しやすい立地を望む。 ・専門的な図書館、大学や、企業などへの利用の途を開いて欲しい。 (11)図書館の資料や情報等のPRについて・・・・・・・・・・・・・ 54件 ・休館日の情報、事前に分かりやすく、統一的に。 ・行事の予定等、回覧板等で知らせて欲しい。 ・お知らせをもっと目立つ形で出していただけると、利用する人が増えるかもしれません。イベント情報のチラシなど。 ・障害者向けサービスが分かりやすくなると、自分は利用しやすくなって嬉しいです。 ・「おもしろい本見つけた」がとても役に立っています。さらに一層の充実を希望します。webで紹介いただければ、製作コスト、時間も短縮できると考えますが、いかがでしょうか。 ・図書の購入方針や方法がどのようにして周知されているのか公開して欲しい。 ・図書館で働いている人の紹介・おすすめ本を知りたい。 ・本の紹介や、イベントの開催、夏休みの自由研究、今流行っている事など、季節やタイミングに合ったイベントや、本の紹介等を通して、図書館に宣伝を強めて欲しい。読みたい!新しい趣味を始めたい!と思わせて欲しい。 ・中高生までのブックリストを作って下さっているそうですが、高齢者のためのリストも(昔の本でも)示して下さるとうれしく思います。 (12)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・574件 ・いつもお世話になっております。学生のため、高額な本を買えず、大変重宝しています。本の取り寄せも迅速に対応してくださり、助かります。ありがとうございます。 ・ほぼ毎日、図書館に来て楽しい時間を過ごしております。特に、色々な新聞を見ることが出来るので、充実した時間を持つことが出来て、一日が心豊かに始まるように思っております。感謝の言葉以外ありません。 ・どの本も無料で好きなだけ読める図書館は玉手箱のようで、私にとって、とても大切な場所です。作家さんの本が売れなくなるので、新刊を置かないで欲しいという声もあるようですが、玉手箱の良さを無くさないで下さい。 ・佐賀県の武雄図書館の例のように、民間企業と協業しながらカフェや物販等のサービスを充実させる工夫も検討されてはいかがでしょうか。 ・読書ノートはとても良いと思いました。地方では読書手帳というのがあり、子どもがどの本を借りたか、通帳に記録を残せる様です。そんなシステムがあったら、子ども達も本を読む機会が増えるのではと思います。 ・借りた本を雨で濡らした場合の弁償の方法について、本がどの程度損傷したら弁償すべきなのか、その判断基準が図書館員によって差異があると感じている。年間にどの程度発生しているかにもよるが、故意ではない損傷については免除しても良いのではないか。意図的に雑誌の一部を切り取る事例も多いと聞いており、これについては、もっと積極的に発生防止策を講じた方が良い。 ・いつも利用させて頂いています。古い本があったりしますが、古い図書も大切に修理されてあると、子どもにも本を大切にすることを教えられて良いなと感じました。 ・利用者のプライバシーを守るために公務として行う体制が必要。また、緊急時の対応の為にもその方が良いと思う。 ・カフェの併設など、図書館本来の機能とは違った方向性を求める事なく、住民の生涯学習を支援する知の拠点としての機能の充実を求めます。司書職制度の導入も、民間委託という形ではなく、直営の区立図書館として検討して欲しい。区立図書館の質を高める為には、司書資格のある人材を、時間をかけて育てていくという姿勢を大切に考えて欲しいと思います。 ・既に充分なサービスだと思います。サービスを向上させるというより、できる事とできない事のアピールをもっとしていった方が、もっと使いやすくなると思います。 ・図書館の職員の方々は他の自治体の図書館へ行って見学されたりしているのでしょうか。良いものはどんどん取り入れて頂き、より良い施設にして頂きたいと思います。 ・中央図書館や梅丘図書館など施設の建て替えがあるようですが、所蔵の古い個人全集や専門書が多く廃棄されてしまうのではないかと心配しています。大型本なども世田谷区は多く所蔵していると思うので、スペースの問題もあるかと察しますが、古い所蔵本をしっかり保存してほしいです。 ・館員のサービスはすばらしく良いが、サービス過剰ではないか。区財政が厳しい所、利用者が少々不便(待たされても)でも我慢すべき。人員過剰ではないか。 ・リユースはありがたい一面があるが、選択に関しては慎重に行ってほしい。図書館の蔵書として「ある」ことの意味も大きいと思う。 ・本の蔵書には限度があるので、ITを使ったシステムで、より広い範囲の情報が得られるようにして欲しい。 ・毎年、アンケートに協力していますが、結果が提示(公開)されているのかが、分かりません。希望など記入しても、実現していないという事実のみで、実現出来なくても希望にはどんなものが有って、何故、出来ないか等の回答が有ると良いと思う。 ・設備充実のため、長らく休館することがあるが、やり方次第で半分は開けるようにできるのではと感じた。もっと区民の立場に立って考えてほしい。 ・区立の公共機関(学校など)との連携サービスの充実を期待しています。 ・一層、区民の知識基地として、広く業務展開してほしい。連携、連動を期待しています。 ・ボランティア募集を積極的に行って、区民参加型にしていけたら良いと思う。 ・他図書館(渋谷区、港区、千代田区)の図書館も利用しており、世田谷区ももっとこうすれば…と思うこともありますが、税金で運営しているのですから図書館の設備や人員配置を増やすことは望みません。 ・人口やスペースに制限があるので、すべて区民が満足するサービスではなかなか難しいと思いますが、なるべく読みたい時にすぐ読める状況であって欲しいと思います。貸出の冊数が増えた時は本当に嬉しかった。私達利用者もルールやマナーをきちんと守っていきたいと思います。 ・子どもから老人まで幅広く、本に親しめる場所であること。幼い子が、本に関心を持って、知識を得ることを楽しめるように。又、老人が、学びのチャンスを得ることができるように。幅広い年代の人が楽しめる場所であれば、良いと思います。 ・高齢化社会が進むので、図書館の役割は大きくなると思います。このようなアンケートを利用して、さらに改善されていくことを期待します。 ・新着本のコーナーで、自分の知らない世界の本と出会う事があり、楽しませて頂いています。季節ごとの切り紙での館内の飾りなどに、暖かみを感じ、ほっと致します。人とふれあえる場ですので、引き続き、大切にして頂きたい施設です。