世田谷区立図書館についてのアンケート調査結果 平成30年4月 世田谷区教育委員会 世田谷区立図書館についてのアンケート調査結果 目次 第1部調査の概要 1ページ 1調査の目的と方法 1ページ 2調査票の設問項目 3ページ 3アンケート調査票 4ページ 第2部郵送調査の結果 12ページ T郵送調査の結果 1基本属性 13ページ 2世田谷区立図書館の利用状況 15ページ 3世田谷区立図書館に対する要望・期待 21ページ 4自由意見 25ページ U来館者調査の結果 1−1基本属性 28ページ 2−2世田谷区立図書館の利用状況 40ページ 3世田谷区立図書館に対する満足度 53ページ 4世田谷区立図書館に対する認知状況・要望・期待 85ページ 5世田谷区立図書館を利用した感想 89ページ 6利用頻度別クロス集計 106ページ 7自由意見 113ページ 第1部 調査の概要 1 調査の目的と方法 1 調査の目的 この調査は、区民及び区立図書館来館者に対して、区立図書館の利用状況やニーズなどを把握し、以前調査時(平成28年、平成25年)と比較することにより、区民の期待や要望を把握し新たな図書館像を検討するための基礎資料として活用することを目的としています。 2 調査の方法 (1)対象者の抽出方法 郵送調査については、平成29年11月1日時点での住民基本台帳より13歳以上80歳未満の2,000人を無作為抽出しました。また、来館者調査については、平成29年11月の調査日当日の来館者(中学生程度以上)を対象としました。 (2)調査の方法・期間 郵送調査の方法は、郵送配布、郵送回収とし、調査の期間は、平成29年11月15日から12月11日までとしました。また、来館者調査の方法は、開館時間を通して各図書館の入口において職員が来館者に調査票を手交・回収しました。調査の期間は、下表のとおりです。 表 来館者調査の調査日 図書館 中央図書館 地域図書館(15) 地域図書室(5) 図書館カウンター(2) 調査日 平成29年11月24日(金) 11月25日(土) ※1 「中央図書館」及び「地域図書館」について ・世田谷区立図書館条例に基づく図書館は中央図書館及び地域図書館である。 ※2 「地域図書室」と「図書館カウンター」について ・地域図書室及び図書館カウンターは条例に基づく図書館を補完するため設置した施設である。 ・地域図書室は平成27年度の図書館情報システム導入に伴い、まちかど図書室から名称を変更した。 ・図書館カウンターは平成27年度に設置された新規施設である。 (3)調査票の配布と回収 以下のとおりです。 区分郵送調査 配布数(A)2,000 回収数(B)651 有効回収数(C)651 回収率(B/A)(D)32.6% 区分来館者調査 配布数(A)11,715 回収数(B)7,999 有効回収数(C)7,966 回収率(B/A)(D)68.3% 来館者調査全体  平日配布数(A)5,628 回収数(B)3,882 有効回収数(C)3,860 回収率(B/A)(D)69.0% 土曜日配布数(A)6,087 回収数(B)4,117 有効回収数(C)4,106 回収率(B/A)(D)67.6% 中央図書館 平日配布数(A)410 回収数(B)371 有効回収数(C)361 土曜日配布数(A)535 回収数(B)451 有効回収数(C)451 梅丘図書館 平日配布数(A)349 回収数(B)275 有効回収数(C)275 土曜日配布数(A)328 回収数(B)237 有効回収数(C)237 世田谷図書館 平日配布数(A)179 回収数(B)175 有効回収数(C)175 土曜日配布数(A)239 回収数(B)179 有効回収数(C)179 砧図書館 平日配布数(A)465 回収数(B)313  有効回収数(C)313 土曜日配布数(A)529 回収数(B)348  有効回収数(C)348 奥沢図書館 平日配布数(A)115 回収数(B)53  有効回収数(C)53 土曜日配布数(A)162 回収数(B)83  有効回収数(C)83 玉川台図書館 平日配布数(A)173 回収数(B)175  有効回収数(C)175 土曜日配布数(A)203 回収数(B)200  有効回収数(C)200 代田図書館 平日配布数(A)302 回収数(B)204  有効回収数(C)204 土曜日配布数(A)377 回収数(B)251  有効回収数(C)250 烏山図書館 平日配布数(A)625 回収数(B)445  有効回収数(C)441 土曜日配布数(A)521 回収数(B)331  有効回収数(C)327 下馬図書館 平日配布数(A)223 回収数(B)199  有効回収数(C)198 土曜日配布数(A)262 回収数(B)207  有効回収数(C)207 深沢図書館 平日配布数(A)313 回収数(B)173  有効回収数(C)171 土曜日配布数(A)249 回収数(B)149  有効回収数(C)149 桜丘図書館 平日配布数(A)178 回収数(B)105  有効回収数(C)105 土曜日配布数(A)243 回収数(B)135  有効回収数(C)130 尾山台図書館 平日配布数(A)346 回収数(B)261  有効回収数(C)261 土曜日配布数(A)415 回収数(B)316  有効回収数(C)316 上北沢図書館 平日配布数(A)297 回収数(B)235  有効回収数(C)233 土曜日配布数(A)301 回収数(B)237  有効回収数(C)237 粕谷図書館 平日配布数(A)282 回収数(B)201  有効回収数(C)201 土曜日配布数(A)334 回収数(B)280  有効回収数(C)279 鎌田図書館平日配布数(A)77 回収数(B)47  有効回収数(C)47 土曜日配布数(A)147 回収数(B)112  有効回収数(C)112 経堂図書館 平日配布数(A)471 回収数(B)208  有効回収数(C)208 土曜日配布数(A)466 回収数(B)179  有効回収数(C)179 松沢図書室 平日配布数(A)102 回収数(B)76  有効回収数(C)76 土曜日配布数(A)136 回収数(B)103  有効回収数(C)103 池尻図書室 平日配布数(A)47 回収数(B)38  有効回収数(C)38 土曜日配布数(A)48 回収数(B)47  有効回収数(C)47 野毛図書室 平日配布数(A)42 回収数(B)37  有効回収数(C)37 土曜日配布数(A)33 回収数(B)27  有効回収数(C)27 希望丘図書室 平日配布数(A)103 回収数(B)84  有効回収数(C)83 土曜日配布数(A)76 回収数(B)46  有効回収数(C)46 喜多見図書室 平日配布数(A)68 回収数(B)46  有効回収数(C)46 土曜日配布数(A)97 回収数(B)63  有効回収数(C)63 図書館カウンター 二子玉川平日配布数(A)172 回収数(B)67  有効回収数(C)67 土曜日配布数(A)143 回収数(B)53  有効回収数(C)53 図書館カウンター 三軒茶屋平日配布数(A)289 回収数(B)94  有効回収数(C)92 土曜日配布数(A)243 回収数(B)83  有効回収数(C)83 ※ 配布数:中学生程度以上の対象者(13 歳以上80 歳未満〔郵送〕)に配布した調査票の数。 回収数:各図書館で調査日(調査期間内〔郵送〕)に回収した調査票の数。 有効回答数:回収数から無効票(無記入の状態で回収された調査票)を除いた調査票の数。 2 調査票の設問項目 調査票の設問項目(概要)は、次の表の通りです。 郵送調査 基本属性、世田谷区立図書館の利用状況、世田谷区立図書館に対する要望・期待 来館者調査 基本属性 世田谷区立図書館の利用状況、世田谷区立図書館に対する満足度、世田谷区立図書館を利用した感想、世田谷区立図書館に対する要望・期待 3アンケート調査票 (1)郵送調査 郵送 世田谷区立図書館についてのアンケートご協力のお願い 平成29年11月 世田谷区立中央図書館 本調査は、無作為に選ばせていただいた約2千人の区民の皆様を対象に調査用紙をお送りしております。 このアンケートは皆様のご意見・ご要望を伺い、世田谷区立図書館全体でサービス向上に取り組んでいく ための参考とさせていただきます。お忙しい中恐れ入りますが、アンケートにご協力いただけますようお願い 申し上げます。 また、アンケートとは別に利用案内を同封しておりますが、これは今後の図書館利用にお役立て下さい。 ※ご記入にあたっては〜 ・お送りした封筒あて名のご本人がご記入ください。 ・無記名のアンケートです。集計結果に回答された方のお名前等の個人情報をお載せすることはありません。 ※ご記入いただいたアンケート用紙は、同封の返信用封筒に入れて(切手は不要です) 12月11日(月)までに、お近くの郵便ポストへご投函いただけますようお願い申し上げます。 お問い合わせ先 ●調査項目、記入方法に関するお問い合わせ  株式会社 エムアールディ【調査受託事業者】 電話番号 03−5486−7210 ファクシミリ 03−5486−2050 (電話でのお問い合わせは平日午前10:00〜午後5:00の間にお願いします) ●調査項目、記入方法以外のことに関するお問い合わせ 世田谷区立中央図書館 事務調整担当 電話番号 03−3429−1811 ファクシミリ 03−3429−7436 (電話でのお問い合わせは平日午前10:00〜午後5:00の間にお願いします) 問1 あなたの性別をお答えください。(○は1つだけ) 1.男性 2.女性 問2 あなたの年齢をお答えください。(○は1つだけ) 1.10代 2.20代 3.30代 4.40代5.50代 6.60代 7.70代以上 問3 あなたの職業等をお答えください。(○は1つだけ) 1.会社員・公務員 2.自営業 3.パート・アルバイト 4.学生・受験生  5.家事 6.無職 7.その他(        ) 問4 お住まいの地域はどちらですか。町丁名をご記入ください。 世田谷区(           )(   )丁目   ※世田谷区の区立図書館についてお聞きします (世田谷区立図書館には、中央図書館、地域図書館、地域図書室、図書館カウンターを含みます) 問5 区立図書館を、どの程度の頻度で、利用していますか。(○は1つだけ) 1.週に3回以上  2.週に1〜2回程度  3.月に2〜3回程度  4.月に1回程度  5.年に数回程度  6.ほとんど利用しない・利用したことがない 問5-1 【問5で、「6」ほとんど利用しない・利用したことがない を選択された方におたずねします】 あなたが区立図書館を利用しない理由は何ですか。次の中から当てはまるものすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 1.図書や雑誌は自分で購入する 2.近くに図書館がない 3.図書館のある場所を知らない 4.開館時間・開館日に利用できない 5.貸出しや予約の手続きが面倒 6.利用したい資料が少ない 7.世田谷区立図書館以外の図書館を使う 8.読みたい本がすぐに借りられない 9.職員の対応がよくない 10.施設・設備がよくない 11.館内がうるさい 12.利用しづらい雰囲気がある 13.必要ない 14.その他(        ) →問9へ 【問6〜問8については、問5で「1〜5」のいずれかを選択された方におたずねします】 問6 あなたが主に利用される区立図書館名と、お住まいから区立図書館までの徒歩での所要時間をご記入ください。 世田谷区立(            )図書館     徒歩で(      )分くらい 問7 あなたが区立図書館を利用する目的は何ですか。次の中から最も近いもの1つに○をつけてください。(○は1つだけ) 1.仕事のための情報や知識を得る 2.日常生活に必要な実用知識を得る 3.学校の勉強などの情報や知識を得る 4.趣味娯楽や余暇の時間を過ごす 5.世の中の出来事を知る 6.子どもの読書を促すため 7.その他 問8 あなたが区立図書館を利用するときは主に何をしますか。次の中から当てはまるものすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 1.本を借りる・返す 2.雑誌を借りる・返す 3.CD等を借りる・返す 4.館内で本や雑誌などを読む 5.本や雑誌などを使って調べものをする 6.図書館員に調べものの相談をする 7.講座や催しものに参加する 8.PC、タブレット端末等を使う 9.子どもの付き添い 10.余暇の時間を過ごす 11.チラシ・パンフレットを入手する 12.その他 【ここからは、すべての方におたずねします】 問9 現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 1.区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や地域図書室があり、共通利用カードが使える 2.予約資料の貸出・返却ができる「図書館カウンター」が2か所にある 3.読みたい資料を予約して他の区立図書館から取り寄せて借りることができる 4.パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる 5.子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている 6.乳幼児から中高生までの対象別に、薦める本のブックリストを作成・配布している 7.講演会や落語、朗読会、コンサートなどのイベントを行っている 8.図書館員に資料や調べものの相談(レファレンス)ができる 9.障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、本の宅配や対面朗読のサービスを行っている 10.おはなし会や障害者サービスなどに、多くのボランティアが活動している 11.各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている 12.区立図書館にない本は、国立、都立、区外の図書館などから取り寄せることができる 13.知っているサービスはない ※裏面に続きます 問10 今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。(○は3つ程度) 1.蔵書や資料を充実する 2.図書や資料の検索機能を充実する 3.貸出期間を延長する 4.貸出冊数を増やす 5.受け取りや返却できる場所を増やす 6.開館時間を延長する 7.開館日を増やす 8.閲覧席を増やす 9.子ども向けのサービスを充実する 10.高齢者や障害者向けのサービスを充実する 11.レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する 12.行事(おはなし会や講演会)を充実する 13.利用者同士の交流の場を充実する 14.カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 15.地域の情報を充実する 16.電子書籍の貸出しをする 17.インターネットや情報機器を充実する 18.自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 19.図書館でのボランティア活動の場を充実する 20.多文化サービスや国際交流の場を充実する 21.図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 22.その他(        ) 問11 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。(○は3つ程度) 1.映画上映やロビーコンサート 2.本の著者による講演会 3.スマートフォン等の情報技術の使い方講座 4.料理教室 5.地域の歴史・文化をテーマとした講演会 6.絵画などの展覧会 7.図書館利用者による学習発表会 8.医療や健康に関する相談会 9.家計・金融に関する相談会 10.育児に関する相談会 11.相続など法律に関する相談会 12.起業(就活)相談会 13.資料の探し方などの図書館活用講座 14.地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 15.その他(        ) 問12 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ※ご協力ありがとうございました。12月11日(月)までに、 同封の返信封筒により、お近くの郵便ポストへご投函いただけますようお願い申し上げます。 ※なお調査結果につきましては、平成30年4月ごろに、図書館ホームページ等で公表させて いただく予定です。 (2)来館者調査 平日/土曜日共通 世田谷区立図書館についてのアンケートご協力のお願い 平成29年11月 世田谷区立中央図書館 いつも世田谷区立図書館をご利用いただきありがとうございます。 このアンケートは皆様のご意見・ご要望を伺い、世田谷区立図書館全体でサービス向上に 取り組んでいくための参考とさせていただきます。 お忙しい中恐れ入りますが、アンケートにご協力いただけますようお願い申し上げます。 問1 性別をお答えください。(○は1つだけ) 1.男性 2.女性 問2 年齢をお答えください。(○は1つだけ) 1.10代 2.20代 3.30代 4.40代5.50代 6.60代 7.70代以上 問3 職業等をお答えください。(○は1つだけ) 1.会社員・公務員 2.自営業 3.パート・アルバイト 4.学生・受験生 5.家事 6.無職 7.その他(        ) 問4 お住まいの地域はどちらですか。「1」または「2」のいずれかに○をつけて、世田谷区在住の場合は、町丁名と 本日ご利用の図書館までの徒歩での所要時間を、世田谷区外在住の場合は市区町村名をご記入ください。 1世田谷区(           )(   )丁目  → ※図書館まで徒歩で(      )分くらい 2世田谷区外:(           ) ※本日利用された図書館についてお聞きします。 問5 本日の入館時間をお答え下さい。(○は1つだけ) 1.9:00〜9:59  2.10:00〜11:59 3.12:00〜13:59 4.14:00〜15:59 5.16:00〜17:59 6.18:00〜19:59 7.20:00〜 問6 この図書館にどの程度の時間、滞在する予定ですか。または、滞在しましたか。(○は1つだけ) 1.30分未満 2.30分〜1時間未満 3.1時間〜2時間未満 4.2時間〜3時間未満 5.3時間〜4時間未満 6.4時間以上 7.決まっていない 問7 本日の主な利用目的は何ですか。次の中から最も近いもの1つに○をつけてください。(○は1つだけ) 1.仕事のための情報や知識を得る 2.日常生活に必要な実用知識を得る 3.学校の勉強などの情報や知識を得る 4.趣味娯楽や余暇の時間を過ごす 5.世の中の出来事を知る 6.子どもの読書を促すため 7.その他 問8 本日、この図書館で何をする予定ですか。または、何をしましたか。 次の中から当てはまるものすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 1.本を借りる・返す 2.雑誌を借りる・返す 3.CD等を借りる・返す 4.館内で本や雑誌などを読む 5.本や雑誌などを使って調べものをする 6.図書館員に調べものの相談をする 7.講座や催しものに参加する 8.PC、タブレット端末等を使う 9.子どもの付き添い 10.余暇の時間を過ごす 11.チラシ・パンフレットを入手する 12.その他 ※世田谷区の図書館全般についてお聞きします 問9 区立図書館を、どの程度の頻度で利用していますか。(○は1つだけ) 1.ほぼ毎日 2.週に3〜4回程度 3.週に1〜2回程度 4.月に2〜3回程度 5.月に1回程度 6.年に数回程度 7.今まで利用したことはない(今回が初めて) 8.その他 問10 現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 1.区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や地域図書室があり、共通利用カードが使える 2.予約資料の貸出・返却ができる「図書館カウンター」が2か所にある 3.読みたい資料を予約して他の区立図書館から取り寄せて借りることができる 4.パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる 5.子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている 6.乳幼児から中高生までの対象別に、薦める本のブックリストを作成・配布している 7.講演会や落語、朗読会、コンサートなどのイベントを行っている 8.図書館員に資料や調べものの相談(レファレンス)ができる 9.障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、本の宅配や対面朗読のサービスを行っている 10.おはなし会や障害者サービスなどに、多くのボランティアが活動している 11.各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている 12.区立図書館にない本は、国立、都立、区外の図書館などから取り寄せることができる 13.知っているサービスはない 問11 区立図書館の、満足度についてお聞きします。(○は各項目1つずつ) [5]期間については、その長さについて。[6]冊数については、その多さについてもお答え下さい。(○は各1つ) (1)本の種類や数については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (2)雑誌、新聞の種類や数については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (3)開館日については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (4)開館時間については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (5)本を借りられる期間については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 ・借りられる期間の長さは〜 1.長い 2.ちょうど良い 3.短い (6)本を一度に借りられる冊数については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 ・借りられる冊数の多さは〜 1.多い 2.ちょうど良い 3.少ない (7)本のリクエスト・予約サービスについては〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (8)図書館の施設や設備については〜 (照明やトイレ、バリアフリー、サイン等) 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (9)図書館内の居心地については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (10)図書館職員の接遇については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (11)大声で騒いだり、館内を走り回るなど  不適正な利用者への職員対応については〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 (12)上記(1〜11)のような点を総合的にみて、  図書館の全体的な満足度は〜 1.満足 2.やや満足 3.普通 4.やや不満 5.不満 問12 今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。(○は3つ程度) 1.蔵書や資料を充実する 2.図書や資料の検索機能を充実する 3.貸出期間を延長する 4.貸出冊数を増やす 5.受け取りや返却できる場所を増やす 6.開館時間を延長する 7.開館日を増やす 8.閲覧席を増やす 9.子ども向けのサービスを充実する 10.高齢者や障害者向けのサービスを充実する 11.レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する 12.行事(おはなし会や講演会)を充実する 13.利用者同士の交流の場を充実する 14.カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす 15.地域の情報を充実する 16.電子書籍の貸出しをする 17.インターネットや情報機器を充実する 18.自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する 19.図書館でのボランティア活動の場を充実する 20.多文化サービスや国際交流の場を充実する 21.図書館員の資料についての知識などの専門性を高める 22.その他 ※裏面に続きます 問13 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。(○は3つ程度) 1.映画上映やロビーコンサート 2.本の著者による講演会 3.スマートフォン等の情報技術の使い方講座 4.料理教室 5.地域の歴史・文化をテーマとした講演会 6.絵画などの展覧会 7.図書館利用者による学習発表会 8.医療や健康に関する相談会 9.家計・金融に関する相談会 10.育児に関する相談会 11.相続など法律に関する相談会 12.起業(就活)相談会 13.資料の探し方などの図書館活用講座 14.地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会 15.その他 問14 図書館を利用して、どのように感じましたか。(○は各項目1つずつ) (1)探していた情報や知識を得ることができた 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (2)今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (3)面白い本に触れて、充実した時間を過ごせた 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (4)一般教養や幅広い知識を得ることができた 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (5)学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立った 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (6)落ち着いて読書や勉強、考え事ができた 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない (7)生活が豊かになった 1.そう感じる 2.やや感じる 3.たまに感じる 4.感じることもある 5.感じない 問15 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ※ご協力ありがとうございました。調査票は備え付けの回収箱にお入れいただくか、 窓口職員にお渡しくださいますようお願い申し上げます。 ※なお調査結果につきましては、平成30年4月ごろに、図書館ホームページ等で 公表させていただく予定です。 第2部 調査の結果 報告書の見方 1 調査の数値 (1)アンケート調査を集計した数値は小数第二位を四捨五入し、小数第一位までを表示しています。そのため、質問に対する回答の選択肢が一つだけの場合で、選択肢の数値(%)をすべて合計しても、四捨五入の関係で100%にならないことがあります。 (2)質問に対する回答の選択肢が複数の場合、回答者数を分母として比率(%)を計算しているため、選択肢の数値(%)を合計すると、100%以上となっています。 2 図表の見方 (1)グラフの中で、アンケート調査表の選択肢の文章が長い場合、要約して短く表現している場合があります。 (2)帯グラフの場合、原則として回答者が0の場合は0は表記しませんでした。 T 郵送調査の結果 1 基本属性 ○性別 問1 あなたの性別をお答えください。(○は1つだけ) 回答者の性別は「男性」39.5%、「女性」は59.9%、となっています。 図1-1 性別 総数651 男性39.5% 女性59.9% 無回答0.6% ○年齢 問2 あなたの年齢をお答えください。(○は1つだけ) 回答者の年齢は、「40代」と「60代」が共に21.5%で最も多く、「50代」が20.0%で続いており。40代〜60代で6割を占めています。 図1-2 年齢 総数651 10代5.1% 20代5.5% 30代10.0% 40代21.5% 50代20.0% 60代21.5% 70代以上16.0% 無回答0.5% ○職業 問3 あなたの職業等をお答えください。(○は1つだけ) 「会社員・公務員」が32.9%で最も多く、次いで「無職」が17.8%、「家事」13.2%となっています。「学生・受験生」は6.9%でした。 図1-3 職業 総数651 会社員・公務員32.9% 自営業10.0% パート・アルバイト11.1% 学生・受験生6.9% 家事13.2% 無職17.8% その他3.5% 無回答4.6% ○居住地域 問4 お住まいの地域はどちらですか。町丁名をご記入ください 居住地域は、「玉川地域」が25.3%で最も多く、次いで「世田谷地域」22.7%と続きます。 図1-4 居住地域 総数651 玉川地域25.3% 世田谷地域22.7% 砧地域17.2% 北沢地域16.9% 烏山地域12.9% 無回答4.9% 2 世田谷区立図書館の利用状況 ○図書館の利用頻度 問5 区立図書館を、どの程度の頻度で、利用していますか。(○は1つだけ) 世田谷区立図書館の利用頻度については、「ほとんど利用しない・利用したことがない」が38.2%で最も多く、「年に数回程度」26.0%、「月に2〜3回程度」16.6%が続きます。 図2-1 図書館の利用頻度 総数651 週に3回以上0.8% 週に1〜2回程度3.8% 月に2〜3回程度16.6% 月に1回程度10.9% 年に数回程度26.0% ほとんど利用しない利用したことがない38.2% 無回答3.7% ○世田谷区立図書館を利用しない理由 問5-1 【問5で、「6」ほとんど利用しない・利用したことがない を選択された方におたずねします】 区立図書館を「ほとんど利用しない・利用したことがない」という人に対し、利用しない理由を聞いたところ、「図書や雑誌は自分で購入する」が53.4%で半数、次いで「近くに図書館がない」が28.5%となっています。 平成25年度「近くに図書館がない」は18.8%だったのに対し、平成29年度は28.5%と10%近く増加しています。 「図書館のある場所を知らない」は平成25年度では23.5%だったのに対し、平成29年度は8.0%と15%以上減少しています。 図2-2 世田谷区立図書館を利用しない理由 総数249(複数回答) 図書や雑誌は自分で購入する53.4% 近くに図書館がない28.5% 開館時間・開館日に利用できない18.5% 貸出しや予約の手続きが面倒14.5% 必要ない13.3% 読みたい本がすぐに借りられない10.0% 世田谷区立図書館以外の図書館を使う9.2% 図書館のある場所を知らない8.0% 利用したい資料が少ない8.0% 利用しづらい雰囲気がある5.6% 施設・設備がよくない2.0% 職員の対応がよくない0.4% 館内がうるさい0.0% その他16.5% 無回答0.8% ○主に利用する図書館 問6 あなたが主に利用される区立図書館名と、お住まいから区立図書館までの徒歩での所要時間をご記入ください。 世田谷区立図書館を年に数回程度以上利用している人に主に利用する図書館名を聞いたところ、「中央図書館」が14.8%で最も多く、次いで「経堂図書館」8.2%、「烏山図書館」7.7%、が続きます。 図2-3 主に利用する図書館 総数378 中央図書館14.8% 経堂図書館8.2% 烏山図書館7.7% 砧図書館6.9% 尾山台図書館6.6% 梅丘図書館6.1% 代田図書館5.8% 玉川台図書館5.3% 下馬図書館5.3% 世田谷図書館4.5% 深沢図書館4.5% 粕谷図書館4.5% 桜丘図書館3.4% 上北沢図書館2.9% 奥沢図書館2.6% 鎌田図書館2.4% 池尻(まちかど)図書室0.8% 希望丘(まちかど)図書室0.8% 喜多見(まちかど)図書室0.8% 松沢(まちかど)図書室0.5% 野毛図書室0.5% 図書館カウンター二子玉川0.8% 図書館カウンター三軒茶屋1.1% 無回答3.2% ○その図書館までの所要時間 主に利用する世田谷区立図書館までの徒歩での所要時間には、「10分以内」が54.2%で過半数を超え、「11〜15分」18.3%が続きます。 平成25年度と比べると「10分以内」は8.2%増加しています 図2-4 図書館までの所要時間 総数378 10分以内54.2% 11〜15分18.3% 16〜30分20.1% 30分を超える1.9% 無回答5.6% ○図書館の利用目的 問7 あなたが区立図書館を利用する目的は何ですか。次の中から最も近いもの1つに○をつけてください。(○は1つだけ) 図書館の利用目的を聞いたところ「趣味娯楽や余暇の時間を過ごす」35.7%、次いで「日常生活に必要な実用知識を得る」18.3%、他に「子どもの読書を促すため」12.2%、「仕事のための情報や知識を得る」10.8%、が続きます。 図2-5 図書館利用目的 総数378 (複数回答) 趣味娯楽や余暇の時間を過ごす35.7% 日常生活に必要な実用知識を得る18.3% 子どもの読書を促すため12.2% 仕事のための情報や知識を得る10.8% 学校の勉強などの情報や知識を得る8.7% 世の中の出来事を知る3.7% その他8.2% 無回答2.4% ○図書館の利用内容 問8 あなたが区立図書館を利用するときは主に何をしますか。次の中から当てはまるものすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 図書館の利用内容を聞いたところ、「本を借りる・返す」が81.0%で大半を占め、次いで「館内で本や雑誌などを読む」47.4%、「本や雑誌を使って調べものをする」31.7%、が続きます。 図2-6 図書館の利用内容 総数378(複数回答) 本を借りる・返す81.0% 館内で本や雑誌などを読む47.4% 本や雑誌などを使って調べものをする31.7% 雑誌を借りる・返す18.0% 子どもの付き添い16.1% CD等を借りる・返す14.3% 余暇の時間を過ごす13.8% チラシ・パンフレットを入手する5.6% 講座や催しものに参加する3.2% 図書館員に調べものの相談をする2.9% PC、タブレット端末等を使う/パソコンを使う1.6% その他4.8% 無回答1.9% 3 世田谷区立図書館に対する要望・期待 ○世田谷区立図書館の実施サービスの認知内容 問9 現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 実施しているサービスの認知内容は、「区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や地域図書室があり、共通利用カードが使える」が67.7%で最も多く、次いで「読みたい資料を予約して他の区立図書館から取り寄せて借りる事ができる」62.7%、「子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている」39.0%、と続きます。 「パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる」までの上位3項目は各年度間にあまり差はありませんでした。 図3-1図書館実施サービスの認知内容 総数651(複数回答) ※区内には中央図書館の他に複数の地域図書館  や地域図書室があり、共通利用カードが使える67.7% ※読みたい資料を予約して他の区立図  書館から取り寄せて借りる事ができる62.7% 子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている39.0% パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる37.5% 図書館員に資料や調べもの の相談(レファレンス)ができる31.2% 予約資料の貸出・返却ができる「図 書館カウンター」が2か所にある27.8% ※講演会や落語、朗読会、コンサート  などのイベントを行っている19.8% 区立図書館にない本は、国立、都立、区外 の図書館などから取り寄せることができる16.6% おはなし会や障害者サービスなどに、 多くのボランティアが活動している13.5% 知っているサービスはない13.4% 乳幼児から中高生までの対象別に、薦める 本のブックリストを作成・配布している10.9% 各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている10.3% 障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、 本の宅配や対面朗読のサービスを行っている5.1% 無回答6.5% ※ 図中、上から1,2番目と7番目の3つの項目は平成29年度と平成25年度でその内容に多少違いがあり、以下は平成25年度で使われた文言です。 区内には、中央図書館の他に複数の地域図書館やまちかど図書室がある 読みたい資料を身近な図書館へ取り寄せることができる おはなし会や講演会など様々なイベントを開催している ○図書館に望むサービス 問10 今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。(○は3つ程度) 「カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす」が最も多く43.3%、他では「蔵書や資料を充実する」33.0%、「受け取りや返却できる場所を増やす」21.2%、が続きます。 図3-2 図書館に望むサービス 総数651(複数回答) カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす43.3% 蔵書や資料を充実する33.0% 受け取りや返却できる場所を増やす21.2% 閲覧席を増やす19.0% 図書や資料の検索機能を充実する15.2% 開館時間を延長する14.9% 貸出期間を延長する12.9% 自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する10.8% 子ども向けのサービスを充実する9.1% 電子書籍の貸出しをする9.1% インターネットや情報機器を充実する8.6% 高齢者や障害者向けのサービスを充実する8.4% 地域の情報を充実する8.1% 開館日を増やす5.7% 多文化サービスや国際交流の場を充実する5.7% 行事(おはなし会や講演会)を充実する4.5% 貸出冊数を増やす4.0% 図書館員の資料についての知識などの専門性を高める3.8% 図書館でのボランティア活動の場を充実する3.2% 利用者同士の交流の場を充実する2.6% レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する2.2% その他7.7% 無回答7.8% 図書館利用の有無別で図書館に望むサービスをみると、利用ありの人は「蔵書や資料を充実する」が43.7%で最も多く、次いで「カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす」39.9%、「閲覧席を増やす」25.4%、で上位になっています。 利用なしの人は「蔵書や資料を充実する」17.3%と、利用ありの人の半分以下となり、「カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす」47.0%で、利用ありの人より7%以上多くなりました。 図3-3 図書館の利用有無別 図書館に望むサービス 利用あり378(複数回答) 蔵書や資料を充実する43.7% カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす39.9% 閲覧席を増やす25.4% 受け取りや返却できる場所を増やす18.5% 図書や資料の検索機能を充実する18.3% 貸出期間を延長する17.2% 開館時間を延長する14.3% 自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する11.6% 子ども向けのサービスを充実する9.8% 地域の情報を充実する9.8% 電子書籍の貸出しをする8.7% インターネットや情報機器を充実する7.7% 高齢者や障害者向けのサービスを充実する6.3% 開館日を増やす5.8% 貸出冊数を増やす4.8% 多文化サービスや国際交流の場を充実する4.8% 行事(おはなし会や講演会)を充実する4.2% 図書館員の資料についての知識などの専門性を高める4.0% 図書館でのボランティア活動の場を充実する3.7% レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する2.9% 利用者同士の交流の場を充実する2.6% その他7.1% 無回答4.2% (ほとんど)利用したことがない249(複数回答) 蔵書や資料を充実する17.3% カフェ等を併設し、くつろげる場を増やす47.0% 閲覧席を増やす9.6% 受け取りや返却できる場所を増やす24.9% 図書や資料の検索機能を充実する9.6% 貸出期間を延長する7.2% 開館時間を延長する16.5% 自分で貸出、返却処理ができる機械を導入する10.0% 子ども向けのサービスを充実する6.4% 地域の情報を充実する4.8% 電子書籍の貸出しをする10.4% インターネットや情報機器を充実する10.0% 高齢者や障害者向けのサービスを充実する12.4% 開館日を増やす5.6% 貸出冊数を増やす3.2% 多文化サービスや国際交流の場を充実する6.8% 行事(おはなし会や講演会)を充実する4.0% 図書館員の資料についての知識などの専門性を高める3.6% 図書館でのボランティア活動の場を充実する2.0% レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する1.2% 利用者同士の交流の場を充実する2.4% その他8.8% 無回答14.1% ○参加したい図書館のイベント 問11 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。(○は3つ程度) 最も多かったのは、「映画上映やロビーコンサート」で45.2%、他に「本の著者による講演会」34.6%、が続きます。 図3-4 参加したい図書館のイベント 総数651(複数回答) 映画上映やロビーコンサート45.2% 本の著者による講演会34.6% 絵画などの展覧会16.4% 地域の歴史・文化をテーマとした講演会15.4% スマートフォン等の情報技術の使い方講座12.1% 料理教室11.4% 相続など法律に関する相談会11.4% 医療や健康に関する相談会11.2% 家計・金融に関する相談会7.7% 地域の課題や区の施策等をテーマとした講演会6.1% 資料の探し方などの図書館活用講座5.2% 起業(就活)相談会5.1% 育児に関する相談会4.1% 図書館利用者による学習発表会1.1% その他2.8% 無回答15.4% 4 自由意見 問12 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ここでは、回答を項目別に分けて、主な意見を、原則として原文のまま紹介します。なお、図書館ホームページの改善等、一部の項目に関しては、既に対応済みのものもあります。 (1)資料の量・種類の充実について・・・・・・・・・・・・・・・・・・58件 ・蔵書数を多くして欲しい。古い本でも文庫本でも、数、種類が増えることを望みます。 ・公共図書館にふさわしい専門書の蔵書を充実してほしい。 ・郷土の歴史や文化を伝える文献を充実させてほしい。 ・学習マンガを置いてほしいです。 (2)CDやDVDの充実について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10件 ・新しいCDなどがあれば、もっと利用回数が増えるかと思います。 ・音楽クラシック含め、CDやDVDが少ないので、増やしてほしい。 (3)開館日や開館時間について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12件 ・開館時間や開館日の増加によって、利用機会が多くなることを期待しています。 ・学校などの長期休暇期間(夏休みなど)は、朝早くからの開館が望ましい。 (4)資料の貸出・返却や予約・検索について・・・・・・・・・・・・・・45件 ・現在図書館にある検索端末は使いづらい。大幅な改善を希望する。 ・借りた履歴が知りたい(特に子供の本などで、借りたかわからなくなることがよくあるため)。 ・新刊の本はインターネットで予約できないことがあるので、インターネットで検索して予約できるようにしてほしい。 (5)館内でのインターネットの利用、図書館ホームページについて・・・・6件 ・外国の図書館のように、デジタルデータ化した新聞のバックナンバーが検索、閲覧できる端末を複数台設置すべきです。 ・ホームページをもう少し使いやすく改善して下さい。 (6)施設や設備、館内のレイアウトについて・・・・・・・・・・・・・・89件 ・清潔感を保ってほしい。テーブル、椅子、ソファー等を増やし、集中できるスペースやくつろげるスペースがほしいです。 ・子供が自由な姿勢で本を読むことができるスペース。高齢者が本を読んで話ができるカフェスペース。読書が楽しくなる場所を期待します。 ・館内でゆっくり調べ物やパソコン作業ができるスペースが、もっと増えると利用したいと思います。スペース的に制限があったり、長時間使用に対する問題もあると思いますが、場合によっては有料制にしても良いと思うので、「書斎」的に使えるとうれしいです。 ・本の並べ方がそれぞれ図書館で違うため、統一してほしい。特に児童書、例えば星新一さんの本が玉川台には児童のところにあり、鎌田には大人のところにあったり、図書館が変わると本の探し方が違うので困ります。 (7)職員について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21件 ・図書館はいつも利用させて頂いております。カウンターの方が、いつも丁寧に対応してくださり、感謝しております。 ・図書館員に期待することですが、会話の中からこういう本もありますよとか、探すヒントを言っていただけるような、機械ではなく人間らしい対応をして頂けると嬉しい。 ・カウンターの業務をされている方が、司書さんかよくわからない。専門的なことをお聞きしたい時に迷う。対応が良くない方やぶっきらぼうな方がいて、利用しづらいと感じたことがあった。子供も大人も多くの方が利用する場であるので、人選も考慮していただきたいと思う。 (8)利用者について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7件 ・以前に老人が朝、新聞を何紙も我が物顔で音を立てながら読んでいた時期があり、図書館へ行かなくなりました。若者もまた然りのところもあると思われます。ルールをしっかりと考えていただき、システマチックに職員の方が注意できるようにして下さい。 ・小さな子供を連れた若い母親がよく来るが、子供は館内を走り廻っているのに、母親は無関心で注意しない。館員も注意しない事が多い。 (9)図書館で行う催し物について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9件 ・イベント、フェア、祭り等、参加型の取り組み、催し。地域密着の歴史、文化を知り、学べる機会を。カラオケ、お風呂など併設して、老人の集まれる場所になっていったら素敵だと思います。 ・図書館でのイベントや企画等があった場合、区報に掲載して頂ければ、図書館の宣伝にもなり、行く機会も増えると思う。 (10)図書館の立地条件や機能分化について・・・・・・・・・・・・・・・47件 ・図書館一覧を見ると結構家の近くにあることを知ったので、次から利用してみたい。 ・駅から近いところに、小さな図書館のような、働く人や学生がいつでも貸し借りできる図書館があると良い。例えば、自分で貸出、返却も自販機のようにできるとか。スペースも狭くても大丈夫のように、無人図書館のようなものが駅内にあると、より良い。 ・図書館が遠いです。自転車で参りますが、リクエストをインターネットでして、近くに窓口(コンビニ等)があると便利です。 (11)図書館の資料や情報等のPRについて・・・・・・・・・・・・・・・8件 ・人気のある作者、よく読まれている本などを大きく紹介してほしい。本選びに迷ってしまう子供のためにも、司書による本の紹介を充実させてほしい。 ・流行している本の紹介や(本屋さんの店頭にある人気ランキングベスト10のようなものなど、そういう本をたくさん用意してほしい)、蔵書の充実をお願いしたいです。 (12)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95件 ・これまで図書館をほとんど利用したことがなく、あまり気に留めていませんでしたが、地域住民の文化的生活や交流に貢献できる社会インフラとして有意義な施設だと改めて感じております。区民の生活に役立つような取り組み強化を期待します。 ・母子家庭や共働き家庭の子供達に居場所を提供し、ボランティア等を募って、学習する場や他の人々との交流の場を提供して頂けたら、将来につながるのではないかと思うので、審議して頂けたらと思います。 ・現状で十分満足しています。経堂図書館において、入り口に福祉施設の方々が作られた雑貨を売っているのですが、とてもかわいらしく、つい手に取ってしまいます。他の図書室や図書館にも広げ、交流につながると良いなと思います。 ・TUTAYA図書館など、賛否はともかく、先進的な取り組みを研究されたらいかがでしょうか。改めて存在理由を問い直す時期ではないかと。 ・退職後、区立図書館を利用するようになって、意外と蔵書の充実していることに驚いた。特に中央図書館の保存庫。ただ、こんな本があったのかと、いずれ読もうと考えていた本が廃棄処分になったのか、棚からも消え、検索して出てこない時は悲しい。 ・このアンケートに答える形で、初めてこれだけ図書館が充実していることに気付かされました。今度一度、覗いてみようと思います。 U 来館者調査の結果 1−1 基本属性(全体) ○性別 問1 性別をお答えください。(○は1つだけ) 平日は、「男性」が45.2%、「女性」が54.4%で女性が多くなっています。 土曜日は、「男性」が49.7%、「女性」が49.9%でほとんど差はありません。 図1-1 性別 男性45.2% 女性54.4% 無回答0.4% <土曜>総数4106 男性49.7% 女性49.9% 無回答0.4% 問2 あなたの年齢をお答えください。(○は1つだけ) 平日は、「70代以上」が25.5%で最も多く、「40代」が20.7%、「60代」が20.4%で続いており、50代以上で6割になっています。 土曜日は、「40代」が25.0%と最も多く、次いで「50代」の18.7%、と続きます。 図1-2 年齢 <平日>総数3860 10代3.0% 20代3.8% 30代10.5% 40代20.7% 50代15.7% 60代20.4% 70代以上25.5% 無回答0.3% <土曜>総数4106 10代5.2% 20代4.0% 30代13.4% 40代25.0% 50代18.7% 60代16.2% 70代以上16.9% 無回答0.5% ○職業 問3 職業等をお答えください。(○は1つだけ) 平日は「無職」31.7%が最も多く、次いで「会社員・公務員」19.3%、「家事」18.2%、と続きます。 土曜日は「会社員・公務員」が44.3%で最も多くなっています。 図1-3 職業 <平日>総数3860 会社員・公務員19.3% 自営業9.5% パート・アルバイト12.5% 学生・受験生5.1% 家事18.2% 無職31.7% その他3.2% 無回答0.5% <土曜>総数4106 会社員・公務員44.3% 自営業6.6% パート・ アルバイト8.5% 学生・受験生6.7% 家事11.1% 無職19.3% その他2.8% 無回答0.6% ○図書館までの所要時間 問4 お住まいの地域はどちらですか。「1」または「2」のいずれかに○をつけて、世田谷区在住の場合は、町丁名と本日ご利用の図書館までの徒歩での所要時間を、世田谷区外在住の場合は市区町村名をご記入ください。 「15分以内」が、平日68.9%、土曜日69.6%と共に最も多くなっています。 平均所要時間は平日が13.2分、土曜日は12.7分です。 図1-4 図書館までの所要時間 <平日>総数3465 15分以内68.9% 16〜30分18.6% 31〜1時間2.2% 1時間以上0.1% 無回答10.2% 平均所要時間13.2分 <土曜>総数3771 15分以内69.6% 16〜30分18.4% 31〜1時間2.0% 1時間以上0.1% 無回答9.9% 平均所要時間12.7分 2−1 世田谷区立図書館の利用状況(館別) ○図書館の入館時間 問5 本日の入館時間をお答え下さい。(○は1つだけ) 平日の入館時間は、「10:00〜11:59」「12:00〜13:59」「14:00〜15:59」がそれぞれ20%前後で多くなりました。 館別では、野毛図書室と希望丘図書室では、「10:00〜11:59」の入館に集中が見られます。 図2-1 図書館の入館時間(平日) <平日>総数3860 9:00〜9:59 14.1% 10:00〜11:59 22.5% 12:00〜13:59 20.4% 14:00〜15:59 19.7% 16:00〜17:59 15.6% 18:00〜19:59 6.7% 20:00〜 0.4% 無回答 0.6% 土曜日の入館時間も、「10:00〜11:59」「12:00〜13:59」「14:00〜15:59」の入館者が多くなっています。 館別では、午前中の入館が40%を超えていたのは、世田谷図書館、奥沢図書館、深沢図書館、希望丘図書室です。 図2-2 図書館の入館時間(土曜日) <土曜>総数4106 9:00〜9:59 10.7% 10:00〜11:59 23.4% 12:00〜13:59 20.7% 14:00〜15:59 23.3% 16:00〜17:59 16.7% 18:00〜19:59 4.2% 20:00〜 0.3% 無回答 0.7% ○滞在予定時間 問6 この図書館にどの程度の時間、滞在する予定ですか。または、滞在しましたか。(○は1つだけ) 平日全体で最も多かったのは、「30分未満」が55.8%、次いで「30分〜1時間未満」が20.8%、「1時間〜2時間未満」が7.9%と時間が短いほど多い傾向となっています。 館別では図書室と図書館カウンターを除く図書館で、「30分未満」が60%以上となったのは、奥沢図書館、玉川台図書館、深沢図書館、尾山台図書館、経堂図書館です。 図2-3 図書館の滞在時間(平日) <平日>総数3860 30分未満55.8% 30分〜1時間未満20.8% 1時間〜2時間未満7.9% 2時間〜3時間未満5.3% 3時間〜4時間未満1.7% 4時間以上2.1% 決まっていない6.1% 無回答0.4% 土曜日も滞在時間が短いほどその比率は高く、「30分未満」で55.5%となっています。 館別では図書室と図書館カウンターを除く図書館で、「30分未満」が60%以上となったのは、玉川台図書館、深沢図書館、桜丘図書館、上北沢図書館、鎌田図書館、経堂図書館です。 図2-4 図書館の滞在時間(土曜日) <土曜>総数4106 30分未満55.5% 30分〜1時間未満24.1% 1時間〜2時間未満6.4% 2時間〜3時間未満4.5% 3時間〜4時間未満1.4% 4時間以上2.4% 決まっていない5.4% 無回答0.4% ○図書館の利用目的 問7 本日の主な利用目的は何ですか。次の中から最も近いもの1つに○をつけてください。(○は1つだけ) 平日全体では、「趣味娯楽や余暇の時間を過ごす」が32.3%で最も多く、次いで「日常生活に必要な実用知識を得る」が14.4%と続いています。 館別では、「趣味娯楽や余暇の時間を過ごす」が40%を超えていたのは、池尻図書室、野毛図書室、図書館カウンター三軒茶屋となっています。 図2-5 図書館の利用目的(平日) <平日>総数3860 仕事のための情報や知識を得る9.4% 日常生活に必要な実用知識を得る14.4% 学校の勉強などの情報や知識を得る4.7% 趣味娯楽や余暇の時間を過ごす32.3% 世の中の出来事を知る6.3% 子どもの読書を促すため8.8% その他12.2% 無回答12.0% 土曜日全体も「趣味娯楽や余暇の時間を過ごす」が35.1%で最も多く、「子どもの読書を促すため」13.0%、「日常生活に必要な実用知識を得る」12.9%と続きます。 館別では、「子どもの読書を促すため」が20%以上となったのは、池尻図書室、野毛図書室、喜多見図書室です。 図2-6 図書館の利用目的(土曜日) <土曜>総数4106 仕事のための情報や知識を得る10.0% 日常生活に必要な実用知識を得る12.9% 学校の勉強などの情報や知識を得る6.4% 趣味娯楽や余暇の時間を過ごす35.1% 世の中の出来事を知る5.0% 子どもの読書を促すため13.0% その他10.3% 無回答7.5% ○図書館で行うこと 問8 本日、この図書館で何をする予定ですか。または、何をしましたか。次の中から当てはまるものすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 平日全体で「本を借りる・返す」が65.5%で最も多く、「館内で本や雑誌などを読む」が22.7%で続きます。 中央図書館は全体と比べると、「本を借りる・返す」が14.8%少ないのに対し、「館内で本や雑誌などを読む」と「本や雑誌などを使って調べものをする」はそれぞれ多くなっています。 地域図書館、地域図書室は全体と大きく変わりません。 図書館カウンターはその特質上、「本を借りる・返す」に集中が見られます。 図2-7 図書館で行うこと(平日) <平日・全体>総数3860(複数回答) 本を借りる・返す65.5% 館内で本や雑誌などを読む22.7% 本や雑誌などを使って調べものをする9.5% 余暇の時間を過ごす5.8% 雑誌を借りる・返す5.7% PC、タブレット端末等を使う1.8% CD等を借りる・返す5.4% 子どもの付き添い1.8% チラシ・パンフレットを入手する1.6% 図書館員に調べものの相談をする0.9% 講座や催しものに参加する0.9% その他4.6% 無回答11.4% <平日・中央図書館>総数361(複数回答) 本を借りる・返す50.7% 館内で本や雑誌などを読む27.1% 本や雑誌などを使って調べものをする16.1% 余暇の時間を過ごす7.2% 雑誌を借りる・返す4.4% PC、タブレット端末等を使う3.0% CD等を借りる・返す2.8% 子どもの付き添い2.2% チラシ・パンフレットを入手する1.4% 図書館員に調べものの相談をする1.1% 講座や催しものに参加する0.6% その他4.7% 無回答21.3% <平日・地域図書館>総数3060(複数回答) 本を借りる・返す66.0% 館内で本や雑誌などを読む23.3% 本や雑誌などを使って調べものをする9.6% 余暇の時間を過ごす5.8% 雑誌を借りる・返す5.7% PC、タブレット端末等を使う1.8% CD等を借りる・返す5.8% 子どもの付き添い1.8% チラシ・パンフレットを入手する1.6% 図書館員に調べものの相談をする0.9% 講座や催しものに参加する1.1% その他4.9% 無回答10.4% <平日・地域図書室>総数280(複数回答) 本を借りる・返す64.6% 館内で本や雑誌などを読む23.9% 本や雑誌などを使って調べものをする5.0% 余暇の時間を過ごす7.1% 雑誌を借りる・返す8.6% PC、タブレット端末等を使う0.4% CD等を借りる・返す3.6% 子どもの付き添い1.8% チラシ・パンフレットを入手する2.1% 図書館員に調べものの相談をする0.7% 講座や催しものに参加する0.0% その他2.5% 無回答13.2% <平日・図書館カウンター>総数159(複数回答) 本を借りる・返す91.2% 館内で本や雑誌などを読む0.0% 本や雑誌などを使って調べものをする0.6% 余暇の時間を過ごす0.6% 雑誌を借りる・返す3.8% PC、タブレット端末等を使う0.0% CD等を借りる・返す6.9% 子どもの付き添い0.6% チラシ・パンフレットを入手する0.6% 図書館員に調べものの相談をする0.6% 講座や催しものに参加する0.0% その他1.9% 無回答6.3% 土曜日全体は、「本を借りる・返す」が72.5%で最も多く、「館内で本や雑誌などを読む」が21.0%で続きます。 図書館カウンターは平日同様「本を借りる・返す」に集中しています。 図2-8図書館で行うこと(土曜日)(複数回答) <土曜日・全体>総数4106(複数回答) 本を借りる・返す72.5% 館内で本や雑誌などを読む21.0% 本や雑誌などを使って調べものをする7.9% 余暇の時間を過ごす6.7% 雑誌を借りる・返す6.1% PC、タブレット端末等を使う5.2% CD等を借りる・返す4.8% 子どもの付き添い1.7% チラシ・パンフレットを入手する1.1% 図書館員に調べものの相談をする0.6% 講座や催しものに参加する0.4% その他4.8% 無回答7.2% <土曜日・中央図書館>総数451(複数回答) 本を借りる・返す66.3% 館内で本や雑誌などを読む23.5% 本や雑誌などを使って調べものをする13.5% 余暇の時間を過ごす6.0% 雑誌を借りる・返す4.9% PC、タブレット端末等を使う7.3% CD等を借りる・返す6.4% 子どもの付き添い1.1% チラシ・パンフレットを入手する1.3% 図書館員に調べものの相談をする0.9% 講座や催しものに参加する0.7% その他5.8% 無回答10.2% <土曜日・地域図書館>総数3233(複数回答) 本を借りる・返す72.2% 館内で本や雑誌などを読む21.5% 本や雑誌などを使って調べものをする7.8% 余暇の時間を過ごす6.7% 雑誌を借りる・返す6.6% PC、タブレット端末等を使う5.1% CD等を借りる・返す4.7% 子どもの付き添い1.9% チラシ・パンフレットを入手する1.1% 図書館員に調べものの相談をする0.6% 講座や催しものに参加する0.4% その他5.1% 無回答7.0% <土曜日・地域図書室>総数286(複数回答) 本を借りる・返す76.2% 館内で本や雑誌などを読む21.0% 本や雑誌などを使って調べものをする4.5% 余暇の時間を過ごす9.1% 雑誌を借りる・返す3.8% PC、タブレット端末等を使う5.2% CD等を借りる・返す5.6% 子どもの付き添い0.7% チラシ・パンフレットを入手する0.0% 図書館員に調べものの相談をする0.7% 講座や催しものに参加する0.0% その他2.8% 無回答5.9% <土曜日・図書館カウンター>総数136(複数回答) 本を借りる・返す92.6% 館内で本や雑誌などを読む1.5% 本や雑誌などを使って調べものをする0.0% 余暇の時間を過ごす4.4% 雑誌を借りる・返す4.4% PC、タブレット端末等を使う0.0% CD等を借りる・返す0.7% 子どもの付き添い0.7% チラシ・パンフレットを入手する1.5% 図書館員に調べものの相談をする0.0% 講座や催しものに参加する0.0% その他0.7% 無回答5.9% ○図書館の利用頻度 問9 区立図書館を、どの程度の頻度で利用していますか。(○は1つだけ) 平日全体は、「週に1〜2回程度」が30.7%で最も多く、「月に2〜3回程度」29.5%、「週に3〜4回程度」10.8%と続きます。 図2-9 図書館の利用頻度(平日) <平日>総数3860 ほぼ毎日4.7% 週に3〜4回程度10.8% 週に1〜2回程度30.7% 月に2〜3回程度29.5% 月に1回程度8.4% 年に数回程度3.6% 今まで利用したことはない今回が初めて0.8% その他0.4% 無回答11.2% 土曜日全体は、「月に2〜3回程度」35.6%で最も多く、「週に1〜2回程度」が32.0%、「月に1回程度」11.5%と続きます。 図2-10 図書館の利用頻度(土曜日) <土曜>総数4106 ほぼ毎日1.7% 週に3〜4回程度6.1% 週に1〜2回程度32.0% 月に2〜3回程度35.6% 月に1回程度11.5% 年に数回程度4.5% 今まで利用したことはない今回が初めて1.1% その他0.5% 無回答7.1% 3 世田谷区立図書館に対する満足度 ○図書館に対する満足度 問11 区立図書館の、満足度についてお聞きします。(○は各項目1つずつ) [5]期間については、その長さについて。[6]冊数については、その多さについてもお答え下さい。(○は各1つ) (1)本の種類や数について 平日全体では、満足率(満足とやや満足の合計値)は43.7%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川65.7%、図書館カウンター三軒茶屋58.7%、粕谷図書館52.8%、中央図書館51.0%、鎌田図書館51.0%、世田谷図書館50.3%、喜多見図書室50.0%、と続きます。 土曜日全体では、満足率(満足とやや満足の合計値)は46.2%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川77.4%、図書館カウンター三軒茶屋56.6%、中央図書館55.2%、鎌田図書館54.5%、世田谷図書館51.9%、と続きます。 図3-1 本の種類や数に対する満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-2 本の種類や数に対する満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (2)雑誌、新聞の種類や数について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は36.0%。館別の上位は、鎌田図書館49.0%、野毛図書室45.9%、中央図書館44.1%、と続きます。 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は36.4%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川47.2%、世田谷図書館45.8%、中央図書館45.3%、と続きます。 図3-3 雑誌、新聞の種類や数に対する満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-4 雑誌、新聞の種類や数に対する満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (3)開館日について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は58.2%。館別の上位は、経堂図書館68.8%、野毛図書室67.5%、図書館カウンター二子玉川65.6%、と続きます。 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は61.2%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川81.2%、図書館カウンター三軒茶屋73.5%、鎌田図書館70.5%、経堂図書館70.4%、と続きます。 図3-5 開館日に対する満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-6 開館日に対する満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (4)開館時間について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は56.0%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川67.1%、経堂図書館66.8%、鎌田図書館65.9%、と続きます。 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は56.2%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川73.6%、図書館カウンター三軒茶屋71.1%、経堂図書館70.9%、鎌田図書館65.1%、と続きます。 図3-7 開館時間に対する満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-8 開館時間に対する満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (5)本を借りられる期間について 平日の満足率(満足とやや満足の合計値)は48.1%。借りられる期間については「ちょうど良い」が61.1%、「短い」が11.6%です。 土曜日の満足率(満足とやや満足の合計値)は49.4%。借りられる期間については「ちょうど良い」が63.3%で、「短い」13.7%です。 図3-9 本を借りられる期間に対する 満足度(平日) 総数3860 長い1.3% ちょうど良い61.1% 短い11.6% 無回答26.0% 図3-10 本を借りられる期間に対する 満足度(土曜日) 総数4106 長い1.2% ちょうど良い63.3% 短い13.7% 無回答21.7% (6)本を一度に借りられる冊数について 平日の満足率(満足とやや満足の合計値)は44.4%。借りられる冊数については「ちょうど良い」が59.4%です。 土曜日の満足率(満足とやや満足の合計値)は46.6%。借りられる冊数については「ちょうど良い」が61.7%です。 図3-11 本を一度に借りられる冊数に対する 満足度(平日) 総数3860 多い8.0% ちょうど良い59.4% 少ない2.5% 無回答30.1% 図3-12 本を一度に借りられる冊数に対する 満足度(土曜日) 総数4106 多い8.0% ちょうど良い61.7% 少ない3.2% 無回答27.0% (7)本のリクエスト・予約サービスについて 平日の満足率(満足とやや満足の合計値)は47.2%。土曜日は51.1%となっています。 図3-13 本のリクエスト・予約サービスに対する満足度(平日) 総数3860 満足28.3% やや満足18.9% 普通28.3% やや不満4.7% 不満1.3% 無回答18.4% 満足(計)47.2% 図3-14 本のリクエスト・予約サービスに対する満足度(土曜日) 総数4106 満足30.9% やや満足20.2% 普通28.9% やや不満5.4% 不満1.6% 無回答13.1% 満足(計)51.1% (8)図書館の施設や設備(照明やトイレ、バリアフリー、サイン等)について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は44.8%。館別の上位は、喜多見図書室71.8%、代田図書館61.7%、粕谷図書館59.7%、鎌田図書館59.6%、と続きます。 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は47.6%。館別の上位は、代田図書館73.2%、世田谷図書館63.6%、鎌田図書館58.1%、経堂図書館57.5%、喜多見図書室57.2%、と続きます。 図3-15 図書館の施設や設備に対する満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-16 図書館の施設や設備に対する満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (9)図書館内の居心地について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は46.0%。館別の上位は、鎌田図書館68.1%、粕谷図書館65.2%、喜多見図書室63.1%、と続きます。 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は49.1%。館別の上位は、世田谷図書館70.9%、代田図書館70.8%、鎌田図書館61.6%、と続きます。 図3-17 図書館内の居心地に対する満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-18 図書館内の居心地に対する満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (10)図書館職員の接遇について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は60.1%。館別の上位は、喜多見図書室78.3%、鎌田図書館74.5%、野毛図書室70.2%、と続きます。 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は62.6%。館別の上位は、鎌田図書館75.9%、代田図書館72.4%、喜多見図書室71.4%、と続きます。 図3-19 図書館職員の接遇に対する満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-20 図書館職員の接遇に対する満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (11)大声で騒いだり、館内を走り回るなど不適正な利用者への職員対応について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は34.6%。館別の上位は、喜多見図書室50.0%、鎌田図書館46.8%、粕谷図書館42.3%、と続きます。 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は36.2%。館別の上位は、鎌田図書館49.2%、経堂図書館43.1%、代田図書館41.2%、と続きます。 図3-21 不適正な利用者への職員対応に対する満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-22 不適正な利用者への職員対応に対する満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (12)区立図書館の全体的な満足度について 平日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)は60%。館別の上位は、鎌田図書館74.5%、喜多見図書室74.0%、図書館カウンター二子玉川68.7%、図書館カウンター三軒茶屋67.4%、粕谷図書館67.1%、と続きます。 土曜日全体の満足率(満足とやや満足の合計値)62.2%。館別の上位は、鎌田図書館75.0%、図書館カウンター三軒茶屋73.5%、代田図書館70.4%、世田谷図書館69.3%、と続きます。 図3-23 区立図書館に対する全体的な満足度(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-24 世田谷区立図書館に対する全体的な満足度(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) ○図書館に対する満足度【項目比較】 ●資料の種類や数についての満足度 平日は「本の種類や数」の満足率(満足とやや満足の合計値)は43.7%、「雑誌、新聞の種類や数」は36.0%で、「本の種類や数」に対する満足率の方が高くなっています。 土曜日は「本の種類や数」の満足率は46.2%、「雑誌、新聞の種類や数」は36.4%で、平日より満足率の差が広がっています。 図3-25 資料の種類や数についての満足度【項目比較】(平日) 総数 3860(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-26 資料の種類や数についての満足度【項目比較】(土曜日) 総数 4106(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) ●開館日、開館時間についての満足度 平日の開館日の満足率(満足とやや満足の合計値)は58.2%、開館時間は56.0%です。 土曜日の開館日の満足率は61.2%で、平日を上回り、開館時間は56.2%で、平日とほとんど変わりません。 図3-27 開館日、開館時間についての満足度【項目比較】(平日) 総数3860(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-28 開館日、開館時間についての満足度【項目比較】(土曜日) 総数4106(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) ●本を借りられる期間、本を一度に借りられる冊数についての満足度 平日の本を借りられる期間の満足率(満足とやや満足の合計値)は48.1%。一度に借りられる冊数の満足率44.4%です。 土曜日の本を借りられる期間の満足率は49.4%。一度に借りられる冊数は46.6%で平日とほとんど変わりません。 図3-29 本を借りられる期間、借りられる冊数についての満足度【項目比較】(平日) 総数3860(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-30 本を借りられる期間、借りられる冊数についての満足度【項目比較】(土曜日) 総数4106(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) ●図書館のサービスや設備、職員などについての満足度 平日の満足率(満足とやや満足の合計値)で60%に達していたのは、「図書館職員の接遇」60.1%と「図書館の全体的な満足度」60.0%です。 土曜日の満足率は、60%に達していたのは「図書館職員の接遇」62.6%と「図書館の全体的な満足度」62.2%です。 図3-31 図書館のサービスや設備、職員などについての満足度【項目比較】(平日) 総数 3860(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図3-32 図書館のサービスや設備、職員などについての満足度【項目比較】(土曜日) 総数 4106(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 4 世田谷区立図書館に対する認知状況・要望・期待 ○実施サービスの認知状況 問10 現在、区立図書館で実施しているサービスで、ご存知のサービスすべてに○をつけてください。(○はいくつでも) 平日で認知率が高かったのは、「区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や地域図書室があり、共通利用カードが使える」76.3%、次いで「読みたい資料を予約して他の区立図書館から取り寄せて借りる事ができる」71.9%、「パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる」55.8%と続きます。 土曜日についても、認知率の高い順は平日と変わりません。 図4-1実施サービスの認知状況 <平日>総数3860(複数回答) 区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や 地域図書室があり、共通利用カードが使える76.3% 読みたい資料を予約して他の区立図書館 から取り寄せて借りる事ができる71.9% パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる55.8% 子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている44.3% 予約資料の貸出・返却ができる 「図書館カウンター」が2か所にある44.0% 図書館員に資料や調べものの 相談(レファレンス)ができる36.7% 講演会や落語、朗読会、コンサート などのイベントを行っている28.8% 区立図書館にない本は、国立、都立、区外 の図書館などから取り寄せることができる25.8% おはなし会や障害者サービスなどに、 多くのボランティアが活動している18.4% 各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている14.9% 乳幼児から中高生までの対象別に、薦める 本のブックリストを作成・配布している14.0% 障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、 本の宅配や対面朗読のサービスを行っている8.1% 知っているサービスはない2.4% 無回答13.5% <土曜>総数4106(複数回答) 区内には中央図書館の他に複数の地域図書館や 地域図書室があり、共通利用カードが使える79.5% 読みたい資料を予約して他の区立図書館 から取り寄せて借りる事ができる75.2% パソコンや携帯電話から資料の検索や予約ができる61.8% 子ども向けや乳幼児向けのおはなし会を行っている45.0% 予約資料の貸出・返却ができる 「図書館カウンター」が2か所にある43.9% 図書館員に資料や調べものの 相談(レファレンス)ができる34.6% 講演会や落語、朗読会、コンサート などのイベントを行っている27.3% 区立図書館にない本は、国立、都立、区外 の図書館などから取り寄せることができる24.6% おはなし会や障害者サービスなどに、 多くのボランティアが活動している17.8% 各図書館の地域の特性を踏まえた資料収集をしている14.6% 乳幼児から中高生までの対象別に、薦める 本のブックリストを作成・配布している14.0% 障害などにより図書館の利用に不自由のある方へ、 本の宅配や対面朗読のサービスを行っている7.2% 知っているサービスはない2.5% 無回答9.5% ○図書館に望むサービス 問12 今後、区立図書館が積極的に取り組んでほしいことはどのようなものですか。(○は3つ程度) 図書館に望むサービスは、「蔵書や資料を充実する」「図書や資料の検索機能を充実する」が上昇、「閲覧席を増やす」は減少しています。 図4-2 図書館に望むサービス <平日>総数3860(複数回答) 蔵書や資料を充実する44.9% カフェ等を併設し、 くつろげる場を増やす24.1% 閲覧席を増やす18.8% 図書や資料の検索機能を充実する17.5% 開館時間を延長する12.1% 受け取りや返却できる場所を増やす11.6% 貸出期間を延長する11.4% 自分で貸出、返却処理ができる 機械を導入する9.9% インターネットや情報機器を充実する7.8% 開館日を増やす6.9% 子ども向けのサービスを充実する6.8% 地域の情報を充実する6.3% 電子書籍の貸出しをする6.2% 高齢者や障害者向けの サービスを充実する5.6% 行事(おはなし会や講演会)を充実する4.6% 貸出冊数を増やす4.5% 多文化サービスや国際交流 の場を充実する4.5% 図書館員の資料についての 知識などの専門性を高める3.6% レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する2.8% 図書館でのボランティア活動 の場を充実する2.7% 利用者同士の交流の場を充実する2.3% その他6.5% 無回答17.9% 図4-3 図書館に望むサービス <土曜日>総数4106(複数回答) 蔵書や資料を充実する49.3% カフェ等を併設し、 くつろげる場を増やす26.0% 閲覧席を増やす20.6% 開館時間を延長する18.6% 図書や資料の検索機能を充実する18.3% 受け取りや返却できる場所を増やす14.0% 貸出期間を延長する13.4% 自分で貸出、返却処理ができる 機械を導入する10.6% インターネットや情報機器を充実する9.2% 電子書籍の貸出しをする9.0% 子ども向けのサービスを充実する8.3% 地域の情報を充実する6.3% 開館日を増やす5.5% 貸出冊数を増やす5.2% 多文化サービスや国際交流 の場を充実する4.6% 高齢者や障害者向けの サービスを充実する4.5% 行事(おはなし会や講演会)を充実する3.8% 図書館員の資料についての 知識などの専門性を高める2.7% 図書館でのボランティア活動 の場を充実する2.7% 利用者同士の交流の場を充実する2.3% レファレンスサービス(資料の紹介・相談)を充実する2.1% その他7.8% 無回答12.3% ○参加したい区立図書館のイベント 問13 今後、区立図書館でどのようなイベントがあれば参加してみたいですか。(○は3つ程度) 平日、土曜日を問わず、各年度で最も支持を集めたのは「映画上映やロビーコンサート」、次いで「本の著者による講演会」「地域の歴史・文化をテーマとした講演会」「絵画などの展覧会」の順になっています。 図4-4参加したい図書館のイベント <平日>総数3860(複数回答) 映画上映やロビーコンサート42.1% 本の著者による講演会37.2% 地域の歴史・文化をテーマ とした講演会16.6% 絵画などの展覧会14.2% スマートフォン等の情報技術 の使い方講座9.3% 料理教室9.2% 医療や健康に関する相談会8.9% 相続など法律に関する 相談会7.6% 家計・金融に関する相談会6.9% 資料の探し方などの図書館 活用講座6.1% 地域の課題や区の施策等を テーマとした講演会4.5% 育児に関する相談会4.1% 起業(就活)相談会3.6% 図書館利用者による学習発表会2.0% その他1.8% 無回答22.3% <土曜日>総数4106(複数回答) 映画上映やロビーコンサート44.6% 本の著者による講演会36.4% 地域の歴史・文化をテーマ とした講演会16.8% 絵画などの展覧会13.3% 料理教室11.1% スマートフォン等の情報技術 の使い方講座8.7% 家計・金融に関する相談会8.7% 医療や健康に関する相談会7.9% 相続など法律に関する 相談会7.8% 資料の探し方などの図書館 活用講座5.8% 育児に関する相談会4.2% 起業(就活)相談会4.0% 地域の課題や区の施策等を テーマとした講演会3.9% 図書館利用者による学習発表会2.4% その他1.5% 無回答20.5% 5 世田谷区立図書館を利用した感想 ○図書館を利用した感想 問14 図書館を利用して、どのように感じましたか。(○は各項目1つずつ) (1)探していた情報や知識を得ることができた 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は66.0%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川82.1%、経堂図書館75.9%、図書館カウンター三軒茶屋73.9%、喜多見図書室71.7%、粕谷図書館71.1%、希望丘図書室71.0%、と続きます。 土曜日の全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は67.2%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川81.2%、図書館カウンター三軒茶屋77.1%、鎌田図書館75.9%、経堂図書館70.4%、砧図書館70.1%、桜丘図書館70.0%、と続きます。 図5-1 探していた情報や知識を得ることができた(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図5-2 探していた情報や知識を得ることができた(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (2)今まで知らなかった世界や考え方を知り、関心分野が広がった 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は56.5%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川79.1%、喜多見図書室73.9%、図書館カウンター三軒茶屋66.3%、鎌田図書館66.0%、と続きます。 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は59.0%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川73.6%、鎌田図書館73.2%、図書館カウンター三軒茶屋65.0%、奥沢図書館65.0%、と続きます。 図5-3 関心分野が広がった(平日) (PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図5-4 関心分野が広がった(土曜日) (PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (3)面白い本に触れて、充実した時間を過ごせた 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は68.5%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川83.6%、奥沢図書館83.0%、図書館カウンター三軒茶屋80.5%、喜多見図書室80.4%、と続きます。 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は71.3%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川86.8%、鎌田図書館85.7%、図書館カウンター三軒茶屋85.6%、野毛図書室77.8%、喜多見図書室76.2%と続きます。 図5-5 充実した時間を過ごせた(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図5-6 充実した時間を過ごせた(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (4)一般教養や幅広い知識を得ることができた 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は56.3%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川74.6%、鎌田図書館70.2%、喜多見図書室69.6%、と続きます。 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は59.9%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川75.5%、鎌田図書館72.4%、粕谷図書館65.2%、池尻図書室63.8%、と続きます。 図5-7 一般教養や幅広い知識を得ることができた(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図5-8 一般教養や幅広い知識を得ることができた(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (5)学業(仕事)上の成績向上や資格取得に役立った 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は27.5%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川46.3%、野毛図書室43.2%、と続きます。 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は31.9%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川52.8%、鎌田図書館38.4%、世田谷図書館37.5%、野毛図書室37.0%、と続きます。 図5-9 成績向上や資格取得に役立った(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図5-10 成績向上や資格取得に役立った(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (6)落ち着いて読書や勉強、考え事ができた 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は42.7%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川52.3%、代田図書館52.0%、梅丘図書館50.2%、と続きます。 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は41.5%。館別の上位は、世田谷図書館54.8%、野毛図書室51.8%、図書館カウンター二子玉川51.0%、と続きます。 図5-11 読書や勉強、考え事ができた(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図5-12 読書や勉強、考え事ができた(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) (7)生活が豊かになった 平日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は53.5%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川80.6%、喜多見図書室73.9%、奥沢図書館66.0%、希望丘図書室63.8%、図書館カウンター三軒茶屋60.8%、と続きます。 土曜日全体の「そう感じる」と「やや感じる」の合計は56.3%。館別の上位は、図書館カウンター二子玉川73.6%、鎌田図書館67.0%、野毛図書室66.6%、喜多見図書室66.6%、図書館カウンター三軒茶屋65.1%、経堂図書館62.0%、と続きます。 図5-13 生活が豊かになった(平日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) 図5-14 生活が豊かになった(土曜日)(PDF版に掲載。テキスト版では割愛。) ○図書館を利用した感想【項目比較】 平日の「そう感じる」と「やや感じる」の合計の上位は、「充実した時間が過ごせた」68.5%、「探していた情報や知識を得ることができた」66.0%です。 土曜日も「そう感じる」と「やや感じる」の合計の上位は、「充実した時間が過ごせた」71.3%、「探していた情報や知識を得ることができた」67.2%です。 「読書や勉強、考え事ができた」以外の6項目では、「そう感じる」と「やや感じる」の合計は、平日より土曜日が高くなっています。 図5-15 図書館を利用した感想【項目比較】(平日) 総数 3860 図5-16 図書館を利用した感想【項目比較】(土曜日) 総数 4106 7 自由意見 問15 最後に、世田谷区立図書館に望むことや期待することなどを自由にご記入ください。 ここでは、回答を項目別に分けて、主な意見を、原則として原文のまま紹介します。 なお、図書館ホームページの改善等、一部の項目に関しては、既に対応済みのものもあります。 (1)資料の量・種類の充実について・・・・・・・・・・・・・・・・675件 ・長い年月利用していますが、蔵書が変わりばえしていない。もう少し新しい書物(洋書)が増えると嬉しいです。 ・読み聞かせボランティアをしています。子供の絵本は今でも充実していますが、さらにお願いできたらと思います。 ・貸し出しされない本が処分される様ですが、絶版のものや、今は手に入らない本を保存するのも図書館の役目であり、逆にヒット作はそんなに所蔵しなくても良いと思います。 ・古くなると使えない類いの本は新しい版にかえるなど蔵書の見直しをして欲しい。古い本にスペースをとられ、蔵書数がむやみに増えて管理に時間や手間がかかるのはもったいないように感じます。 ・公立図書館は流行本やHow to本に偏る事なく、貸し出し数は少なくとも、本来の“書籍”といえるような本をきちんと購入して頂きたいと考えております。 ・新聞の部数を増やしてほしい。現在、各社一部で、待っていて見られないことがある。 ・専門的な辞書や本などがもう少し増えるといいと思う。 ・区内に1冊しかなかった絶版の本が、いつの間にかなくなっていた。リユース本になったのだろうと思いますが、その基準はありますか。絶版の本は貴重なので、できる限り1冊は蔵書として置いておいていただきたいです。 ・すべての雑誌や本などに関して、最新の情報を提供して欲しいと思います。特に地図、家庭情報など、古い本は処分して下さい。子供向けの本は、学校と連携し学校の勧める本等の情報を得て、それを充実して欲しい。 ・古い本、資料を捨てないでほしい。ベストセラー、新刊本を減らしても蔵書をふやしてほしい。 ・区民からの寄贈を積極的に実施し、蔵書数を多くし、ネット検索等でも、貸出可能な本を増やして欲しい(書棚になくても良い)。 ・同じ本を複数冊蔵書するよりも、1冊でいいので様々なジャンルの本を蔵書して欲しいと思います。予約待ちが100人を超えるような事がしょっちゅうあるが、待てない人はその本を買えば良いのだし、利用者人口が多い世田谷区だからと言って各図書館に1冊ずつ蔵書する必要の無い本もあると思います。 ・専門蔵書数を増やすこと。「古典や名著」の類いを常備し、一時的な人気・話題の本などの購入見直しなど、区内の蔵書を配分し直す。 ・新刊書を一定期間(1年など)置かないということを検討してもらいたい。今後の出版文化への良い影響となることは何かという視点も入れてみてはどうか。 (2)CDやDVD・電子書籍の充実について・・・・・・・・・・・・108件 ・CDについても数を増やしてほしい(子供向け、英語のものなど)。 ・人気の高い本は、かなりの順番待ちになっているので、早急に電子書籍の貸出しを検討頂けると嬉しいです。 ・仕事と生活を豊かにするのに世田谷の図書館は欠かせないです。今後DVD(映画)や電子図書、音楽を検討して欲しい。 ・図書館は本が主体だし、予算も限られているので、難しいと思いますが、できればCDの充実やDVDの貸し出し等が、実現すると嬉しいです。 ・電子図書が増えてきているが、手にとって読むことができる本は必要である。 (3)開館日や開館時間について・・・・・・・・・・・・・・・・・・190件 ・中央図書館だけが10時開館というのは遅すぎると思います。9時からにしてほしい。 ・早朝6時からの開館を希望。仕事前に必要な知識や落ち着いた場所での作業ができるため。 ・サラリーマンとしては、19時以降も開館している図書館を考えてもらえると勝手が良い。 ・閉館時間の延長(午後9時)を希望。駅前にあるのに7時は早いと思う。遅くまで開いていたら平日の仕事帰りに立ち寄れるが、午後7時で閉まってるので、来ることができない。 ・週1日でも開館時間を30分程度延長してもらえれば、仕事帰りにも来館しやすいので、希望致します。 ・祝日の開館時間を通常通り(9〜19時)に合わせて欲しいです。 ・現在、他の図書館が休館となる月曜日に、中央と尾山台が開館している事を大変有難く思っております。勤務シフトの割り振りで大変とは思いますが、このシステムを他の多くの図書館で実施して頂けると幸いです。 (4)資料の貸出・返却や予約・検索について・・・・・・・・・・・・590件 ・新刊は予約が殺到し、半年から1年近く待つことが多い。もう少し冊数を増やしていただけると嬉しいです。 ・最新出版本はリクエスト者が多く、なかなか自分が借りられないので、これは別枠で貸出期間を特別短期間とし、早く回転するような方法を考えてください。 ・貸出期間が2週間は短いと感じる場合が多い。例え3週間になってもサッと読み終えた本はすぐ返却出来る。窓口で再貸し出し希望の声を良く耳にする。3週間の貸し出し期間を望む。 ・返却期限を守らない人に対して、もっと厳しくして欲しい。 ・自分で図書貸出、返却処理ができるようになるとスタッフさんの労力も減り、こちらとしても大変ありがたいです。 ・駅に返却ポストがあれば、通勤途中で返却できるので、読み終わったらすぐに返せて良いと思う。 ・開館中もブックポストを使える様になると助かります。 ・ネットで貸し出し予約をする事が多いが、メールで連絡をもらう時、メールに書名でなく番号しか書かれていないので、どの本が準備できたのか分からず不便。 ・返却期限に1日遅れてしまった時に、次の日、3回も電話がありました(出られなかったので)。遅れたのは申し訳ないのですが、ちょっと過剰だと感じました。 ・借りた本の延長を3日より前にできるようにしてほしい。延長をお願いしたら「まだできない」と言われ、数日後に再度来たら「もう期限が過ぎた」と言われてできなかった。長く借りたい時に不便。 ・貸出期間の延長について、現在は1日でも過ぎてしまうと、次に予約者がいない資料でも延長の手続きができないシステムになっていますが、次の予約者がいない場合は残りの期間(2週間より短くなっても)延長できるようにしてほしい。 ・返却時の本の状態をチェックするのならば、貸出し時にきちんと館員と借り手で確認すべきだと思う。前に疑われて、非常に不快な思いをしました。 ・1日遅れても電話が掛かる。鬱陶しいし無駄と思え、せめて2〜3日後にして下さい。私の様にリクエストが多い人間は、2週内までに読めないことが多いので、全て、以前からお願いしている事ですが、改善されません。 ・予約できる数が少なすぎるように感じます。半年以上待たされることもあり、15冊すべて入っていてもなかなか手にできません。冊数アップさせていただけたらうれしいです。 ・人気の本や資料を扱っていることは存じておりますが、そのほとんどが予約の人達で回ってしまい、図書館に立ち寄っただけではめったにお目にかかれません。その為、図書館では最新の本や話題の本はないと勘違いしていらっしゃる方が多数おり、もったいないと残念に思っています。 (5)館内でのインターネットの利用、図書館ホームページについて・・95件 ・ホームページの使い勝手が良くないです。例えば、資料検索を行うと、メニューに戻れなくなり、いちいちログインし直す必要があり不便です。 ・スマホ対応のホームページを早く作成して下さい。 ・ホームページでおすすめの本を紹介してほしいです。 ・新しい図書を入手する(借りる)為に、新着情報がネット等で常にアップされると良い。ネットの充実が役立つ、有効と考えます。 ・蔵書にない本のリクエストをインターネットでできるようにしてほしい。 ・閲覧席でPCの利用を可にする事。電源の設置、Wi-Fiの設置を強く希望します。 ・中央図書館、経堂図書館のように、各図書館で時間制でインターネットが利用できるようになると助かります。 (6)施設や設備、館内のレイアウトについて・・・・・・・・・・・・627件 ・小さい頃からずっと通っているが、雰囲気も変わらず、静かで居心地が良い。ずっと変わらずにあってほしい。 ・徒歩だと距離があるため車で来館しているが、駐車場がないため不便です。 ・館内・トイレをもっときれいにリフォームして欲しいです。 ・空調設備の充実をしてほしい。暖房への切り替え時期が遅い。 ・車椅子利用でエレベーター使用の場合、1FからB1Fへ下った場合にドア重く開くことが困難であり困る。引き戸式にするか自動で開閉できる様にして欲しい。1Fのバリアフリートイレが正常者が使用することが多く、車椅子の場合は待つことになり困る。出来るだけ正常者は一般トイレ使用を呼びかけて欲しい。 ・小さい子供は、どうしても声を出したり静かに過ごすことができないこともあります。その度に、周りに迷惑だからと図書館を出てしまう事もあります。子供向け図書の場所に仕切りを作って、少し声を出したり、赤ちゃんが泣いても過ごしやすい様にして欲しい。 ・本の棚の案内板や分類がわかりづらく、各図書館がバラバラなので統一して欲しい。著作者名の順番が分かりづらいものがある(棚の配列)。 ・背が低いため、高い棚の本は見えず、手に取る事が出来ないため、たまには本の位置を換えてほしい。踏み台は、高齢のため乗るのがこわいので。 ・椅子を増やして欲しい。座ってその場で読書出来るスペースが多いと嬉しい。 ・イベントスペースは他の施設に移して、学業や仕事が出来る自習スペースに変更していただきたい。土日に毎朝30分前に来て、並ばないと席が取れないのは、ニーズに合っていないのではないかと思います。 ・カフェが併設されると嬉しいです。 ・飲食スペースを作ったらいいと思う。ゴミ箱設置。 ・閲覧席を個席に近い感じで隣席との区切りがある席があると助かります。調べものや自習をしたい時に集中ができるので。 ・借りた本をちょっと読んで、ゆったりくつろいで楽しみたいと思う時、その場所がないのが残念。 ・新聞を読む方、中心のスペース。読書をする方のスペース。学習するスペース(学習室の様な場所の新設)。上記、3つの場所を分散させる。以前、高校生くらいの学生が勉強、調べ物をしていた時、読書をしていた老婦人に「書く音がうるさい」と言われており、可哀想でした。 ・お弁当を食べるスペースくらいあってもいいのでは。梅丘は食事スペースはあるが、ゴミは全部持ち帰らせているが、これはやり過ぎではないか。中央図書館はロビーが飲食禁止で外で食べろというし、利用者の身になっていない所が多すぎる。 (7)職員について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242件 ・職員の方々がいつも優しく丁寧な接客でありがたいです。以前、調べ物をしていて困ったときも相談にのって下さり、いつもありがとうございます。 ・職員の対応がマニュアルすぎ。他区と比べ時間がかかる。本を返した際、届いてる本・CDがあるか、言わないと確認してくれない人が多い。 ・図書館員さん次第で図書館が変わることをひしひしと感じています。世田谷区の図書館を世田谷区の職員さんでしっかり運営して頂きたいです。目先のことに目を奪われがちですが、図書館は大切な公共財です。長い目で専門性の高い職員を育て、配置して下さい。 ・子供に調べものの学習課題が学校から出た時に、来させてやらせたいが、職員の人に聞ける雰囲気がなくて、レファレンスができるとは知らなかった。どの職員にもそれに対応できる能力があるのか。 ・司書さんの専門性を高めて下さい。レファレンス対応が十分でないと感じることが多くあります。とにかく、資料を沢山読んで下さい。 ・民営化?のせいか、職員の不要なサービスが増えた気がする時がある(返却時などに本の不備などについて聞く等)。利用者に媚びる必要は無い。 ・借りた時点で汚れのあった本を返した時、私が汚した様に言われた。何度も否定したがしつこく言われて非常に不愉快だった。利用者に対して節度と配慮ある接遇を望む。 (8)利用者について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145件 ・図書館は、本を借りたり見たりするだけではなく、静かな環境の中で集中したい時にも利用しているので、利用する方のマナーの向上を望みます。 ・利用者のマナーについて、表示はあるものの、守られていない傾向。飲食、とりわけ飲料(水やお茶)について利用者間で解釈のズレがあるようです。 ・学習机をよく利用しているが、私語などの迷惑行為を行う方がほぼ毎回いて困る。環境整備を行ってほしい。小さな子どもは仕方ない部分もあると思うが、あまりにもうるさい場合は注意してほしい。図書館に静かさを求めて来ていることもあるので。よろしくお願いします。 ・親子連れのマナーが気になることが多いです。子どもが大きな声を出しているなど、マナー違反があれば親が注意するべきなのですが、親が何も言わない場合は、スタッフの方から声をかけて頂けると助かります。利用客の立場から注意するのは難しいです。 ・当日の新聞等、閲覧ニーズの強い資料を一人占めしている(あるいは、読んでいないのに確保している)利用者に対しては、積極的に声をかけ、返却を促して頂きたいと思います。 ・いつも同じ場所で机を占領している男性の方がいて、急に怒鳴られたことがあります。子供が1人で利用することもあるので不安を感じます。職員の方が丁寧に対応してくださっていますが、公共の場のため、良い解決法はないのか考えさせられます。館内で落ち着いて読書ができず残念です。 ・Wi-Fiで動画(映画)を見ている方もいるが、その様な場所を提供する必要性があるか? ・たまに貸出本に、借り人が線を引いたり文字を書き込んでいる本がある。取り扱いは平等に注意してもらいたい。 (9)図書館で行う催し物について・・・・・・・・・・・・・・・・・107件 ・本以外の目的でもっと足を運べる楽しいイベントが増えると、より図書館を利用したいと思う(週末だとよりありがたい)。 ・DVDの上映会を月一回位開いてほしい。原作も併せて読むようなアドバイスもあると更によい。 ・大人のための読み聞かせなど、学習する機会が増えると良い。 ・趣味でいろんな作品を描いたり作ったりしている方がたくさんいます。一般の方々のために、展示場所として開放していただけたら作者として励みになると思います。 ・民間や大学などがやっているイベントと同じことをするのは行政経費のムダです。区立の図書館でないとできないことをして欲しい。 ・ご近所同志、声を掛け合って参加できる催し(事前申し込み等手続きなし・短時間・途中の出入り可)があれば、そんなことをきっかけに交流が深まるのではないか。催しの内容よりも、一つのきっかけを提供する様なもの。 ・図書館ってやっぱりいい。早朝講座(朝活)など開催してみても面白いのでは。 ・ぬいぐるみのお泊まり会などのイベントをまたお願いします。 ・あまりイベントは望みません。忙しくなるだけです。いつも普通にあって、利用できる方が良いです。 ・お話ボランテアの活動に対して積極的な後押しをして欲しい。 (10)図書館の立地条件や機能分化について・・・・・・・・・・・・・144件 ・駅から近い所在地などのアクセスの利点が計られれば、利用者の利用頻度が高まり、図書館の存在価値が向上すると思います。 ・図書館カウンターのみ利用していますが、本当に便利でありがたい存在です。そのおかげで、沢山の本と出会うことができ、人生が豊かになりました。開館時間が長いのも助かります。 ・自宅から最寄りの図書館で徒歩30分など、距離があって利用しづらい。子供向けの絵本など、公民館や住民センターなどで良いので、出張などがあると嬉しいと思う。 ・粕谷図書館の併設施設のカフェで障害のある方も働いていますが、新規にカフェ等を併設するなら、そうした方々の働く場にしたらいいと思います。 ・飲食もできる施設の併設等、区民への複合的サービス提供できるセンターだと幅広い層が利用できる。現状だと老人の暇つぶし施設化していると思う。 ・二子玉川在住者として、子供だけで行く図書館が近隣にありません。図書館カウンターはとてもありがたいですが、実物の本があることには代えられません。せめて子供図書館があれば、と思います。 ・図書館で自由に読書したいものの、子供を連れていると、それができない。子供が普通の声で話せて、親の読み聞かせが普通の話し声程度の音量でできると大変助かる。でも、静かな空間のありがたみもあるので、通常の図書館とは別に、こういった子供図書館みたいなものがあればうれしい。 ・小説等、ある物はいつも一緒なので、他の区内図書館と巡回させる等、工夫してください。マンネリになります。 ・地域によって資料の蔵書に差がある。取り寄せの制度があることは分かるが、自分が欲しい情報に偏る。実際に表紙を見て、読みたい、観たい、聴きたいなど感じることもあるので、資料を各図書館にローテーションしていく等して欲しい。 (11)図書館の資料や情報等のPRについて・・・・・・・・・・・・・61件 ・新しい本がいつ頃入ってくるのか、また、この図書館の人気本が何かわかるといいのですが。 ・本屋さんの様に、知らない本でも読んでみたいなと思わせるお薦め本コーナーやポップアップがあればなぁと思います。 ・よく子供の絵本を借りるので、いつも季節の本を見える様に展示してくださっていてとても助かっている。そういったお勧め本をもっと増やして頂くと、借りる参考になる。 ・保存庫に入った本や資料を紹介し、発掘する機会が増えるとありがたい。 ・図書館で実施している各種サービスを知りませんでした。何をいつ、どこでやっているかを、図書館のHP上に開示してくれると助かります。 ・イベント情報がもっと分かる様、最寄り駅などに情報を掲載してほしい。 ・各館の展示企画を時々紹介して欲しい。 ・ボランティアの紹介をもっとたくさんしてほしいです。 ・周辺の学校がテスト期間中だと館内が混雑するので、出来れば休館日などが書かれているカレンダーに、混雑が予想できる場合は表示して欲しい。 ・休む場合(工事する場合など)、周知徹底出来るよう住民に伝えて欲しい。 (12)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・622件 ・いつも利用させて頂き、ありがとうございます。今後も最寄りの図書館として活用していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。 ・後続する将来世代のために残していくべき資料の保存、管理、そのための場所の確保を今後も一層積極的に続けて欲しい。 ・蔵書の閲覧・貸出しの機能はとても大切ですが、図書館は地域の文化的な核になる様な存在であって欲しいです。地域の学校や、保育園、幼稚園との連携で、子供の読書向上の為の役割を果たして頂きたいと思います。 ・今後も図書館の機能、内容の充実を希望します。今後、増加していく高齢者の充実した余暇のためにも図書館は必要だと思います。 ・民営化の話を聞いていますが、是非公立で、今まで以上の図書館を目指して下さい。 ・図書館は地域の交流の場になりつつあるので、地域性を大切にしてほしい。図書館の持つ公共性は大事なので、民営化するのを止めて欲しい。 ・世田谷図書館と経堂の図書館だけは、窓口の民間委託と開館時間を延長しているが、渋谷区、千代田区等、他の区の図書館サービスと比べて、世田谷区の図書館サービスは極めて低く、大いに不満を感じる。 ・購入図書の選定について、住民の意見をどの位考慮しているのか一切不明なのは、納得できない。最近廃棄している図書が多くなっている。中には、とても重要だと個人的には考えている図書もあり、この基準についても、誰が判断しているのでしょうか。 ・図書館の民営化などの意見もあるが、どちらにしてもサービスが良くなるようにして欲しい。 ・本が売れず、図書館のあり方が問われていますが、たくさんの本を読める喜びを奪われないよう、頑張ってほしいです。 ・中央図書館のロビーで以前お年寄りの人々が静かにランチをとったりしていましたが、それが禁じられているとのことで、今はその人々の姿が見られません。何の迷惑もかけず、静かに食したり、飲み物を飲んでいましたので禁ずる必要はないと思います。ゴミも自分で持ち帰っていました。 ・図書館は、家族にとって欠かせない大切な施設です。図書館の充実は、幼い子から高齢者までにとってとても重要な課題と思います。区立図書館の充実を願っています。 ・近所にこのような施設があって、生活にうるおいができていると思う。このようなアンケートを通して向上しようとする姿勢も嬉しい。常にくつろげるスペースであって欲しい。 ・アンケートを記入するのは初めてではないが、書いたことが反映されているとは思えない。もう少し、意見を取り入れた改善をはかる等しなければ時間を無駄にしていると感じる。職員も大変な思いをするだけで利用者にとっても有益とは感じない。 ・アンケートを通して、図書館で行われているサービスの多さについて初めて知りましたので、実施されてるサービスについて、知る機会が多くなれば良いなと感じました。