民家園 年中行事のご案内
最終更新日 令和2年4月1日
ページ番号 4214
民家園 年中行事について
次大夫堀公園民家園と岡本公園民家園では、正月の元日開園、七夕、茶会など、季節ごとに行事を開催しています。
多くの方々に行事に参加していただき、かつての風習や農村の暮らしぶりを感じ取っていただきたいと願っております。
新型コロナウイルス感染症に伴う両民家園での行事の延期・中止の告知について(令和2年4月1日更新)
現在、新型コロナウイルス関連感染症の発生が日本国内でも報告されています。
これに伴い、民家園の行事を延期、中止する場合がございます。
なお、延期、中止などの対応をとる際は下記の両民家園の行事案内のページで告知いたします。
ご参加を予定されている皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
令和2年度 年中行事の一覧
次大夫堀公園民家園での年中行事の開催日程
行事名 | 内容 | 日時 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 俳句作り |
|
投句募集期間:4月25日(土曜日)から9月22日(祝日)まで |
入選俳句の展示は10月24日(土曜日)から11月8日(日曜日)まで |
2 | こどもの日 |
|
5月5日(祝日)午前10時から午後3時30分まで |
参加自由。 |
3 | 秋の茶会 |
|
10月11日(日曜日)午前11時から午後3時まで |
参加自由。終了30分前まで受け付けます。 |
4 | 手作り市 |
|
11月23日(祝日)午前9時30分から午後3時まで |
参加自由。 |
5 | 元日開園 |
|
1月1日(祝日)午前10時から午後3時30分まで |
参加自由。 |
岡本公園民家園での年中行事の開催日程
開催日 | 内容 | 日時 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 俳句作り |
|
投句募集期間:4月25日(土曜日)から9月22日(祝日)まで |
入選俳句の展示は 11月14日(土曜日)から11月29日(日曜日) |
2 | こどもの日 |
|
5月5日(祝日) 午前10時から午後3時30分まで |
参加自由。 |
3 | 皐月茶会 |
|
5月17日(日曜日)午前11時から午後3時まで |
参加自由。終了30分前まで受付けます。 |
4 | 岡本七夕まつり |
|
7月4日(土曜日) 午前10時から午後3時まで |
参加自由。(荒天中止) |
5 | 十五夜の月見団子作り |
|
9月27日(日曜日) 月見団子作りは正午から午後1時30分までと午後2時30分から午後4時まで 十五夜の解説会は午後6時から午後8時まで |
月見団子作りは事前申し込み。各回4組。 十五夜の解説会は参加自由。 |
6 | 菊の展示 |
|
10月中旬から11月下旬まで |
見学自由。 |
7 | もちつき |
|
12月20日(日曜日) (1)午前10時から (2)午後0時30分から (3)午後2時30分 各1時間30分 |
事前申し込み。各回4組。 |
8 |
元日開園 |
|
1月1日(祝日) 午前10時から午後3時30分 |
参加自由。 |
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
生涯学習・地域学校連携課 民家園係
電話番号 03-3417-5911
ファクシミリ 03-3417-5961