令和元年11月23日、総合運動場陸上競技場オープニングイベントを開催しました!
最終更新日 令和元年12月6日
ページ番号 182438
総合運動場陸上競技場オープニングイベントを開催!
世田谷区では、東京2020大会でのアメリカ選手団のキャンプ受入れを契機に、価値あるレガシーの創出、障害者スポーツの推進、またその後の区民利用の環境改善として、総合運動場内の陸上競技場の改築工事を進めてきました。
11月23日(土・祝)、リニューアルを記念して、国内外で活躍する陸上競技選手をゲストに招いた『総合運動場陸上競技場オープニングイベント』を開催しました。当日は、雨天にも関わらず、約1,200名の方にお越しいただき、会場は大いに盛り上がりました!
陸上競技場の改築工事について
陸上競技場については、観客席を拡大し、雨天や熱中症対策として屋根を設置したほか、観客席までのエレベーターや車いす等誰でも使用可能なトイレ・シャワー室を備えるなど、ユニバーサルデザインに対応した施設に生まれ変わりました。
座席や車いすシャワー室等の設置には、ふるさと納税の仕組みを活用したガバメント・クラウドファンディングによる寄附募集を行い、合計22,718,356円の寄附が集まりました。3万円以上の寄附者(希望者のみ)については、陸上競技場内にネームプレートを掲出しています。
(写真1:陸上競技場外観) (写真2:寄附者ネームプレート)
開催日時・場所
令和元年11月23日(土曜日・祝日) 10時~15時
世田谷区立総合運動場 陸上競技場(世田谷区大蔵4-6-1)
イベント内容
10時~10時半 開会式
開会式では、陸上競技場のリニューアルを記念して、区立山野小学校生徒による『おーい、せたがや』ダンスを披露しました。このダンスは、東京2020大会の気運醸成を目的として、区のうた『おーい、せたがや』に合わせダンスを振り付けました。総合監修はTRFのSAM(サム)さんで、区内のすべての幼稚園、小・中学校で取り組み、学校の授業や様々なイベント等で披露しています。山野小学校生徒の皆さんは、本日の発表にあたり練習を重ね、雨にも負けず元気に踊って魅せてくれました!
10時45分~12時45分 第1部 トラック&フィールドイベント ~一流の陸上競技選手の技を“生”で観よう~
【ゲスト】
- ミズノトラッククラブ選手9名(飯塚翔太、野澤啓佑、松下祐樹、荻田大樹、ディーン元気、金井大旺、中村太地、市川華菜、和田麻希)、
- パラアスリート 副島正純
【参加者】 - 世田谷アスレティクスアカデミー参加者
- 中学校体育連盟選出者
- 高等学校体育連盟選出者
- 日本大学陸上競技部
2016年リオ オリンピック リレー銀メダリストの飯塚翔太選手などミズノトラッククラブ9名と、2004年アテネ パラリンピック 車いすリレー銅メダリストの副島正純選手を招き、『トラック&フィールドイベント~一流の陸上競技選手の技を“生”で観よう~』を実施しました。トップアスリートの技術を目の前に、観客からは大きな歓声が沸き上がりました!
当日の様子や雰囲気などの詳細については、(公益財団法人)世田谷区スポーツ振興財団のTwitter「twitter.com/setagaya_sports」をご確認ください。
13時~15時 第2部 アメリカ陸上競技選手との交流イベント
【ゲスト】
- マイケル・ノーマン
- タチアナ・マクファデン
【参加者】 - 世田谷区内在住・在学小学4年生~6年生
アメリカ陸上競技界より、400m室内世界記録を樹立したマイケル・ノーマン選手、パラリンピックで通算メダル17個を獲得した車いす陸上競技のタチアナ・マクファデン選手を招き、小学4~6年生を対象としたトークショーやランニング教室などの交流を行いました!MCには2008年北京 オリンピックリレー銀メダリストの高平慎士氏と副島正純選手にご協力いただき、会場は大いに盛り上がり、2020年への期待を膨らませた様子でした。
共催・協力
共催 世田谷区スポーツ振興財団
協力 アメリカ オリンピック・パラリンピック委員会
添付ファイル
- オープニングイベントちらし(PDF形式 3,058キロバイト)
- アメリカ陸上競技選手との交流イベントちらし(PDF形式 1,013キロバイト)
- オープニングイベント当日パンフレット(PDF形式 3,634キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
スポーツ推進部 スポーツ施設課
電話番号 03-5432-2744
ファクシミリ 03-5432-3080