更新日:令和4年12月1日
ページ番号:185687
世田谷区新型コロナウイルスをともに乗りこえる寄附金に、これまで9,000万円を超える、あたたかなご支援をいただき誠にありがとうございます。
引き続き、世田谷区の新型コロナウイルス感染症対策へのご寄附を受け付けています。
目次
「世田谷区新型コロナウイルスをともに乗りこえる寄附金」は、令和2年4月30日から募集を開始し、この間、区内医療機関等にマスクや防護服を、医療的ケアが必要な方へ消毒液を届けるとともに、PCR検査体制の強化に活用させていただきました。今後は、PCR検査に抗原定性検査を加え、また、区独自で設置する酸素療養ステーションや後遺症相談窓口、医療機関への支援にも充てていきます。
抗原定性検査、酸素療養ステーション後遺症相談窓口、医療機関支援等のコロナウイルス対策全般に活用させていただきます。
寄附の募集使い道
令和2年4月30日〜8月23日
区内病院等への医療用マスク、防護服の配付、医療的ケアが必要な方への消毒液の配付
PCR検査体制の強化
令和2年8月24日〜令和3年10月1日
PCR検査体制の強化
令和3年10月2日〜
抗原定性検査、酸素療養ステーション、後遺症相談窓口、医療機関への支援(予定)
寄附をくださった方々へ、実績報告をお送りしています。
※可能な限りご自宅で完結するお手続きをご利用くださいますようお願いいたします。
次のサイトからお申込みいただけます。
※上記のサイトは、クレジットカード決済やマルチペイメント決済にも対応しております。
※年末は、お選びいただける決済手段を制限させていただくことがあります。
※一定額以上のご寄附をいただいた区外にお住いの方に、返礼品をお選びいただいています。(ふるさと納税制度の改正により、区内にお住いの方には返礼品をお贈りできなくなりました。ご了承くださいますようお願い申し上げます。)
以下の専用口座に直接振り込みすることができます。
みずほ銀行 世田谷支店 普通 3048345
世田谷区新型コロナウイルスをともに乗りこえる寄附金
本寄附金はふるさと納税制度の対象となります。寄附金受領証明書が必要な方は、以下、(1)、(2)いずれかの方法で、専用口座へお振込み頂いた旨を担当までご連絡ください。お申込み内容とご入金を確認したのち、証明書等をお送りいたします。
(1)オンライン手続きで
区のオンライン手続きフォームから、お申込みの手続きをお願いします。
≪お申込みにあたって≫
≪オンライン手続きフォーム≫
【オンライン手続き】「世田谷区ふるさと納税申込み」(新しく、「東京共同電子申請・届出サービス」の該当ページが開きます。)
※東京共同電子申請・届出サービスは、東京都と都内区市町村が共同で利用しているシステムです。
※オンライン手続き全般についてはオンライン手続きトップページ(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
(2)寄附申出書のご郵送で
担当までご連絡ください。寄附申出書と返信用封筒をお送りいたしますので、必要事項をご記入の上、ご返送下さい。
※担当からご連絡差し上げる場合がございます。連絡先電話番号を必ずご記入ください 。
※ご自身で寄附申出書を印刷いただき、必要事項をご記入の上、以下の郵送先までお送り頂くことも可能です。その場合、郵送料金はお客様負担となりますのでご了承ください。
【連絡先】
電話 03-5432-2190(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
ファクシミリ 03-5432-3047
【郵送先】
〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4−21−27 世田谷区経営改革・官民連携担当課(ふるさと納税対策担当)
経営改革・官民連携担当課ふるさと納税対策担当までご連絡ください。納付書を送付または口座をご案内いたします。
電話:03-5432-2190(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
ファクシミリ:03-5432-3047
区のオンライン手続きフォームから、お申込みいただけます。
本件に関するオンライン手続きのお申込みはこちらから
【オンライン手続き】「世田谷区ふるさと納税申込み」(新しく、「東京共同電子申請・届出サービス」の該当ページが開きます。)
※オンライン手続き全般についてはオンライン手続きトップページ(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
現金ご持参での寄附を希望される方は、経営改革・官民連携担当課(区役所第一庁舎3階31番)までお越しください。事前にご連絡いただけますとお手続きがスムーズです。
ふるさとチョイスが行っていたモノによる寄附「断チャリプロジェクト」は、令和3年8月31日午後5時をもって、サービスが終了しました。本取組みを通じて、世田谷区のコロナ対策へご寄附をいただきましたこと、感謝申し上げます。
区へのふるさと納税のご案内のページ内「寄附金の控除について」をご確認ください。
ご寄附頂いた皆様より応援メッセージを頂いておりますので、公表をご承諾頂いたものをご紹介します。
※応援メッセージは、寄附申出日順に掲載しています。
不断の虞れと配慮で、一日一日を凌いで行きましょう!
コロナ医療関係者及び区各部署担当者の奮闘に感謝します。もう一寸一緒に頑張ろう。
また、個人の方からも、この他多数の応援メッセージを頂いております。そのうちの一部をご紹介いたします。
寄附金だけでなく、多くの区民や事業者の皆様から世田谷区へマスクや防護服等の支援物資もご寄贈いただいています。温かいご支援に深く感謝申し上げます。
頂きました寄贈品は、区内医療機関や高齢者施設、障害者施設、子ども関連施設及び庁内等で、感染拡大防止等のために有効に活用させていただきます。
日産車体株式会社様からは、新型コロナウイルス感染者移送車両を無償で貸与いただいて
います。
▲感染者の搬送等、保健所業務において活用させていただく特殊仕様の車両
▲運転席と後部座席の間に隔壁を設け、ウイルスの飛散を防止
経営改革・官民連携担当課 ふるさと納税対策担当
電話番号 03-5432-2190
ファクシミリ 03-5432-3047
法人番号 1000020131121
〒154-8504
東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
区役所の行き方
電話番号 03-5432-1111(代表)
ファクシミリ 03-5432-3001(広報広聴課)
Copyright (C) 2019 Setagaya City. All rights reserved.