令和5年第3回区議会定例会 質問項目
最終更新日 令和5年9月22日
ページ番号 205812
質問項目
《代表質問》【維無行】桃野 芳文議員
- 本庁舎整備について
- DXの推進について
- 災害対策等、区民の安全について
- 世田谷区の教育について
《代表質問》【共産】たかじょう 訓子議員
- 関東大震災後100年~歴史に向き合う世田谷に~
- 避難所運営や在宅避難を支える区の役割について
- 物価高騰から区民の暮らしを守る取り組みについて
- 本庁舎等整備の工期延伸について
- 次期世田谷区基本計画素案について
- 公共施設等総合管理計画について
- 祖師谷住宅の建替計画について
《代表質問》【自民】畠山 晋一議員
- 住宅政策について
- 高齢者施策について
- 障害者施策について
- 次世代への投資について
- 災害対策について
- 安全・安心な街づくりに向けて
- 道路整備について
- 環境政策について
- ペット政策について
- 地域行政推進について
- 産業政策について
- ふるさと納税について
- 行政経営改革について
- 本庁舎等整備について
《代表質問》【公明】佐藤 ひろと議員
- 世田谷区の体質改善について
- 物価高騰対策について
(1)せたがやPayの拡充
(2)公共及び公益的事業者への支援 - 未来への投資について
(1)学校給食無償化の継続について
(2)児童健全育成について - 障害者の就労支援について
- 樹木の適正な管理について
(1)区有地における樹木の管理について
(2)保存樹木制度について - ひとり暮らしの安心サポートについて
- 都市農業の保全について
- 教育現場の酷暑対策について
《代表質問》【立憲れ】中塚 さちよ議員
- 区政運営と行財政改革について
(1)次期世田谷区基本計画におけるジェンダー視点の反映について
(2)人材育成・働き方改革について
(3)地域経済の持続可能な発展について
(4)新たな財源確保の取り組みについて - 安全・安心で持続可能な街づくりについて
(1)気候変動対策のさらなる推進について
(2)避難行動要支援者への支援について
(3)本庁舎建替えの遅延問題について - 介護保険サービスの質向上と効率化について
(1)認知症ケアの充実について
(2)要介護認定業務のデジタル化について - ダイバーシティ&インクルージョンの推進について
(1)多様な人材活用による共生社会の実現に向けて
(2)福祉現場における医療人材の確保について - 世田谷区の教育・学校改革について
(1)インクルーシブ教育の推進について
(2)子どもの「生きる力」を育むことについて
(3)教員の確保と労働環境の改善について - 国際交流の成果と今後について
《一般質問 1》【自民】阿久津 皇議員
- 世田谷九年教育の深化について
- 区施設を活用した学びの場の提供について
- 区全体で取り組む少子化対策について
- 更なる地域参加の促進について
《一般質問 2》【自民】河野 俊弘議員
- 広報広聴機能の更なる充実について
- 三軒茶屋駅周辺における公共施設の適切な配置について
- たばこ施策について
《一般質問 3》【共産】川上 こういち議員
- 「新たな行政経営への移行実現プラン」について
- 世田谷区自転車用ヘルメット着用促進事業について
- 尾山台二丁目の竹林について
《一般質問 4》【立憲れ】オルズグル議員
- 地域経済の持続可能な発展を促進する事業者支援のあり方について
- 成果が見える多文化共生施策のあり方について
- アーティスト、文化・芸術団体への支援について
《一般質問 5》【参政党】岡川 大記議員
- コロナワクチンの情報開示及び申請制の導入について
- コロナワクチンの副反応に対する全方位のサポートについて
- 高齢者が生甲斐を感じる多世代交流の場について
- LGBT理解増進法の慎重な運用について
《一般質問 6》【自民】佐藤 正幸議員
- 子育て支援について
- 世田谷の危機管理について
- 税外収入の確保について
《一般質問 7》【自民】真鍋 よしゆき議員
- 譲与財産を活用した道路整備推進について
- 契約のあり方について
- 本庁舎等整備問題について
《一般質問 8》【自民】山口 ひろひさ議員
- インクルージョン社会実現に向けての取り組みについて
- 世田谷区動物連絡員と目指すべき方向について
- 大井町線踏切解消について
《一般質問 9》【公明】岡本 のぶ子議員
- ファミリー・サポート・センター事業の充実強化
- 区立中学校における平和・環境教育の充実
- 合理的配慮のある防災情報の提供
- 重度障がい者の住環境の整備
- 地区における認知症対策の推進
《一般質問 10》【国民】石原 せいじ議員
- 世田谷における若者の定着について
- 次期「子ども・若者計画」について
- 若者による地域や社会の課題の解決への支援
《一般質問 11》【公明】福田 たえ美議員
- 災害ケースマネジメントについて
- 避難所におけるバリアフリー化について
- アスベスト対策について
- 窓口におけるユニバーサルデザインの対応について
- 重症心身障がい者への支援について
《一般質問 12》【世田谷】ひうち 優子議員
- 滞在型図書館
- 図書館カウンターについて
- 電子図書館
- 図書館DXについて
- 大学図書館や学校図書館との連携
- スマートフォンを利用した駐輪場の整備
- 無電柱化
《一般質問 13》【維無行】大庭 正明議員
- 首都直下地震に備えているか
- 行政におけるDXの課題について
《一般質問 14》【無所属】青空 こうじ議員
- 納税に対する区民理解の促進について
《一般質問 15》【国際】神尾 りさ議員
- 新型コロナウイルス感染症に係る経費の総括と、今後の財政見通しについて
- まちづくりの担い手に対する支援について
- 人と動物の共生社会の構築について
《一般質問 16》【虹】上川 あや議員
- 関東大震災時、区内でも起きた虐殺と、その過ちを伝え、生かす取り組みについて
《一般質問 17》【生ネ】関口 江利子議員
- 障がい者が地域で暮らしながら社会参加するための包括的伴走支援について
- 保育の質を高めるための保育士の処遇改善について
- 熱中症予防「お休み処」での脱ペットボトルについて
《一般質問 18》【立憲れ】みや かおり議員
- タブレット配付による視力低下などの子どもの健康被害への具体的対策について
- 医療的ケアが必要な子ども達や難病指定の子ども達への放課後支援について
- 理由を問わない多様な保育について
《一般質問 19》【自民】くろだ あいこ議員
- 就学前の障害児の通園先について
- 一時預かりのベビーシッター利用支援について
- 家庭用生ごみ処理機の購入助成について
《一般質問 20》【立憲れ】藤井 まな議員
- 災害対策について
- 児童虐待防止について
- 教員の多忙化解消について
- 暑さ対策について
《一般質問 21》【公明】津上 仁志議員
- 災害時のトイレ対策
- 働き方改革とごみ回収の維持
- 医療的ケア児者への支援の拡充
- 硬式少年野球もできる場の確保
《一般質問 22》【都S】そのべ せいや議員
- 現代東京での子育てし難さへの公的サポート
- 幼児教育施設と小学校の接続は十分なのか
- 若年層の要望を区の政策に反映する機会の担保
《一般質問 23》【維無行】田中 優子議員
- 公共施設の改修工事について~子どもたちのスケジュールへの配慮を
- リプロダクティブ・ヘルス/ライツの周知啓発についてPart2
- 「新・才能の芽を育てる体験学習~バンド de ライブ」の継続を!
《一般質問 24》【共産】中里 光夫議員
- 気候危機対策について
- 下北沢の小田急線跡地・雨庭広場付近の交通安全対策を
- 旧北沢小学校を新たな小学校として活用せよ
《一般質問 25》【自民】坂口 賢一議員
- 商店街振興について
- ひきこもりについて
《一般質問 26》【立憲れ】中山 みずほ議員
- 気候危機対策の具体策としての公共施設・住宅の「断熱」について
- 「子どもの遊ぶ権利」について
- 思春期世代に向けた「包括的性教育」について
- 発達障害等の子どもの療育施設が足りないことについて
《一般質問 27》【立憲れ】原田 竜馬議員
- 投票率向上の取組み、主権者教育のあり方について
- 地域運営学校(学校運営委員会)の運営のあり方と児童・生徒の参画について
- パートナーシップ制度の異性間カップルへの適用について
《一般質問 28》【風】つるみ けんご議員
- 地域行政と窓口混雑問題について
- 子どもが夢を持てる世田谷の教育の展開について
- 高齢者のくつろげる居場所づくりについて
- 認知症施策の組み立てについて
《一般質問 29》【生ネ】おの みずき議員
- 行政計画におけるジェンダー主流化について
- 困難を抱える女性への支援について
- 外国籍住民のいのちと人権の保障について
《一般質問 30》【都S】佐藤 美樹議員
- (仮称)行政経営プランと基本計画(素案)について
- 地球沸騰化を受けての各政策のアップデートについて
- 在宅避難について
《一般質問 31》【維無行】若林 りさ議員
- 子育て・教育について
- 学校給食について
- 魅力あるまちづくりについて
- 受動喫煙対策について
- 地域ねこ対策における動物福祉について
会派名等
- 自民 = 自由民主党世田谷区議団
- 公明 = 公明党世田谷区議団
- 立憲れ = 立憲民主党・れいわ新選組世田谷区議団
- 維無行 = 日本維新の会・無所属・世田谷行革110番
- 共産 = 日本共産党世田谷区議団
- 都S = 都民ファーストの会・Setagayaあらた
- 生ネ = 生活者ネットワーク世田谷区議団
- 虹 = レインボー世田谷
- 世田谷 = 世田谷無所属
- 国際 = 国際都市せたがや
- 風 = せたがやの風
- 国民 = 国民民主党世田谷
- 参政党 = 参政党
- 無所属 = 無所属
このページについてのお問い合わせ先
区議会事務局
電話番号 03-5432-2779
ファクシミリ 03-5432-3030