代田小学校避難所運営訓練を実施しました(新代田地区)
最終更新日 令和3年12月22日
ページ番号 195129
令和3年12月18日(土曜日)に、代田小学校で避難所運営訓練を実施しました。
避難所運営訓練は、災害が起こったときに、自宅が損壊、焼失するなど自宅での生活ができなくなった方が、一時的に生活する避難所を、地域の皆様が円滑に開設、運営できるようにするためのものです。
今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を考慮し、避難所運営委員のみで行いました。
新型コロナウイルス感染症対策として、発熱者を振り分けるための検温を行う事前受付、避難者の情報を記入するための一般受付の設置をしました。また、発熱者の誘導の経路の確認、簡易トイレの設置、大容量ポータブル備蓄電池の操作方法の確認を行いました。
事前受付・一般受付の設置
発熱者を振り分けるための検温を行う「事前受付」の設置と避難者カードを記入する「一般受付」の設置をし、経路などの確認を行いました。
発熱者の誘導経路の確認
事前受付で振り分けられた発熱者の誘導経路の確認と誘導表示の設置、発熱者の待機スペースの確認を行いました。
簡易トイレの設置
水洗トイレが使えなくなった時に使用する簡易トイレを設置しました。
大容量ポータブル備蓄電池の操作方法確認
携帯電話やスマートフォンなどを充電するための「大容量ポータブル備蓄電池」の操作方法を確認しました。
このページについてのお問い合わせ先
北沢総合支所 新代田まちづくりセンター
電話番号 03-3322-7691
ファクシミリ 03-5376-7031