2022年(令和4年)12月25日発行第163号 日頃の備え、忘れていませんか?避難所運営訓練開催 10月30日(日曜日)に代沢小学校で、11月13日(日曜日)には富士中学校で、避難所運営訓練が行われました。 代沢小学校避難所運営訓練 秋晴れのもと、10月30日(日曜日)に代沢小学校にて、避難所運営訓練が開催されました。この訓練には、下代田西町会、代沢4丁目西町会、代沢五丁目町会、代沢5丁目東町会、北沢2丁目南町会、親児の会、代沢小PTAが参加しました。世田谷区職員を含め約60名での訓練となりました。各担当に分かれ、全員で地下倉庫や防災倉庫から、テント、灯油バーナー、発電機などの物品を運び出し、訓練を開始します。 【本部】【総務・情報担当】本部と一般受付を開設。避難所の開設をまちづくりセンターへ報告。 【避難所担当】校内の安全点検、表示物の掲示、立ち入り禁止テープ、避難者の事前受付の準備、ペット飼育場所の確認。 【救護・衛生担当】応急給水キット組み立て。非常用給水栓の確認。 【給食・物資担当】ソーラーパネル発電機・灯油バーナー操作訓練。 そのあと、避難者の受け入れ訓練が始まり、発熱している人、コロナ感染者、ペット連れなどへの対応の訓練を行いました。最後に、体育館で反省会。避難所の倉庫の鍵の管理者、倉庫内の物品の明確化、校内案内図や矢印などの表示物を大きくする、などの意見が出されました。実際に大規模な災害が起きたら、指定避難所が開設されますが、学校等の業務に支障が出ないよう様々なことを想定しながら活動していかなければならないと改めて思いました。 富士中学校避難所運営訓練 2回の正副班長会と、1回の全体会を経て、11月13日(日曜日)富士中学校にて避難所運営訓練が行われました。下代田東町会、代沢中町会合同の訓練で、今年は一般の参加者も受け入れ、改築中の池之上小学校が避難所として指定されている代沢2丁目北町会からも参加がありました。この日富士中に集まったのは95名(一般参加約40名)でした。頼りになる富士中生は定期考査中のため不参加でした。開会式では、富士中の牧岡校長先生が「地域の方々がこのように大勢集まっていることに感動しました」と挨拶されました。訓練ではさっそく、体育館の鍵が開いていない、誰が鍵を持っているのか分からない、会場運営班にトランシーバーが無い、などのトラブルがありました。今年の訓練の特徴は、新型コロナウイルス感染者、濃厚接触者、発熱している人、要介護者、妊婦、ケージに入ったペット連れの人、それぞれを受付で各部屋に仕分けること。救護・衛生班は防護服を着て対応していました。受水槽の非常用給水栓の確認後、マンホールトイレの組み立ても行いました。それから、給食・物資班は炊き出し訓練ではなく、東京都や世田谷区から届く救援物資の管理、仕分け訓練をしました。一般参加者は、煙中避難訓練を体験し、避難者役になり受付訓練、初期消火訓練に参加しました。反省会では、班ごとの訓練にとどまらず、全体を全員で見回ることをするべきだった、という意見が出ました。このような避難所訓練に参加することで、日ごろの自宅の備え、災害への心構えを再確認しました。 世田谷区の防災の取り組み 区内公共施設の太陽光パネル設置事業 世田谷区は、再生可能エネルギーの利用拡大と、災害時の電源確保を目的として、避難所となる区立中学校に太陽光パネルを設置しています。令和4年度から5年度にかけて、区内の指定避難所のうち、屋上エリアなどに太陽光パネルの設置が可能な区立中学校を対象に、順次設置を進めています。 町会への蓄電池 充電器提供事業 区では、災害時の停電を想定して各町会・自治会の防災区民組織に対し、蓄電池とソーラーパネル型蓄電器の設置を推進しています。これは東京都の「地域コミュニティ防災活動拠点電源確保事業」という助成事業を活用しており、希望する町会へ電源資機材を無償で提供するものです。 日頃からの備えを いざという時のために、備蓄食料や防災用品の準備をしておきましょう。区でも、長期保存が可能な水や食料、非常用持出品など、様々な防災用品のあっせんを行っていて、ハガキやFAX、メールなどで申し込みが可能です。詳しくは区のホームページやまちづくりセンターでご確認ください。 さくら花見堂まつり 10月23日(日曜日)、新しくなったさくら花見堂で代田南児童館のこどもまつりが3年振りに開催されました。花見堂小学校の跡地に代田地区会館、代田南児童館、、障害児通所施設(ほわわ花見堂)の複合施設となってから初めての児童館まつりです。コロナ感染予防のため、2回に分けて参加人数も制限されました。でも子ども実行委員は今年のテーマ「忍者の里」に見合った衣装をつけ、自分たちで考えたゲーム、手作り店(13店舗)で呼び込みに大わらわ。今年はあんしんすこやかセンター、社会福祉協議会、子育てグループの幼児コーナーも設けられました。また親児の会、PTA他の食べ物のお店も出て子どもたちは秋空の下、楽しい一日を過ごしました。 スマートフォン講座 世田谷区では、高齢者向けスマートフォン講座を各まちづくりセンターにて開催しています。基礎的な操作や安全な使い方と注意点を、ソフトバンク鰍フインストラクターと社会福祉協議会地区サポーター協力のもと学びました。グーグルマップの操作では、現地から指の使い方で、最終的には地球の姿が現れました。そこから自由の女神像を探す操作もできました。それから、スマートフォンに話しかけるだけで操作を代わりに行ってくれるアシスタント機能「Siri(シリ)」も体験しました。例えば「今日のお天気は?」 代沢まちづくりセンターでの講座は9月から10月に全5回、計53名の方が参加されました。インストラクターとサポーターの手厚い補助のおかげで笑顔あり、笑いあり。定期的にぜひ開催してほしい講座です。 「古着回収」収益金の使い道は?ごみ減量・リサイクル推進委員会 11月20日(日曜日)、代沢小学校正門前とせせらぎ公園と下代田児童遊園の3ヶ所にて「古着回収」が行われました。今回も富士中生のボランティアが13名参加してくれました。古着回収は平成19(2007)年から始まっています。事業で得た収益金は、代沢地区町会連合会を通じて、次回の啓発品や、地区の美化活動・防災活動に活用されています。 90周年表彰 世田谷区は、令和4年10月1日をもって区制90周年を迎えました。これを記念し、日頃から区政に多大な功績のある方々を表彰いたしました。代沢地区からは4団体、個人29名の方々が表彰されました。おめでとうございます。 代沢あれこれ 代沢小学校 「代沢」は代田と下北沢の合成地名。初めて代沢と付けられたのは1898年(明治31年)に開校した荏原小学校代沢分教場(現在の代沢小学校)で、1964年の住居表示の際にこの付近一帯の地名となった。代沢小学校の北沢川緑道に掲げられている「坂口安吾」の碑文が読み難くなっているので再掲出。「人間の尊さは自分を苦しめるところにある」 安吾文学碑の由来 坂口安吾は大正十四年(1925)、代沢小学校で一年間代用教員として勤めた。その時のことを背景として書かれたのが「風と光と二十のわたしと」である。安吾文学碑に刻んだ文言はこの作品に書き記された一節である。(以下略)二〇〇七年十二月三日 世田谷区教育委員会 寄贈 北沢文化遺産保存の会 訃報 代沢5丁目東町会会長の土井信男さんが10月20日に逝去されました。心よりご冥福をお祈りいたします。 1月から3月の行事予定 さぎ草栽培講習会(身近なまちづくり推進協議会) 球根の植え方育て方のポイントを学ぼう。(参加費940円) 2月8日(水曜日)10時から11時30分 対象は一般区民 申し込みは12月26日(月曜日)から開始 会場は代沢まちづくりセンター 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 くらしと健康に関する講演会(身近なまちづくり推進協議会) 認知症の治療と最新情報について 2月14日(火曜日)10時から11時30分 対象は一般区民 申し込みは1月25日(水曜日)から開始 会場は代沢まちづくりセンター 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 環境学習会(ごみ減量・リサイクル推進委員会) 私たちのくらしはこのままでいいの?エシカル消費について日頃の買い物から考える 2月22日(水曜日)10時から11時 対象は一般区民 申し込みは1月25日(水曜日)から開始 会場は代沢まちづくりセンター 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 普通救命講習会(身近なまちづくり推進協議会) 緊急時に人命を救えるよう、正しい救命知識・技術を習得しましょう 3月4日(土曜日)9時から12時 対象は代沢地区在住者 申し込みは12月26日(月曜日)から開始 会場は代沢まちづくりセンター 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 子育てひろば・ひよこひろば 日によって様々な活動を行います。楽しく親子で交流しましょう。 火曜日 10時30分から11時30分 対象は0歳から1歳と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 子育てひろば・ぽっぽひろば 日によって様々な活動を行います。楽しく親子で交流しましょう。 水曜日 10時30分から11時30分 対象は1歳から2歳と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 子育てひろば・おひさまタイム 自由遊びです。大型遊具等で遊んだり、最後に体操します。 金曜日 10時30分から11時30分 対象は乳幼児と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 いけせいワゴン(売店) 就労支援プログラム「P-work(ピーワーク)」に参加している若者が運営する売店です。駄菓子などのお菓子を販売しています。ぜひご利用ください。 毎週水曜日・金曜日・土曜日 16時から19時 対象は一般区民 会場は池之上青少年交流センター多目的スペース  問い合わせ先 池之上青少年交流センター 3413-9504 若者が活動するためのアイテムを募集 ゴムチューブ(筋トレ用)、電子辞書、アナログゲーム(ボードゲーム、カードゲーム)などを譲ってください。 随時 対象は一般区民 会場は池之上青少年交流センター 問い合わせ先 池之上青少年交流センター 3413-9504 新型コロナウイルス等の感染症流行の影響で、中止や延期になる場合があります。問い合わせ先へ最新情報をご確認ください。 みにこみ7編集委員 山脇浩子、渡邉真弓、中條郁代、土屋光男、日吉美代子、渡邉靖夫、熊谷和子 事務局 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513