変わりゆくわが街の風景 富士中の標準服が変わります! 令和4年度入学の1年から採用する、富士中学校の新標準服が発表されました。開校以来約70年の間、地域や卒業生に親しまれてきた標準服が変わります。新しい標準服について副校長先生にメールでうかがいました。また、地域の方の声も載せます。 新標準服が決まるまで 世の中も大きな変革期を迎え、富士中学校でもその象徴として新しい動きがあります。約1年前から在校生とその保護者、富士の学び舎の小学校の4から6年生の保護者へ、標準服についてアンケートを実施しました。その中で、まず新標準服にするのか、現行のままか、価格の条件はどのくらいか、などが質問されました。これを受け、生徒会、中央委員会(富士中内の各委員会の委員長が集まる会議)でも意見を聞き、新標準服検討委員会を設け、みんなで話し合いを持ちました。 新しい標準服の 特徴は? 富士中学校のスローガンは「社会につながる実力の富士中」です。このスローガンを基に、デザインを考えました。「富士の誇り」をコンセプトに、富士山のように気高く上品なものを目指しました。他校との明確な差異がある一時的な流行ではない「未来型デザイン」です。冬服は濃紺のブレザーとチャコールグレーのスラックスまたはスカートを選択できます。細いチェック柄で、スカートの裾のほうには青いラインが入っています。各ご家庭で洗濯できる素材です。式典や集会の時に使用されるネクタイとリボン(ゴム式)は、青色と水色が斜めに配置され、白のラインも入った爽やかなデザインです。夏服は白色か紺色のポロシャツ、または白のシャツ。サマーニットの紺色ベストもあります。夏用のスラックスまたはスカートを合わせます。価格は、値上がり率を最小限にし、体操着や上履きなどは今まで通り、登校用の靴や鞄の指定は特になく従来通りです。2月の段階で、感染症対策のため、更衣室で密にならないために、体育の授業のある日は体操着で登校しています。 思い出の標準服 創立の時から使用されてきた今の標準服は、地域の方にとっても大切なものでした。毎年恒例の合唱コンクールでの歌う姿、指揮者の姿は標準服が輝いていました。また、地域の催し「鎮守の杜のコンサート」での富士中吹奏楽部は、とても印象に残っています。学校協議会委員の方より 富士中学校の男子の詰襟の標準服がなくなっていくのは、個人的にとても寂しいと思います。でも時代の流れで、しょうがないのですね。フレッシュな1年生の姿を楽しみにしています。 富士中生より 着慣れた今の標準服がいいです。でも、今のものにリボンぐらいあっても良かったかな。小学6年生より 春から新1年生ですが、新しくなって嬉しい気持ちでいます。女子は、リボンとネクタイのどちらともつけられるのがいいと思います。 富士の学び舎について 平成26年より世田谷区の進める教育ビジョンのひとつで、小学校と中学校合わせて「世田谷9年教育」と呼ばれています。富士中学校の学区の小学校などが参加している連携教育の取り組みで、富士中、池之上小、代沢小、多聞小、多聞幼稚園、代田小で構成されています。「富士の学び舎」では学び舎小中交流会、学習確認会議、富士中新入生説明会などの活動が行われています。今年の新入生説明会は、2月15日に動画配信で行われました。 花見堂複合施設愛称決まる 2月19日(土曜日)に花見堂複合施設のオープニングイベントが開催され、愛称の最終投票が行われました。代田三土代会の餅つきも披露され、活気あふれるひと時でした。愛称は「さくら花見堂」と決まりました。 「みにこみ7」が40周年を迎えました 昭和57年(1982年)、代沢まちづくりセンターが第七出張所と呼ばれていた頃、「ミニコミ7」は誕生しました。今年で40周年、今回が160号となります。当初のタイトルはカタカナ表記でした。第1号から約20年に渡って編集委員を務めた荒川千恵子さんに当時のお話をうかがいました。代沢中町会会長の宗さんの提案で、地域のごみ問題をなんとかしようという目的で、7つの町会からなる町会連合会の承認を得て「ミニコミ7」は発足しました。まず、空き缶を回収し、潰す作業をしたそうです。このような活動が、後に身近なまちづくり推進協議会環境部会や、ごみ減量リサイクル推進委員会に発展していきました。当時、小学4年生のお子さんがいた荒川さんは、PTAの学級代表やバレーボールをやっていて、青少年地区委員としても活躍していました。みにこみ編集委員としては若手だったそうです。「40年とは、時の流れを感じるばかりです。40周年おめでとうございます。荒川千恵子」 世田谷文学館開館25周年記念セタブン大コレクション展 芦花公園駅から5分のところにある世田谷文学館では開館25周年を記念して「セタブン大コレクション展」が開催中です。Part1・2021年10月16日〜3月31日「ふかくこの生を愛すべし」Part2・2022年4月9日〜9月11日「山ありてわが人生は楽し」代沢にゆかりのある作家、横光利一もこのコレクション展に出展されています。北沢川緑道の文学の小道には「横光利一 文学顕彰碑」が設置されていて、その碑の下には、横光家から寄贈された庭の敷石もあります。お散歩しながら、改めて読んでみてはいかがですか。微笑というものは人の心を殺す光線だ「微笑」より 横光利一 代沢あれこれ1 森巖寺 「天下を継げなかった将軍の兄の位牌所(森巖寺)」 徳川家康の長男「信康」は織田信長の意向もあり切腹。次男の「秀康」は、豊臣秀吉の養子(実質的には人質)となったのち、秀吉に実子・秀頼が誕生したため、北関東の名家結城家と婚姻し家督を継ぐ。徳川家は三男の「秀忠」が第二代将軍となった。この次男の「結城秀康」の位牌所が森巖寺である。結城秀康は、関ヶ原の戦いのときは、北関東で上杉軍を牽制する留守居役となった。この大役により、合戦後、越前松平家六十七万石(福井城)の藩主となったが、臨終に際して江戸の地に一寺を建立して自分の位牌所とせよと指示した(設立1608年)。享年34歳。徳川家康の11人の男子のうち、9男は尾張、10男は紀伊、11男は水戸の「御三家」の始祖となる。境内には本堂、淡島堂、弁天堂、閻魔堂(えんま様、不動明王尊置)が立ちならび、淡島堂では江戸時代から続く、針供養が毎年12月8日に行われている。(注)森巖寺のホームページ等参照 代沢4丁目 日吉健一 代沢桜まつり・代沢芸術祭2022は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止いたします。 秋の古着回収報告 12月5日実施 回収量 代沢小学校 4900kg 代沢せせらぎ公園 2770kg 下代田児童遊園 1420kg 合計9090kg 収益金 63630円(1kgあたり7円) ご協力ありがとうございました。 4月から6月の行事予定 子育てひろば・ひよこひろば 日によって様々な活動を行います。楽しく親子で交流しましょう。 火曜日 10時30分から11時30分 対象は0歳から1歳と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 子育てひろば・ぽっぽひろば 日によって様々な活動を行います。楽しく親子で交流しましょう。 水曜日 10時30分から11時30分 対象は1歳から2歳と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 子育てひろば・おひさまタイム 自由遊びです。大型遊具等で遊んだり、最後に体操します。 金曜日 10時30分から11時30分 対象は乳幼児と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 歩こう会(身近なまちづくり推進協議会) 世田谷の名木を巡ろう!Part2 5月19日 木曜日 9時00分から12時00分頃 雨天の場合、翌日に延期 対象は一般区民 申し込みは4月25日から開始 二子玉川駅から二子玉川公園、玉川野毛町公園、六所神社、善養寺、等々力不動尊、等々力渓谷公園、等々力2−39(店舗)を巡ります。 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 古着の回収(ごみ減量・リサイクル推進委員会) 不要になった衣類を回収し、リサイクルします。 5月予定 対象は一般区民 会場は代沢小学校(正門)、代沢せせらぎ公園、下代田児童遊園 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 いけせい菜園部 花壇を整備し、野菜や花を育てます。使わない種や苗を譲ってください。 毎週土曜日 対象は一般区民 会場は池之上青少年交流センター 問い合わせ先 池之上青少年交流センター 03-3413-9504 若者が活動するためのアイテムを募集! 使わなくなったカードゲームやボードゲームを譲ってください。 随時 対象は一般区民 会場は池之上青少年交流センター 問い合わせ先 池之上青少年交流センター 03-3413-9504 新型コロナウイルス等の感染症流行の影響で、中止や延期になる場合があります。問い合わせ先へ最新情報をご確認ください。 みにこみ7編集委員 山脇浩子、渡邉真弓、中條郁代、土屋光男、日吉美代子、渡邉靖夫、熊谷和子 事務局 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513