2021年(令和3年)9月25日発行第158号 変わりゆくわが街 変わっていく身近な道路 長年工事を行っている補助26号線の一部である三宿二丁目から池尻四丁目区間の道路が、もうすぐ開通しそうな状況まで整備が進んできました。また、これに続く区間の事業も進んでいます。みにこみ7編集委員は、世田谷区北沢総合支所街づくり課と目黒区都市整備部都市整備課主催の「第8回補助26号線沿道地区街づくり懇談会」に参加してきました。 補助26号線 街づくり懇談会 7月20日(火曜日)北沢タウンホールにて行われた街づくり懇談会は、代沢一丁目(淡島通り)から目黒区駒場四丁目(松陰学園近くの三角橋交差点)区間(延長約975メートル)の都市計画道路沿道の街づくりの将来像を考える場です。特に京王井の頭線との交差部ですが、線路の下に道路(アンダーパス)ができるという立体化の計画でもあり、整備を契機に沿道の街並みが変わることが予想されます。今回の内容は、「街づくりの実現化手法の検討」です。沿道を4つの地区に区分しています。A地区は主に戸建住宅やアパートなどがある地区。B地区は都営住宅がある地区。C地区は学校がある地区。D地区は淡島通りとの交差部と、三角橋交差点に位置する地区。この地区ごとの具体的な将来イメージで、建物の用途や高さを、どのようにしたいか、なぜそう思うのかを各自、付箋紙に記入しました。それらの意見を分類・整理してボードに貼り、参加者で共有しました。スーパーやカフェ、飲食 店がほしい。横断歩道がほしい。歩行者や自転車走行の安全を確保する。緑を増やしてベンチも設置してほしい。日照環境を考えると、建物の高さは現状のままが良い。アンダーパスのある所は暗くなりがちで治安が心配。この他にもたくさん多岐にわたる意見の交換ができました。平成30年11月に1回目の街づくり懇談会を開催し今回で8回目を迎えました。これまで累計で209人が参加しています。今回の懇談会はコロナ禍ではありましたが、会場内での感染防止策を講じての開催となりました。「街づくり懇談会」の配布資料は世田谷区ホームページに掲載されています。また、北沢総合支所11階街づくり課でも配布しています。 補助26号線のあらまし 補助26号線は、品川区東大井一丁目から目黒区、世田谷区、渋谷区、豊島区を経由し、板橋区氷川町に至る延長約22キロメートル、標準幅員20メートルで、地域に密着した補助線街路です。昭和21年4月25日に戦災復興院告示第15号として計画決定されました。(戦災復興院とは、日本の機関であり、第二次世界大戦で日本敗戦後、戦時中にアメリカ軍が行った日本本土空襲によって被災した全国諸都市の戦災復興事業を目的に設立された機関です。)補助26号線の一部の区間は、首都直下地震の発生を見据え、木造住宅密集地域の大規模な市街地火災の延焼の遮断や、避難路・緊急車両の通行路の確保など、地域の防災性向上に大きな役割を果たす特定整備路線に指定されています。三宿二丁目から池尻四丁目(淡島通り)区間の工事期間は12月下旬までの予定です。 代沢一丁目(淡島通り)から目黒区駒場四丁目(三角橋交差点)区間の事業期間は令和元年から12年度です。身近な道路の工事に伴う街づくりに目が離せません。 代沢あんしんすこやかセンターです。お気軽にご相談ください。 代沢小学校の地下、代沢まちづくりセンターと同じフロアーにあります(入口は小学校敷地の北側です)。年齢を重ねても、病気になっても、最期まで住み慣れた地域で生活できるように様々なサポートをしています。保健師・看護師、主任ケアマネージャー、社会福祉士8名の職員が対応します。 どんなことをしているの? 相談窓口では介護が必要となる方に向けた支援(介護保険申請)、保健、福祉サービス(おむつや介護タクシー等)の申請、自宅で医療を受けるための相談 もの忘れに関する相談 講座開催では介護予防のための体操教室や消費者被害講座など、認知症の方や家族に向けた支援 身近にこのような方はいませんか? 服装がいつも同じ。季節感のない服を着ている。ここ最近姿を見かけなくなった。日中でも雨戸やカーテンが閉まりっぱなし。ごみの収集日をよく間違えるようになった。ご心配なことがありましたら、ご相談ください。 相談するとどういうことをしてくれるの? その方とお会いする機会を設け、必要であればご自宅へ訪問します。区で行われている事業や福祉サービス、介護保険の申請のご提案や必要な情報をご提供します。電話番号 03-5432-0533 開設時間 月曜日から土曜日 8時30分から17時 日曜日、祝日、年末年始を除く 富士中学校生徒会の取り組み 富士中の生徒会は、今年3月に全校生徒に服のリサイクルを呼びかけ、約450着を集めました。また、使用しない文具も集められ、6月には学区域にあるアンゴラ大使館に服と一緒に寄付しました。富士中は地域の古着回収のボランティアをしていますが、新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度は参加できませんでした。それに代わる独自の取り組みで海外の子どもたちの役に立ち、交流ができました。今後も続いていくことでしょう。 夏休み中の「いけせい」拝見! 夏休み中、池之上青少年交流センターをのぞいてみました。この日は夕方からウクレレの体験が行われ、ペットボトルのリズム楽器も加わり、バンドを演奏するまでになっていました。 俳句コーナー さぎ草展より ひと鉢の鷺草の花無人駅(光男) 鷺のごと高く飛び立て区の花よ(みや子) 鷺草の飛び立つ気配風の朝(二美) 代沢あれこれNo.4 「空襲のこと」 戦時中は各人の家の庭に畳1帖くらいの広さの防空壕を掘って作っていた。空襲から身を守るためだ。北沢川の近くは雨季には1mも掘ると水がでてくるので、木製の柱を立てて、壁と天井に板を張り、土を30から50cm積んで覆った。焼夷弾が落下してきたときに突き抜けないようにするためだ。昭和20年3月10日のB-29の絨毯爆撃。下町方向の空は真っ赤になり、一夜で10万人が亡くなったという。昭和20年5月25日夜から26日未明の空襲では、池尻、三宿、三軒茶屋は焼け野原になった。淡島通り沿いの下代田の一部も焼けた。川の右岸には池尻、三宿の火災から逃れてきた人々が南風で飛来する煙を避けて川の中の木柵にへばりついていた。私と父は家に雨戸を閉めて、南から飛来する火の粉と熱気に対処するため、井戸水を汲んでバケツで懸命にかけた。東急バス・淡島車庫には細かく割った薪が沢山積まれていた。東からの火の手は車庫で止まり、南からの火は丘の上の第2陸軍病院(その後、国立小児病院。今はない)あたりで止まった。幸い代沢4丁目の西町会の町はほとんど焼けず残った。(終わり)代沢4丁目 高橋 悦朗 令和3年7月4日 東京都議会議員選挙 区全体の投票率 43.93% 代沢小学校の投票率 44.79% 富士中学校の投票率 43.64% 池之上青少年交流センターの投票率 45.18% 10月から12月の行事予定 子育てひろば・コアラタイム 日によって様々な活動を行います。楽しく親子で交流しましょう。 火曜日 10時30分から11時30分 対象は0歳から1歳と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 子育てひろば・イルカタイム 日によって様々な活動を行います。楽しく親子で交流しましょう。 水曜日 10時30分から11時30分 対象は1歳から2歳と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 子育てひろば・パンダタイム 自由遊びです。大型遊具等で遊んだり、最後に体操します。 金曜日 10時30分から11時30分 対象は乳幼児と保護者 会場は代田南児童館 問い合わせ先 代田南児童館 03-3419-7192 歩こう会(身近なまちづくり推進協議会) 世田谷の名木を巡ろう! 11月18日 木曜日 9時30分から12時頃 雨天の場合、翌日に延期 対象は一般区民 申込みは10月25日から開始 梅ヶ丘駅から乗泉寺、豪徳寺、勝光院、区立桜小学校、代官屋敷、実相院を巡ります。 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 古着の回収(ごみ減量・リサイクル推進委員会) 不要になった衣類を回収し、リサイクルします。 12月5日 日曜日 10時から11時30分 対象は一般区民 会場は代沢小学校(正門)、代沢せせらぎ公園、下代田児童遊園 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 寄せ植え講習会(身近なまちづくり推進協議会) 冬から春にかけてきれいな花々を寄せ植えにします。参加費1500円 12月8日 水曜日 10時から11時30分 対象は一般区民 申込みは11月25日から開始 会場は代沢まちづくりセンター 問い合わせ先 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513 新型コロナウイルス等の感染症流行の影響で、中止や延期になる場合があります。問い合わせ先へ最新情報をご確認ください。 みにこみ7編集委員 山脇浩子、渡邉真弓、中條郁代、土屋光男、日吉美代子、渡邉靖夫 事務局 代沢まちづくりセンター 03-3413-0513