みどりの風成城90号 コミュニケーション豊かなまちづくり 発行日平成30年1月1日 発行は成城地区身近なまちづくり推進協議会ミニコミ紙編集部会 事務局は成城まちづくりセンター 電話番号03-3482-1348 成城ぐるり一周歩いてみました まだ雪の残る1月下旬から2月上旬、成城のまちを境界線を辿りながらぐるっと一周してみました。 都立総合工科高校 校内にはのびのびとしたサクラ、ケヤキ、コブシなど。広い空が!! 祖師谷観音堂 江戸初期(1654年)建立。自然のままの境内には「十一面観音菩薩」と「不動明王」。薬師寺には「十二神将」と「薬師如来」が。眼病にご利益!? お滝と野田の不動 昭和20年ごろまで寒参りの順路のひとつ。崖線の湧水群で、上には古墳群(砧中)。 世田谷通り沿いは街路樹(こぶがゴツゴツしている)と車屋さんが多い。 東宝前交番からは大山や富士山が見えます。 私たちの成城ぐるり一周データ 周囲約7キロ、歩数約14000歩、面積2261キロ平方メートル(砧公園の約6倍)、人口23037人(平成30年3月1日現在) 歩いてみると、東は仙川、西は野川に挟まれ調布市や狛江市とも隣接し豊かな自然がいっぱいです。一方、道路や川が境界線とも限らないということが判明。そして、ぐるり一周は5丁目を通らないことも分かりました。 普通救命講習会(成城地区防災会議主催) 2月6日、成城消防署で普通救命講習会が開催されました。講習は3時間ほど。人形を使っての救命処置やAEDの扱いの練習をしました。 みぢまちの川久保委員の感想 助かる命を見過ごさない。命の尊さを意識して救命講習を受講していればその一歩は踏み出せるはず。そんな気持ちで受講しました。意識を無くした人がそこに居て、救急車が駆けつけ、隊員の方に引き継ぐまで、命の灯を途絶えさせないパイプ役を果たすことがその場に居合わせた人の役割のように感じました。多くの人が講習会を受講し、得た知識をまわりにも広げ共有していくことで、人に優しく災害に強い町成城と声を大にして言えるのではないでしょうか AED設置場所 小学校・中学校・保育園・まちづくりセンター・美術館など。詳しくは世田谷区のホームページに載っています。その他、コンビニ・スーパー・駅などでも見かけます。 いざという時に備え、AEDの場所を確認し、救命講習会を受けてみませんか?講習会開催のお知らせは広報板や自治会回覧をご覧ください。 みぢまち活動報告 3月6日テラリウム講習会22名参加 各々持ち寄った手の平サイズのガラスの器に植物を寄せ植え。「テーマは?」「センスが〜」「家でまたやりたいね」などとお喋りしながら和気あいあい楽しいひとときでした。 こんにちは!成城自治会です。 成城自治会は成城1丁目から9丁目と砧7・8丁目を区域として、会員世帯数が約4500世帯で、総世帯数1万世帯の45%が加入しています。主な活動は「大災害発生時にこの地域から一人の犠牲者も出さない」を目指した災害対策活動、成城らしさを壊さないようにしようとする成城憲章普及活動、成城のまちの安全を見守る防犯活動、住民の願う成城のまちをつくろうとする成城ビジョン推進活動、その他成城に住んでいる我々が楽しく、安心、安全、快適に過ごせるようにボランティア活動をしております。皆様も是非この活動にご参加ください。また、自治会事務所へお気軽にお越しください。 雪でコミュニケーション 1月22日は大雪でしたね!雪かき大変でしたか?でも怪我の功名、普段はご挨拶程度のご近所さんと雪のおかげで思わぬコミュニケーションができた方もいたようです。 もうすぐこどもの日ですね! こどもの日といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?ちまき、かしわもち、菖蒲湯、そしてこいのぼり。最近、街では昔ほどこいのぼりを見かけなくなりましたが、次大夫堀公園では毎年沢山のこいのぼりが泳いでいます。今年も楽しみですね。