みどりの風成城112号 あいさつで親しみ広がるまちづくり 発行日は令和6年4月1日 発行は成城地区身近なまちづくり推進協議会ミニコミ紙編集部会 事務局は成城まちづくりセンター 電話番号は03-3482-1348 1面 成城の街中のホッとする癒しスポット 1月に成城の街中にある癒しスポットを探しに歩いてみました。 降雪もあった冬の寒さも和らぎ、お散歩などに適した季節になりましたね。 みなさんの癒しスポットはどこですか。 1成城九丁目公園 10人は座れる石のC型ベンチがあります。 植え込みに囲まれて、ホッと一息。 2八丁目都営アパート広場 細長い広場にはベンチもあり、小さなお子さん連れの方も利用しやすそうです 3八丁目広場 大きなサルスベリの木があります。 遊具や砂場では子どもたちが楽しそうに遊んでいました。 4西之原公園 木々に囲まれた落ち着きのある公園。 夏は木陰が暑さを凌いでくれます。 5ビール坂 桜、紫陽花、もみじなど四季を通じて景色を楽しめます。 6成城四丁目緑地 マンション側は小鳥がよく見られ、とても静か。 長く留まっていたい場所です。 7富士見橋と不動橋 ベンチがあって、晴れた日には富士山が見えます。 8成城三丁目緑地 お茶坂上の開けた空間から晴れた日には富士山が見え、気持ちがスッキリします。 桜の木もあります。 9東京都市大学付属小学校から科学技術学園高等学校から砧中学校への道 並木と周りの学校の大きな桜の木、子どもたちの明るい声、学校の音もあり、とても癒され、ホッとする一本道です。 砧中の校庭越しに見える富士山も素敵です。 10東京都市大学付属小学校前バス停脇の河津桜 成城地域の中でも一足早く咲き、春の訪れを感じさせてくれます。 近くのベーカリーカフェのテラスには花壇があり、足元に小ぶりなかわいいお花が咲いています。 11撮影場所付近の桜 仙川沿いの桜が川へ垂れていて、花筏がよく見られます。 桜の時期だけではなく、鳥や川の流れる音を通年で楽しむことができます。 12駅ビル 屋上庭園が2箇所あります。晴れた日には、新宿方面にスカイツリーが、小田原方面に富士山が見えます。 13仙川の遊歩道 仙川に垂れる桜の枝の感じが成城らしくて好きです。 昔は大学の馬場が見え、馬のいる街は素敵だなと思いました。 14成城七丁目公園 鉄棒とベンチがあります。 通りの向かいの桜並木をゆったりと眺めることもできます。 お散歩途中のひと休みにも。 15祖師谷公園の藤棚 広場を囲む桜が一望できます。 みんなが楽しめる場所です。 2面 備えてますか、家庭での備蓄、食料編 元日の能登半島地震、新年から驚きましたね。災害はいつ何どき起こるかわかりません。 常日頃からの備え(自助)の大切さを実感しました。 自分にできることとして備蓄。今回は食品について考えてみました。 高齢者2人家庭の3日分の必要な物品はどのくらいでしょうか。 東京都の備蓄ナビの推奨品によると、水18リットル(1日1人3リットル)、レトルト6個、缶詰6缶、栄養補助食品6箱、野菜ジュース6本、チーズプロテインバー2パック、健康飲料粉末6袋、無洗米3キロ、好きな飲み物6本、好きなお菓子3パック、果物の缶詰3缶、おかゆ(レトルト)18食、フリーズドライ食品(味噌汁など)、乾物(ヒジキ、ワカメ)、乾麺、即席麵、調味料セット 東京都備蓄ナビの公式ホームページに家族構成を入力すると、自分たちに必要な食品が分かります。 (成城地域では10日分が推奨されています) 防災用語のローリングストックとはどのようなことでしょうか。 普段から食べる食品を少し多めに買っておき、食べた分だけまた買い足していくことで、常に一定量を家に備蓄しておくこと。無理なく備えられます。 ポイントは、古いものから使う、使った分はすぐ補充すること。いざという時にも日常に近い食生活はありがたいですね。 東日本大震災の体験談 1月24日に開催された成城地区区民防災会議でのお話など 「お肉や野菜など傷みやすいものを近所の人で持ち寄って、バーベキューをしてみんなで分かち合いました(協助)」 「心のケアのためにおやつは必要。好きなお菓子に加え、栄養のあるドライフルーツやナッツも買いおきしておいてよかったです」 「祖母が作っていた漬物の、繊維質が多く、免疫もアップですごく助かりました」 ローリングストック、初めて知りました。食品ロスが出ないように賞味期限に注意して家族のために少しだけ多めに備蓄すること、昔ながらの食品にも注目すること、備え在れば憂いなしですね。 みぢまち活動報告 第47回さぎ草栽培講習会が2月6日火曜日に開催され、18名が参加しました。 成城フラワーメイト共催で、世田谷トラストまちづくりの萩野講師をお招きしました。 世田谷区の花サギソウはラン科の植物で、かつては世田谷にも多数自生していましたが、今は準絶滅危惧種に指定され、世田谷には自生していません。 そんな貴重なサギソウを球根から育てる講習会を環境部会で開催しました。 育て方の概要 用土はかぬまつち(小粒)を使用(以前は下層も苔だったが温暖化で蒸れてしまったため) キウイを乾かして1センチくらいにしたような球根の、とがった部分(芽)を必ず上向きに植える 午前中、日をあて、午後は日かげになる風通しの良い場所に置く(半日かげ)地上50から60センチがベスト 表面の水苔が乾いたらたっぷり水をあげる 7月上旬から8月中旬にかけて、まさにシラサギが飛ぶような形をした純白の美しい花が咲くそうです。今からとっても楽しみです K委員より みぢまち活動予定 5月歩行会 詳細は成城自治会回覧、広報板をご覧ください。 その他のできごと 献血 1月18日成城ホールで献血がありました。身近な地域でも行われているのですね。日赤奉仕団成城分団が参加しました。 ダイヤモンド富士 2月5日、6日楽しみにしていたのですが5日はなんと大雪で6日も曇りでした。 次は11月5日、6日、見られるか楽しみです。 春、いろんな花が咲き始めましたね、皆さんご自身の花も咲きますように