みどりの風成城110号 あいさつで親しみ広がるまちづくり 発行日は令和5年10月1日 発行は成城地区身近なまちづくり推進協議会ミニコミ紙編集部会 事務局は成城まちづくりセンター 電話番号は03-3482-1348 1面 成城のもみじ 秋に木の葉が赤や黄に色づくことを紅葉と言います。 紅葉と言えばモミジ。一足早く成城のモミジを探しに街を歩いてみました。 丸1ビール坂(4丁目) 坂を下ると左手の桜並木にまぎれて、鮮やかに紅葉したモミジ。 丸2樫尾敏夫発明記念館(4丁目19番10号) 入口に立派なモミジがあり、見ごたえがあります。 丸3成城みつ池緑地(4丁目20番20号) 小さな広場に大きなヒマラヤスギとイロハモミジが並んでいます。 丸4旧山田家住宅(4丁目20番25号) 庭のデッキから見えるモミジは、隣の成城みつ池緑地にあります。桜が色づくさくらもみじも見られます。 庭にドウダンツツジやムラサキシキブもあります。 丸5成城5丁目猪俣庭園(5丁目12番19号) 道路から見える大きなモミジ。門をくぐると松と並んで迎えてくれます。 庭にもスギゴケの向こうにすばらしいモミジが。各部屋からもモミジが見えます。 丸6喜多見不動堂(4丁目2番8号) 不動坂を下って、左手に大きなモミジが。階段を上がると境内のあちこちに大小のモミジがあります。 もっと上の方には真っ赤に染まるきれいなモミジも。 丸7みんなの森(9丁目) 健康器具の奥と、畑の奥脇に1本ずつ。 坂を下る手前にも1本あります。 丸8成城3丁目桜とモミジの並木(3丁目10番) 初代の建築主が玄関のアプローチとして作ったのが始まり。 モミジのトンネルを歩くのも良いですし、目線を落として目の前に広がるモミジのじゅうたんも素敵です。 丸9成城3丁目緑地(3丁目16番18号) ヘビ坂を下ったところにイロハモミジが何本も。 坂の下から見上げると、ハッとするほど美しい紅葉が見られます。 今年の夏は暑かったですね。暑い夏を乗り越えたモミジ。今年のモミジはどんな姿を見せてくれるでしょうか。 毎年、黄色に輝くイチョウ並木も楽しみですね。お天気の良い日、近くで紅葉狩りはいかがでしょうか。 2面 みぢまち園芸講座 ポリ袋で作るジャガイモ日記収穫編 花が咲き終わると、茎や葉が黄色く枯れ始めます。 これが収穫の合図です。 6月の中頃、その日が来ました。 ジャガイモは土の中。成長過程を目にすることができません。 いったいどれだけ育っているのか、もしかしたらゼロ、ひょっとしたら大収穫 まるで宝くじの発表を待っているようなドキドキ、ワクワクです。 いざ掘り起こしてみれば、とてもかわいらしいジャガイモたち。 大きいもので4センチメートル程、私の両手のひらに包める量でした。 大きく、たくさんではないけれど、紫色の花も、育ちすぎた葉が初夏の風に揺れていたり、素敵な光景は私にとってうれしい大収穫でした。 K委員より ポリ袋などでの袋栽培は移動も容易なので、ベランダや庭で育てて、家族や友人と一緒に収穫を楽しむことができます。 袋栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょう。 成城納涼盆踊り大会(主催は成城南商店会) 7月15日土曜日、16日日曜日、駅南口広場で4年ぶりに開催されました。 大変な人出で、でみせも大賑わい。綿あめなどは2時間待ちだったそうです。 成城商店会会長のの高橋勉さんは、「4年ぶりでいろいろあったが、大勢の方が来てくれて良かった」と、笑顔で語っていました。 みなさん、お祭りを待っていたのですね。 I委員より みぢまち園芸講座多肉植物と寄せ植え講習会 8月23日水曜日14時から砧総合支所で開催され、21名が参加しました。多肉植物寄せ植えってなんだか難しそうなイメージ。 多肉植物の色々な形や色を見ていると、金平糖のようです。 特長としては、干ばつや乾燥地に適応するために、葉っぱに水を蓄えることによって、茎も葉も分厚くなっているそうです。 それぞれが持ち寄った好みの鉢やポットに植えて、身を寄せ合うコロニーを作ります。 軽石や専用の土を入れて土台作り後は、パズルの組み立てのように挿し穂苗して、ウッドチップやきれいな砂を隙間に入れてキラキラな箱庭の完成となります。 作業中の会話も弾み、和気藹々と楽しい時間を過ごしました。 多肉植物は日向が大好きです。 みなさんも自分だけの箱庭作りを家族や友人と楽しんではいかがでしょうか。 S委員より 糸つむぎを見学 8月27日日曜日に、じだゆうぼり公園の民家園で昔の農村体験の糸つむぎ(主催綿の会)を見学しました。 夏休みとあって親子連れが次々と訪れ、会の方から教えてもらいながら、糸車を真剣に回していました。 この糸で布を織ったり、藍で染める体験会もあるそうです。 素材はすべて園内の畑で自給自足。 昔の人の生活に想いを馳せる素敵な時間でした。 D委員より みぢまち活動予定 11月22日水曜日 秋の皇居を一周する歩行会が行われます。 秋の景色を楽しみながら参加してみませんか 自転車マナーについて 車道が原則です。 左側を通行しましょう。 歩道は例外の場合のみで、通行する場合は歩行者を優先しましょう。 お知らせ 日没の時間帯にダイヤモンド富士が見られます。 10月30日月曜日は富士見橋で、11月5日日曜日と、6日月曜日には、富士見橋と不動橋で見られます。 今年は暑い夏でしたね。疲れも出てくる季節です。体を労り、コロナに気をつけて元気に過ごしましょう。