世田谷区内中小企業のテレワークなどを推進する職場環境整備促進プログラムについて

最終更新日 令和4年5月24日

ページ番号 180404

企業向けテレワーク情報誌『職場環境改善のススメ』を配布しています。

世田谷区では東京商工会議所世田谷支部との共同により、企業向けテレワーク情報誌『職場環境改善のススメ 』を発行しました。世田谷産業プラザで配布しています。

本書では、令和元年度から令和3年度に実施した職場環境整備促進プログラム(テレワーク導入促進事業)において、テレワークの導入をサポートした企業の事例をはじめ、企業のテレワーク実施状況やテレワーク導入後の課題解決のポイントを解説しています。

【第3弾】企業向け情報誌「企業の力を強くするテレワーク『職場環境改善のススメ Vol.3』」

情報誌はPDFファイルを開きますこちら

hyoushi3

【第2弾】企業向け情報誌「働き続けられる企業とテレワーク『職場環境改善のススメ Vol.2』」

情報誌はPDFファイルを開きますこちら

hyoushi2

【第1弾】企業向け情報誌「待ったなし 働き方改革とテレワーク『職場環境改善のススメ』」

情報誌はPDFファイルを開きますこちら

hyoushi

世田谷区内中小企業の職場環境整備促進プログラム

世田谷区では、令和元年度から令和3年度まで、業務効率・生産性の向上、多様な働き方の推進、優秀な人材の確保、コスト削減、経営改革、BCP対策など様々な経営に関する課題をお持ちの世田谷区内企業様に向けて、テレワークなどの職場環境整備をサポートする事業を実施しました。

事業概要

  • 職場環境の整備をサポートする企業を選定し、専門家によるコンサルティングを通し、経営課題の分析から業務内容の整理、洗い出し、切り出し等の棚卸し、テレワークの導入・実施、就業規則等の整備、社内への共有まで一貫したサポートを実施しました。

    専門家によるコンサルティングで、ステップ1からステップ3まで、一貫したサポートを実施しました。

    • ステップ1 経営や業務に関する課題分析、解決の方向性、優先度の整理
    • ステップ2 業務内容の整理、洗い出し、切り出し等の棚卸し、テレワークの導入及び実施
    • ステップ3 多様な就業形態導入に係る就業規則等の整備、社内全体教育と共有、求人のサポート 

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

経済産業部 工業・ものづくり・雇用促進課

電話番号 03-3411-6662

ファクシミリ 03-3411-6635