人と動物との共生推進に関する活動への支援(助成金)説明会
最終更新日 令和4年5月1日
ページ番号 195163
イベント名 | 人と動物との共生推進に関する活動への支援(助成金)説明会 |
---|---|
日程 | 令和4年5月28日(土曜) |
時間 | 14:00開始 |
会場 | 上馬まちづくりセンター および オンライン配信 |
概要
「ひとり暮らしの方が緊急搬送され、長期入院となる見込みだ。犬を飼っているようだが、預けられる知人や親類がおらず、犬が家に取り残されてしまっている…」
「近隣の方が、室内で猫を何十匹も飼育している。排泄物のにおいが周辺にまで漂っており、飼い主自身の生活環境もひどく悪化しているようだ…」
世田谷区内では、このような人と動物をめぐる問題が発生しています。こうした問題は、その多くが飼い主の健康上の理由等に起因するものであり、人の福祉・動物の福祉双方の観点から対策の必要性が論じられてきました。
このたび、区では、協働してこれらの問題を解決へと進めていくため、ボランティア活動をしていただける方へ「人と動物との共生推進に関する活動への支援(助成金)説明会」を開催します。
当説明会は、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、少人数での開催とするほか、Web会議サービス「Zoom」を用いたオンライン同時配信を行います。おうちの中からでもお気軽に配信を視聴できます。活動に興味のある方はぜひご参加ください。
参加方法【5月1日(日曜日)より受付開始】
会場での参加
【定員】
先着30名(定員に達した場合は受付を締め切らせていただきます。)
【参加方法】
事前にお電話でのお申込みが必要です。
お申込みはこちら:世田谷保健所生活保健課生活保健
03-5432-2908(8時30分~17時15分、土日祝除く)
【参加の際の注意点】
・会場には駐車場はございませんので、お越しの際は徒歩または公共交通機関をご利用ください。
・感染症対策のため、マスクを着用しての来場をお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によっては、会場の定員を減らしての開催またはオンライン配信のみの開催となることがあります。事前にご了承の上お申し込みください。
オンラインでの参加
【定員】
先着100名(定員に達した場合は受付を締め切らせていただきます。)
【参加方法】
下記URLの事前登録フォームから、必要事項を入力して事前登録をお済ませください。
事前登録後、登録完了のご案内メールが送られます。このメールは開催当日まで大切に保管してください。開催当日、このメールに記載のURLから開催ルームへ入室してください。
※登録完了メールを受信できない場合は、事前登録時に入力したメールアドレスに間違いがないか、「no-reply@zoom.us」からのメールを迷惑メールフォルダ等に振り分ける設定がされていないかをご確認ください。
事前登録フォームはこちら:https://zoom.us/webinar/register/WN_xscLu0l9TSiKDPYQVpe-PA
※キャンセルについて
事前登録をキャンセルする場合は、登録完了メールの最下部にあります「登録はいつでもキャンセルできます。」という表記からキャンセル処理をお願いいたします。
【参加の際の注意点】
・開催時間の都合上、開催中の発言・質問への回答はいたしかねますので、事前にご了承ください。ご質問・ご相談がありましたら、事前登録時の入力フォームにご記入ください。なお、すべてのご質問・ご相談にお答えできない場合があります。
・説明会の開催中、Zoom画面の録音・録画等は行わないようお願いいたします。
・説明会で使用する資料は、開催の1週間前までにこのページの下部に掲載いたします。オンライン参加の方は、こちらから資料を事前にダウンロードしていただきますようお願いいたします。
開催日カレンダー
令和4年 5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
このページについてのお問い合わせ先
世田谷保健所 生活保健課 生活保健
電話番号 03-5432-2908
ファクシミリ 03-5432-3054