【申込受付終了】世田谷区制90周年・希望条例2周年記念イベント「本人が企画し、本人が語る『おれの人生、おもしろく、楽しく、あっけらかんと』」
最終更新日 令和5年1月26日
ページ番号 201530
イベント名 | 【申込受付終了】世田谷区制90周年・希望条例2周年記念イベント「本人が企画し、本人が語る『おれの人生、おもしろく、楽しく、あっけらかんと』」 |
---|---|
日程 | 令和5年2月12日(日曜日) |
時間 | 午後1時30分から午後3時45分(午後1時開場) |
会場 | 日本大学文理学部 百周年記念館2階 国際会議場(桜上水3丁目25番40号) |
※本イベントは、募集定員に達したため、申込受付を終了しました。
内容
「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」が施行され、約2年が経ちました。
「認知症になってからも安心して暮らせる世田谷」を目指すアクションが、区内各地で始まっています。
今回は、「おれの人生おもしろく楽しく」をモットーに日々を生きる、体験者のお二人が、自身の体験を振り返り、自分らしく暮らす秘訣について、熱く語ります。
地域のアクションの様子もご紹介します。ぜひ、ご参加ください。
(備考)要約筆記があります。アクション講座(世田谷版認知症サポーター養成講座)を兼ねています。
登壇者
- 蛭子 能収さん(漫画家)
- 貫田 直義さん(認知症体験者)
- 大熊 由紀子さん(世田谷区認知症施策評価委員会 委員長)
- 保坂 展人(世田谷区長)
会場
日本大学文理学部 百周年記念館2階 国際会議場(桜上水3-25-40)
詳しい地図はこちらです。
対象・定員
- 対象 区内在住・在勤・在学の方
- 定員 先着200名(要予約) ※募集定員に達したため、申込受付を終了しました。
費用・持ち物
- 費用 無料
- 持ち物 筆記用具
申し込み
※募集定員に達したため、申込受付を終了しました。
参加の際の注意点(新型コロナウイルス感染症等対策)
- 新型コロナウイルス感染症等予防のため、必ずマスク着用のうえでのご参加をお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症等の影響により、定員を削減するなど、開催方法を変更する場合があります。その場合は、このページでお知らせします。
録画配信について
- 後日、世田谷区ホームページおよび世田谷区認知症在宅生活サポートセンターホームページにて、イベント当日の様子を録画配信しますので、是非ご覧ください。
開催日カレンダー
令和5年 2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | ||||
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
介護予防・地域支援課 認知症在宅生活サポート担当
電話番号 03-5432-2954
ファクシミリ 03-5432-3085