2022年度世田谷市民大学第2回公開講座
最終更新日 令和5年1月1日
ページ番号 180867
イベント名 | 2022年度世田谷市民大学第2回公開講座 |
---|---|
日程 | 2023年2月10日(金曜日) |
時間 | 午後1時20分~3時30分(開場午後1時) |
会場 | 玉川せせらぎホール(玉川区民会館)等々力3-4-1 |
ままならない体をどう生きるか
※定員に達したため募集は終了しました。
講師
伊藤亜紗(東京工業大学教授)
専門は美学。もともと生物学者を目指していたが、大学3年次より文転。2010年に東京大学大学院人文社会系研究科博士課程を単位取得のうえ退学。同年、博士号を取得(文学)。主な著作に『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社)、『どもる体』(医学書院)、『記憶する体』(春秋社)、『手の倫理』(講談社)。第13回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞、第42回サントリー学芸賞受賞。
講演概要(講師より)
うまくやろうと意識するとかえって失敗する。大事な日なのに体調が悪くなる…。私たちの体は思うようにならないものです。しかし、思いどおりにならないからこそ、体は思いがけない出会いをもたらしてもくれます。目が見えない人だからこそ見えている世界や、吃音のある方ならではの言語感覚など、さまざまな障害の当事者の語りを手がかりに、ままならない体を生きるためのヒントをさぐります。また、そうした多様な視点を生かした芸術鑑賞やスポーツ観戦のあり方についてもお話します。
対象・定員
18歳以上の方 (区内在住・在勤・在学者)
定員100名(事前申込制・先着順)
※手話通訳あり
開催場所
玉川せせらぎホール(玉川区民会館)
等々力3-4-1
詳しくはこちらをご覧ください。
申し込み方法【定員に達したため募集は終了しました。】
せたがやコールにて先着順
電話番号 03-5432-3333 (午前8時から午後9時まで 年中無休)
ファクシミリ 03-5432-3100
せたがやコールお問い合わせ入力画面より入力してください。
「お問い合わせ種別」は“イベント申し込み”を選択、
「件名」は“世田谷市民大学第2回公開講座”として、
「内容」に下記必要事項をご入力ください
【必要事項】
1、講座名(世田谷市民大学第2回公開講座) 2、住所 3、名前 4、年齢 5、電話番号
【受付期間】
2023年1月5日(木曜日)~19日(木曜日)
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。
※定員に達したため、申し込みは締め切りました。
問い合わせ
世田谷区 市民大学・生涯大学事務局(平日午前8時30分から午後5時まで)
電話番号 03-3412-3071
ファクシミリ 03-3412-3075
※1月4日(水曜日)はお休みさせていただきます。
開催日カレンダー
令和5年 2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | ||||
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
生活文化政策部 市民活動推進課
電話番号 03-6304-3166
ファクシミリ 03-6304-3597