世田谷区手話言語条例制定に向けたワークショップ「目でみて伝えあおう!」を開催します!

最終更新日 令和5年5月15日

ページ番号 203725

イベント名世田谷区手話言語条例制定に向けたワークショップ「目でみて伝えあおう!」
日程令和5年6月14日(水曜日)及び令和5年6月15日(木曜日)
時間両日ともに午後6時30分から午後8時30分まで(午後6時開場)
会場梅丘パークホール(世田谷区松原6-4-1)

内容

全身をつかってろう者の感覚を学び、手話を体験するワークショップ形式の講座です。

ミニレクチャーやコミュニケーション・ワークショップを通して、参加者が目でみる言語である手話やろう文化と出会い、知り、体験し、理解を深めることを目指します。

講師

河合祐三子 氏(俳優/手話・非言語ワークショップ講師)

定員

各日20名(要事前申込。申込多数の場合は抽選。お申込みいただいた方には、抽選の有無に関わらず、結果を郵送でお知らせします。)

参加費

無料

申込方法

電話、ファクシミリ、ハガキ(※)ホームページ

せたがやコール 電話番号 03-5432-3333 ファクシミリ 03-5432-3100

ご利用時間 午前8時~午後9時(年中無休)

※ハガキで参加申込をする場合は、以下の住所にお送り下さい。

〒154-8504 世田谷区世田谷4-21-27 世田谷区障害施策推進課 宛

電話、ファクシミリまたはハガキでの申し込みの場合

参加申込時に、以下1~7を伝えて(記入)ください。

1.行事名(ワークショップ「目でみて伝えあおう!」)

2.参加希望日 6月14日または6月15日

3.氏名

4.年齢

5.住所

6.電話またはファクシミリ番号

7.配慮が必要な場合の内容(例 車椅子を使用、文字通訳が必要、盲導犬の同伴など)

※配慮が必要でない場合は「配慮不要」な旨伝えて(記入)ください。

ホームページでの申し込みの場合

「せたがやコール」お問い合わせフォームより申し込みできます。

お名前欄、アドレス欄、件名欄(ワークショップ「目でみて伝えあおう!」)を入力後、内容欄に下記の項目を入力してください。

    1.参加希望日 6月14日または6月15日

    2.年齢

    3.電話またはファクシミリ番号

    4.配慮が必要な場合の内容(例 車椅子を使用、文字通訳が必要、盲導犬の同伴など)

    ※配慮が必要でない場合は「配慮不要」な旨伝えて(記入)ください。

申込締切

令和5年6月5日(月曜日)※ハガキは6月5日消印有効

開催日カレンダー

令和5年 6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
             

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

せたがやコール

電話番号 03-5432-3333

ファクシミリ 03-5432-3100

このページは障害施策推進課 計画担当(電話03-5432-2958 ファクシミリ03-5432-3021)が作成しました。