認知症サポーター養成講座(令和3年1月21日 保健医療福祉総合プラザ)
最終更新日 令和2年12月15日
ページ番号 189190
イベント名 | 認知症サポーター養成講座(1月21日 保健医療福祉総合プラザ) |
---|---|
日程 | 令和3年1月21日(木曜日) |
時間 | 午後2時から午後3時30分(午後1時30分受付開始) |
会場 | 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ 研修室C2(松原6丁目37番10号) |
参加の際の注意点(新型コロナウイルス感染症対策)
新型コロナウイルス感染症予防のため、必ずマスク着用のうえでのご参加をお願いします。発熱や体調が優れない場合は参加をお控えください。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により、定員を削減または本講座を延期もしくは中止となる可能性があります。その場合は、このページでお知らせします。
内容
認知症サポーター養成講座とは、認知症について正しく理解し、自分のできる範囲で認知症の人やその家族を見守り支援する応援者である「認知症サポーター」を養成する講座です。認知症サポーターの証として「オレンジリング」(オレンジ色のブレスレット)をお渡しします。
対象・定員
- 対象 世田谷区内に在住・在勤・在学の方
- 定員 先着30名
(補足) 新型コロナウイルス感染症の影響により、定員を削減する可能性があります
費用
無料
申し込み
令和2年12月15日(火曜日)から令和3年1月19日(火曜日)まで、せたがやコールにて申込みを受け付けます。
せたがやコール
電話番号 03-5432-3333
ファクシミリ 03-5432-3100
ご利用時間 午前8時~午後9時(年中無休)
なお、申し込み締切り後も定員に空きがある場合は、当日まで申し込みを受け付けます。その場合は、「世田谷区認知症在宅生活サポートセンター」へご連絡ください。
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
電話番号 03-6379-4315 ファクシミリ 03-6379-4316
持ち物
筆記用具をお持ちください。
お問い合わせ
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
電話番号 03-6379-4315
ファクシミリ 03-6379-4316
窓口開設時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)
開催日カレンダー
令和3年 1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
添付ファイル
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照
このページは介護予防・地域支援課(電話03-5432-2954 ファクシミリ03-5432-3085)が作成しました。