【世田谷文学館】石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ

最終更新日 令和5年4月3日

ページ番号 203591

イベント名【世田谷文学館】石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ
日程令和5年4月29日(土曜日・祝日)から9月3日(日曜日)
休館日:毎週月曜日(ただし7月17日(月曜日・祝日)は開館し、翌日休館)
時間午前10時から午後6時まで(展覧会入場、ミュージアムショップは午後5時30分まで)
会場世田谷文学館 (東京都世田谷区南烏山1丁目10番10号)

ご来館のみなさま

  • 新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。詳細は世田谷文学館ホームページ新しいウインドウが開きますをご覧ください。
  • 駐車場は利用台数が限られます。公共交通機関のご利用をお願いします。
  • 展覧会の会期および内容が急遽変更や中止になる場合があります。ご来館前に世田谷文学館ホームページ新しいウインドウが開きますをご確認ください。

展覧会概要

石黒亜矢子展

化け猫や妖怪、想像上の生き物を、日本画を想起させる流麗な筆致で描きだす絵描き・石黒亜矢子。

石黒さんの描く生き物たちは色彩豊かに美しく愛らしく、ユーモアたっぷりで、ときにちょっぴり不気味な表情をたたえて瞬く間に私たちを異世界へと誘います。

初の大規模個展となる本展では、画業の最初期の妖怪絵をはじめ、『いもうとかいぎ』『えとえとがっせん』『ねこまたごよみ』などの絵本原画を中心に、描きおろしの新作約20点を含む500点あまりを展示。ぬいぐるみ作家・今井昌代さんとの特別展示や、雅太郎玩具店による『いもうとかいぎ』モチーフの新作にも注目です。

石黒さんの描く魑魅魍魎(ちみもうりょう)が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)するあやかしの世界をお楽しみください。

石黒亜矢子(いしぐろあやこ)

1973年、千葉県生まれ。絵本作家・絵描き。

化け猫や妖怪などを主題に国内外で個展を開催。絵本作品に『ばけねこぞろぞろ』(あかね書房)、『いもうとかいぎ』(ビリケン出版)、『えとえとがっせん』(WAVE出版)他。2016年に玄光社より画集『石黒亜矢子作品集』出版。『豆腐小僧双六道中ふりだし』京極夏彦/著(講談社)、『現代版 絵本御伽草子付喪神』町田康/著(講談社)などの挿絵・装画も手がける。そのほか企業とのコラボレーション作品を発表するなど活動は多岐に渡る。愛猫家としても知られ、猫を溺愛しつつ爬虫類にも夢中。

シーズン展示「どっせい!ねこまたずもう ~夏場所~」

夏休み期間中、1階文学サロンに絵本「どっせい!ねこまたずもう」をモチーフにしたメディアアート作品が出現します。

令和5年7月22日から8月31日(予定)、無料・予約不要

[主催]公益財団法人せたがや文化財団 世田谷文学館、朝日新聞社

[特別協力]玄光社

[協力]あかね書房、岩崎書店、WAVE出版、URESICA、偕成社、好学社、講談社、BL出版、ビリケン出版、ポプラ社

[協賛]株式会社ウテナ

[後援]世田谷区、世田谷区教育委員会

会場

世田谷文学館新しいウインドウが開きます

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山1-10-10 電話番号 03-5374-9111

【交通案内】

京王線「芦花公園」駅南口より徒歩5分・「千歳烏山」駅南口より徒歩13分

小田急線「千歳船橋」駅より京王バス(千歳烏山駅行)利用「芦花恒春園」下車徒歩5分

観覧料

一般=1,000(800)円

65歳以上 ・大学・高校生=600(480)円

小・中学生=300(240)円

障害者手帳をお持ちの方 =500円(ただし大学生以下は無料)

※( )内は団体割引・「せたがやアーツカード」割引料金

令和5年5月10日(水曜日)は「国際博物館の日(5月18日)」を記念して入場無料

令和5年5月12日(金曜日)は65歳以上入場無料

関連イベント

会場:世田谷文学館1階文学サロン (チケット完全前売り制)

※チケットの購入方法などイベントの詳細については決定次第、世田谷文学館ホームページ新しいウインドウが開きますにて順次お知らせします。

トークライブ

令和5年5月20日(土曜日)午後6時半から午後7時半

[出演]都市ボーイズ/岸本誠 早瀬康広

音楽ライブ

令和5年6月17日(土曜日)午後6時半から午後7時半

[出演]おお雨/おおはた雄一(Vo,G)、坂本美雨(Vo)

展覧会チケット情報

オンラインチケット(日時指定券)および当日券を発売いたします。

オンラインチケットサイトはこちら新しいウインドウが開きます

未就学児はご予約の必要はありません。お電話でのご予約は受け付けておりません。

グッズ・画集情報

最新作を収録した画集『石黒亜矢子作品集 其の弐』(玄光社)ほか、人気絵本の新作グッズも多数販売予定

同時開催コレクション展

  • 没後50年・椎名麟三と「あさって会」

令和5年4月22日(土曜日)から9月3日(日曜日)

次回企画展

  • 江口寿史展(仮称)

令和5年9月30日(土曜日)から令和6年2月4日(日曜日)

開催日カレンダー

令和5年 4月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

令和5年 5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
             

令和5年 6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
             

令和5年 7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

令和5年 8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             

令和5年 9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
             

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

世田谷文学館

電話番号 03-5374-9111

ファクシミリ 03-5374-9120

このページは、文化・国際課(文化行政担当)(電話6304-3427)が作成しました。