【世田谷美術館】世田谷美術館コレクション選「わたしたちは生きている! セタビの森の動物たち」

最終更新日 令和5年1月30日

ページ番号 202500

イベント名【世田谷美術館】世田谷美術館コレクション選「わたしたちは生きている! セタビの森の動物たち」
日程令和5年2月18日(土曜日)から4月9日(日曜日)
休館日:毎週月曜日
時間午前10時から午後6時まで(入場は午後5時30分まで)
会場世田谷美術館

来館される皆様へのお願い

  • 新型コロナウイルス感染症の感染予防および感染拡大防止のため、ご入館に際し、

マスクの着用と検温等のご協力をお願いしております。

  • 展覧会の会期および内容が、急遽変更や中止になる場合もございます。

会期中の最新情報は世田谷美術館ホームページ新しいウインドウが開きます等でお知らせします。

展覧会概要

セタビの森の動物たち

セタビの森はこころの森、そこで出会うのはどんな動物でしょう

あなたがふと目をとめた、こちらをじっと見つめるその姿―それは、もしかするとあなた自身なのかもしれません。さあ一緒に、不思議のセタビの森、その奥深くへと迷い込んでみませんか?

人は太古の昔から、様々な動物たちと共に生きてきました。生活を豊かにするためにその力をもらい、そして、わたしたちを生かすためにその命をいただき、時には家族として、また友達として寄り添い、しかし一方、時には圧倒的な存在として、あこがれや恐れも感じてきました。

そうした動物たちはアーティストの格好のモチーフとなり、古今東西、人は動物を描いてきました。描かれた動物たちは、人の心を宿し、人の思いを乗せ、見るものを見つめ返します。

この展覧会は、この時代に想像力豊かにたくましく生きるわたしたちのための展覧会です。セタビの豊富なコレクションから、様々な手法で表現された、いろいろな動物の作品をご覧いただきます。

共に生き、わたしたちの思いを乗せ、絵画に、彫刻に登場する動物たちとの出会いをお楽しみください。*作品はすべて世田谷美術館蔵

主催=世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)

後援=世田谷区、世田谷区教育委員会

関連企画

参加コーナー「みんなで作るセタビの森」

展示室の最後のコーナーは、どなたでも動物を描いて貼り出すことができます。

日時:会期中毎日

場所:世田谷美術館1階企画展示室参加コーナー(無料スペース)

100円ワークショップ「オリジナルカンバッチを作ろう」

自分で描いた絵をカンバッチに加工します。

日時:会期中の毎土曜日 午後1時から3時

場所:世田谷美術館1階企画展示室参加コーナー(無料スペース)

世田谷美術館さくら祭

日時:令和5年4月1日(土曜日)、2日(日曜日)

場所:世田谷美術館エントランス前広場

その他

ワークショップ、パフォーマンスなど多数開催予定。

詳細は本展ウェブサイト新しいウインドウが開きますをご覧ください。

会場情報

世田谷美術館新しいウインドウが開きます

〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2 電話番号03-3415-6011(代表)

展覧会のご案内:050-5541-8600(ハローダイヤル)
[交通案内]

  • 東急田園都市線「用賀」駅下車、北口から徒歩17分、もしくは美術館行バス「美術館」下車徒歩3分
  • 小田急線「成城学園前」駅下車、南口から渋谷駅行バス「砧町」下車徒歩10分
  • 小田急線「千歳船橋」駅から田園調布駅行バス「美術館入口」下車徒歩5分
  • 来館者専用駐車場(60台、無料):東名高速道路高架下、厚木方面側道400m先。美術館まで徒歩5分

観覧料・チケット情報

【一般】500円 【65歳以上】400円【大高生】400円【中小生】300円
*障害者の方は300円。ただし小・中・高・大生の障害者は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料(予約不要)。
*未就学児は無料(予約不要)。
*高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。

チケット情報

  • 本展では、展示室内の混雑を避けるため、「日時指定券」を令和5年2月1日正午より販売します。(オンライン・クレジット決済、またはd払い)。
  • オンラインでのご購入が難しい方、アーツカード等の各種割引をご利用の方は、美術館窓口で「当日券」をご購入ください。ただし、来場時に予定数の販売が終了している場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 詳細はオンラインチケット販売サイト新しいウインドウが開きますをご覧ください。 

同時開催

(本展観覧券にてご覧いただけます)

  • ミュージアムコレクション3

「それぞれのふたり 萩原朔美と榎本了壱」

令和4年12月3日(土曜日)から令和5年4月9日(日曜日)

次回企画展

  • 「麻生三郎展 三軒茶屋の頃、そしてベン・シャーン」
    令和5年4月22日(土曜日)から6月18日(日曜日)

開催日カレンダー

令和5年 2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
             

令和5年 3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
             

令和5年 4月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

世田谷美術館

電話番号 03-3415-6011

ファクシミリ 03-3415-6413

このページは、文化・国際課(文化行政担当)が作成しました。