【生活工房】大平農園と畑のレシピ帖展
最終更新日 令和3年2月19日
ページ番号 190493
イベント名 | 【生活工房】大平農園と畑のレシピ帖展 |
---|---|
日程 | 令和3年3月2日(火曜日)から6月27日(日曜日)まで 祝日をのぞく月曜日休 入場無料 |
時間 | 9:00~21:00(緊急事態宣言中は20:00閉場) |
会場 | 生活工房ギャラリー(三軒茶屋・キャロットタワー3階) |
23区内で屈指の農地面積を誇る世田谷。本展は、等々力に400年続く大平農園を通して、土と人、農業とのつながりを考える展覧会です。
明治時代、小説家の徳冨蘆花が「農的生活」を求めて世田谷に移り住んだように、戦前までの世田谷は田畑が広がり、多くの人々が農業を生業としていました。近代化・都市化が進み住宅街となった世田谷ですが、今も練馬区に次ぐ広さの農地があります。そしてその田畑には数多のいきものが生息し、地域の環境を支えています。
区内の農家の一つである大平農園は、昭和20年代に当時珍しいハウス栽培をいち早く導入するなど、篤農家として近代農業を先駆する存在でした。しかし、それゆえに起きた農薬の健康被害、11代目大平博四氏による農薬・化学肥料を使わない農業への大転換、生産緑地としての農地存続など、その歴史には、近代の都市農業がたどってきた道が記されています。
本展では、大平農園や地域の農業の歴史をパネル等で展示し、畑の土壌の微生物・野菜・動物・人間の円環を、人気イラストレーター・伊藤ハムスター氏の楽しいイラストから学びます。また大平農園と志をともにする他県の農家、それを支持する消費者からなる「若葉会」から、つながりの中に育まれた、旬の野菜を長く楽しむ知恵も学びます。
土の中の出来事と今日のあなたの食卓、それが地続きであることを知るための展覧会です。
[主催] 公益財団法人せたがや文化財団 生活工房
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-1-1
キャロットタワー3階(生活工房ギャラリー)
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」直結
東急・小田急バス「三軒茶屋」停留所下車
TEL:03-5432-1543 MAIL:info@setagaya-ldc.net
WEB:https://www.setagaya-ldc.net/
公益財団法人せたがや文化財団 生活工房
[協力] 大平農園、若葉会、中野詩、後藤逸男(東京農業大学名誉教授)、等々力の歴史を語り継ぐ会
[後援] 世田谷区、世田谷区教育委員会
※新型コロナウイルス感染症の拡大予防の観点から、必要な対策を講じて実施します。
※状況によっては予定が変更となる場合があります。最新情報は生活工房ホームページをご覧ください。
(1)ドキュメンタリー上映会
大平農園を舞台にしたドキュメンタリー作品を3本立てで上映。
両日、下記のA+監督トーク→休憩→B→Cの順で行います。
4月10日土曜日・4月11日日曜日 各日とも13:30~17:00
会場:ワークショップルームB(キャロットタワー4F)
対象:どなたでも/参加費無料
定員:各日30名(申込先着)
申込:2月25日木曜日10:00から電話(生活工房03-5432-1543)にて受付
※当日、検温にご協力ください。
監督トーク 森信潤子(もりのぶじゅんこ)
1992年、映像制作会社バク設立。NHKを中心に番組制作を行い、教育映画祭文部大臣賞など多数受賞。2000年に取材で大平農園を訪れたことをきっかけに、大平農園と提携する消費者グループ・若葉会のメンバーとなる。2016年、初の自主製作映画『大平農園401年目の四季』の企画・撮影・編集を手がけ、2018年に完成。
A『大平農園401年目の四季』+監督トーク
2018年/カラー/64分/監督:森信潤子/制作:バク
東京・世田谷、住宅が立ち並ぶ一角に農地が現れる。400年続いている大平農園だ。篤農家だったからこそ近代農業をいち早く取り入れ、先々代、先代(大平博四)とも農薬禍にあう。まだ有機農業という言葉のないころ、農薬や化学肥料を一切使わない農業に切り替えた。博四さん亡き後も、農園主と援農メンバーたちによって有機農法による豊かな実りがもたらされている。農園の現在を描いたドキュメンタリー作品。
B『根の国』
1981年/カラー/24分/監督:荒井一作/制作:菊地周/絵:菊地文太
僕たちが踏んでいる土の中に世界がある。その土の中に住む虫の糞の中にまた世界がある…地中の根の国の驚くべき循環生物社会を描いた驚異のドキュメンタリー。
C『みんな生きなければならない』
1983年/カラー/80分/企画・撮影:菊地周/制作:菊地文代
都市で薬づけをやめた大平農園30年の中から得られた人間・生物・地球の未来へのメッセージ。農の哲学を描く傑作ドキュメンタリー。
(2)大平農園の野菜の販売会
上映会の会場前にて、大平農園や提携する農家の青果を販売します。(作物の状況により変更の可能性があります)
4月10日土曜日・4月11日日曜日 各日13:00~なくなり次第終了
会場:ワークショップルームB前
開催日カレンダー
令和3年 3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
令和3年 4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
令和3年 5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
令和3年 6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
生活工房
電話番号 03-5432-1543