特定事業主行動計画の実施状況及び女性の職業選択に資する情報 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 参考 目標値の順に読み上げます。 @出産支援休暇の取得率 80.0% 85.7% 72.3% 81.0% 90% 出産支援休暇取得者のうち 5日以上の取得率 令和5年度60.5% 目標値 70% A男女別の育休取得率  男性の育休取得率 40.0% 66.2% 64.4% 79.0% 85% なお、令和6年4月より新たに育休取得率(1週間以上)を設定 女性の育休取得率(1週間以上) 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 目標値はなし 男性職員の育児休業取得者のうち1月以上の取得率 令和5年度 78.8% 目標値 75% B職員一人当りの平均超過勤務時間180時間超職場数(係・事業所単位) 107 131 132 (前年度比)マイナス1% 22% 1% なお、令和6年4月より目標を、Cと、D年間超過勤務時間数が1000時間を超える職員数に変更 C職員一人当りの1月平均超過勤務時間 令和6年4月より新たに設定  令和5年度 9.9時間 目標値 9.0時間 D年間超過勤務時間数が1000時間を超える職員数 令和6年4月より新たに設定  令和5年度 0人 目標値 0人   E職員一人当りの年次有給休暇の平均取得時間(再任用除く一般職員)  116.1 119.1 122.5 131.7 130時間以上(16.8日以上) F女性職員の割合 52.5% 52.4% 52.6% 53.1% 目標値はなし G女性職員の採用割合 60.1% 55.6% 61.6% 62.5% 目標値はなし   H継続勤務年数の男女差(在職中である職員の平均)  男性職員 16年2つき 15年10つき 15年10つき 16年  女性職員 15年11つき 15年10つき 15年4つき 15年4月 I超過勤務の平均時間(年間) 104.9 120.1 118.0 118.8 目標値はなし  令和5年度の各月の超過勤務の平均時間 令和4年4月から令和5年3月まで の順に読み上げます。   13.4 10.6 10.8 8.6 8.4 9.1 9.9 9.2 8.5 8.7 9.3 12.3 合計 118.8 J各役職段階の職員の女性割合 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度の順に読み上げます。 部長級 13.0% 14.6% 12.2% 12.8% 課長級 22.2% 20.3% 23.4% 21.6% 管理職合計 20.2% 18.9% 20.8% 19.6%(目標値 30%以上) 係長級 41.3% 41.8% 41.8% 42.0%  管理・監督者合計 38.1% 38.4% 38.8% 38.8%(目標値 40%以上) 令和6年4月より管理職に占める女性職員の割合も目標に設定 なお、管理職における女性職員の割合の目標、30%以上は国の第5次男女共同参画基本計画(令和2年12月25日閣議決定)をもとにして設定。