1ページ 令和7年1月発行 代田地区街づくり通信第5号 本紙は、代田1から6丁目にて世田谷区街づくり条例第12条第1項に基づく地区街づくり計画原案の提案を受けたことに伴い、世田谷区で地区街づくり計画の策定に向けた取組みをお伝えするため、対象地区(代田1から6丁目)にお住いの方、土地・建物所有者の方にお届けします。 第3回代田まちのみらい会議参加者募集 日時 令和7年2月15日土曜日13時30分から16時(受付開始13時) 場所 代田区民センター地下2階多目的室世田谷区代田6-34-13  ※前回と会場が異なります テーマ 代田の“街づくり計画”の方向性を考えよう 世田谷区では、代田の「地区街づくり計画」の検討にあたり、地区の皆さまとより良いまちのあり方(みらい)を考える場として、代田まちのみらい会議を開催しています。第3回では代田地区で取り組む街づくりの計画の方向性について、皆さまと意見交換をします。初めての方もお気軽にご参加ください。 参加方法 参加方法1会場にて参加 先着40人 ※定員超過の場合は、オンラインでの傍聴をお願いする場合があります。 申込方法 電子申請 電話又はファクシミリ ※ファクシミリの場合は氏名・住所・電話またはFAX番号・参加方法(会場/オンライン)・その他(配慮事項など)を明記 ※電話受付時間 8時半から17時(土日を除く) 参加方法2 オンラインで傍聴 先着100人 ※zoomのウェビナー形式になります 申込締切 令和7年2月9日日曜日 ※手話通訳・ひととき保育をご希望の方は2月3日月曜日までにお申し込みをお願いします。 展示&意見募集 令和7年2月28日金曜日から3月16日日曜日 代田地区街づくり計画の方向性についてご意見ください。 詳細4ページ 2から3ページ 第2回代田まちのみらい会議開催報告 開催概要 開催日時 令和6年12月1日日曜日13時30分から16時 参加者 合計19名(会場18名・オンライン1名) 開催場所 北沢タウンホール2階第1・2集会室 第2回代田まちのみらい会議では、代田のまちの目標を確認し、まちづくりのアクションについて意見交換を行いました。 意見交換に先立って、先日行ったアンケートの結果報告や、国士舘大学の寺内先生からお話をいただきました。 [アンケートの結果報告] 代田のまちのみらいに投票しよう。投票結果 これまでいただいた「まち」への提案やご意見を踏まえ、“14の代田のまちのみらい”としてまとめ、413名の方から共感する「まちのみらい」への投票・コメントをいただきました。 投票結果 大人 1位 9.犯罪がない安心、安全なまち 2位 8.災害に対応できるまち 3位 11.公園や緑道のみどりが多くてきれいなまち 4位 10.遊んだり、ゆっくりできる公園やひろばがあるまち 5位 3.マナーをまもって住みやすいまち 子ども 1位 9.犯罪がない安心、安全なまち3.マナーをまもって住みやすいまち 3位 10.遊んだり、ゆっくりできる公園やひろばがあるまち 4位 5.みんなで集まり交流できる場所があるまち 5位 11.公園や緑道のみどりが多くてきれいなまち [講座]歩きやすい道づくり 国士舘大学 寺内義典先生 道路幅やネットワークに関する考え方、諸外国の事例等を確認し、狭い道路が中心の代田では、運転手(車、自転車等)の意識も含め、地域が主体となったまちづくり(交通安全、防犯、普及啓発)が大切であること、防犯や安全の地図づくりが有効であること等をお話しいただきました。また、地域主体で運行しているグリーンスローモビリティ*の事例も紹介いただきました。 *時速20キロメートル未満で公道を走ることができる小型電動車両 [意見交換] テーマ『まちの目標(方向性)を確認して、アクションを考えよう』 これまでの取組み等を踏まえて、まちの目標(方向性)を確認し、目標の実現に向けてどんなまちづくりの取組みができるとよいか、事例を確認しながら意見交換を行いました。 まちの目標(方向性) 心地よい住環境と代田らしいにぎわい、コミュニティを育むまち だれもが歩きやすく出かけやすいまち 災害に強く、安心して暮らせるまち まちのみどりを守り育て憩えるまち 歴史や文化などの地域の資源や魅力を大切にするまち まちの目標へのご意見 防犯の視点を入れると良い 思い描くにぎわいとは異なるため「にぎわい」の表現はない方が良い など アクションへのアイデア 民地の緑を継続的に守れるようにする コミュニティ醸成と地域ブランディングによるマナーの啓発を進める 若い世代もまちづくりに参加しやすい場づくり・情報発信 地域の見守りをかねた清掃活動を行う 世田谷代田駅駅前広場でマーケットやラジオ体操を開く など 坂を移動しやすくする工夫(ベンチ・UDの気遣い) パーソナルモビリティの活用 子どもが楽しく登校できる工夫 など 地域で犯罪や防災の訓練を行う など みんなで育てて、誇れるようなシンボルツリーがあると良い など 歴史文化を伝える機会をつくり、若い人など多世代に広める 地域の資源やイベント等を情報発信する など 「地区街づくり計画」の検討のこれまでの経過と今後の進め方 令和6年度は「代田まちのみらい会議」で 地区の皆さまと段階的に意見交換を重ねたり、 説明パネルを展示する「オープンハウス(パネル展)」でご意見をいただくことを通じて、 「地区街づくり計画」のたたき台を検討しています。令和7年度以降は、計画の策定に向けて取り組みます。 4ページ 展示&意見募集 代田地区街づくり計画の方向性の展示&意見募集 第3回代田まちのみらい会議(2月15日開催予定)では、これまで実施してきた代田まちのみらい会議やアンケート(パネル展)などを踏まえ、代田地区街づくり計画の方向性を提示し、意見交換を行います。この内容について、地区内3つの会場に展示し、意見募集を行います。 展示・意見の募集期間 令和7年2月28日金曜日から3月16日日曜日 閲覧・意見提出 パネル展(ポスター展示)で見る 会場 1代田区民センター 1階ロビー(世田谷区代田6-34-13) 2さくら花見堂 1階エントランスホール(世田谷区代田1-13-14) 3世田谷代田駅 改札内 区のホームページで見る 区のホームページより、たたき台の閲覧・意見の提出ができます。 ※パネル展会場でも配布しています。 代田まちづくり協議会より 代田「まちの良いところマップ」アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。 代田「まちの良いところマップ」を作成するにあたり、代田の景観・緑のおすすめスポットに関するアンケートを実施したところ、60件の回答をお寄せいただきました。 いただいた回答のうち、景観・緑に関するスポットを協議会ホームページに掲載しておりますのでぜひご覧ください。代田のまちの魅力を少しでも多くの方々に知っていただけるよう、皆様からおすすめいただいたスポットは、マップ作りに活用させていただきます。改めて、アンケートにご協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。