1ページ 2024年6月発行 代田地区街づくり通信第2号 本紙は、代田1から6丁目にて世田谷区街づくり条例第12条第1項に基づく地区街づくり計画原案の提案を受けたことに伴い、世田谷区で地区街づくり計画の策定に向けた取組みをお伝えするため、対象地区(代田1から6丁目)にお住いの方、土地・建物所有者の方にお届けします。 「地区街づくり計画」の検討を開始します。 世田谷区では、「代田まちづくり協議会」(4ページ参照)から提案いただいた「代田地区まちづくり計画」を原案として、「地区街づくり計画」の検討を開始しました。 代田まちのみらい会議参加者募集。 「地区街づくり計画」の検討にあたっては、地区の皆さまと一緒に、代田のより良いまちのあり方(みらい)について考えるために『代田まちのみらい会議』を開催します。第1回は、代田のまちのデータを見ながら、まちの現状などについて意見交換を行います。 第1回「代田のまちを知って、こうなったらいいなを考えよう」 2024年6月22日土曜日10時から12時15分。受付開始9時45分。 場所北沢タウンホール12階スカイサロン。 第2回「代田のまちの将来像と方針・アクションを考えよう」 2024年11月頃予定。決定次第、お伝えします。場所未定。 第3回「代田の街づくり計画を考えよう」 2025年2月頃予定。決定次第、お伝えします。場所未定。 申込方法は4ページをご覧ください。 2から3ページ 「代田まちあるき」を開催しました。 学生さんから80歳を超える方まで、多世代の方々にご参加いただき、まちを歩きながら、協議会提案による「代田地区まちづくり計画」の確認や意見交換を行いました。当日の意見や発見を、今後の地区街づくり計画に活かしていきます。 開催日時。1日目令和5年12月2日土曜日。小田急線南側コース(代田1から3丁目付近)。2日目令和5年12月10日日曜日。小田急線北側コース(代田4から6丁目付近)。参加者合計53名(1日目27名、2日目28名) 参加者からのご意見 まちあるきで気づいた代田地区のまちの特徴 1日目代田1から3丁目付近 各町内で雰囲気が異なり、それぞれの特徴があるのが良い。 歴史や文化を感じられる場所が多くて良い。 建替え等で庭や生垣など緑が少なくなってきた。緑があるのは良いが、管理は大変である。 車通りの多い道路は歩道の環境を整備してほしい。 街中に座れる空間やトイレが増えると外出しやすくなる。 北沢川緑道は歩車分離やベンチがあり、安心して歩ける。 桜のメンテナンスを考えてほしい。など 2日目代田4から6丁目付近 保育園、図書館、児童館もあり、かつ、穏やかで良いまちである。 環七周辺は車通りが激しい反面、住宅街は良好で静かな環境が保たれていて良い。 見通しが悪い道、坂道、狭い道が多い。ずい所に速度を落とす工夫や土のうステーションなどの工夫がある。 環七沿いの壁画は代田のスポットになる。 昔に比べて緑が少なくなっている。玄関先に緑があるだけでも街の雰囲気が良くなる。 公園が少ないし、あっても狭い。もっと公園を作るべき。など 歴史・文化、住みやすい住環境への関心が多く集まりました。 代田地区まちづくり計画の将来像で重要だと思う項目 将来像1代田の歴史・文化・環境を愛し、誇れるまち。回答数32 将来像2すべての人が住みやすく、憩えるまち。回答数29 将来像3安全で快適な居住環境が確保されるまち。回答数31 将来像4住民が安全に移動できるまち。回答数15 将来像5駅周辺のにぎわいと交通の利便性を享受できるまち。回答数8 まちあるきのルートが示された地図。 4ページ 第1回まちのみらい会議申込方法 代田まちのみらい会議には、現地でワークショップに参加する方法と、当日オンラインで傍聴する方法があります。 現地でワークショップに参加 先着40人。(定員超過の場合は、オンラインでの傍聴をお願いする場合があります。) オンラインで傍聴 先着100人。(zoomのウェビナー形式になります。) 申込期間2024年6月5日水曜日から6月16日日曜日(手話通訳・ひととき保育をご希望の方は6月10日月曜日までにお申し込みをお願いします) 申込方法 ・電子申請 ・電話又はファクシミリ ※ファクシミリの場合は 氏名・住所・電話またはFAX番号・参加方法(現地またはオンライン)・その他(配慮事項など)を明記。 ※電話受付時間 8時半から17時(土日を除く) 「地区街づくり計画の検討スケジュール」 令和6年度は「代田まちのみらい会議」で意見交換を重ねるとともに、 区施設やイベント等で説明パネルを展示しご意見を伺う「オープンハウス」を開催するなど、 地区の皆さまからご意見をいただきながら、「地区街づくり計画」のたたき台を検討します。 令和7年度以降は、たたき台を基に計画案をまとめ、説明会等で皆さまと共有しながら、「地区街づくり計画」の策定に向けて取り組んでいきます。 地区街づくり計画では何を定めるの。 「地区街づくり計画」は、世田谷区街づくり条例に基づく制度で、安全で住みやすい快適な環境の市街地を形成するために必要があると認めるときは、地区の特性に応じて、街づくりの目標や街づくりに関する必要な事項を定めます。地区街づくり計画の原案(今回の協議会案)の提案が行なわれると、区は原案を踏まえて、必要に応じて「地区街づくり計画」の案を作成します。 協議会にもぜひご参加ください。 「代田まちづくり協議会」は、2017年に代田1から6丁目の住民有志によってつくられた「まちづくりの将来のあり方を考えるための住民組織」です。協議会を月1回開催していますので是非お越しください。地区のみなさんの参加をお待ちしています。