9つの未来像と未来像が実現したまちのイメージ 未来像1 個性豊かな店が通りを彩るまち 未来像1が実現したまちのイメージ 個性豊かな店舗が通りを彩り、界わい性を育んでいる。 様々な事業者や商店等が連携することによって新たな魅力を生み、まちの活気が継続している。 未来像2 歴史を継承しアートを生み出すまち 未来像2が実現したまちのイメージ 次世代に誇れるまちの歴史や文化が継承され、その魅力が世界中に発信している。 文化施設を社会基盤として支えていくことで、作り手が集う場所が用意され、新たなアートや文化が育まれている。 未来像3 暮らしの近くに「働く」があるまち 未来像3が実現したまちのイメージ 暮らしの近くで様々な働き方ができる環境があり、そうした場所に人が集まり、活気づいている。 起業・創業への後押しが、人々を呼び込み、新たなビジネスチャンスが生まれている。 未来像4 拠点性を活かして人々の活動を支えるまち 未来像4が実現したまちのイメージ 古くからの街道の分岐点であることや公共交通が充実している利便性を活かし、 公共サービスを始めとした拠点ならではの機能が集約され、様々な人々の活動を支えている。 未来像5 誰もがまちづくりに関われるまち 未来像5が実現したまちのイメージ まちにいる人々が主体的にまちづくりに参加し、まちを育てていける仕組みがあり、 始める、支える、賛同する等、様々な形でまちづくりに関われる機会が提供されている。 未来像6 暮らしを通して様々な関係性が生まれるまち 未来像6が実現したまちのイメージ 多様な暮らしが重なり合う中で、助け・支え合い、相互理解を深めながら、 お互いを尊重し合う関係性が生まれている。こうした包容力が地域内外でのさらなる交流を生み出している。 未来像7 くつろぎの空間が育まれるまち 未来像7が実現したまちのイメージ まちなかに広がる公共的空間が居心地の良い場所を生み、まちを繋いでいる。 駅周辺は清潔感にあふれ、まち並みとみどりが調和し、人々の愛着心を育んでいる。 未来像8 誰でも気軽に出かけられるまち 未来像8が実現したまちのイメージ 地上や地下に広がる複層的なまちなかを行き来できる等、誰もが行きたいところに安心して、移動ができている。 公共交通や自転車、新たなモビリティ等の様々な移動サービスが連携し、利用や乗り換えが快適になっている。 未来像9 災害に強く、安全・安心のまち 未来像9が実現したまちのイメージ まちに関わる多様な人々が連携できる共助による防災や防犯に対する体制が整っている。 建物の不燃化、耐震化、防災空間の充実等により、防災性が向上している。 (注意) 未来像が実現したまちのイメージは、(仮称)三茶のミライ(基本計画)の「みんなで思い描く未来像」において 作成するまちのイラストの参考としつつ、イラストに文字を組み込んで活用することとします。 お問合せ先 世田谷区 都市整備政策部 市街地整備課 電話番号 03-6432-7155