表面 第3回上野毛地区子どもスポーツ大会 ボッチャ大会 11月30日(日) ルール説明もあるので、はじめてのひとも安心して参加できます。 会場 中町小学校体育館 当日受付時間 9時00分〜9時15分 正午頃解散予定 もちもの 飲み物、体育館用室内履き、外履きをいれる袋、動きやすい服装 申込み 区内在住・在学の4歳〜中学生先着48名 10月25日(土)〜11月14日(金) 小学生未満のお子さんは、保護者の方といっしょに来てください。 おひとりでも、友だちと一緒でも申込みができます。 電話で申込みを希望の場合は、上野毛まちづくりセンターでお受けします。 全員に参加賞、成績のよかったチームには賞品があります。お楽しみに! 詳しくはホームページに記載しています。ご覧ください。 ホームページ ページ番号 27313 申込みはこちら 参加無料 申込みフォームURL https://logoform.jp/f/lQeyS 主催:子どもスポーツ大会実行委員会(青少年上野毛地区委員会) 共催:上野毛地区社会福祉協議会 協力:世田谷区スポーツ推進委員、玉川スポーツ少年団、各校PTA(玉川小・中町小・玉川中) 問合せ:せたがやコール 電話03-(5432)-3333(年中無休午前8時から午後9時) 事務局:世田谷区上野毛まちづくりセンター電話:03-(3705)-1361(平日午前8時30分から午後5時) 裏面 まるで地上のカーリング? ルールはかんたん!だれでも楽しめるスポーツです! ルール @じゃんけんで赤いボールをなげるチーム(以下:赤チーム)か 青いボールをなげるチーム(以下:青チーム)か決めます A赤チームが、白いボール(ジャックボール)をなげます B白いボールをなげた人が、こんどは赤いボールを1回なげます C青チームがボールを1回なげます D赤いボールと青いボール、どちらが白いボールに近いかたしかめます E白いボールから遠いほうの色のチームがなげていきます。相手のボールよりも 白いボールに近づけるか、なげられるボールがなくなるまでなげつづけます。 F相手チームのボールが自分のチームのボールよりも白いボールに近づくか、相手チームの なげられるボールが全部なくなったら、もう片方のチームがボールをなげていきます。 G両チームともすべてなげおわったときに、白いボールにボールをいちばん 近づけられたチームに点が入ります。 H相手のいちばん白いボールに近いボールよりも、白いボールに近い自分のチームの ボールがいくつあるかで点数がきまります。(ここで1エンド) I2エンドおこなって、合計の点数が高いチームの勝ちになります。 点数の数え方(チラシに記載の図参照) 左側の図 白にいちばん近いボールが青、2番目に近いボールが赤なので、赤は0点、青に1点です。 右側の図 白にいちばん近いものが赤、2、3番目も赤で、4番目が青なので、赤が3点、青が0点です。 参加される方へのご注意 ・試合中のけが、その他の事故、大会当日・終了後の体調不良につきましては、事務局で加入する 傷害保険の範囲内で対応いたします。 ・貴重品はご自身で管理をお願いします。 ・ホームページ等での広報のため、主催者が写真を撮影することがあります。 ・雨天決行、荒天中止です。中止が決定した場合、オンライン申請された方には、決定した時点で、 ご登録いただいたメールアドレス宛に案内をお送りします。 ・当日悪天候等で実施の有無が不明な場合は午前8時以降、以下の方法で確認いただくことが可能です。 世田谷区ホームページ 玉川総合支所公式X(エックス:旧Twitter) @tamagawa_shisho せたがやコール電話03-(5432)-3333