このチラシは、青少年北沢地区委員会主催の講演会についてのチラシです。 テーマは、『運動遊びで変わる子どもの未来。からだのおかしさにはどんなワケがある?』です。 「脳の発達順」と「7つの感覚」のこと、発達と切り離せない「選択と自己決定」のお話をします。 いま、学習のためのからだづくりが急務となっています。 学校生活を充実させるために何が必要なのか精一杯お伝えします。 講師は、若林きよみ氏。 認可外居宅訪問型保育事業 the Uba goes―乳母が行く 代表。 プロフリーランス保育士。 子育てと並行して幼稚園や児童養護施設に勤務し、多くの子ども達と接する中、自分のからだの動きをコントロールできない子や集団行動ができない子に疑問を持ち、発達学や感覚統合、運動療法を学ぶ。 保育園では介入しにくい個別の教育や家族の心のケアに重要性を感じ、2019年プロのフリーランス保育士として独立。自宅訪問型の保育事業を始める。 講演会の日時は、令和7年6月9日月曜日、午前10時から午前11時30分までです。 会場は、北沢タウンホール(世田谷区北沢2の8の18)。12階のスカイサロンです。 対象者は、北沢地区在住、在学、在勤の子育てに関わっている方です。 募集人数は、40名です。 参加費は無料で、先着順、事前申込制です。 申し込み期間は、4月23日水曜日から5月23日金曜日まで。 申し込み方法は、北沢まちづくりセンターへ窓口、電話、ファクシミリまたは申込フォームに入力してお申し込みください。 窓口、電話は、土曜日、日曜日、祝日を除く午前8時30分から午後5時までです。 申込フォームをご利用の方は、チラシ右下の2次元コードからお申し込みください。 こちらの講演会では、ひととき保育(託児)を実施します。 ひととき保育の対象となるお子様は、生後5か月から小学校就学前までです。事前予約制、先着順となります。なお、お子様は講演会には参加できません。 ひととき保育の利用を希望される方は、必ず予約時にその旨をお伝えください。 受入れ人数に限りがあるため、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。 講演会終了後、講師と子育て懇談会を行います。 主催は、青少年北沢地区委員会。 事務局、問い合わせ先は、北沢まちづくりセンターです。 電話番号、03-5478-8020。 ファクシミリ、03-5478-8025までお願いします。 以上でチラシの説明を終わります。