全12ページ 表紙(1ページ) 世田谷UDスタイル 第11号 フリー ご自由にお持ちください! 世田谷区から発信するユニバーサルデザインのある暮らしのマガジン 特集 「移動のUDでわくわくするまちせたがや」 表紙のデザインは、世田谷線の幸福の招き猫電車が線路の上を走っており、まわりは花がたくさん咲いています。線路沿いの植栽には狸の家族がいます。線路横の散策路にはキャリーバッグを持ったせたっちが歩いており、薄いピンクの空には7色の虹がかかっています。 1ページのイラスト1のキャプション:世田谷区ユニバーサルデザイン普及啓発キャラクター「せたっち」 裏表紙 裏表紙に、画像2点、写真5点を掲載しています。 デフリンピックってなぁに?? 開催日程 2025年11月15日から11月26日まで デフリンピックとは、4年に1度開催される、きこえない・きこえにくいアスリートのための国際スポーツ大会です。日本初開催となる2025年は、100周年の節目となる大会です。 大会概要 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025(略称:東京2025デフリンピック) 参加国:70〜80か国・地域 選手数:約3,000人 競技数:21競技 競技会場:東京都内会場(東京体育館、駒沢オリンピック公園 総合運動場ほか)、福島県、静岡県 大会ビジョン ・デフスポーツの魅力や価値を伝え人々や社会をつなぐ ・“誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現 ・世界に、そして未来につながる大会へ デフリンピックの特徴 ・競技中は補聴器などを外して、全員が公平にきこえない立場となって競技を実施します。 ・「耳」がきこえなくても「目」で見て分かる工夫(視覚的保障)がされています。 ・世界各国から集まる参加者が国際手話をはじめとした様々な方法でコミュニケーションを展開しています。 画像1:大会エンブレム 人々の繋がりを意味する「輪」をテーマに、デフコミュニティの代表的なシンボルである「手」を表している。デフリンピックを通して「輪」が繋がった先には、新たな未来の花が咲いていくことを表現。 画像2:東京2025デフリンピック大会ポータルサイトの二次元コード 視覚的保障 写真1、2:スタートの合図がわかるようにランプが点滅 写真3:注意喚起の合図としてランプが点滅 写真4、5:「デフリンピック」の手話表現。両手2指で輪をつくり、輪を向かい合わせるようにして交互に2回つける。 ・東急電鉄株式会社に協力していただきました。 ・東北工業大学工学部都市マネジメント学科の橋さんに表紙のデザインを協力していただきました。 奥付 UDスタイル第11号 令和7年(2025年)3月発行 世田谷区 都市整備政策部 都市デザイン課 連絡先 〒158-0094 世田谷区玉川1-20-1 二子玉川分庁舎 電話 03-6432-7152 FAX 03-6432-7996 ホームページ 「世田谷区 ユニバーサルデザイン」で検索 冊子 「世田谷区 冊子・リーフレット等」で検索 広報印刷物登録番号 No.2305