10ページ 10ページに、写真1点、画像1点を掲載しています。 ユニバーサルデザイン推進計画(第3期)を策定しました。 だれもが安全で利用しやすい生活環境の整備を推進していくために、令和5年度、6年度の2か年をかけ、世田谷区ユニバーサルデザイン環境整備審議会、区民意見交換会・区民意見募集、庁内会議を経て、ユニバーサルデザイン推進計画(第3期)を策定しました。 推進計画(第3期)では、これまでの取組みの底上げを図るとともに、推進計画(第2期)における課題や新たな社会の変化を踏まえ、計画の基本理念と基本理念を実現する3つの取組み方針を新たに示し、取組み方針に基づく施策と取組みにより、だれもが公平・平等に社会参加できるまちづくりを進めます。 画像1:UD推進計画の協働体制のイメージ図 区、区民、事業者及び区内活動団体が連携・協働します。 基本理念 社会における様々な障壁(バリア)をなくすにとどまらず、すべての区民の基本的人権が尊重され、自らの意思で行動し、あらゆる分野の活動に公平・平等に参加できるまちづくりを目指します。 基本理念を実現させるための取組み方針 取組み方針1 ユニバーサルデザインでだれもが利用できるまちづくり 取組み方針2 ユニバーサルデザインによる情報の発信と取得、利用 取組み方針3 参加と協働でユニバーサルデザインのまちづくり 詳しくはホームページで「世田谷区UD推進計画」を検索してください。 UDサポーターの活躍 UD推進計画に関する意見交換会にUDサポーターが参加しました。 各グループに分かれて、自分の立場からの意見、提案、アイディアなどを他の参加者と出し合いました。最後はグループの意見をまとめて、UDサポーターが全ての参加者に向けて発表しました。小規模のお店のバリアフリーなどさまざまな意見がありました。 写真1:UDサポーターから意見交換の結果を発表しました! 11ページ 11ページに、写真4点、画像2点を掲載しています。 防災クイズ 災害時は何に変身するかな? せたっち:公園でよく見かける“あれ”が!? 公園施設の写真が3枚あり、ページをめくるとクイズの答えとして、その施設がどのように変身して使用されるか紹介されています。 写真1:ベンチ クイズの答え:ベンチからかまどに。 画像1:かまどベンチ 一部の公園では、非常時には「かまど」として利用できるベンチがあります。座板を外して、薪や炭で火を起こし、炊き出しや暖を取ったりすることができます。 写真2:休憩所 クイズの答え:休憩所が避難所に。 画像2:防災パーゴラ 普段はパーゴラ(日除け棚)として利用され、非常時にはテントとして使用できるものがあります。 写真3:マンホール クイズの答え:マンホールがトイレに。 写真4:マンホールトイレ 非常時に断水などで水洗トイレが使用できなくなったときに、マンホールの蓋を外し、テント・便器を設置して使用します。排泄物を下水道本管に直接流す仕組みになっており、公園の他、非常時に避難所となる区立の小中学校でも整備を進めています。 ご意見をお聞かせください。 「世田谷UDスタイル」第11号はいかがでしたか? 皆様のご意見を活かして、より魅力的なユニバーサルデザインのまちづくりを進めていくため、アンケートにご協力ください。回答は上のはがきにご記入いただくか、以下の二次元コードまたはFAX、メールアドレス宛にご回答ください。  ご回答いただいた方、全員に素敵なプレゼントをお送りします。(プレゼントの内容は裏面をご覧ください) ・FAX 03-6432-7996 ・メールアドレス SEA02092@mb.city.setagaya.tokyo.jp ※ご記入いただきました個人情報は、プレゼントの発送や都市デザイン課からのご案内以外で使用いたしません。 ※アンケートはプレゼント応募締切後も受け付けています。 ※プレゼントの応募、二次元コードでの回答締切は令和7年4月25日(必着)です。 画像:二次元コードあり。 プレゼントとして、ユニバーサルデザイン普及啓発キャラクター“せたっち”の付箋をお送りします。お1人様1点限りとなります。 (付箋のサンプル画像) 上の専用はがきのアンケートにお答えください。 ※応募多数の場合、予告なくプレゼント内容が変更になる場合がございます。 切り取るとハガキになります。 専用はがきのアンケートにお答えください。 ハガキおもて面 はがき料金の切手を貼ってください 〒158-0094 世田谷区玉川1-20-1 二子玉川分庁舎 世田谷区 都市整備政策部 都市デザイン課 「世田谷UDスタイル」アンケート担当 行 ハガキ裏面:「世田谷UDスタイル」第11号アンケート 問1 おもしろかった記事はどれですか。1つ選んでください。 2から3ページ わくわくポイントを発見! 4から5ページ わくわくポイントを観察! 6ページ 教えて! 世田谷線 7ページ 旧庁舎から新庁舎へのUD進化 8ページ インタビュー あなたのお出かけ、どうですか? 9ページ 2024年度の「UDワークショップ」 9ページ 川内先生の話 ここが外出のポイント! 10ページ ユニバーサルデザイン推進計画(第3期)を策定しました。 11ページ 防災クイズ 裏表紙 デフリンピックってなぁに? 問2 UDを広めるためにどの施策が重要だと思いますか。(3つまで) UDによる区立施設の整備推進 UDによる道路環境の整備推進 UDによる公園緑地等の整備推進 UDによる交通移動サービスの充実 民間施設へのUD整備支援 UDによる情報の発信と取得、利用 UD情報の蓄積・活用 UDの普及啓発 UDの担い手づくり UDの取組みの推進 その他 問3 冊子をどちらでお知りになりましたか。(自由記述) 問4 UDを進めていくために必要な取組みや記事があれば教えてください。(自由記述) 問5 世田谷区のUDの取組みについて、今後区民の方が参加可能なイベントや講座 情報の配信をご希望の方は以下のチェック欄にチェックをお願いします。 またメールアドレスを教えてください。メールもしくはお電話でお知らせします。 問6 その他ご意見がありましたら、教えてください。(自由記述)