第8回せたがや国際メッセ 実施報告 1.目的 せたがや国際メッセ  多文化共生社会の構築に向け、区民が多様な文化を知り・触れることのできる国際交流イベントとして開催する。 来場者に対する多文化共生、国際交流、国際協力への意識啓発を図るとともに、参加・出展する区民団体等の活動充実やPR、 参加団体同士の連携の創出、新たな交流の担い手の育成を目的とする。 2.開催日時  令和6年11月30日(土)午前11:00〜午後4:00 3.開催場所  成城ホール 4.来場者数  約1,000名 5.内容 (1)ブース出展(13団体) アンゴラ共和国大使館 ルワンダ共和国大使館 モザンビーク共和国大使館 トーゴ共和国大使館 せたがや国際交流センター 日本東ティモール協会 一般社団法人 国歌の輪 独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター 特定非営利活動法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 日本ユーラシア協会 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 世田谷区立平和資料館 東京出入国在留管理局在留支援部門 (2)ステージプログラム 時間 演目 出演団体 11:30〜11:40 天高く響け和太鼓の音 東深沢鼓桜 11:50〜12:00 カヤグム合奏 特定非営利活動法人日韓親善交流協会 暖流 12:15〜12:25 チアリーディング ようがチアリーディングクラブチェリーズ 12:30〜12:40 ウクライナ、ロシア、コーカサスの華やかな民族舞踊のパフォーマンス スラヴ民族舞踊スラヴャーニェ 12:45〜12:55 エイサー演舞15 はいさい!ようがエイサー 13:00〜13:10 ダンスパフォーマンス アンゴラ共和国大使館 15:00〜15:10 The Beatles 1964 The Horned Beatles(Beat Beats) 15:20〜15:30 アフロビートミュージック(afro beat music) イクリスせたがや (3)体験コーナー @多言語絵本の読み聞かせ会(11:30〜12:30)  講師:イクリスせたがや  「複数の言語で絵本の読み聞かせを行います。」 Aワークショップ(13:00〜14:00)  講師:特定非営利活動法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン  「世界の今を知る「ワールドマップゲーム」、自分たちにできることを考えよう!」 Bワークショップ(14:30〜15:30)  講師:異文化研究・交流会(日本大学文理学部公認サークル)  「中国の文化を体験しよう!〜身近な異文化交流〜」 (4)English Table 世田谷区内大学の留学生と、英会話を通じた交流 1回目 11:30〜12:00  2回目 12:30〜13:00 3回目 13:30〜14:00 4回目 14:30〜15:00 (5)PRコーナー @世田谷区の姉妹都市、多文化共生プラン、ホストタウン紹介の展示など(世田谷区文化・国際課) A世田谷ポートランド都市文化交流協会 B国士舘大学上村ゼミ (6)募金 ご協力ありがとうございました! @能登半島地震災害支援金 2,886円 A国際平和交流基金 2,320円