これは、世田谷区と世田谷区教育委員会が発行した小学生の皆さん対象の世田谷区子ども条例のパンフレットです 自分のことにあてはめながら、このパンフレットを読んで、すべての子どもが持っている権利について、一緒に考えてみよう 困ったときは相談してね 世田谷区では、平成13年に地域のみんなが協力して、子どもが健やかに育つことができるまちをつくるために、世田谷区子ども条例という約束をつくり、子どもの権利を守るための相談先をつくりました このパンフレットは、その一部を紹介したものです 子どもの権利って知ってる 子どもが一人の人間として大切にされ成長するために必要なことを子どもの権利といい、すべての子どもが同じようにこの権利を持っています 子どもの権利について考えるときは、4つのきまりをあわせて考えることが大切です 1命を守られ成長できること 2子どもにとって最もよいこと 3意見を表明し参加できること 4差別のないこと あなたやお友達の権利は守られているかな すべての子どもが、よい環境のなかで、学び、遊び、健康的で安らぎのある生活ができるよ 子ども一人ひとりが大切な命を持っていて、生きる権利があるよ すべての子どもが、虐待(からだや心を傷つけるようなひどいこと)から守られるよ すべての子どもが、学校や地域などで自分や子どもにかかわりがあることについて、意見を言うことができるよ すべての子どもに、人種や肌の色、性、言葉、文化、宗教、考え方、心身の障害などによって、どのような差別も受けない権利があるよ すべての子どもが、いじめから守られるよ 条例の目標 1子ども一人ひとりが持っている力を思い切り輝かせるようにする 2子どもがすこやかに育つことを手助けし、子どものすばらしさを発見し、理解して、子育ての喜びや育つ喜びを分かち合う 3子どもが育っていく中で、子どもと一緒に地域の社会をつくる。 もしあなたやお友達の権利が守られていないと感じたら、せたがやホッと子どもサポートや児童相談所に相談することや助けを求めることができるよ せたがやホッと子どもサポートは、 世田谷区に住んでいる子どもや世田谷区内の学校や施設などに通っている子どもの権利を守るところです。あなたが困ったとき、つらい・イヤだと感じたときは、せたホッとにお話してみませんか。相談にお金はかかりません。 どんな小さなことでも、まずは気軽に相談してね あなたの気持ちや意見をじっくり聞いて、一番よい方法を一緒に考えるよ。周りのおとなやお友達から話を聞いたり、協力をお願いすることもできるよ。また、あなたの意見や気持ちをかわりに伝えることもできるよ。 せたがやホッと子どもサポートの電話番号は0120の810の293。受付時間は月曜から金曜の午後1時から午後8時までと、土曜の午前10時から午後6時までで、日曜、しゅくじつ、年末年始はお休みです。 ファックスでも相談を受け付けています。ファックス番号は、03の3439の6777です。 直接会ってお話もできます。場所は、世田谷区みやさか3の15の15 子ども・子育て総合センター3階です。 困ったときは、児童相談所に相談してね おうちの人から虐待(からだや心を傷つけられるようなひどいこと)を受けたりしたら、これ以上怖い思いをしたり、困ったりしないですむように、児童相談所の人が助けてくれるよ。 児童相談所には自分で相談することができるよ 児童相談所の電話番号は0120の52の8343。また電話番号189でもつながります。いつでも相談できるしお金もかからないよ。秘密は必ず守るよ。