世田谷区UDスタイル講演+ワークショップ 聞こえない友達とみんなで遊ぼう 〜いっしょに楽しむコミュニケーション〜 世田谷区では、ユニバーサルデザイン(UD)のまちづくりを進めています。今年は「デフリンピック」の開催で、デフスポーツや聞こえない人とのコミュニケーションが注目されています。 今年度の「UDスタイルワークショップ」では、聞こえない人とみんなで一緒に楽しめる遊びのルールを考えます。楽しくコミュニケーションできるように工夫して、新しいルールで遊んでみましょう! ※デフリンピックとは、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。 第1回 日程:令和7年10月5日 日曜日 13時30分〜16時30分 場所:二子玉川分庁舎 大会議室(世田谷区玉川1-20-1) 企画:「聞こえない友達と一緒に体を使う遊びを考える」UDの講演と意見交換 講師:松森 果林氏(UDアドバイザー) 第2回 日程:令和7年10月25日 土曜日 前半11時〜14時 後半12時45分〜15時45分 ※参加する方は、前半@と後半Aに分かれます。 場所:烏山区民センター (世田谷区南烏山6-2-19) 企画:「みんなで遊ぼう 〜烏山UDたいけんたいスタンプラリー〜」遊びの実践 主催・問い合わせ 世田谷区 都市整備政策部 都市デザイン課 〒158-0094 世田谷区玉川1-20-1 電話番号03-6432-7152  ファクシミリ 03-6432-7996 内容や申込方法は裏面を参照してください。 内容 第1回 「聞こえない友達と一緒に体を使う遊びを考える」 松森果林氏から聞こえない人の日常の生活について講演いただき、その後、グループに分かれて聞こえない人と一緒に体を使う遊びのルールについて考えます。 第2回 「みんなで遊ぼう 〜烏山UDたいけんたいスタンプラリー〜」 第1回ワークショップで考えたルールで子どもたちと一緒に遊びます。ワークショップ参加者はイベントの運営側となり、会場に訪れるさまざまな人とコミュニケーションをとります。 ※烏山UDたいけんたいスタンプラリー:「ユニバーサルデザインスタンプラリー実行委員会」が主催するUD体験イベント 募集人数 20名 ※応募多数の場合は、区内在住・在勤・在学の方、2回のワークショップに両日参加できるかたを優先 申込方法 令和7年9月1日 月曜日〜9月19日 金曜日までに申し込みURL(二次元コードあり)または都市デザイン課の連絡先から申し込んでください。 (1)申込みURL https://logoform.jp/f/gNA84 (2)都市デザイン課 電話番号 03−6432−7152 ファクシミリ 03−6432−7996 受付時間 8時30分から17時00分(土日祝日を除く) その他 ・参加費:無料(会場までの交通費は自己負担になります) ・ワークショップ1回参加につき、「せたがやPay」100ポイントまたは景品をプレゼントします。「せたがやPay」は16歳以上のかたが対象となります。 ・参加にあたって手話通訳、ひととき保育など必要な配慮を希望される方は、その旨を申し込みの時にお伝えください。 ・全年齢対象のイベントです。小学3年生以下は保護者の同伴が必要です。 UD(ユニバーサルデザイン)とは 年齢、性別、国籍、能力等に関わらず、できるだけ多くの人が利用しやすい生活環境にするという考え方です。 冊子「世田谷UDスタイル」 多くの人がまちを快適に利用できるための工夫などを集め、UDにつながる幅広い情報を分かりやすく編集し、年1回発行しています。このワークショップでの取り組みを、「世田谷UDスタイル第12号」に掲載します。