参考資料7 若者へのヒアリング調査イメージ はじめに 世田谷区は、令和7年4月に子ども計画を改正します。 新たな計画を考えていくにあたって、皆さんからの声を聞いて、できる限り反映させていきたいと思っています。 この機会に、世田谷区に取り組んでもらいたいこと、こんな世田谷区になって欲しいという意見を聞かせてください。答えたくない質問には、正直に「答えたくない」と言っていただいて結構です。 よろしくお願いします。 基本属性 Q1. まず、あなたの名前(ニックネームでも可)と、年齢(学年)を教えてください。 Q2. 〇〇さんが通っている学校(または施設)はどんなところですか? Q3. 通うきっかけは何ですか?どこで知りましたか?学校(施設)の魅力は何ですか? 居場所 Q4. 自宅や学校、会社以外では、どこで、どのように過ごすことが多いですか? Q5. 世田谷区に、どのような場所や施設があるといいと思いますか? Q6. どのようなところに住み続けたいと思いますか?(環境、コミュニティ、サービスの充実など) 地域活動への参加・参画 Q7. 地域のイベント、お祭り、ボランティア(青少年交流センターや児童館のイベント)などに参加したことはありますか? 参加したきっかけは何ですか? 参加した感想は? 今後も参加したい、または、運営に関わってみたいと思いますか? どうすれば地域の行事などに参加したいと思いますか? 参加しない(参加したくない)理由を、差し支えなければ教えてください。 悩み・相談 Q8. 最近、悩んでいることはありますか? Q9. 世田谷区に悩みを解決するためにしてほしいことなどありますか? 意見反映 Q10. 大人や社会に対して、意見を言いたいと思ったことはありますか?または、地域のこと、学校のこと、社会について言いたいことがあればお願いします。 その他 Q11. 人や社会の役に立ちたいと思うことはありますか? 役に立つために、心がけていることや、チャレンジしたいことなどはありますか。 さいごに 今回のインタビューの内容は、他の学校や施設などで実施しているインタビューと合わせて報告されますが、誰が何を答えたかはわからないようにしますので、ご安心ください。 ご協力ありがとうございました。 施設スタッフや学校の先生などへのヒアリング調査イメージ はじめに 本日は、ヒアリング調査のご協力をありがとうございました。 世田谷区は、令和7年4月に子ども計画を改正します。 新たな計画を考えていくにあたって、若者に関わる大人の視点も大切だと考えておりますので、インタビューにご協力をお願いします。 この機会に、若者を支援している大人として、こんな世田谷区になって欲しいという意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。 基本属性 Q1. こちらの利用者(学校の生徒さん)はどのような方が多いですか?または、普段、どのような話をすることが多いですか? 居場所 Q2.  利用者(生徒)が安心して過ごせる場をつくるうえで、心がけていること、困っていることなどありましたら教えてください。 地域活動への参加・参画 Q3.  若者に施設を利用してもらうために、または若者にイベントなどに参加してもらうために、有効なこと、工夫されていることなどがあれば教えてください。 意見反映 Q4. 利用者(生徒)は、施設(学校)に対して、要求、意見、不満などを言うことはありますか。意見を言いやすいようにしている工夫などがありましたら教えてください。 その他 Q5. 他の若者関連施設・地域団体などとの連携(情報共有やネットワークづくり)に関して、取り組んでいること、困っていることなどありましたら教えてください。 Q6.  若者を支援していくうえで、世田谷区に求めることなどあれば、教えてください。 さいごに 今回のインタビューの内容は、他の学校や施設などで実施しているインタビューと合わせて報告されますが、誰が何を答えたかはわからないようにしますので、ご安心ください。 ご協力ありがとうございました。