参考資料4 若者アンケートご協力のお願い 世田谷区は若者と一緒にアンケートを企画しました 世田谷区長 保坂展人 外国人の友達を増やしたい 若者たちだけで遊べる場所が欲しい 地域のイベントを企画してみたい 思い切りボールを蹴られる場所が欲しい 同世代と悩みを共有したい 今までは私たちの声が届かなかった でも大丈夫、安心して。 世田谷区はみんなの気持ちを実現します 調査内容 あなたのこと ふだんの生活 悩みや相談相手 将来のこと 地域コミュニティ 区の施設 子どもや若者の権利 最後に 途中でやめても、続きから回答できます 約20分の回答で未来が変わります 調査の回答方法 1.調査票ページにアクセスする 右の二次元コードを読み取るか、下記URLを入力し、調査票ページを開きます。 URL:https://rdc.dstyleweb.com/g33t/gk3aym/ 2.ログイン・回答する ログイン画面で、「ID」と「パスワード」を入力し回答を開始してください。 12月6日(水曜日)までに回答してください アンケートを一緒に考えた若者より 若者の声を、届けよう。 私たちがもっと好きになれるセタガヤにしたい。 アンケートって、答えるのめんどくさいよね。でも、こうやって若者の意見を聞いてくれるまちは意外と少ないんだよー!みんなのアンケートをもとにみんな向けの計画がつくられるせっかくのチャンスなので、ぜひ答えてみてね! この度は、貴重なお時間を使いアンケートに答えていただきありがとうございます!このアンケート結果をもとに若者の力で世田谷区を変えて参ります。これからも世田谷区の事を皆さんとともに考え、若者の声を反映していきます。 【回答にあたってのお願い】 ・調査は、封筒のあて名のご本人がお答えください。 ・思った通りに答えてください。まちがった答えや、正しい答えはありません。 ・答えたくない質問には、答えなくても大丈夫です。 ・回答内容は自動で保存されるため、中断しても再度ID・パスワードでログインすると続きから回答できます。 【インターネット回答に関するご注意】 ・ID・パスワードは無作為に配布しているため、個人を特定するものではありません。どなたがどのID・パスワードであるかは照合できません。 ・ご回答内容はすべて統計的に処理しますので、個々の調査票の結果が公表されたり、お答えいただいた方の情報等が公表されることは一切ございません。 【お問合せ先】 ・調査の内容などについて せたがやコール 電話:03-5432-3333 (午前8時から午後9時(年中無休)) ・ログインできないときや、インターネットでの回答について 株式会社 生活構造研究所 電話:03-6261-7304 (土日、祝日を除く午前10時から午後5時) 調査主体 世田谷区子ども・若者支援課 【調査の結果】 調査結果や、今後の区の取り組みは、世田谷区のホームページに掲載していきます こちらからご覧ください。 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/010/d00206330.html 一緒につくる。新しいセタガヤ