しんだいたNOW第14号 発行日 令和7年4月1日 4月から7月に開催する町会のイベント情報 大原北町会 @定期総会  日にち 4月24日(木曜日)夜7時から  場所 大原北町会会館 Aごみゼロデー  日にち 5月25日(日曜日) B防災訓練  6月予定 大原西町会 @定例会  日にち 4月8日(火曜日)、5月8日(木曜日)、6月8日(日曜日)、7月8日(火曜日) Aごみゼロデー  日にち 5月25日(日曜日) B夏期防犯パトロール 7月 大原南町会 @定期総会 Aごみゼロデー  日にち 5月25日(日曜日) 代田4丁目町会 @代田小学校入学式  日にち 4月7日(月曜日) A代田小学校あいさつ週間  期間 4月8日(火曜日)から B総会  日にち 4月16日(水曜日) Cごみゼロデー  日にち 5月25日(日曜日) D代田小学校運動会 5月から6月予定 E少年野球大会  日にち 6月下旬予定  場所 羽根木公園 F町会内防犯パトロール 代田北町会 @定期総会  日にち 5月17日(土曜日)  場所 新代田まちづくりセンター A日帰りバス旅行 未定 B代田北フェスティバル2025 未定 Cごみゼロデー  日にち 5月25日(日曜日) 代田東町会 @ごみゼロデー  日にち 5月25日(日曜日) A総会 5月予定  場所 代田東町会会館 B納涼踊り大会 7月予定  場所代田八幡神社 代田南町会 @定期総会 5月(日時未定) Aごみゼロデー  日にち 5月25日(日曜日) 羽根木町会 @子どもお楽しみ会 未定 Aごみゼロデー  日にち 5月25日(日曜日) 根津山会 ごみゼロデー 日にち 5月25日(日曜日) 守山町会 下北沢小学校児童登下校見守り 夏のラジオ体操のご案内 @代田北町会 期間 7月22日(火曜日)から7月31日(木曜日)まで 場所 まもりやまテラス A羽根木町会 期間 7月22日(火曜日)から7月31日(木曜日)まで 27日(日曜日)を除く 場所 羽根木神社境内 B大原北町会 期間 7月末 場所 大原緑道公園 C大原南町会と守山町会合同 期間 7月末 場所 下北沢小学校 特集1 令和6年度も新代田地区の指定避難所4箇所で避難所運営訓練を行いました! 避難所運営訓練とは、災害が起こったときに、自宅での居住が困難な方が生活する避難所(主に区立の小中学校、その他区の施設)を地域の皆で円滑に開設、運営できるようにするための訓練です。 訓練は町会・自治会による各避難所の運営委員を主体に行われており、新代田地区ではPTAやおやじの会の皆様にもご協力いただいております。 @代田小学校 開催日 令和6年10月5日(土曜日) 代田小学校おやじの会主催の校庭キャンプと同日開催で、避難所運営訓練を行いました。 運営はおやじの会・PTAの皆様に多大なるご協力をいただきました。約150名の方が、避難所スタンプラリーとして防災クイズや防災工作、ダンボールベッドを実際に並べた避難所イメージコーナーなどを体験しました!東京都水道局の皆様にもご協力いただいて、給水ステーションについて学ぶコーナーも設置しました。 Aまもりやまテラス 開催日 令和6年11月10日(日曜日) まもりやまテラスわくわくDAYの1つのブースとして避難所運営訓練コーナーを用意して、一般参加型の訓練を行いました。 体に害のない煙を充満させたテントを進む煙中避難訓練をはじめとして、消火器体験や災害伝言ダイヤル体験、消防署ご協力のもとで消防服着用体験を行いました。 午前中の訓練となりましたが、約250名の方にご参加いただきました。 B下北沢小学校 開催日 令和6年12月14日(土曜日) 避難所運営委員の習熟度を上げる訓練として、受付訓練・災害伝言ダイヤル訓練を行いました。 発災後の避難所開設・受付設置までの手順、受付に必要な物品の確認を行いました。PTAの皆様にもご参加いただき、避難者側・避難所運営委員側(受入側)に分かれ、受付の動きを実践的に行うことで、実際に避難所で受入するときにはこうした方がいいのでは?という改善点を見つけることができました。 C北沢中学校 避難所運営委員会を年6回開催し、各委員会後に30分ほどの訓練を行いました。 区では、発災直後における緊急時に「パニックの防止」と「最初の一歩の掲示」をするための道具として『指定避難所ファーストアクションカード』を作成しています。このファーストアクションカードに沿って、建物の安全点検についての確認、受付・トイレの設置などの訓練を実施しました。 在宅避難について 家庭の備えを見直しましょう 30年以内に70%程度の確率で起こると想定されている首都直下地震に備え、日頃から準備を行うことが非常に大切です。区内の指定避難所は95か所ありますが、入ることが出来る人数は限られています。一人ひとりが日頃から備えて、自宅周辺で火災の危険がなく自宅が無事な場合は、住み慣れた環境で避難生活をしましょう。但し、自宅にとどまることに少しでも危険を感じたら、ためらわずに家の外へ避難しましょう。 特集2 あんしんすこやかセンターからのお知らせ @はつらつ介護予防講座 最近体力が落ちてきた、出かける機会が少なく家に閉じこもりがち、などと感じている方に、介護予防・フレイル予防に取り組むきっかけとしておすすめです。 日時 4月24日、5月8日・22日、6月5日・26日、7月10日(全日程 木曜日)午後2〜4時 会場 新代田まちづくりセンター2階 活動フロア― 対象 大原、羽根木、代田4〜6丁目在住で、65歳以上の区民 体力の低下や介護予防の必要性を感じている方 内容 日常的に無理なくできる体操(世田谷いきいき体操)    介護予防に関するミニ講話(運動、栄養、口腔、社会参加、認知症などについて) A四季を楽しみリフレッシュ!羽根木公園を散策 開催日 毎月第3火曜日 午前中 但し、夏期期間、活動はお休みです。 集合場所 羽根木公園内 詳細はお問い合わせください 年齢 制限なし 対象 羽根木公園まで自分で行くことができる方 あんしんすこやかセンターへのお問い合わせは、電話03-5355-3402まで。 特集3 社会福祉協議会からのお知らせ 新代田地区社会福祉協議会では、地域の皆様が顔見知りになり、誰もが参画の輪に加わり、文化芸術にふれ、子どもたちに引き継がれるような事業の実施を目指しています。 地域福祉の推進にご協力お願いいたします。地区サポーター(ボランティア)も募集中です。 お問い合わせは?03-5787-8537まで。 社会福祉協議会では、まもりやまテラスで、第1木曜日と第3木曜日の月2回、みまもりやまカフェを開催しています。 高齢者の方、障害のある方、乳幼児をお連れの方、どなたでもご利用いただけます。ぜひお立ち寄りください。 高齢者クラブのご案内 @寿の会 代田地区会館での活動 健康麻雀 第1から第4水曜日 9時から17時まで カラオケ 第1から第4水曜日 9時から17時まで 体操 第1から第3水曜日 午後 第4水曜日は不定期 羽根木区民集会所での活動 玉すだれ 第2、第4月曜日 午前 輪投げ 第1から第4木曜日 午前 ストレッチ 第1から第4土曜日 午後 問い合わせ先 03-3324-3878(安藤) A八千代会 健康麻雀 第1、第3、第5月曜日 毎週木曜日 終日 カラオケ 毎週金曜日 午前 毎週土曜日 午後 囲碁 第4日曜日 終日 日本舞踊 第1から第4金曜日 午後 布あそび 第1、第3火曜日 午後 場所 代田地区会館 問い合わせ先 090-1500-0036(担当 朝熊) 地域支えあい活動グループのご案内 問い合わせ先 北沢地域社会福祉協議会事務所 03-5787-8537 ・夢のポケット (全日程土曜日 13時から15時)  4月19日、5月17日、6月7日、7月5日  場所 新代田まちづくりセンター地下体育室 ・山ぼうしの会 (全日程水曜日 13時から15時)  4月9日、5月14日、6月11日、7月9日  場所 新代田まちづくりセンター2階活動フロアー(4月は屋外) ・ふれあいサロン羽根木 (毎月第3月曜日 13時30分から15時まで)  4月21日、5月19日、6月16日、7月21日  場所 羽根木区民集会所 ・あじさいの会 (毎月第4金曜日 14時から16時まで)  4月25日、5月23日、6月27日、7月25日  場所 大原北町会会館 イベント情報 事前申し込みが必要なものもあります。お問い合わせください。 4月12日(土曜日) 春の歩こう会(井の頭恩賜公園) コース 高井戸公園から吉祥寺駅 問い合わせ先 まちづくりセンター 03-3322-7691 4月から7月(詳しい日付は特集2 あんしんすこやかセンターからのお知らせ参照) はつらつ介護予防講座 会場 まちづくりセンター活動フロアー 問い合わせ先 あんしんすこやかセンター 03-5355-3402 5月21日(水曜日) 体力測定会 会場 まちづくりセンター 問い合わせ先 まちづくりセンター 03-3322-7691 5月下旬 ハーブの寄せ植え講習会 会場 まもりやまテラス 問い合わせ先 まちづくりセンター 03-3322-7691 6月8日(日曜日) 新代田地区防災訓練 会場 まちづくりセンター2階 問い合わせ先 まちづくりセンター 03-3322-7691 6月11日(水曜日)から7月11日(金曜日)健康教室(全8回) 会場 まちづくりセンター 地下体育室 問い合わせ先 まちづくりセンター 03-3322-7691 6月28日(土曜日) 古着の回収 会場 まもりやまテラスほか 問い合わせ先 まちづくりセンター 03-3322-7691 毎月第1、第3木曜日 美まもりやまカフェ 会場 まもりやまテラス 問い合わせ先 社会福祉協議会 03-5787-8537 毎月第3火曜日 羽根木公園を散策 会場 羽根木公園 問い合わせ先 あんしんすこやかセンター 03-5355-3402