このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 玉川地域 > 二子玉川地区 > 地区のできごと一覧 > 第2回ボッチャ大会を開催しました(二子玉川地区)

ここから本文です。

最終更新日 2024年2月9日

ページID 11175

第2回ボッチャ大会を開催しました(二子玉川地区)

令和6年2月4日(日曜日)に、世田谷区立瀬田小学校で青少年二子玉川地区委員会主催「第2回ボッチャ大会」を開催しました。

白熱した試合の様子をご覧ください。

大会の概要

昨年初開催だったこの大会は、今年は「第2回ボッチャ大会」として開催されました。

大会の出場者は、二子玉川地区内の小学校に通う児童12名、瀬田中学校からボランティアで参加してくれた生徒12名、そして青少年二子玉川地区委員会の委員6名、計30名でした。

まずは3人ずつのチームに分かれて、予選リーグでの総当たり戦を行い順位を決定しました。その後、各リーグ1位と2位が進出できる決勝トーナメントで4チームが戦い、大会の最終的な順位を決定しました。

開会式

開会式では、チームごとに並んで大会の説明とボッチャのルール説明を聞きました。

当日は5名の世田谷区スポーツ推進委員にご協力いただき、実際にコートでボッチャボールを投げながら試合のルールを説明をしていただきました。

開会式1

大会の説明

開会式2

開会の挨拶

スポーツ推進委員の説明

スポーツ推進委員の説明

予選リーグ

Aリーグ

以下の5チームが総当たり戦を行いました。

  • ボッチャのイラスト
  • スーパースター
  • ワールドチャンピオン
  • 7分
  • ケルベロスーパーカー

Aリーグの試合1

ボールを投げる出場者

Aリーグの試合2

試合中のコート

Aリーグの試合前

試合前

試合結果

1位は「ワールドチャンピオン」、2位は「スーパースター」、3位は「ケルベロスーパーカー」、4位は「7分」、5位は「ボッチャのイラスト」でした!

試合結果の詳細(PDF:7KB)もご覧ください。

Bリーグ

以下の5チームが総当たり戦を行いました。

  • スーパートライアル
  • ゆうしょう
  • SAKAREI
  • こはくいろは会長
  • とゆゆ

Bリーグの試合1

ボールを投げる出場者

Bリーグの試合2

試合中のコート

 

試合結果

1位は「SAKAREI」、2位は「ゆうしょう」、3位は「とゆゆ」、4位は「スーパートライアル」、5位は「こはくいろは会長」でした!

試合結果の詳細(PDF:7KB)もご覧ください。

決勝トーナメント

以下の4チームがトーナメント形式で戦いました。

  • ワールドチャンピオン
  • スーパースター
  • SAKAREI
  • ゆうしょう

決勝トーナメントの試合1

ボールを投げる前

決勝トーナメントの試合2

試合中のコート

決勝大会試合3

全員で点数を確認中

試合結果

1位は「ゆうしょう」、2位は「スーパースター」、3位は「ワールドチャンピオン」、4位は「SAKAREI」でした。

1位の「ゆうしょう」チームは、小学生・中学生・瀬田中学校PTA会長の3名で構成された混合チームで、安定感のある強さを魅せてくれました。チーム名の「ゆうしょう」らしく、6試合で総得点19点という素晴らしい結果を残しました!

決勝トーナメントの試合の結果は、試合結果の詳細(PDF:154KB)からご覧ください。

閉会式・受賞式

1位から3位のチームには、青少年二子玉川地区委員会会長よりメダルが授与されました。

メダル授与の際には、一人一人コメントを言っていただきました。

入賞された皆様、おめでとうございました!

1位のチーム

1位「ゆうしょう」

2位のチーム

2位「スーパースター」

3位のチーム

3位「ワールドチャンピオン」

審判体験

瀬田中学校からボランティアで来てくださった生徒の皆さんや、出場者として参加していた小学生は、スポーツ推進委員のサポートのもとボッチャの試合の審判を体験しました。

試合の合間の時間に「やりたい!」と声を上げて挑戦してくれる参加者が多く、試合がさらに盛り上がりました。

審判体験1

ボールの距離を測る

審判体験2

測り方を教わる

 

ご協力ありがとうございました

当日は、青少年二子玉川地区委員会委員12名、世田谷区スポーツ推進委員5名、世田谷区立瀬田中学校ボランティア12名、二子玉川まちづくりセンター職員4名、計33名で大会の運営を行いました。

町会、PTA、主任児童委員、青少年委員などたくさんの地域の方々にご協力いただき、子どもも大人も一緒になって楽しめるボッチャ大会を開催することができました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

青少年二子玉川地区委員会の委員

運営担当の委員

 

 

主催・協力

主催:青少年二子玉川地区委員会

協力:世田谷区スポーツ推進委員

お問い合わせ先

玉川総合支所 二子玉川まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-6805-6260