このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 学校外での交流・遊びの場 > 児童館・遊び場 > 児童館のできごと > 等々力児童館 親子サークル活動しています
ここから本文です。
最終更新日 2024年11月29日
ページID 21336
2歳から3歳になるお子さんと保護者の方が一緒に活動します。
1年間の登録制の活動で、お子さんや保護者の方の「やりたい!」「やってみたい!」を一緒にあそびます!
お子さんが多くのことを吸収し成長していく月齢だからこそ、五感を使ってたくさんの活動をしています。
お子さんだけでなく、保護者の方同士の関係づくりの場にもなっています。
特製のシャボン液をつくって、あそびました!
うちわでパタパタしてたくさんのシャボン玉をつくったり、
なわとびの紐を使って巨大なシャボン玉にも挑戦!!
なかなか丸にならずに苦戦しましたが楽しかったです♪
自主サークル「風の子」さんの拠点で一緒に水あそびしました♪
虫や魚を探したり、流れてくる葉っぱをつかまえたり、
子どもたちが自由に自然を楽しんでいました!
と思ったら、草むらから「カッパ?」が登場!?
カッパに水をかけてあげたり、おいかけたり仲良くなりました!
竹を組んで、流しそうめんをしました!
そうめん以外も、トマトや魚肉ソーセージ、ゼリーなど流しました。
流しそうめんをうまくつかまえる子ども、手づかみで豪快につかまえる子ども、
みんなでわいわい楽しく食べました♪
9月でもまだまだ暑かった!!
草を生い茂るあの草むらでとんぼを一心に追いかける親子。
草むらに飛び込む子どもたちを、必死に追いかける保護者のみんな!
保護者の方が種目を考えてくれました!
1障害物リレー 2玉入れ 3ひっぱれ車リレー 4せんべい食い競争
最後に、保護者手作りのメダルの授与がありました!
笑いあり、涙ありの楽しい運動会でした。
やきものづくり得意な職員と一緒に親子でやきものづくりをしました。
手形やキャラクター顔入りのお皿をつくったり、壁飾りをつくったり、
親子思い思いのものをつくりました!
子どもよりも保護者の方が集中してこだわってつくっていました♪
☆令和7年3月まで、活動継続していきます。
令和7年度の親子サークルの対象の親子向けにプレ活動をします。
気になっている方はぜひお待ちしております♪
【対象】令和3年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さんとその保護者の方
【日時】令和7年1月30日(木曜日)・2月20日(木曜日)午前10時30分から11時45分頃
☆詳しくは、等々力児童館のホームページや窓口のチラシを見てください!
子ども・若者部 等々力児童館
電話番号:03-3703-3506
ファクシミリ:03-3703-2653