企業と美術シリーズのVol.5として、多彩な企業活動を展開する「東急」に焦点をあてます。「東急と世田谷の街」、「東急と街づくり」、「東急と文化」などの視点を通じて、その企業活動と世田谷という地の歴史的関係、そして街と暮らしの変遷、さらに社会貢献としての文化活動も取り上げ、写真をはじめ、さまざまな美術作品や文学作品、また映像、模型、地図などで、およそ100年間にわたる「東急」が育んできた企業文化をたどります。
このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > イベント・観光情報 > 【世田谷芸術百華】[世田谷美術館]東急 暮らしと街の文化─100年の時を拓く
ここから本文です。
最終更新日 2024年10月7日
ページID 19791
募集中
募集終了
事前申込必要
企業と美術シリーズのVol.5として、多彩な企業活動を展開する「東急」に焦点をあてます。「東急と世田谷の街」、「東急と街づくり」、「東急と文化」などの視点を通じて、その企業活動と世田谷という地の歴史的関係、そして街と暮らしの変遷、さらに社会貢献としての文化活動も取り上げ、写真をはじめ、さまざまな美術作品や文学作品、また映像、模型、地図などで、およそ100年間にわたる「東急」が育んできた企業文化をたどります。
休館日:月曜日[ただし1月13日(月曜日・祝日)は開館、1月14日(火曜日)は休館]、年末年始[2024年12月29日 (日曜日)~2025年1月3日(金曜日)]
開館時間:午前10時から午後6時まで(入場は午後5時30分まで)
世田谷美術館 1階展示室
〒157-0075 世田谷区砧公園1番2号
電話:03-3415-6011(代表)
[交通案内]
東急田園都市線「用賀」駅下車、北口から徒歩17分、もしくは美術館行バス「美術館」下車徒歩3分
小田急線「成城学園前」駅下車、南口から渋谷駅行バス「砧町」下車徒歩10分
小田急線「千歳船橋」駅から田園調布駅行バス「美術館入口」下車徒歩5分
来館者専用駐車場(60台、無料):東名高速道路高架下、厚木方面側道400m先。美術館まで徒歩5分。
どなたでも
観覧料:一般1,400(1,200)円、65歳以上1,200(1,000)円、大高生800(600)円、中小生500(300)円
( )内は20名以上の団体料金。事前に電話でお問い合わせください。
障害者の方は500円。ただし小中高大専門学校生の障害者の方は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料(予約不要)
未就学児は無料(予約不要)
高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。
窓口でのお支払いは、現金・クレジットカードとなります。
オンラインチケットの申し込みについては世田谷美術館 展覧会ホームページをご覧ください。
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
詳しくは世田谷美術館ホームページをご覧ください。
世田谷美術館
〒157-0075 世田谷区砧公園1番2号
電話:03-3415-6011(代表)
展覧会のご案内:050-5541-8600(ハローダイヤル)