このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月5日

ページID 20370

世田谷区名誉区民顕彰式・記念イベント(ご招待)

世田谷区名誉区民顕彰式・記念イベントの観覧者を募集します(事前申込必要)

 令和6年第3回区議会定例会における区議会の同意を得て、桑島俊彦氏、本夛一夫氏、横尾忠則氏を世田谷区名誉区民に選定しました。

 令和7年1月5日(日曜日)に、この3氏を世田谷区名誉区民として顕彰する「世田谷区名誉区民顕彰式・記念イベント」を行います。

 新たな名誉区民に称号を贈り功績を称えるとともに、歌でお祝いするイベントです。

イベントの観覧者を以下のとおり募集します。観覧申込はこちら(ページ下部へ飛びます)。※観覧希望者多数の場合は抽選

新しい年の始めに新たな名誉区民を称え、祝福しましょう!

日時

令和7年1月5日(日曜日)午後1時から午後3時まで ※終了時刻は前後する場合がございます。

場所

世田谷区民会館(〒154-8504 東京都世田谷区世田谷四丁目21番27号)

概要

第1部 世田谷区名誉区民顕彰式

式辞、名誉区民顕彰

第2部 記念イベント

新名誉区民紹介、世田谷ジュニア合唱団による記念合唱

その他の記念イベント

「新庁舎東1期棟」見学会

午前11時から午後1時(最終受付12時30分)までの間、新庁舎東棟10階の「展望ロビー」や「区議会本会議場」をご覧いただけます。

東棟1階に設置された旧第一庁舎の復原レリーフとともにご覧ください。

希望される方は東棟1階エレベーターホールへお越しください。

伝統芸能披露(お囃子・獅子舞、代田餅搗き)

正午頃から第1部開始前まで、世田谷区民会館ロビーにて、等々力囃子保存会によるお囃子・獅子舞でご来場の皆様をお迎えします。

第2部の記念イベント終了後には、区民会館前東側にて、三土代会による世田谷区指定無形民俗文化財「代田餅搗き」を披露します。

ついたお餅は観覧者に配付します。※午後4時にお餅の配付を終了します。

申込方法・期間

次の(1)もしくは(2)の方法により、お申込みください。(1申込あたり4人まで。観覧希望者多数の場合は抽選を行います。)

(1)オンライン

こちらの「観覧申込フォーム」をご利用ください。

(2)FAX または ハガキ

以下の内容を記載のうえ総務課あて(下記問い合わせ先参照)にお送りください。

 ①   世田谷区名誉区民顕彰式・記念イベント

 ②   住所

 ③   氏名

 ④   電話またはFAX番号

 ⑤   観覧希望者全員の住所・氏名

 ⑥   勤務先もしくは通学先の名称(区外在住で区内在勤・在学の方のみ)

申込期間(12月15日まで延長しました)

令和6年11月15日(金曜日)から12月15日(日曜日)まで

新名誉区民について

(1)桑島俊彦(くわじまとしひこ)氏

世田谷区商店街振興組合連合会理事長、世田谷区商店街連合会会長

(2)本夛一夫(ほんだかずお)氏

劇場経営者、俳優

(3)横尾忠則(よこおただのり)氏

美術家、画家、グラフィックデザイナー、版画家、作家

功績等について

詳細は世田谷区名誉区民の顕彰について(令和6年度)をご覧ください。

 

お問い合わせ先

総務部 総務課  

ファクシミリ:03-5432-3000

〒154-8504
世田谷区世田谷4丁目21番27号 東棟4階
総務部総務課総務係