このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 契約・入札情報 > 発注情報 > 現在実施中のプロポーザル情報 > 子ども・教育・若者支援 > 「世田谷区ベビーシッター利用支援事業に係る業務委託」公募型プロポーザルの実施について
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月13日
ページID 28317
「世田谷区ベビーシッター利用支援事業に係る業務委託」に関する公募型プロポーザルを実施します。
世田谷区子ども・若者部保育認定・調整課では、「世田谷区ベビーシッター利用支援事業に係る業務委託」につきまして、公募型プロポーザル方式にて事業者を選定します。
応募に関する詳細は、下記に添付している「実施要領兼説明書」のとおりです。応募を希望する事業者の方は、内容をご確認いただき、期限までに必要書類の提出をお願いします。
プロポーザルに参加する事業者は、次に掲げる要件を全て満たす者とする。
(1)世田谷区の競争入札参加資格者名簿に登録されていること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項(同令第167条の11第1項において準用する場合も含む。)に該当する者でないこと。
(3)世田谷区から入札参加禁止又は指名停止の措置を受けている期間中ではないこと。
(4)都道府県民税・市町村民税に滞納がないこと。
(5)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続き開始の申し立て、又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続き開始の申し立てがなされていない者であること。
(6)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員が経営していない者又は事実上経営に参加していないこと。
(7)令和7年11月13日現在、他の自治体において、ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)に関する業務を受託した実績があること。
(8)一般財団法人日本情報経済社会推進協会「プライバシーマーク」又は「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度」の認証を取得(取得申請中を含む)していること(証明するものを提出すること)。ただし、取得申請中の場合は、契約日時点で取得を完了していること。
(9)「世田谷区ベビーシッター利用支援事業に係る業務委託事業者選定委員会」の委員が主宰、役員、顧問及び所属をしている事業者でないこと。
| 主な内容 | スケジュール |
| 説明書交付期間 |
令和7年11月13日(木曜日)~11月25日(火曜日) |
| 参加表明書等の提出期限 | 11月25日(火曜日)正午 |
| 招請通知発送 | 11月26日(水曜日) |
| 質問の提出期限 | 12月1日(月曜日)午後5時 |
| 質問回答 | 12月4日(木曜日) |
| 提案書等の提出期限 | 12月17日(水曜日)正午 |
| 選定委員会(プレゼンテーション審査) | 12月19日(金曜日) |
| 結果通知 | 12月22日(月曜日) |
子ども・若者部 保育認定・調整課 認可外保育施設
電話番号:03-5432-2572
ファクシミリ:03-5432-3018