特殊詐欺防止講習会を実施しました(九品仏地区)
平成30年8月28日(火曜日)、九品仏まちづくりセンターにて、九品仏地区身近なまちづくり推進協議会安全部会の企画で、「特殊詐欺防止講習会」を実施しました。
消費生活課区民講師「ひとえの会」の4名の方々をお招きし、受講者数15名で講習が行われました。
はじめにだまされ度をチェック、「自分はだまされない」と思っている人ほどだまされやすい、と注意喚起があり、その後は朗読劇が行われました。受講者の方々も台本を片手に臨場感のあるやり取りを展開、不安に陥れる手口の巧妙さについて実感しました。デパートの店員を装い「カードが悪用されている」と不安を煽り、その上で「銀行協会」と偽った窓口への電話を促し、暗証番号を聞き出したり、カードを持ち出したりする悪質な例が取り上げられました。促されるまま電話するなど行動する前に、まず警察に相談することが大事です。
訪問販売などで、断る時はきっぱりと、「いりません」「必要ありません」「お断りします」と言う事が大事です。 1人の判断で契約せずに家族と相談したり、消費生活センターや警察に相談しましょう。訪問販売はクーリングオフの制度もありますので、もし契約してしまったら、消費生活センターへ相談しましょう。
高齢者の不安は「3つのK」と言われるそうです。「健康」「お金」「孤独」。この3つにつけこむ手口に対して、周囲の見守りや気付きの大切であるとの話もありました。地域コミュニティの役割、高齢者を孤独にしない地域づくりの必要性を感じる有意義な講習でした。
ご協力いただきました「ひとえの会」の講師の皆様、講習にご参加下さった皆様、ありがとうございました
。
このページについてのお問い合わせ先
玉川総合支所 九品仏まちづくりセンター
電話番号03-3703-2341
ファクシミリ03-5707-7026