0このリーフレットは、世田谷区が発行している、認知症あんしんガイドブックの、資料編です。 認知症あんしんガイドブックは本冊・別冊・資料編の3冊構成となっています。 資料編は、本冊に載っている機関の連絡先や相談時間などを掲載しています。 1ページ目です。 地域で心身ともに元気で過ごすために9つの事業を紹介します。 1つ目は、「はつらつ介護予防講座」です。介護予防についての講話や「世田谷いきいき体操」を行う1回完結型の講座です。 詳細は、お住まいの地区のあんしんすこやかセンターにお問い合わせください。 あんしんすこやかセンターの連絡先は、区のホームページの「あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)一覧」のページに掲載しています。 2つ目は、「まるごと介護予防講座」です。介護予防についての講話や「世田谷いきいき体操」を行う全6回の講座です。 詳細は、世田谷区介護予防・地域支援課までお問合せください。 電話番号は、03-5432-2953です。 3つ目は、「元気なシルバーいきいきトレーニング」です。筋力低下や腰痛、膝痛改善予防のための筋力トレーニングや脳トレーニングを行います。 詳細は、公益財団法人 世田谷区スポーツ振興財団までお問合せください。電話番号は、03-3417-2811です。 4つ目は、「健康づくり講座・教室」です。健康づくりのために様々な講座・教室などを開催しています。 詳細は、公益財団法人世田谷区保健センターまでお問合せください。電話番号は、03-6265-7441です。 5つ目は、「ラジオ体操会」です。各地区の公園や広場で開催されています。 詳細は、世田谷区ラジオ体操連盟までお問合せください。電話番号は、03-3429-9429です。 6つ目は、「専門職訪問指導」です。理学療法士や管理栄養士などの専門職がご自宅に訪問し、介護予防に必要な生活改善のためのアドバイスを行います。 対象は、「要支援1、2の認定を受けている方」、「65歳以上で基本チェックリストの結果、一定の基準に該当した方」です。 詳細は、お住まいの地区のあんしんすこやかセンターにお問い合わせください。 7つ目は、「介護予防筋力アップ教室」です。介護予防全般について学び、自分で自分の健康を管理する能力を高め、生活動作に必要な筋力の向上を目指します。 対象は、「要支援1、2の認定を受けている方」、「65歳以上で基本チェックリストの結果、一定の基準に該当した方」です。 詳細は、お住まいの地区のあんしんすこやかセンターにお問い合わせください。 8つ目は、「ふれあい・いきいきサロン 支えあいミニデイ」です。地域の方々が集い、おしゃべりや体操を行う交流の場です。 詳細は、社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会までお問合せください。電話番号は、03-5429-2233です。 9つ目は、「おたがいさまbank」です。ボランティア活動をしたい人とボランティアを求めている人と団体とをつなぐサイトです。 詳細は、社会福祉法人 世田谷ボランティア協会までお問合せください。電話番号は、03-5712-5101です。 世田谷区では、「住み慣れた地域で支え合い、自分らしく安心して暮らし続けられる地域共生社会の実現」を目指し、 区民のみなさんが社会に参加する機会をご用意しています。介護予防・フレイル予防にご活用ください。 「せたがや健康長寿ガイドブック」では、教室や講座等の様々なサービスをご紹介しています。 「せたがや健康長寿ガイドブック」は、区のホームページ「介護予防教室等のご案内」のページに掲載しています。 2ページ目です。 医療機関についてです。 1つ目は、「かかりつけ医」についてです。 もの忘れが気になり始めたら、まずは、かかりつけ医に相談しましょう。 ご家庭の日常的な診療や健康管理をしてくれる身近なかかりつけの医師をもつようにしましょう。 2つ目は、「世田谷区もの忘れ診断地域連携」についてです。 世田谷区では、地域の身近な医療機関と、もの忘れ診断ネットワーク病院(専門医療機関)が連携して、専門の医療機関などに紹介し、 専門的な検査や、治療などにつなげていく仕組みがあります。 まずは、地域の身近なかかりつけ医に相談しましょう。 3つ目は、「認知症サポート医」についてです。 国や都による適切な認知症診療の知識や技術などを取得する研修を受講した医師を「認知症サポート医」といいます。 認知症サポート医の名簿は、東京都福祉局ホームページ「とうきょう認知症ナビ」に掲載しています。 4つ目は、「認知症疾患医療センター」についてです。 世田谷区内にある認知症疾患医療センターは、 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立松沢病院認知症疾患医療センターです。 所在地は、世田谷区上北沢2-1-1。代表電話番号は、03-3303-7211です。 医療ケアが必要な高齢者等が、自宅で安心して療養生活を送るためには、患者一人ひとりの心身の状態に沿った適切な医療・介護が提供されることが大切です。 世田谷区では、区民の療養生活を支える地域の医療資源について、マップ(地図情報)とリスト(基本情報)を掲載した「世田谷区在宅療養資源マップ」を作成しています。 「世田谷区在宅療養資源マップ」は、区のホームページ「在宅医療・介護連携の取り組み」のページに掲載しています。 介護仲間と会って、情報交換・相談ができる場を2つ紹介します。 1つ目は、「公益社団法人 認知症の人と家族の会」です。 電話番号は、0120-294-456、携帯電話・スマートフォンからは、050-5358-6578です。 受付時間は、平日午前10時から午後3時までです。 2つ目は、「公益社団法人 認知症の人と家族の会 東京都支部」です。電話番号は、03-5367-2339です。 受付時間は、火曜日と金曜日の午前10時から午後3時までです。 3ページ目です。 若年性認知症の相談先を4つ紹介します。 1つ目は、「東京都若年性認知症総合支援センター」です。 電話番号は、03-3713-8205です。受付時間は、平日の午前9時から午後5時までです。 2つ目は、「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」です。 電話番号は、042-843-2198です。受付時間は、平日の午前9時から午後5時までです。 3つ目は、「特定非営利活動法人 若年認知症サポートセンター」です。 電話番号は、03-5919-4186です。受付時間は、月曜日・水曜日・金曜日の午前10時から午後5時までです。 4つ目は、「若年性認知症コールセンター」です。 電話番号は、0800-100-2707です。受付時間は、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日は午前10時から午後3時まで、 水曜日のみ午前10時~午後7時までです。 若年性認知症とは、18歳から64歳までに発症する認知症(アルツハイマー型、前頭側頭型、レビー小体型、血管性など)を総称して言います。 社会的役割が大きい世代であり、特に働き盛りの世代では、仕事や親の役割など周囲の人に与える社会的・家庭的な影響等が大きくなります。 若年性認知症の方が活用できる制度やサービスをまとめたパンフレット「若年性認知症の方へ ご本人とご家族のための制度とサービスの紹介」があります。 あんしんすこやかセンターや図書館で配布中です。 パンフレットは、区のホームページの「若年性認知症の方への支援」のページに掲載しています。 次に、安全・権利・財産についてです。 「安全」に関する事業を3つ紹介します。 1つ目は、「高齢者安心コール 高齢者見守りステッカー」です。 詳細は、高齢者安心コールへお問合せください。電話番号は、03-5432-1010です。24時間365日対応しています。 2つ目は、「自動通話録音機の無料貸し出し」です。 詳細は、世田谷区 地域生活安全課へお問合せください。電話番号は、03-5432-2267です。受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。 3つ目は、「せたがや一人歩きSOSネットワーク」です。 詳細は、社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会 地域社協課 調整係へお問合せください。電話番号は、03-5429-2233です。受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。 「権利・財産」に関する事業を5つ紹介します。 1つ目は、「あんしん事業」です。 2つ目は、「成年後見制度利用支援」です。 3つ目は、「あんしん法律相談」です。「あんしん法律相談」は予約制です。 1つ目から3つ目までの詳細は、社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会 成年後見センターえみぃへお問合せください。 電話番号は、03-6411-3950です。受付時間は、平日午前8時30分から午後5時15分までです。 4つ目と5つ目は、「消費生活相談」です。 詳細は、世田谷区消費生活センターまたは東京都消費生活総合センターへお問合せください。 世田谷区消費生活センターの問い合わせ先は、2つあります。 65歳以上の高齢者専用電話の電話番号は、03-5486-6501 相談専用電話の電話番号は、03-3410-6522です。 いずれも受付時間は、平日は午前9時から午後4時30分まで、土曜日は電話相談のみで午前9時から午後3時30分までです。 東京都消費生活総合センターの問い合わせ先は、3つあります。 高齢者被害110番の電話番号は、03-3235-3366。 高齢消費者見守りホットラインの電話番号は、03-3235-1334。 相談専用電話の電話番号は、03-3235-1155です。 いずれも受付時間は、月曜日から土曜日の午前9時から午後5時までです。 4ページ目です。 あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)一覧です。 世田谷区内には、28地区ごとにあんしんすこやかセンターがあります。 認知症に関する様々な相談は、お住まいの地区のあんしんすこやかセンターへご相談ください。 あんしんすこやかセンターの窓口開設時間は、日曜・祝日・12月29日から1月3日を除く、午前8時30分から午後5時です。 あんしんすこやかセンターはまちづくりセンターと同じ建物にあります。 このリーフレットに関するお問い合わせは、世田谷区認知症在宅生活サポートセンターまでお願いします。 電話番号は、03-6379-4315、FAX番号は、03-6379-4316です。 以上で、リーフレットの内容説明を終わります。