このページは、「認知症と診断されたら…」についてです。 診断されたら、周りの人に伝えた方がいいのでしょうか? 不安な気持ちをひとりで抱えず、 身近な人に伝えて、話し合ってみましょう。診断されたその日から人生が変わるわけでも、急に何もかもできなくなるわけでもありません。安心して自分らしく暮らしていくために、何が必要か、これからどんなことができるのか、みんなで知恵を出し合ってみましょう。家族や友人、同僚、近所の人に話しにくいときは、地域の相談窓口である「あんしんすこやかセンター」に気軽にご相談ください。 次に、周りに打ち明けたことで生き生きと暮らしている本人の声として、藤原郁子さんの声を紹介します。「わたしが大切にしている思いは、わたしを支えてくれる皆とフラットな関係でありたいということです。信頼があるから自分だけで考え込まないで、困った時にはありのまま自分の言葉で、相談に乗ってもらっています。私の夢は、ずっと通っていた図書館にまたいけるようになること。これからは、皆さんの助けを素直に受けて、甘え上手でいきたいと思っています。」 家族や身近な人には、どんなことを伝えたらいいでしょうか? そのときの自分の気持ちを家族や身近な人に伝えてください。認知症と診断された時は、誰でも不安でいっぱいです。気持ちを誰かにつぶやいてみるだけでも、心が軽くなります。自分なりに続けたいことや、やりたいこと、周りにお願いしたいことを、遠慮せずに、むしろ具体的に伝えましょう。伝えることで、理解者や、応援してくれる人が増えていきます。 また、家族や身近な人はどのように本人と接すればいいのでしょうか? 認知症は誰でもなる可能性があります。自分だったらどう接してほしいのかを考えながら、今までと変わらない接し方をしていくことが、いい関係を築く助けになります。本人の言動は意図したものではなく、認知症の症状として現れていることがあります。本人を責めたり、できないことを指摘すると、本人の不安や焦る気持ちを強めてしまいます。医療機関や相談窓口では病状や治療の相談だけでなく、本人との接し方についても相談してみましょう。 ここでポイントとして、全国の、本人の声を聴ける場を2つ紹介します。 1つ目は、「とうきょう認知症希望大使」です。東京都では、 都民への認知症の理解の促進、および認知症の本人からの発信を推進するため、とうきょう認知症希望大使を設置しています。2つ目は、「一般社団法人、日本認知症本人ワーキンググループ」です。認知症の本人が主体となって、いきいきと、楽しく活動を展開しています。本人の体験や知恵を集めたガイドブックもあります。 「仲間づくりができる場所」についてです。本人や家族が、仲間づくりをできる場所を7つ紹介しています。 1つ目は、認知症本人交流会である、「楽しく語ろう、つどいの会」です。認知症の本人が、自らの体験や思い、必要としていることを語り合う場として開催しています。同じ悩み、不安、心配がわかりあえるつどいの会です。詳細は認知症在宅生活サポートセンターまでお問い合わせください。 2つ目は、認知症カフェです。認知症の本人や家族、地域の人たちが身近な場所で、認知症のあるなしに関わらずに交流ができる場です。話しづらいことも専門のスタッフがいるので個別での相談もできます。詳細については、世田谷区、認知症カフェハンドブックをご参照ください。区のホームページの「認知症カフェについて」のページになります。 3つ目は、各地域で行っている自主グループやサロン活動です。詳細については「いっぽ、外へ、シニアお出かけスポット」のパンフレットをご覧いただくか、各地区のあんしんすこやかセンターや、社会福祉協議会にお問い合わせください。 4つ目は、「介護者の会・家族会」です。認知症の人の家族が思いを語り合う場として区内各地で開催しています。お住まいの地区の会に参加してもよし、参加しやすい曜日や場所の会に参加してもよし。まずは、誰かと思いを共有してみませんか。世田谷区の介護者の会・家族会を一覧にした冊子もあります。 5つ目はアクション講座です。世田谷区独自のテキスト「世田谷認知症とともに生きるみんなでアクションガイド」や、認知症の本人が自ら発信する動画等を活用した、世田谷版認知症サポーター養成講座である「アクション講座」を、区内各地で開催しています。 6つ目は、アクションチームです。地域に暮らすさまざまな人たちが、本人の声をもとに行動を起こす、気軽で楽しい場です。詳細は、各地区のあんしんすこやかセンターまでお問い合わせください。 7つ目は、「スペース・ココカラ。」です。認知症や、障害があってもなくても、誰もが集える場所が、三軒茶屋にあります。「スペース・ココカラ。」では、当事者が集いながら、古本の管理・販売を楽しく仕事にしています。詳細は、社会福祉法人世田谷ボランティア協会までお問い合わせください。電話番号は03-6804-0405です。 このページの説明は、これで終了です。