知的障害のある人と一緒に活動しよう!(いずみ学級ボランティア募集)
世田谷区では、義務教育を修了した知的障害のある人たちが、仲間づくりや学びの場として「いずみ学級」で活動しています。1年を通して、クラブ活動や、バスハイク、スポーツ大会、スキーなどさまざまな活動をしています。
知的障害のある人たち(学級生)の活動を支え、ともに学び、ともに楽しむボランティア(学級主事)を募集しています。
いずみ学級とは
【活 動 日】原則、毎月第1日曜日・第3日曜日の午前10時~午後3時
【活動場所】世田谷中学校、八幡中学校、芦花中学校など。
【活動内容】クラブ活動、バスハイク、キャンプ、スキー、スポーツ大会、クリスマス会など。
【学 級 生】 義務教育を修了した区内在住者(高校生を除く)で身の回りのことができ、
一人で活動場所まで通える方。
平成30年度の活動内容はこちら。
【活動場所】世田谷中学校、八幡中学校、芦花中学校など。
【活動内容】クラブ活動、バスハイク、キャンプ、スキー、スポーツ大会、クリスマス会など。
【学 級 生】 義務教育を修了した区内在住者(高校生を除く)で身の回りのことができ、
一人で活動場所まで通える方。
平成30年度の活動内容はこちら。
学級主事(ボランティア)を募集します
【対 象】 意欲を持って楽しく活動できる、高校生以上の方。
ボランティア経験のない方でも大歓迎です!
【内 容】 学級生(知的障害のある方)を支え、一緒に活動を楽しみます。
【活動回数】 年20回(研修会を含めると年22回)のうち、可能な範囲で参加していただきます。
【そ の 他】 交通費等の実費負担を補うため、若干の謝礼があります。
【申し込み】 電話で下記担当へ。または、こちらから説明会、活動見学の申込みができます。
現在、ボランティアは、高校生、大学生、社会人、主婦など老若男女問わずさまざまな人たちが参加しています。
あなたも一緒に活動してみませんか?
座談会による、実際に活動しているみなさんの生の声はこちらをご覧下さい。
ボランティア経験のない方でも大歓迎です!
【内 容】 学級生(知的障害のある方)を支え、一緒に活動を楽しみます。
【活動回数】 年20回(研修会を含めると年22回)のうち、可能な範囲で参加していただきます。
【そ の 他】 交通費等の実費負担を補うため、若干の謝礼があります。
【申し込み】 電話で下記担当へ。または、こちらから説明会、活動見学の申込みができます。
現在、ボランティアは、高校生、大学生、社会人、主婦など老若男女問わずさまざまな人たちが参加しています。
あなたも一緒に活動してみませんか?
座談会による、実際に活動しているみなさんの生の声はこちらをご覧下さい。
添付ファイルのダウンロード
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
生涯学習・地域学校連携課 福祉教育担当
電話番号5432-2733
ファクシミリ5432-3039